JPS6347038B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347038B2
JPS6347038B2 JP55023166A JP2316680A JPS6347038B2 JP S6347038 B2 JPS6347038 B2 JP S6347038B2 JP 55023166 A JP55023166 A JP 55023166A JP 2316680 A JP2316680 A JP 2316680A JP S6347038 B2 JPS6347038 B2 JP S6347038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
key
signal line
signal lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55023166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56119596A (en
Inventor
Shigeo Niitsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2316680A priority Critical patent/JPS56119596A/ja
Priority to US06/234,507 priority patent/US4412218A/en
Priority to DE19813106427 priority patent/DE3106427A1/de
Publication of JPS56119596A publication Critical patent/JPS56119596A/ja
Publication of JPS6347038B2 publication Critical patent/JPS6347038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/16Electric signal transmission systems in which transmission is by pulses
    • G08C19/28Electric signal transmission systems in which transmission is by pulses using pulse code

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテレビジヨン受像機、ステレオ受像
機、ビデオテレビジヨン受像機および空調器等の
各種機器に制御信号を供給する送信機、特に遠隔
制御用送信機に関する。
従来、上記機器を遠隔制御する場合には、それ
ら機器専用半導体集積回路(以下、ICという)
を用いた送信機で行なつているが、近年、上記機
器のすべてを1つのICで兼用して遠隔制御する
送信機が要求されている。さらに又、その1つの
送信機で、すべて機器を遠隔制御することも要求
されており、このためには送信機の送信出力コー
ドを各種機器に応じて変更しなければならず、さ
らに赤外線を使用する方式においては変調する周
波数をかえることが一般的である。
しかしながら、遠隔制御すべき対象の機器が増
してくると、それら機器に対応するコードを入力
する必要があり、送信機内部を単一のICで構成
した場合、この機器別コードを選択するための専
用外部端子を遠隔制御すべき機器の数に応じて多
数必要とする。このため、ICの大きさ並びに価
格が上昇し、しかも送信機自体の大きさ、重量等
が増大してしまうことになる。
本発明の目的は、機器別コード選択用の外部専
用端子をICに1端子のみ備えるだけで、各種機
器の遠隔制御ができる送受機を提供することにあ
る。
本発明によれば、複数の第1の信号線を有しそ
の第1の信号線にキースキヤン信号を発生するキ
ー出力回路と、複数の第2の信号線と単一の第3
の信号線とを有するキー入力回路と、第1の信号
線と第2の信号線とを結ぶキースイツチを有する
キーボード部と、第3の信号線と所定の第1の信
号線とを接続する単一方向性素子とを有し、その
単一方向性素子の有無によつて得られる情報で遠
隔制御すべき機器を指定することを特徴とする遠
隔制御用送信機を得る。
以下、本発明の実施例につき図面を参照してよ
り詳細に説明する。
第1図は、本発明による送受機の一実施例のブ
ロツク図である。点線まで囲まれた部分が遠隔制
御用ICであり、これを構成するブロツクとして、
水晶発振器2および発振器7で基準発振周波数信
号を作り出す。この出力を分周回路8で所定の値
に分周し、出力制御回路11へ入力すると共に、
他の構成部へ所望のタイミング信号を発生させる
タイミング発生回路9へ入力する。タイミング発
生回路9からのタイミング信号は、キーボードス
イツチ部5および装置別コード発生部6の状態を
検出するキー入力回路10、キーボードスイツチ
部5へスキヤン信号を発生するキー出力回路1
4、キー入力回路10の内容を格納するデータレ
ジスタ13および、出力制御回路11へデータレ
ジスタ13の内容を供給する制御回路12へ各々
供給されている。発振回路17にはキー入力回路
10からの制御信号が入力されている。そして、
出力制御回路11の出力、即ち遠隔制御IC1の
出力は送信出力回路13へ入力され、赤外線発光
ダイオード4を駆動して送信出力を各種機器へ供
給する。
キー出力回路14からは8本の信号線a乃至h
が出力され、キー入力回路10には4本の信号線
i乃至lが入力されており、これら信号線a乃至
hおよびi乃至lがキースイツチを介してそれぞ
れ接続されるようにキーボードスイツチ部5が構
成されている。装置別コード発生部6は、キー出
力回路14からの信号線a乃至hと装置別コード
用信号線mとがダイオード15乃至18を介して
接続するよう構成され、それらダイオード15乃至
18はそれぞれ信号線a,b,dおよびfと信号
線mとを結んでいる。
かかる送信機の動作を第2図のタイミングチヤ
ートを用いて説明する。まず、キーボードスイツ
チ部5のどのキースイツチも挿入されていないと
きには、発振回路7は動作しておらず、よつて
ICも動作していない。このとき、キー出力回路
14は各信号線a乃至hのすべてを第2図の如く
論理ハイレベルに固定している。
次に、キーボードスイツチ部5のうち、例えば
テレビジヨン受像機において今写し出している放
送局とは異なる放送局に該当するキースイツチで
ある信号線aと信号線lとを結ぶべくキースイツ
チが押されると、キー入力回路10の信号線i乃
至lのデータコードは“0001”となる。キー入力
回路10はこれら信号線i乃至lの初期状態の変
化を検出して発振回路7へ駆動信号をこれらに結
ぶ制御線を介して送る。これによつて発振回路は
駆動し始め、これと共にキー出力回路14は信号
線a乃至hの論理レベルを第2図の如くすべてロ
ウレベルへ反転する。
この後、所定の時間経過した後にキー出力回路
14は信号線aからhへ順次スキヤン信号を第2
図のように供給する。このスキヤン信号によつて
信号線aがハイレベルになると、ダイオード15
により信号線mもハイレベルとなる。キー入力回
路10は信号線mの状態を検出し、その情報はデ
ータレジスタ13へ格納される。又この時、前述
の如く信号線aと信号線lとはキースイツチによ
り接続されているので、信号線lもハイレベルと
なる。しかしこのとき、キー入力回路10は装置
別コード発生部6のデータコードを検出するよう
な状態、即ち信号線i乃至lは入力禁止状態にお
かれているので、どのキースイツチがおされたか
の判別はしない。
信号線mは、さらに信号線b、dおよびfとダ
イオード16,17および18によつて接続され
ているので、キースキヤン信号によつてこれら信
号線b、dおよびfがハイレベルになると、ハイ
レベルに反転し、この信号線mのハイ又はロウレ
ベル情報は順次データレジスタ13の中へ格納さ
れる。よつて、一回のスキヤン信号で信号線mの
データコードは“11010100”となる。このデータ
コードが例えばテレビジヨン受像機専用のデータ
コードだとすれば、ダイオード15乃至18の挿
入位置により28通りの装置が指定できる。つま
り、ダイオードの挿入位置によつて各種機器専用
のデータコードがつくれることになる。
一回のスキヤン信号で装置別コード発生部6の
データコードをデータレジスタ13へ格納した
後、キー出力回路14はさらに第2図の如くスキ
ヤン信号を発生する。これは、キーボードスイツ
チ部5のどのキースイツチが押されたかを判別す
るためである。すなわち、スキヤン信号により信
号線aがハイレベルになつたとき、前述の如くキ
ースイツチにより信号線lもハイレベルになる。
キー入力回路10およびキー出力回路14はタイ
ミング発生回路9からのタイミング信号によつて
駆動されている。よつて、信号線aがハイレベル
のとき信号線i乃至lのデータコードが“0001”
となるならば、信号線aと信号線lとを結ぶキー
スイツチが押されたものと判定する。キー出力回
路14は8本の信号線a乃至hのために3ビツト
のカウンタを有し、かつキー入力回路10は4本
の信号線のために2ビツトのカウンタを持つの
で、これらカウンタの組合せにより25通り、すな
わち32通りのキースイツチを判別し、それぞれの
コードを作ることができる。これにより、前述の
押されたキースイツチに対応するコードがデータ
レジスタ13の中に格納される。
この二回のキースキヤンにより、データレジス
タ13には制御すべき装置のデータコードと、ど
のキースイツチが押されたかのデータコードとが
格納されている。この二つのデータコードは、制
御回路12により出力コントロール回路11へ入
力される。出力コントロール回路11は制御回路
12からのデータコードに応じて、パルス位置変
調(PPM)を行ない、かつ分周回路8からの信
号、例えば38kHz搬送波信号をのせて送信出力回
路3に供給する。これにより送信出力回路3は赤
外線発光ダイオード4を駆動する。このPPMと
は、データコード“1”又は“0”に応じてパル
スからパルスの間隔を変化するものであり、即ち
データが“1”、“0”の双方の場合にでもその出
力はハイレベルのパルス信号を発生し、しかし
“0”のときは例えばその周期を短く、“1”のと
きはその周期を長くするように変調する。そし
て、38kHz搬送波信号をそのパルスのハイレベル
期間に重畳している。
出力コントロール回路11は、まず制御すべき
装置のデータコードを出力し、その次にキースイ
ツチによつて入力された情報を出力する。よつ
て、装置の方では、赤外線として入力されたデー
タを判別し、即ち、まず最初のデータコードによ
り自分が指定されたかどうかを判定し、次にその
情報の内容を判定する。
かかる本実施例の送信機によれば、ICの外部
端子を1つ設け、ダイオード15乃至18の挿入
位置や挿入数を変更するだけで、各種装置専用の
データコードを任意に設定できる。よつて、本送
信機であらゆる装置の遠隔制御用として使用する
ことができ、さらに、本送信機一つで任意の装置
の遠隔制御も同時に行なうことができる。つま
り、信号線mと信号線a乃至hとを外部スイツチ
と連動して接続するダイオードを介してそれぞれ
接続し、このスイツチの位置で各種装置に対応す
るデータコードをつくるように所定のダイオード
を信号線mと信号線a乃至hとを接続してやれば
よい。
このように、本発明によれば、ICに専用外部
端子を1つ設けるだけで、今まで専用のICを用
いて行なつていた遠隔制御が1つのICで任意の
機器の遠隔制御ができ、かつ1つの送受機で複数
の装置の遠隔制御も同時に行なうことができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されないことは
無論である。即ち、各信号線はその送信機に制御
容量によつて任意に増減してもよく、それに応じ
てダイオードの数も変更してよい。又、二回のキ
ー出力回路14のスキヤン信号によつて装置別コ
ードと、どのキースイツチが押されたかの検出を
行なつたが、外部雑音等による誤動作をなくすた
めに各々の二回ずつ計4回のスキヤン信号によつ
てそれらを判定してもよい。さらに又、装置別コ
ードとキースイツチとの判定はその前後を逆にし
てもよいことは無論である。そしてさらに、本実
施例ではその送信出力方式としてPPMを用いた
が、これに限定されないことも無論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図、
第2図は第1図で示した各信号線のタイミングチ
ヤートである。 1……遠隔制御用IC、2……水晶発振子、3
……送信出力回路、4……赤外線発光ダイオー
ド、5……キーボードスイツチ部、6……装置別
コード発生部、7……発振回路、8……分周回
路、9……タイミング発生回路、10……キー入
力回路、11……出力コントロール回路、12…
…制御回路、13……出力制御回路、14……キ
ー出力回路、15乃至18……ダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の第1の信号線、複数の第2の信号線な
    らびにこれら第1および第2の信号線の交点に配
    置された複数のキースイツチを有するキーボード
    部と、前記複数の第1の信号線にスキヤン信号を
    順次供給する手段と、前記第2の信号線に得られ
    る信号を受ける手段と、機器別コード設定端子
    と、前記複数の第1の信号線の中から選択された
    信号線を前記機器別コード設定端子に結合する手
    段と、前記スキヤン信号が前記選択された信号線
    を介して前記機器別コード設定端子に供給される
    ことに応答して制御すべき機器に割り合てられた
    機器別コードを発生する手段とを備えることを特
    徴とする制御信号発生器。
JP2316680A 1980-02-26 1980-02-26 Control signal generator Granted JPS56119596A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316680A JPS56119596A (en) 1980-02-26 1980-02-26 Control signal generator
US06/234,507 US4412218A (en) 1980-02-26 1981-02-17 Remote control signal transmitter capable of setting custom codes individually alloted to a plurality of controlled instruments
DE19813106427 DE3106427A1 (de) 1980-02-26 1981-02-20 Fernbedienungssender

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316680A JPS56119596A (en) 1980-02-26 1980-02-26 Control signal generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56119596A JPS56119596A (en) 1981-09-19
JPS6347038B2 true JPS6347038B2 (ja) 1988-09-20

Family

ID=12103029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2316680A Granted JPS56119596A (en) 1980-02-26 1980-02-26 Control signal generator

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4412218A (ja)
JP (1) JPS56119596A (ja)
DE (1) DE3106427A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849546U (ja) * 1981-09-29 1983-04-04 株式会社三英社製作所 柱上開閉器の遠隔制御装置
US4514732A (en) * 1982-08-23 1985-04-30 General Electric Company Technique for increasing battery life in remote control transmitters
JPS5953377A (ja) * 1982-09-21 1984-03-28 三菱電機株式会社 エレベ−タの信号入力装置
US4566034A (en) * 1983-05-02 1986-01-21 Rca Corporation Remote control transmitter arrangement for one or more television devices
JPS6046697A (ja) * 1983-08-25 1985-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモ−トコントロ−ル信号発生装置
US4665397A (en) * 1983-11-01 1987-05-12 Universal Photonics, Inc. Apparatus and method for a universal electronic locking system
US4626847A (en) * 1983-12-27 1986-12-02 Zenith Electronics Corporation Remote control transmitter system
JPS60227547A (ja) * 1984-04-25 1985-11-12 Mitsubishi Electric Corp デイジタルリモ−トコントロ−ル装置
EP0190743B1 (en) * 1985-02-05 1992-12-30 Nec Corporation Control signal generation circuit for wireless remote control signal transmitter
US4752777A (en) * 1985-03-18 1988-06-21 International Business Machines Corporation Delta network of a cross-point switch
JPS61214694A (ja) * 1985-03-18 1986-09-24 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション データ伝送のスイッチング装置
US4774511A (en) * 1985-05-30 1988-09-27 Nap Consumer Electronics Corp. Universal remote control unit
JPS62202300A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 三菱電機株式会社 デイジタルリモ−トコントロ−ル装置
JPS62186537U (ja) * 1986-05-16 1987-11-27
DE3751768T2 (de) * 1986-05-30 1996-08-22 Mitsubishi Electric Corp Digitales Fernsteuerungsübertragungsgerät
US4749991A (en) * 1986-07-05 1988-06-07 Motorola, Inc. Turn off protection circuit
JPH0610425Y2 (ja) * 1987-04-21 1994-03-16 横河電機株式会社 キ−ボ−ド・コントロ−ラ
US6014092A (en) * 1987-10-14 2000-01-11 Universal Electronics Inc. Key mover
CA2003338A1 (en) * 1987-11-09 1990-06-09 Richard W. Cutts, Jr. Synchronization of fault-tolerant computer system having multiple processors
AU616213B2 (en) * 1987-11-09 1991-10-24 Tandem Computers Incorporated Method and apparatus for synchronizing a plurality of processors
US4875230A (en) * 1988-07-25 1989-10-17 Gte Mobilnet Incorporated Cellular telephone unit having multiple memory location command language
KR920008979B1 (ko) * 1988-09-14 1992-10-12 후지쓰 가부시끼가이샤 스위칭 매트릭스내의 입력동작검출용 검출장치
US4965717A (en) * 1988-12-09 1990-10-23 Tandem Computers Incorporated Multiple processor system having shared memory with private-write capability
AU625293B2 (en) * 1988-12-09 1992-07-09 Tandem Computers Incorporated Synchronization of fault-tolerant computer system having multiple processors
DE69021620T2 (de) * 1989-04-27 1996-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fernsteuersystem für Audio/Video-Geräte.
US5182551A (en) * 1989-04-27 1993-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote control system for audio/video devices
US5295258A (en) * 1989-12-22 1994-03-15 Tandem Computers Incorporated Fault-tolerant computer system with online recovery and reintegration of redundant components
US5203004A (en) * 1990-01-08 1993-04-13 Tandem Computers Incorporated Multi-board system having electronic keying and preventing power to improperly connected plug-in board with improperly configured diode connections
KR0183677B1 (ko) * 1993-04-28 1999-05-15 김광호 리모트 콘트롤러의 송신 데이타 제어방법
WO1994028634A1 (en) * 1993-05-21 1994-12-08 Arthur D. Little Enterprises, Inc. User-configurable control device
JP3322294B2 (ja) * 1996-09-06 2002-09-09 ソニー株式会社 オーディオ機器におけるキー判別方法およびキー判別回路
KR100229823B1 (ko) 1996-12-21 1999-11-15 윤종용 장치별 원격제어신호 구별기능을 갖는 원격제어 시스템 및 그의 제어방법
KR100218009B1 (ko) * 1997-05-27 1999-09-01 윤종용 채터링(Chattering)노이즈에 의한 키 오동작 방지 장치 및 방법
US6236350B1 (en) * 1997-09-05 2001-05-22 Thomson Licensing S.A. Universal remote control code identification system
DE10061691B4 (de) * 2000-12-12 2004-12-30 Agie S.A., Losone Vorrichtung und Verfahren zur Detektion einer Bearbeitungselektrode einer Werkzeugmaschine
US6750802B1 (en) 2001-02-09 2004-06-15 Richard Olen Remote controller with programmable favorite keys
US20070052549A1 (en) * 2005-08-22 2007-03-08 Contec Corporation Apparatus and method for updating encoded signal information stored in a remote control unit through direct key entry
US7286953B1 (en) * 2006-02-21 2007-10-23 Mindspeed Technologies, Inc. Device testing automation utility and method
US20100050270A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 AT&T InteIlectual Property I, L.P. Control of Access to Content Received from a Multimedia Content Distribution Network
TWI439062B (zh) * 2010-07-02 2014-05-21 Generalplus Technology Inc 遙控晶片發射碼選碼之系統

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153039A (en) * 1979-05-18 1980-11-28 Hitachi Ltd Microcomputer input circuit
JPS5855718U (ja) * 1981-10-08 1983-04-15 株式会社東芝 コ−ヒ−抽出器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3789364A (en) * 1972-03-17 1974-01-29 Ncr Address code terminal
US4037201A (en) * 1975-11-24 1977-07-19 Chamberlain Manufacturing Corporation Digital radio control
DE2738155A1 (de) * 1977-08-24 1979-03-08 Stierlen Maquet Ag Fernsteuerungsanordnung fuer ein medizinisches geraet
DE2746532C2 (de) * 1977-10-17 1989-04-27 Loewe Opta Gmbh, 8640 Kronach Computergesteuertes nachrichtentechnisches Gerät
US4208630A (en) * 1978-10-19 1980-06-17 Altran Electronics, Inc. Narrow band paging or control radio system
US4264896A (en) * 1979-07-20 1981-04-28 Dursun Sakarya Regulator arrangement useful in an infrared remote control transmitter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153039A (en) * 1979-05-18 1980-11-28 Hitachi Ltd Microcomputer input circuit
JPS5855718U (ja) * 1981-10-08 1983-04-15 株式会社東芝 コ−ヒ−抽出器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56119596A (en) 1981-09-19
US4412218A (en) 1983-10-25
DE3106427C2 (ja) 1989-05-18
DE3106427A1 (de) 1982-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6347038B2 (ja)
US4482947A (en) Multi-function, multi-unit remote control system and method therefor
US4703359A (en) Universal remote control unit with model identification capability
US5872562A (en) Universal remote control transmitter with simplified device identification
US5578999A (en) Remote control with learning function and confirmation thereof
JPS58182326A (ja) プログラムメモリ装置
JPH055440B2 (ja)
US6078270A (en) Data transmission method of a remote controller
US5680115A (en) Remote controlling method
JPH08265308A (ja) 双方向同時通信方法とその通信装置およびその通信方法を用いたプログラマブルコントローラ
US5212487A (en) Apparatus and method for adaptive remote transmission
JP2003174685A (ja) リモコン送信機及びこれを用いた送信システム
US5745192A (en) IR remote control code translator for enabling control of an electronic device with different format control codes
JPS59119995A (ja) リモ−トコントロ−ル用送信回路
KR950004418B1 (ko) 원격제어송수신방법
Rudrappa et al. Implementing RC5 protocol for remote control applications
KR940000240Y1 (ko) 다기능 원격 제어 송신기
JPS59140792A (ja) 遠隔制御装置
JPH0681060B2 (ja) 制御信号生成回路
JPS59139785A (ja) リモ−トコントロ−ル方式
JPH06165270A (ja) プログラムリモコン送信機
JP3779022B2 (ja) 機器の切換装置
JPH04207795A (ja) 遠隔操作装置
JPS63221796A (ja) 制御信号発生器
KR920004590B1 (ko) 랫치(Latch)를 이용한 리모콘 모드전환 방식