JPS6046697A - リモ−トコントロ−ル信号発生装置 - Google Patents

リモ−トコントロ−ル信号発生装置

Info

Publication number
JPS6046697A
JPS6046697A JP15546983A JP15546983A JPS6046697A JP S6046697 A JPS6046697 A JP S6046697A JP 15546983 A JP15546983 A JP 15546983A JP 15546983 A JP15546983 A JP 15546983A JP S6046697 A JPS6046697 A JP S6046697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switch
remote control
key
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15546983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0129479B2 (ja
Inventor
Masaaki Fujita
正明 藤田
Kazumi Kawashima
河島 和美
Tadashi Yamada
忠 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15546983A priority Critical patent/JPS6046697A/ja
Publication of JPS6046697A publication Critical patent/JPS6046697A/ja
Publication of JPH0129479B2 publication Critical patent/JPH0129479B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はリモートコントロール信号発生装置に関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 近年、多くの機器においてリモートコントロールで操作
できる装置が開発されてきている。第1図は従来のリモ
コン信号発生装置の一例である。
図において、1はクロック発生回路、2はキースキャン
のタイミング発生回路、3はキー人力制御回路、4はリ
モコン信号のパルス列発生回路、5は変調回路、6は第
1のキーマトリクス回路、7は第2のキーマトリクス回
路、8は第2図aに示されるようなブツシュスイッチ2
4.9は第2図すに示されるようなダイオード26が直
列に接続されたブツシュスイッチ25である。10,1
1゜12.13,14,15,16,17は、キースキ
ャン出力18,19,20,21を信号22を用いてキ
ースキャンラインを8本に拡張するだめのダイオードで
ある。以下この動作を説明する。
まず、リモコン信号の出力波形の一例を第3図aに示す
。信号は24のパルス列からなり、信号はパルス間隔変
調されており、第3図すで示されるように、データ「Q
Jと第3図Cで示されるようにデータ「1」で成立って
いる。第3図aにおいて、データの構成は、ヘッドパル
ス、第1の1ε号の5ビツト、第2の信号の6ビツト、
第1の信号のデータを反転した5ビツト、第2の信号の
デーりを反転した6ビツトの計23ビットである。ヘッ
ドパルスおよび反転信号は、信号伝送の正確さを高める
ために用いられている。したがってデータとしては、第
1の信号5ビツトと第2の信号6ビソトの削11ビット
である。
第1の信号の6ビノトは、第1図の第1のキーマトリク
ス回路6のキーの状態に応じて決定される。キーが入っ
ていないときはデータ「Q」、キーが入っているときは
データ「1」が第1の信号として出力される。第2の信
号は、第2のキーマトリクス回路7によって決定され、
マトリクスのキーの位置に応じてデータが決定され、6
ビヅトのデータが出力される。ここで、第1の信号は、
−例としてテレビジョン受像機やビデオテープレコーダ
といった機器を区別するために用い、第2の信号は、各
機器の操作を行うだめの命令コードとして用いられる。
つぎに信号出力の説明を行う。
第1のキーマトリクス回路6で、どの機器をコントロー
ルするかを決め、第2のキーマトリクス回路子で命令コ
ードのキーを押すと、タイミング発生回路2で発生する
パルス18〜23か順次、キーマトリクス回路7,6を
スキャンし、その結果、押されているキーに対応する信
号がキー人力制御回路3に順次入力され、キーの情報を
判別して、パルス列発生回路4において第3図dのよう
なリモコン信号を発生し、変調回路5で変調され出力さ
れる。い丑、第1図において、キー8でキー9を押した
ときの信号を第3図dに示す。第3図dは、第1の信号
は「1’0OOOJが機器別コードとして出力され、第
2の信号はrooooo○」か命令コードとして出力さ
れている。
このように、第1の信号と第2の信号を出力するために
dl、基本的に2つのキーを押す必要がある。+7−.
4、互いに異なる第1の信号を用いて、複数の機器をリ
モートコントロールする場合を考える。第4図に具体回
路を示すが、説明のために、キーマトリクス回路を小さ
くしている。第4図において第1図と同じ番号のものは
同じ機能を有する。27はスイッチ回路、28,29.
30は機器別コードを決めるためのダイオードであシ、
31〜34はキー人力信号で、35〜38はキースキャ
ン信号である。
リモコン送信器では、第1の信号で第2の信号の2つを
決定する必要があるため、従来では第1の信号を変える
ために、スイッチ2了を用いている。
ここで、スイッチ27を何も接続しない状態Xにすると
、第1の信号は5ビツトで信号23に接続されるダイオ
ードによって決まるからJooooojとなり、ダイオ
ード28を接続する状態Yにすると、第1の信号は「o
looo」となり、ダイオード29.30を接続する状
態Zにすると、第1の信号は「○0110」となる。ス
イッチ27をx、y、zのどれかの位置で切換えて用い
ることによって、上記3種類の第1の信号を出力するこ
とができる。したがって、同一のリモコン送信器て、多
くの機器をコントロールすることができる。
しかし、この従来例では、複数の機器を交互にコントロ
ールする場合、その都度スイッチ2了を切換る必要があ
るという問題点を有している。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点を解決するもので、−操作
で複数個の機器をコントロールすることのできるリモー
トコントロール信号発生装置を提供することを目的とす
る。
発明の(111成 本発明によるリモートコントロール信号発生装置は、リ
モートコントロール信号を発生する回路と、前記リモー
トコントロール を決める複数個の第1の開閉器と、前記リモートコント
ロール信号の第2の信号を決める複数個の第2の開閉器
を備え、前記第1,第2の開閉器を同時にスイッチング
することによって前記第1の信号と第2の信号を同時に
決定するようにしだものであり、一度の操作で複数個の
機器のそれぞれヲ’)モートコントロールすることがで
きる。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について第5図を参照して説明す
る。第6図において、第4図と同じ番号を付けたものは
同じ機能を有する。39はスイッチ、40.41は連動
して開閉するスイッチ、42はダイオード、43.44
は連動して開閉するスイッチ、45.46はダイオード
である。いま、スイッチ39を押すと、第1の信号は信
号23が信号31〜34に接続されないから「0OOO
OJとなり第2の信号はキー39の位置に対応したコー
ドが出力される。捷だ、スイッチ40を押すと、同時に
スイッチ41が押されて閉じ、信号23がダイオード4
2を介して入力信号31に接続されることによって、第
1の信号は「10QoQ」となり、第2の信号へスイッ
チ40の位置に対応したコードが出力される。また、ス
イッチ43を押すと、同時にスイッチ44が押され、信
号23がダイオード45.46を介して入力信号33 
、34に接続されることによって、第1の信号は「oQ
llo」となり、第2の信号はスイッチ43の位置に対
応したコードが出力される。以上のように本実施例によ
れば、第1の信号を決めるスイッチと第2の信号を決め
るスイッチを同時に動作させることによって、−操作で
第1の信号と第2の信号を変化させることができ、複数
の異なる第1のリモコン信号をもつ機器を簡単にコント
ロールすることができる。
つぎに第2の実施例を第6図に示す。第6図において、
第4図と同ざ番号を付したものは、同じ機能を有する。
47,49,51.53,55はスイッチングトラン7
スタ、48.62.64はダイオード、60,56はス
イッチである。以下第6図の動作を説明する。第5図の
実施例における連動する2つのスイッチをトランジスタ
スイッチ素子で構成したものが第6図である。いま、ス
イッチ39を押すと、第1の信号は、信号23が信号3
1〜34に接続されないから、「00000」となり、
第2の信号は、キー39の位置に対応したコードが出力
される。
スイッチ50が押されたときは、トランジスタ49およ
び47が導通し、信号23がダイオード48を介して信
号31に加わることから、第1の信号は「10000」
となシ、丑だ第2の信号はトランジスタ49が導通する
ことから、その位置に対応したコードが出力される。ま
た、スイッチ50を開放すると、トランジスタ47,4
9はカットオフされる。
スイッチ56が押されたとき、トランジスタ61.53
.55が導通し、信号23がダイオード52.54を介
してそれぞれ信号33.34に加わることから、第1の
信号は「0011oJ々なシ、また第2の信号はトラン
ジスタ55が導通ずることから、その位置に対応したコ
ードが出力される。
以上のように、本実施例では、トランジス、タスイソチ
を用いることによって、1つのスイッチに ゛よって、
第1の信号と第2の信号を変化させることができる。
な針筒6図では半導体スイッチ素子にPNP)ランジス
タを用いているが、これらをNpN)ランジスタもしく
はMOSトランジスタとしても効果は同じである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、リモートコントロール信
号発生装置において、第1の信号を決める第1の開閉器
と第2の信号を決める開閉器とを同時にスイッチングす
る回路を備えるこ表によって、第1の信号が互いに異な
る複数の機器を1操作で制御することができるというす
ぐれた効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はリモートコントロール信号発生装置の基本構成
図、第2図a、bは第1図においてリモートコントロー
ル信号を決めるスイッチの−例を示す図、第3図は第1
図におけるリモートコントロール信号の出力波形図、第
4図はリモートコントロール信号発生装置の従来例を示
す回路図、第5図は本発明の一実施例におけるリモート
コントロール信号発生装置の回路構成図、第6図は本発
明の他の実施例におけるリモートコントロール信号発生
装置の回路構成図である。 1・・・・・クロック発生回路、2・・・・タイミング
発生回路、3・・・・キー入力制御回路、4・ ・パル
ス列発生回路、5・・・・・・変調回路、6,7・・・
・・キーマトリクス回路、39,40,41,43.4
4・・・・スイッチ、42 、45 、46 、48 
、52 。 54・・・・・ダイオード、47,61.63・・・・
・トランジスタ、50.56・・・・・スイッチ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第4
図 第5図 ?3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リモートコントロール信号を発生する回路と、前記リモ
    ートコントロール信号の第1の信号を決める複数個の第
    1の開閉器と、第2の信号を決める複数個の第2の開閉
    器を備え、前記第1の開閉器と第2の開閉器とを同時に
    スイッチングすることによって、前記リモートコントロ
    ール信号の第1の信号と第2の信号を同時に決定するよ
    うにしたリモートコントロール信号発生装置・
JP15546983A 1983-08-25 1983-08-25 リモ−トコントロ−ル信号発生装置 Granted JPS6046697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15546983A JPS6046697A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 リモ−トコントロ−ル信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15546983A JPS6046697A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 リモ−トコントロ−ル信号発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6046697A true JPS6046697A (ja) 1985-03-13
JPH0129479B2 JPH0129479B2 (ja) 1989-06-12

Family

ID=15606727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15546983A Granted JPS6046697A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 リモ−トコントロ−ル信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046697A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119596A (en) * 1980-02-26 1981-09-19 Nec Corp Control signal generator
JPS5792994A (en) * 1980-11-28 1982-06-09 Nec Corp Transmitting device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119596A (en) * 1980-02-26 1981-09-19 Nec Corp Control signal generator
JPS5792994A (en) * 1980-11-28 1982-06-09 Nec Corp Transmitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0129479B2 (ja) 1989-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4482947A (en) Multi-function, multi-unit remote control system and method therefor
JPH0316398A (ja) 遠隔操作装置
JPS62186697A (ja) 再構成可能な遠隔制御送信器用発信器ドライバ
US4446436A (en) Circuit for generating analog signals
US4138917A (en) Key code generator
JPS6046697A (ja) リモ−トコントロ−ル信号発生装置
US4264880A (en) Signal generator for producing pulse signals for a remote control
JPH0481396B2 (ja)
CA2163580A1 (en) Synchronous Memory Device
JPS59119995A (ja) リモ−トコントロ−ル用送信回路
JPH04235426A (ja) シリアル信号切替制御回路
US4528681A (en) Button depression click generator
JP2523190Y2 (ja) 電話機用icのキー入力切り替え回路
JPH042554Y2 (ja)
JPS5853817Y2 (ja) リモ−トコントロ−ル回路
US3675240A (en) Keyboard encoding arrangement
JP2525032Y2 (ja) 遠隔操作装置
US4266213A (en) Circuit arrangement for an input keyboard
JPH0317456Y2 (ja)
SU1451749A1 (ru) Многоканальный коммутатор системы телеконтрол
KR0112074Y1 (ko) 와이어코딩에 따른 프로그래밍회로
JP2557703B2 (ja) モード設定回路
JPS63221796A (ja) 制御信号発生器
JPH02246427A (ja) 制御信号生成回路
JPS62120143A (ja) 信号伝送装置