JPS6346761Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346761Y2
JPS6346761Y2 JP1982074131U JP7413182U JPS6346761Y2 JP S6346761 Y2 JPS6346761 Y2 JP S6346761Y2 JP 1982074131 U JP1982074131 U JP 1982074131U JP 7413182 U JP7413182 U JP 7413182U JP S6346761 Y2 JPS6346761 Y2 JP S6346761Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuating body
lever
oil passage
arm
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982074131U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58175254U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7413182U priority Critical patent/JPS58175254U/ja
Publication of JPS58175254U publication Critical patent/JPS58175254U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346761Y2 publication Critical patent/JPS6346761Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は油圧のピストン利用による変速操作
装置に関するものである。
各種の変速装置において、変速を制御するレバ
ーの変位量如何によつて変速域を設定するものは
よく知られている。このような場合、変速が終了
したなら、レバーを固定しなければならないので
あるが、レバーに強い反力を受けるものにあつて
は任意の位置に強固に固定できないのは周知のと
うりである。
そこで、この考案を可変正逆ラジアルポンプの
ラジアルピストン偏心装置に応用した場合につい
て説明する。
回転するシリンダーケース内に偏心可能にラジ
アルピストンを収容した可変ポンプは知られてい
る。すなわち、第1図、第2図(第1図のX−
X′断面図)で示されるものがそうである。
プーリ1を装着したシリンダーケース2の中に
その開口側側面からラジアルピストン3を正逆偏
心可能、かつオルダム継手4等を介して回転力伝
達可能に収容する。
ラジアルピストン3はシヤフト5にシリンダー
ブロツク6を嵌着し、このシリンダーブロツク6
の半径方向に数本のピストン7・・をその先端が
シリンダーケース2の内面に摺接するよう埋設す
る。シヤフト5とシリンダーブロツク6との嵌着
部分にシヤフト5の軸心に直角な2本の溝が設け
られ、これが吐出口8、吸入口9となるのであつ
て、これから連通する2本の油路10,11をシ
ヤフト5の軸方向内部に形成しておく。これによ
り、ラジアルピストン3をシリンダーケース2内
で偏心させ、シリンダーケース2を回転させる
と、その回転力はオルダム継手4を介してシリン
ダーブロツク6に伝達され、シリンダーケース
2、シリンダーブロツク6がそれぞれ0,0′を回
転中心にして自転する。このため、ピストン7と
シヤフト5との間で容積変化が起こり、このとき
低圧側の油路11に油を供給すると、吸入口9か
ら吐出口8を経て、加圧状態のもとに高圧側の油
路10から吐出されてポンプ作用をする。
次に、シリンダーブロツク6に固着されるシヤ
フト5の偏心はアーム14によつて行なう。すな
わちアーム14の下端をピン15で支持し、中間
部をシヤフト5に固着する一方、同じくピン16
で支持される副アーム17の上端とをピン18で
差し通せば、副アーム17に固着されたレバー1
9を左右へ傾けることでシヤフト5は偏心する。
なお偏心量を大にすれば吐出量は増し、中立から
の偏心を正逆にすることで吐出方向は逆になるか
ら、このポンプは可変正逆ポンプいうことにな
る。
ところで、ラジアルピストン3を構成するシヤ
フト5はアーム14の中段部分に強固に固着す
る。すなわちシヤフト5に挿通されるアーム14
の部分にシヤフト5の軸心に直角に、シヤフト5
が半分程度かかるようにキー溝20を形成し、同
じくシヤフト5と同程度のアールで切欠いたキー
21を挿通してアーム14の端面とキー21の突
出端に形成された螺部分にナツトをかけて締付け
る。これによつてアーム14とシヤフト5は相当
の予圧をもつて強固に固着される。
ところで、このような構成にすると、アーム1
4を偏心させたとき、ポンプの偏心回転をもとに
戻そうとする作用力により、アーム14を中立位
置へ復帰させようとする強い力が生じ、これを防
ぐためにアーム14に連係するレバー19等をそ
れ以上の力で固定しなければならない。このた
め、従来においては、このレバー19をポンプ本
体における固定部材に対してナツト等で固定する
ようにしていたのであるが、これでは固定構造に
無理が生じ、微調整ができなかつたり、また操作
が煩しい等の欠点があつた。
そこで、この考案はレバー19を油圧を用いて
固定、移動するようにしたものである。
第3図はその実施例を示す第1図のY−Y′断
面図であり、第4図は第3図の要部断面図である
が、レバー19の上方に二つの油圧シリンダー2
4,24を相対向して設け、この油圧シリンダー
24,24にピストン形状をして一体化された作
動体25を挿入する。なお作動体25は油圧シリ
ンダー24,24のシリンダー室26,26を連
通するように、例えばパイプ材等を用い、内部に
油路27を形成しておく。
作動体25とレバー19は連係しておくのであ
るが、例えば作動体25にピン28を突設し、こ
のピン28をレバー19に形成された長孔29に
突入せしめておく。
これにより、作動体25を左右へ移動させる
と、レバー19、したがつてアーム14は左右へ
偏心することになり、また固定すると、その位置
でアーム14は固定されることになるのである。
作動体25の移動、固定は油路27中に介設さ
れた適宜の弁機構30によつて行ない、弁機構3
0を開くと、油圧シリンダー24,24のシリン
ダー室26,26は連通して作動体25自体を左
右へ移動させることができ、また弁機構30を閉
じると、シリンダー室26,26は遮断されるか
ら、作動体25に移動力が作用しても、移動する
ことはない。なお弁機構30としては油路27中
にスプール31を介設し、スプール31に形成さ
れた溝32をスプール31の偏位によつて油路2
7に出入させることで可能である。ところでスプ
ール31の偏位は手で行ない、常時は油路27を
閉塞しておくようにスプリング33等によつて溝
32を油路27から外れるように押圧しておく。
この考案は前記の構成からなり、また作用をす
るので、以下の効果が期待できる。
すなわち、変速操作の調整に際しては、弁機構
30の開閉操作により、作動体25を任意の所望
の位置に設定させることにより、これに連係され
たレバー19が連動して作動することにより、こ
の調整がなされるものであるから、上記作動体2
5の任意の位置設定により、この調整を無段階に
行うことが可能となる。
また、弁機構30の操作に伴なう、作動体25
の作動に際し、油路27内に存在する油の緩衝作
用により、作動体25を急激に動作させないよう
に作用する、いわゆるダンパー効果を期待するこ
ともできる。
さらに、この考案においては、対向して設置さ
れる二つの油圧シリンダー24,24に、各々の
シリンダー室26,26を互いに連通する作動体
25を、この作動体25に対して上記各シリンダ
ー室26も対向位置となるように配置して挿入し
たことによつて、シリンダー室を貫通する部材が
不要となり、このため、シール部が少なく、した
がつて油漏れも少なくなり、また、その構造をも
簡単にすることができるなどの効果が期待できる
こととなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の可変正逆ポンプの断面図、第2
図は同じく第1図のX−X′断面図、第3図はこ
の考案に係るラジアルピストン偏心装置を具備さ
せた場合の第1図のY−Y′断面図、第4図は第
3図の作動状態を示す要部の断面図である。 符号、19……レバー、24……油圧シリンダ
ー、25……作動体、26……シリンダー室、2
7……油路、30……弁機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 対向して設置される二つの油圧シリンダー2
    4,24に、各々のシリンダー室26,26を互
    いに連通するように、両側のピストン部、および
    これを連結するロツド部を中空状にして油路27
    を形成した作動体25を、この作動体25に対し
    て上記各シリンダー室26も対向位置となるよう
    に配置して挿入し、この作動体25に変速装置に
    おける変速を制御するレバー19を連係させると
    ともに、前記作動体25の油路27に油の流通を
    開通、閉塞させる弁機構30を設け、この弁機構
    30の開閉によつて前記作動体25を移動、固定
    させてなる変速操作装置。
JP7413182U 1982-05-18 1982-05-18 変速操作装置 Granted JPS58175254U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7413182U JPS58175254U (ja) 1982-05-18 1982-05-18 変速操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7413182U JPS58175254U (ja) 1982-05-18 1982-05-18 変速操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58175254U JPS58175254U (ja) 1983-11-24
JPS6346761Y2 true JPS6346761Y2 (ja) 1988-12-05

Family

ID=30083592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7413182U Granted JPS58175254U (ja) 1982-05-18 1982-05-18 変速操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175254U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101863554B1 (ko) * 2017-02-27 2018-06-01 이병학 방화용 풍량조절 댐퍼

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929219Y2 (ja) * 1979-05-25 1984-08-22 株式会社小松製作所 操作部材の保持装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101863554B1 (ko) * 2017-02-27 2018-06-01 이병학 방화용 풍량조절 댐퍼

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58175254U (ja) 1983-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187835A (en) Door closer with rack and pinion, spring, and spring mounting plate
EP1148244A2 (en) Variable displacement pump
US4846632A (en) Variable displacement vane compressor
US4057079A (en) Power assistance control device
KR100398846B1 (ko) 연속가변유체정역학적트랜스미션
JP3623101B2 (ja) ハイドロスタティックトランスミッションシステム
JPS6346761Y2 (ja)
US6413055B1 (en) Swashplate position assist mechanism
JPH05312145A (ja) 可変容量圧縮機
US6000431A (en) Servo valve
JPH0111983Y2 (ja)
JP3607306B2 (ja) 可変容量形ポンプ
JP3734639B2 (ja) 可変容量形アキシャルピストンモータの吸収量制御装置
JPS6321035B2 (ja)
JPS62155303A (ja) 油圧モ−タの制御装置
JP2540585Y2 (ja) 可変容量形斜板式ピストンポンプの吐出量制御装置
JPH0131761Y2 (ja)
JPH01203665A (ja) 液圧モータの変速装置
JPH10281106A (ja) 油圧パワーユニット
JPS6128060Y2 (ja)
JPH034803Y2 (ja)
JPS59110882A (ja) 可変容量ベ−ンポンプ
JP2000027804A (ja) 油圧モータの油圧回路
JP2731465B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JPS6034880Y2 (ja) 1本主管形集中潤滑装置の油圧切換弁