JPS59162747A - 回転電機の全含浸コイル絶縁方法 - Google Patents

回転電機の全含浸コイル絶縁方法

Info

Publication number
JPS59162747A
JPS59162747A JP3611683A JP3611683A JPS59162747A JP S59162747 A JPS59162747 A JP S59162747A JP 3611683 A JP3611683 A JP 3611683A JP 3611683 A JP3611683 A JP 3611683A JP S59162747 A JPS59162747 A JP S59162747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
insulating layer
insulating
electric machine
fully impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3611683A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kimura
健 木村
Akinobu Tamaoki
玉置 明信
Masanari Irie
入江 真生
Takeshi Kawakami
剛 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3611683A priority Critical patent/JPS59162747A/ja
Priority to AU22347/83A priority patent/AU567527B2/en
Priority to FR8320286A priority patent/FR2538181B1/fr
Priority to US06/563,440 priority patent/US4616407A/en
Priority to CA000443784A priority patent/CA1236272A/en
Priority to DE19833346031 priority patent/DE3346031A1/de
Publication of JPS59162747A publication Critical patent/JPS59162747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/38Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation around winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は回転電機の全含浸コイル絶縁方法に関するも
のである。
一般に、回転xiの全含浸コイル絶縁方法は、亀甲形に
巻回されたコイルの全周を絶縁テープで巻回し、鉄心の
スロット内へ挿入したのち、リード部等を接続後、接続
部に絶縁テープを巻回する。その後、全体を含浸タンク
中にて絶縁ワニスを真空油田含浸し、乾燥炉中で加熱硬
化させて絶縁層を形成する方法が広く採用されている。
この全含浸コイル絶縁方法は、第1図に示す如くスロッ
ト部(1)と、コイルエンド部(2)と、ノーズ部(3
)と、リード部(4)とから構成される装置ル(5)単
体時において、スロット部(1)、コイルエンド部(2
)、ノーズ部(3)、リード部(4)の全てにマイカテ
ープを巻装し、マイカテープ絶縁からなる絶縁層(6)
を形成する。
その後、第2図に示す如くコイル(5)を鉄心(7)の
溝に挿入し、リード部(4)および位相リング(8)を
接続し、その傍この接続部にマイカテープ絶縁で絶縁@
(6)を施し、コイルエンド部(2)の支持としてコイ
ルエンド部(2)の相互間にスペーサ(9)を打込み、
かつコイルエンド部(2)の先端部外周にプレースリン
グ(10)の取付けを行なう。
次に、全体を含浸タンク中に装填し、絶縁ワニスを真空
加圧含浸した後、乾燥炉中で加熱硬化させ絶M 啼(6
)を形成するものである。
しかしながら、上記の従来の方法では、マイカテープ巻
装〃法として、コイル単体時においては、スロット部(
1)やコイルエンド部(2)の一部には、例えばテーピ
ングマシンのような機械番こよる作業が可能であるが、
ノーズ部(3)やリード部(4)、および鉄心(7)へ
のコイル(5)挿入後のIJ−ド部(4)、並びに位相
リング(8)結線邪のマイカテープ巻装は、その形状の
複雑さから手作業に頼らざるを得ず、作業に長時間を要
する上、マイカテープ巻装作業性が悪いため、絶縁ワニ
ス含浸硬化処理後においても十分に緻密な絶縁層(6)
とすることは困難であり、絶縁上の弱点個所も殆どすべ
てがこの部分に集中しており、絶縁処理上の大きな難点
とされていた。
この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、コイル(
5)のスロット部(1) 、およびコイルエンド部(2
)の一部は、マイカテープまたはマイカシートにより絶
縁層(6)を形成し、ノーズ部(3)やリード部(4)
および位相リング(8)部は、例えばエポキシ樹脂、ポ
リエステル樹脂等の熱硬化性樹脂により絶縁@(6)を
形成した回転電機の全含浸コイル絶縁力−をを提供する
ことを目的としている。
熱硬化性樹Jjlllrの絶縁被覆層は、粉体塗装、゛
π気泳動法、チキントロピック性樹脂による浸漬法があ
るが、この発明の一実施例として粉体塗装を例にして図
について説明する。
まずコイル(5)単体時においては、第3図に示す如く
スロット部(1)を含むコイルエンド部(2)の範囲ま
で、マイカテープまたはマイカシートによる絶縁層(6
)を強し、ノーズ部(3)やリード部(4)には何ら絶
縁を施すことなく、第4図の如くコイル(5)を鉄心(
7)の溝に111人する。
その徨、リード部(4)の結線接続並びにリード部(4
)と位相リング(8)との接続を行なう。位相リング(
8)の部分は、互いシこ適当な間隔が保てるようスペー
サ(11)を挿入し、その部分を絶縁テープ等の緊縛材
料(12)で緊縛固定する。
次にコイルエンド・死(2)の保持として、スペーサ(
9)およびプレースリング(10)を取付ケル。
このスペーサ(9)は例えはエポキシガラス積層板また
はエポキシ樹脂等を含浸させたフェルト状の絶縁材のよ
うな電気的特性9機械的特性にすぐれたものを、コイル
エンド部(2)の相互間の適当な位置に強固に挿入する
。またプレースリング(10)は例えばプリプレグガラ
スロービング材のように゛覗気的特性1機械的特性にす
ぐれたものを、コイルエンド部(2)の先端部外周にコ
イル(5)によく接触させて適当な回数巻付けて溝成す
る。
上記作業終了後、粉体塗装を1好に行なうために判定子
全体を予備加熱し、十分加熱された状態で置中子を立置
にしで、コイルエンド部(2)を絶縁層(6)と適当に
ラップする範囲まで流1カ浸漬層に褪漬し、コイルエン
ド部(2)、ノーズ部(3)。
リードl’A(4)、位相リング(8)部の全てにエポ
キシ樹脂、ポリエステル樹脂等の粉体塗装絶縁を一括し
て行ない、絶縁層(13)を形成する。
最後に固定子全体を含浸タンク中にて絶縁ワニスを真空
加圧含浸し、乾燥炉中で加熱硬化させて絶縁層を形成す
る。
第5図は従来方法とこの発明の方法とによるコイル絶縁
処理作業時間の比較を示す。すなわち、従来方法は、コ
イルスロット部絶縁作業(14)、コイルエンド部絶縁
作業(15)。
鉄心へのコイル挿入接続作業(16)、接続部絶縁作業
(17)に大別され、各作業の時間配分は各々15%、
30%、30%、25%であったが、この発明の方法に
よれば、スロット部絶縁作業(14)、鉄心へのコイル
挿入接続作業(16)、粉体絶縁作業(18)のみとな
り、従来方法の50%の作業時間で絶縁処理が可能とな
る。
第6図は従来方友と゛この発明の方法とにより絶縁処理
されたコイルの5%Na06溶夜中での急速上昇法によ
る交流短時間絶縁破壊電圧値を示ずものである。すなわ
ち、−裏7図に示すように5 %Na0Lfl液(19
)が入れられた容器(20)内に、絶縁処理されたコ・
fル(5)を入れ、交流電源(21)の交流電圧を急株
上昇させた場合の、従来方法で絶縁処理されたコイル(
5)の交流短時間絶縁破壊電圧の平均値;を100%と
して、縦・1liI+に絶縁破壊電圧V((5)を取り
、横軸に従来方法人並びにこの発明の方法Bを取ったも
のであす る。第6図から明らかなように、従来方法Aの特性(2
2)よりこの発明の方法Bの特性(23)による絶縁層
(13)の左が、優れた特性を示すごとがわかる。これ
はリード部(4)並びに位相リング(8)の結線部の絶
縁11(13)の信頼性が向上したことによるものであ
る。なお、第6図において王は交流短時間絶縁破壊電圧
の平均値を、±3σは上限、下限のばらつきの3倍値を
示している。
また、コイルエンド部(2)の電磁振動に対して、コイ
ルエンド導体を直接スペーサ(9)にて保持しているた
め、従来の絶縁層(6)を介して保持するものに比較し
て、領置に支持でき、かつ?8縁層(13)への撮動ス
トレスを軽減できる。
さらに、上記実施例では粉体塗装について述べたが、電
気泳動法、チキントロピック性#I脂による浸漬法で、
コイルエンド部(2)、ノーズ部(3)、リード+ft
S (4)相ば間並びにリード部(4)と位用リング(
8)との接続部の絶縁層(13)を構成しても、同様の
効果が・尋られることはいうまでもない。
以上のようにこの発明によれば、良好な絶縁処理を短時
間に行なえる効果を町する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方法で絶縁処理がされる回転電機コイルを
示す部分断面平面図、第2図は従来方法で絶縁処理がさ
れた回転電機コイルの鉄心挿入状態のコイルエンド付近
を示す局部断面図、第3図はこの発明の方法で絶縁処理
がされる回転電機コイルを示す部分断面平面図、第4図
はこの発明の方法で絶縁処理がされた回転1!機コイル
の鉄心挿入状態のコイルエンド付近を示す局部断面図、
第5図は従来方法とこの発明の方法とによる絶縁処理作
業時間比率の比較図、・66図は従来方法とこの発明の
方法とによる5%HhO1溶液中での絶縁破壊電圧比較
図、第7図は絶縁破壊試験状態を示す電気結線図である
。 図において、(1)はスロット部、(2)はコイルエン
ド部、(3)はノーズ部、(4)はリード部、(5)は
コイル、(6)は絶縁層、(ηは鉄心、(8)は位相リ
ング、(9)はスペーサ、(10)はプレースリング、
(11)はスペーサ、(12)は緊縛材料、(13)は
絶縁層である。なお各図中同一符号は同一部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、亀甲形コイルのスロット部およびコイルエンド部の
    一部までマイカテープまたはマイカシートで巻回する第
    1の゛工程、前記マイカテープまたはマイカシートで巻
    回された前記スロット部を固定子鉄心の溝に挿入した後
    前記各亀甲形コイル間を結線し、前記コイルエンド部を
    スペーサおよびプレースリングで保持する吊2の工程、
    前記マイカテープまたはマイカシートの端部を含み前記
    固定子鉄心からの突出部に熱硬化性樹脂の絶縁層を形成
    する第3の工程、および固定子全体を絶縁ワニスで真空
    加用含浸し加熱硬化する第4の工程からなることを特徴
    とする回転電機の全含浸コイル絶縁方法。 2、絶縁層は、粉体塗装によって形成される特許請求の
    範囲41項記載の回転f4機の全含浸コイル絶縁方法。 3、絶縁層は、鑞気泳動塗装によって形成される特許請
    求の範囲・41項記載の回転電機の全含浸コイル絶縁方
    法。 4、 絶縁層は、チキントロピック性樹脂による浸せき
    塗装によって形成される特許請求の範囲第1項記載の全
    含浸コイル絶縁方法。
JP3611683A 1982-12-20 1983-03-03 回転電機の全含浸コイル絶縁方法 Pending JPS59162747A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3611683A JPS59162747A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 回転電機の全含浸コイル絶縁方法
AU22347/83A AU567527B2 (en) 1982-12-20 1983-12-13 Coil insulating method
FR8320286A FR2538181B1 (fr) 1982-12-20 1983-12-19 Procede d'isolation de bobine pour machine electrique tournante
US06/563,440 US4616407A (en) 1982-12-20 1983-12-20 Insulating method for rotary electric machine
CA000443784A CA1236272A (en) 1982-12-20 1983-12-20 Coil insulating method for rotary electric machine
DE19833346031 DE3346031A1 (de) 1982-12-20 1983-12-20 Spulenisolationsverfahren fuer elektrische maschinen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3611683A JPS59162747A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 回転電機の全含浸コイル絶縁方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59162747A true JPS59162747A (ja) 1984-09-13

Family

ID=12460804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3611683A Pending JPS59162747A (ja) 1982-12-20 1983-03-03 回転電機の全含浸コイル絶縁方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013454A (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 Mitsubishi Electric Corp 回転電機固定子巻線の絶縁形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127406A (ja) * 1974-08-30 1976-03-08 Mitsubishi Electric Corp Kaitendenkinokoiruzetsuenhoho
JPS59144344A (ja) * 1983-02-04 1984-08-18 Mitsubishi Electric Corp 回転電機のコイル絶縁方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127406A (ja) * 1974-08-30 1976-03-08 Mitsubishi Electric Corp Kaitendenkinokoiruzetsuenhoho
JPS59144344A (ja) * 1983-02-04 1984-08-18 Mitsubishi Electric Corp 回転電機のコイル絶縁方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013454A (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 Mitsubishi Electric Corp 回転電機固定子巻線の絶縁形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4616407A (en) Insulating method for rotary electric machine
US5099159A (en) High-voltage insulating system for electric machines
US3735168A (en) High voltage insulated coil and machine utilizing the same
US3838502A (en) Method of encapsulating random wound stator coils for a dynamoelectric machine
JPS59162747A (ja) 回転電機の全含浸コイル絶縁方法
JPS59162746A (ja) 回転電機の全含浸コイル絶縁方法
JPS59162750A (ja) 回転電機の全含浸コイル絶縁方法
JPS59162748A (ja) 回転電機の全含浸コイル絶縁方法
JPS59162745A (ja) 回転電機の全含浸コイル絶縁方法
JPS6118331A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS59162749A (ja) 回転電機の全含浸コイル絶縁方法
JPS6122739A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JP2002315249A (ja) 回転機の固定子コイル
JPS6158963B2 (ja)
JPS6118332A (ja) 回転電機のコイル
JPS5836483B2 (ja) 円筒状電磁巻線
JPH0218662Y2 (ja)
JPS6118333A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS6118334A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS6059948A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JPS6059951A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JPS59113747A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS59144342A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS59113748A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPS6043050A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法