JP2731465B2 - 油圧式動力伝達継手 - Google Patents

油圧式動力伝達継手

Info

Publication number
JP2731465B2
JP2731465B2 JP24859591A JP24859591A JP2731465B2 JP 2731465 B2 JP2731465 B2 JP 2731465B2 JP 24859591 A JP24859591 A JP 24859591A JP 24859591 A JP24859591 A JP 24859591A JP 2731465 B2 JP2731465 B2 JP 2731465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
cam
suction
plunger
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24859591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587163A (ja
Inventor
悟 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Yunibansu Kk
Original Assignee
Fuji Yunibansu Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Yunibansu Kk filed Critical Fuji Yunibansu Kk
Priority to JP24859591A priority Critical patent/JP2731465B2/ja
Publication of JPH0587163A publication Critical patent/JPH0587163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731465B2 publication Critical patent/JP2731465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の駆動力配分に使
用する油圧式動力伝達継手に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、特願平2−184735号
において、下記のような油圧式動力伝達継手を提案して
いる。すなわち、この油圧式動力伝達継手は、相対回転
可能な入出力軸間に設けられ、前記一方の軸に連結さ
れ、内側面に2つ以上の山を有するカム面を形成したカ
ムハウジングと;前記他方の軸に連結されるとともに、
前記カムハウジング内に回転自在に収納され、複数のプ
ランジャー室を軸方向に形成したロータと;前記複数の
プランジャー室のそれぞれに、リターンスプリングの押
圧を受けて往復移動自在に収納されるとともに、前記両
軸の相対回転時に前記カム面によって駆動される複数の
プランジャーと;前記ロータに形成され、前記プランジ
ャー室と通じる吸入吐出孔と;前記ロータの端面に回転
自在に摺接するとともに、前記カムハウジングとの間で
所定の関係に位置決めされ、前記吸入吐出孔との位置関
係によって吸入弁および吐出弁の作用をする複数の吸入
ポート、吐出ポートを表面に形成した弁体と、前記プラ
ンジャーの駆動による吐出油の流動により流動抵抗を発
生する手段を備え;前記両軸の回転速度差に応じたトル
クを伝達する動力伝達継手において、前記弁体の吸入ポ
ート、吐出ポートを形成しない裏面に設けられ、前記吐
出ポートのそれぞれを連通する連通溝と、前記裏面に密
着して設けた蓋部材と、前記連通溝もしくは前記吐出ポ
ートと低圧室との間に設けられた流動抵抗発生手段を備
えたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の油圧式動力伝達継手にあっては、ABS付車
両に適用しようとすると、前後輪に対する差動制限効果
が高過ぎてABSが誤動作するという問題点があった。
また、トルクを小さくすると、悪路における走破性が悪
化するという問題点が生じる。
【0004】また、外部からの切離し機構を設けると、
コストが高くなるという問題点が生じる。本発明は、こ
のような従来の問題点に鑑みてなされたものであって、
ABSの誤動作を防止し、また、走破性の悪化およびコ
ストアップを防止することができる油圧式動力伝達継手
を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、相対回転可能な入出力軸間に設けられ、
前記一方の軸に連結され、内側面に2つ以上の山を有す
るカム面を形成したカムハウジングと;前記他方の軸に
連結されると共に、前記カムハウジング内に回転自在に
収納され、複数のプランジャー室を軸方向に形成したロ
ータと;前記複数のプランジャー室の各々に往復移動自
在に収納されるとともに、前記両軸の相対回転時に前記
カム面によって駆動される複数のプランジャーと;前記
ロータのプランジャーを収納しない一方の端面に開口
し、前記プランジャー室と通じる吸入吐出孔と;前記ロ
ータの端面に回転自在に摺接するとともに、前記カムハ
ウジングとの間で所定の角度回転可能に位置決めされ、
前記吸入吐出孔との位置関係によって吸入弁および吐出
弁の作用をする複数の吸入ポート、吐出ポートを表面に
形成した弁体と、吐出ポートを連通して成る高圧室と、
高圧室から継手内低圧室への出口部に流動抵抗を発生す
る手段を備え;前記両軸の回転速度差に応じたトルクを
伝達する動力伝達継手において、前記弁体に、前記流動
抵抗発生手段としてのオリフィスを、2個設けるととも
に、少なくとも一方のオリフィスと高圧室との導通状態
を制御するスプール状の切り換え弁を設け、前記カムハ
ウジングまたはそれと一体に固定された部材に、前記弁
体との位置関係によって前記切り換え弁の作動を制御す
るカム面を設けたものである。
【0006】
【作用】一般に、車両のブレーキ力は、前輪側が後輪側
より強くなるように、設定されており、ABS作動時に
は、前輪がロック傾向になることが多く、FFベースの
車両に継手を使用した場合のABS作動時の差動方向
は、前進の駆動時と逆になる(後進時と同じになる)。
【0007】したがって、ロータの逆転時は、切り換え
弁をカムハウジングまたはそれと一体に固定した部材に
形成したカム面に沿って移動させ、オリフィスの一方
(サブオリフィス)を導通させる。これにより、逆差動
時のトルク特性を低くすることができ、ABSの誤動作
を防止することができる。この場合、後進時のトルクも
小さくなるが、トルク特性自体が2次曲線的であるので
高差動時には必要なトルク伝達を行うことができ、実用
上問題ない。
【0008】また、正転時のトルクを小さくする必要が
ないので、悪路における走破性が悪化することがない。
さらに、外部からの切離し機構を設ける必要がないの
で、コストが高くならない。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図7は本発明の一実施例を示す図である。
まず、構成を説明すると、図1および図4において、1
は内側面に2つ以上の山を有するカム面2を形成したカ
ムであり、カム1は出力軸3に連結され、出力軸3と一
体で回転する。また、カム1はカムハウジング4に固定
され、カム1はカムハウジング4と一体で回転する。
【0010】5はカムハウジング4内に回転自在に収納
されたロータであり、ロータ5は入力軸6に結合され、
入力軸6と一体で回転する。ロータ5には、軸方向に複
数個のプランジャー室7が形成され、プランジャー室7
内は複数個のプランジャー8がリターンスプリング9を
介して摺動自在に収納されている。また、ロータ5には
複数の吸入吐出孔10が各プランジャー室7に通じるよ
うに形成されている。
【0011】11は表面に吸入ポート12、吸入路13
および吐出ポート14が形成されたロータリバルブ(弁
体)であり、このロータリバルブ11の裏面には吐出ポ
ート14のそれぞれに連通する連通溝15が形成されて
いる。また、前記裏面には密着して蓋部材16が設けら
れており、連通溝15は全体として高圧室31を形成し
ている。
【0012】そして、前記高圧室31から継手内低圧室
への出口部には1ケのオリフィス(流動抵抗発生手段)
17が形成されている。また、ロータリバルブ11はカ
ムハウジング4の内周に形成した切欠き18に係合する
位置決め用の突起19を有する。ロータリバルブ11
は、吸入吐出孔10の開閉タイミングを決定するタイミ
ング部材を構成し、切欠き18と突起19がカム1とロ
ータリバルブ11の位相関係を規制する位置決め機構を
構成している。
【0013】プランジャー8が吸入行程にある場合は、
ロータリバルブ11の吸入ポート12とロータ5の吸入
吐出孔10が通じる位置関係となり、オリフィス17、
吸入ポート12、吸入路13、ロータ5の吸入吐出孔1
0を通じて、プランジャー室7にオイルを吸入すること
ができる。また、プランジャー8が吐出行程にある場合
は、吸入行程と逆の関係となり、ロータ5の吸入吐出孔
10はロータリバルブ11の吐出ポート14を介して連
通溝15に通じる。
【0014】20はカムハウジング4と一体で回転する
スラストブロックであり、ベアリング21を介して入力
軸6を支持している。スラストブロック20とロータリ
バルブ11との間にはニードルベアリング22が介装さ
れ、このニードルベアリング22側のフリクショントル
クはロータ5とロータリバルブ11の間のフリクション
トルクより小さくなるように設定されている。したがっ
て、差動回転の方向が変わると、ロータリバルブ11は
ロータ5とともにつれ回りし、ロータリバルブ11の位
置決め用の突起19がカムハウジング4の切欠き18に
当たるまで回転した後、カムハウジング4と一体で回転
する。これにより、正転時または逆転時にも所定のタイ
ミングで吸入吐出孔10を強制的に開閉する。
【0015】23はカムハウジング4と一体で回転する
アキュムレータピストンであり、アキュムレータピスト
ン23は、封入油の熱膨張を吸収するために設けられて
いる。なお、24はカバー、25はリターンスプリン
グ、26はオイルシール、27はストッパリング、28
はニードルベアリング、29は注油孔である。
【0016】ここで、ロータリバルブ11にはスプール
孔30が形成され、スプール孔30内には高圧室31と
第2のオリフィス(サブオリフィス)35との導通状態
を制御する切り換え弁であるスプール弁32が挿入され
る。そして、スラストブロック20にはロータリバルブ
11との位置関係によってスプール弁32の作動を制御
するカム面33が形成されている。
【0017】そして、高圧室31とサブオリフィス32
との連通状態はロータ5の正転時(前進の駆動時)には
スプール弁32により閉止され、ロータ5の逆転時(後
退時)には、スプール弁32により開くようになってい
る。スプール弁32は、図2に示すように、大径部32
A、小径部32Bおよび段付き受圧面32Cを有し、高
圧室31からの圧力が常時段付き受圧面32Cに加わる
ため、図3に示すように、矢印Cで示す左方向の力を受
ける。したがって、スプール弁32はバネなどがなくて
もスラストブロック20のカム面33に沿って移動する
ことができるようになっている。なお、34はメクラ蓋
である。
【0018】35はロータリバルブ11に形成された前
記サブオリフィスであり、サブオリフィス35を介して
スプール孔30と低圧室が連通するようになっている。
スプール弁32が閉弁しているときは、サブオリフィス
35は閉止され、スプール弁32が開弁すると、サブオ
リフィス35も開状態になる。次に、作用を説明する。
【0019】カム1とロータ5との間に回転差が生じな
いときは、プランジャー8は作動せず、トルクは伝達さ
れない。なお、このとき、プランジャー8はリターンス
プリング9によりカム面2に押しつけられている。次
に、ロータ5の正転時の動作を説明する。図4(A)に
示すように、ロータリバルブ11の突起19がカムハウ
ジング4の切欠き18に係合する正転時においては、図
5および図6(A)に示すように、スプール弁32はス
ラストブロック20により閉止されているので、サブオ
リフィス35も閉止されている。このような状態におい
ては、オリフィス17のみが作動する。
【0020】このような、ロータ5の正転時において、
カム1とロータ5との間に回転差が生じると、吐出行程
にあるプランジャー8はカム1のカム面2により軸方向
に押し込まれる。この時、吸入吐出孔10は吐出ポート
14と通じているため、プランジャー8はプランジャー
室7のオイルを吸入吐出孔10からロータリバルブ11
の吐出ポート14に押し出す。
【0021】吐出ポート14に押し出されたオイルは、
連通溝15、オリフィス17を通って吸入ポート12に
供給される。このとき、オリフィス17の抵抗により連
通溝15、吐出ポート14およびプランジャー室7の油
圧が上昇し、プランジャー8に反力が発生する。このプ
ランジャー反力に逆ってカム1を回転させることにより
トルクが発生し、カム1とロータ5との間でトルクが伝
達される。なお、吐出ポート14は連通溝15で連通さ
れているため、吐出行程にあるすべてのプランジャー室
7の油圧は等しくなる。
【0022】さらに、カム1が回転すると、吸入行程と
なり、吸入吐出孔10は吸入ポート12と通じるため、
吸入路13のオイルは、吸入ポート12、吸入吐出孔1
0を介してプランジャー室7に吸入され、プランジャー
8はカム1のカム面2に沿って戻る。トルクTは、図7
のAに示すように、差動回転数ΔNに対して2乗で上昇
するトルク特性を示す。
【0023】次に、ロータ5の逆転時の動作を説明す
る。一般に、車両のブレーキ力は前輪側が後輪側より強
くなるように設定されており、ABS作動時は前輪がロ
ック傾向になることが多く、FFベースの車両に継手を
使用した場合、ABS作動時の差動方向は前進の駆動時
と逆になる(後進時と同じになる)。
【0024】すなわち、ロータリバルブ11とカムハウ
ジング4の位置関係は、図4(B)に示すようになり、
高圧室31の圧油が作用するスプール弁32はスラスト
ブロック20のカム面33に沿って移動し、開弁する。
このため、図6(B)の矢印Dで示すように、高圧室3
1の圧油はサブオリフィス35を通って低圧室側に逃げ
る。
【0025】このため、オリフィス17とサブオリフィ
ス35の作用により、図7のBに示すようなトルク特性
となる。この逆差動時には、こうしてトルク特性を低く
することができるので、ABSの誤動作を防止すること
ができる。この場合、後進時のトルクも小さくなるが、
トルク特性自体が2次曲線的であるので、必要なトルク
伝達を行うことができ、実用上問題ない。
【0026】なお、正転時にトルクを小さくすることが
ないので、悪路における走破性を悪化させることがな
い。また、外部からの切離し機構を設ける必要がないの
で、コストアップにならない。また、ロータ5の正転と
逆転の切換わり時には、吸入ポート12と吐出ポート1
4の関係が逆転しているため、高圧室31内には圧力は
発生しない。
【0027】そのため、前記スプール弁32は高圧室3
1内の圧力によって、カム面33に押し付けられる構造
となっているものの、正逆転切換わり時にはスプール弁
32には、油圧力は発生せず、カムハウジング4に対す
るロータリバルブ11の回転をさまたげることはない。
次に、図8および図9(A),(B)は本発明の他の実
施例を示す図である。
【0028】図8において、前記実施例におけるメクラ
蓋34が挿入される挿入孔36にスプール弁37を放射
方向に挿入している。そして、カムハウジング4の内周
面に、スプール弁37の出入れを制御するカム面38を
形成した。図9(A)に示すように、ロータ5の正転時
には、カムハウジング4の切欠き18により、スプール
弁37は閉止される。したがって、サブオリフィス35
は導通しない。この場合のトルク特性は図7のAに示さ
れる。
【0029】一方、図9(B)に示すように、ロータ5
の逆転時にはスプール弁37はカムハウジング4のカム
面38に沿って移動し、サブオリフィス35が導通す
る。この場合のトルク特性は、図7のBに示される。本
実施例においても、前記実施例と同様な効果を得ること
ができる。なお、本実施例においては、1つのスプール
弁32でサブオリフィス35を開閉制御するようにして
いるが、2つのスプール弁を用いて、オリフィス17と
サブオリフィス35をそれぞれ制御するようにしても良
い。
【0030】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、正転時にはオリフィスを作用させ、逆転時にはオリ
フィスとサブオリフィスを作用させるようにしたため、
逆転時にはトルク特性を低くすることができ、ABSの
誤動作を防止することができる。正転時には通常のトル
ク特性を得ることができ、悪路における走破性を悪化さ
せることがない。また、外部からの切離し機能を設ける
必要がないので、コストアップにならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図
【図2】スプール弁の斜視図
【図3】スプール弁に作用する力の説明図
【図4】正転時および逆転時のロータリバルブとカムハ
ウジングの位置関係を示す図
【図5】正転時のスプール弁の動作を示す図
【図6】正転時および逆転時のスプール弁の動作を示す
【図7】トルク特性を示すグラフ
【図8】本発明の他の実施例を示す図
【図9】正転時および逆転時のスプール弁の動作を示す
【符号の説明】
1:カム 2:カム面 3:出力軸 4:カムハウジング 5:ロータ 6:入力軸 7:プランジャー室 8:プランジャー 9:リターンスプリング 10:吸入吐出孔 11:ロータリバルブ(弁体) 12:吸入ポート 13:吸入路 14:吐出ポート 15:連通溝 16:蓋部材 17:オリフィス(流動抵抗発生手段) 18:切欠き 19:突起 20:スラストブロック 21:ベアリング 22:ニードルベアリング 23:アキュムレータピストン 24:カバー 25:リターンスプリング 26:オイルシール 27:ストッパリング 28:ニードルベアリング 29:注油孔 30:スプール孔 31:高圧室 32:スプール弁(切り換え弁) 32A:大径部 32B:小径部 33C:段付き受圧面 33:カム面 34:メクラ蓋 35:サブオリフィス(流動抵抗発生手段) 36:挿入孔 37:スプール弁(切り換え弁) 38:カム面

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相対回転可能な入出力軸間に設けられ、前
    記一方の軸に連結され、内側面に2つ以上の山を有する
    カム面を形成したカムハウジングと;前記他方の軸に連
    結されると共に、前記カムハウジング内に回転自在に収
    納され、複数のプランジャー室を軸方向に形成したロー
    タと;前記複数のプランジャー室の各々に往復移動自在
    に収納されるとともに、前記両軸の相対回転時に前記カ
    ム面によって駆動される複数のプランジャーと;前記ロ
    ータのプランジャーを収納しない一方の端面に開口し、
    前記プランジャー室と通じる吸入吐出孔と;前記ロータ
    の端面に回転自在に摺接するとともに、前記カムハウジ
    ングとの間で所定の角度回転可能に位置決めされ、前記
    吸入吐出孔との位置関係によって吸入弁および吐出弁の
    作用をする複数の吸入ポート、吐出ポートを表面に形成
    した弁体と、 吐出ポートを連通して成る高圧室と、 高圧室から継手内低圧室への出口部に流動抵抗を発生す
    る手段を備え;前記両軸の回転速度差に応じたトルクを
    伝達する動力伝達継手において、 前記弁体に、前記流動抵抗発生手段としてのオリフィス
    を、2個設けるとともに、 少なくとも一方のオリフィスと高圧室との導通状態を制
    御するスプール状の切り換え弁を設け、 前記カムハウジングまたはそれと一体に固定された部材
    に、前記弁体との位置関係によって前記切り換え弁の作
    動を制御するカム面を設けたことを特徴とする油圧式動
    力伝達継手。
  2. 【請求項2】前記スプール状の切り換え弁に吐出油の圧
    力を受ける受圧面を設け、その油圧反力によって切り換
    え弁自体が前記カム面に押し付けられることを特徴とす
    る前記請求項1の油圧式動力伝達継手。
JP24859591A 1991-09-27 1991-09-27 油圧式動力伝達継手 Expired - Fee Related JP2731465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24859591A JP2731465B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 油圧式動力伝達継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24859591A JP2731465B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 油圧式動力伝達継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587163A JPH0587163A (ja) 1993-04-06
JP2731465B2 true JP2731465B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=17180456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24859591A Expired - Fee Related JP2731465B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 油圧式動力伝達継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2731465B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587163A (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2731465B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2731466B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP3029710B2 (ja) 油圧式動力伝達装置
JP3207903B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2584286Y2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2731467B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2579032Y2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP3029709B2 (ja) 油圧式動力伝達装置
JP2731464B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP3215404B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2731468B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2989437B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2731469B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2989468B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2579034Y2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2695559B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2579021Y2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2501927B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2815731B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2731470B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2931705B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JPH03239824A (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2564878Y2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP3486510B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2731463B2 (ja) 油圧式動力伝達継手

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees