JPS6346133A - 血圧計のカフ帯 - Google Patents

血圧計のカフ帯

Info

Publication number
JPS6346133A
JPS6346133A JP61189958A JP18995886A JPS6346133A JP S6346133 A JPS6346133 A JP S6346133A JP 61189958 A JP61189958 A JP 61189958A JP 18995886 A JP18995886 A JP 18995886A JP S6346133 A JPS6346133 A JP S6346133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ischemic
blood
cuff band
bag
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61189958A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035811B2 (ja
Inventor
幸一 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP61189958A priority Critical patent/JPS6346133A/ja
Publication of JPS6346133A publication Critical patent/JPS6346133A/ja
Publication of JPH035811B2 publication Critical patent/JPH035811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【技術分野】
本発明は血圧計のカフ帯、殊にオシロメトリック法によ
る血圧測定を行なう血圧計のつ7帯に関するものである
【背景技術】
血圧測定にあたっては、コロトコフ音検出法が一般的で
あるが、電子回路技術の進歩に伴なって、オシロメトリ
ック法による血圧測定を行なう電子式血圧計が登場して
いる。 コロトコフ音検出法によろ血圧計は、血液流の音をマイ
クロフォンで抽出し、その発生タイミングとカフ帯にお
ける圧力値とにより最高血圧値と最低血圧値とを判定す
ることから、カフ帯に要求されるものは、十分な強度だ
けであった。これに対して、オシロメトリック法では、
上腕に巻き付けたカフ帯を締めた時に、血液流によって
生ずる上腕の微少な膨張(脈動)を圧力値のリップルと
し、このリップル分を脈波成分として抽出して、その発
生パターンにより最高血圧値及び最低血圧値を算出する
方式であるために、カフ帯には脈動を効率良く伝達する
ための圧力伝達性に優れたものが要求される。 ところで、カフ帯1は通常第14図に示すように、2枚
の阻血布11,12からなる阻血袋10を、クリップ板
15と共に一対の外布16,16で包むことにより形成
されており、また阻血袋10は、特開昭61−1064
36号公報などに示されているように、塩化ビニル樹脂
等からなる樹脂シートである2枚の阻血布lL12の周
縁部を熱溶着することで形成されている。 ここにおいて、オシロメトリック法血圧測定におけるカ
フ帯に対する前記要求を満たすものとするには、阻血袋
10の素材がなんであれ、上腕に巻き付けた時に乳価と
なる内面側の阻血布11の厚みを薄くすることが最良の
対策となっているのであるが、厚みを薄クシた時には、
第15図に示すように、両阻血布11,12の熱溶着部
17の溶着度が低くなり、このために、第16図に示す
ように加圧状態とした時、熱溶着部17の端18から剥
がれや裂けが生じてしまい、保圧強度が安定しないとい
う問題点を有している。
【発明の目的】
本発明はこの1うな点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところは圧力伝達性が良好であるとともに、
強度も高い血圧計のカフ帯を提供するにある。
【発明の開示】
しかして本発明は、一対の阻血布の周縁部を溶着して形
成された阻血袋を具備する血圧計のカフ帯において、開
口部を有している枠シートと、枠シートの開口縁に溶着
されて上記開口部に配設された薄膜状のシートとで一方
の阻血布を形成していることに特徴を有して、枠シート
によって薄膜状とすべき阻血布と、他方の阻血布との溶
着部の厚みを確保するようにしたものである。 以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述すると、第1
図乃至第9図は一実施例を示すもので、カフ帯1を構成
する阻血袋10とクリップ板15及びこれらを包む一対
の外布16.16のうち、阻血袋10は一対の阻血布1
1,12で形成されており、そして両阻血布11,12
のうち、カフ帯1を腕に港外付けた時に乳価となる阻血
布11は、il膜状のシート13と、中央部が開口した
枠シート14とで形成されている。 周縁部の溶着にて袋状とされる一対の外布16゜16は
、阻血袋10との間の滑りを良くするために、伸縮性の
あるニット生地にて形成されており、殊に腕に巻き付け
た時に乳価となる外布16はその厚みが他方の外布16
より薄くされている。*た、一方の外布16の表面一端
と、他方の外布16の表面他端とには、互いに係着自在
な面状77スナー19a、19bが取り付けられている
。 モして阻血袋10は、塩化ビニル樹脂等の合成樹脂シー
トからなる一対の阻血布11,12の周縁部を溶着する
ことによって袋状とされているのであるが、上述のよう
に、乳価となる阻血布11は、他方の阻血布12よりも
厚みの薄いTs膜状のシート13と、同じく厚みの薄い
枠シート14とから形成されている。まず薄膜状のシー
ト13と枠シート14の開口縁部とをウェルグー溶着す
ることで阻血布11を形成し、ついで両阻血布11゜1
2の周縁部、つまりはシート13及び枠シート14の周
縁部と、阻血布12の周縁部とを溶着することによって
阻血袋10が形成されているものである。 更に本実施例においては、外布16,16で形成される
袋内を阻血袋10が動!まわることがないように、両阻
血布11,12の溶着に際して、一対の外布16,16
同士の溶着も、両阻血布11.12を介して同時に行な
うようにしている。 しかして、このカフ帯1においては、阻血袋10におい
て孔側となる阻血布11は、脈波を伝達するところが薄
膜状のシート13のみで形成されており、圧力伝達性が
良好であるとともに、阻血布12との溶着部17につい
ては、枠シート14の存在により、実質的に厚くなって
おり、このために、両阻血布11,12の溶着部17の
強度は、第3図に示すように加圧状態とした時にも、こ
れに十分に耐えることができるものとなっている。 たとえば、阻血布12の厚みを0.32zx、薄膜状シ
ート13の厚みを0.19+u+とじた時にも、枠シー
ト14に0.2211の厚みのものを使用したとすれば
、溶着部17における阻血布11の厚みは阻血布12よ
りも厚い0.4111となり、十分な強度を得ることが
できる。 尚、阻血布11におけるvi状レシート13枠シート1
4との溶着部29には、加圧状態とした時にも第4メに
示すように、横方向の引張力しか作用せず、厚みの薄い
部材同士の溶着であるとはいえ、必要とされる強度は低
いことから、この部分−から剥がれ等が生じることはな
い、また、阻血袋10には第5図に示すように、ポンプ
に接続される導通管20が取り付けられている。更に阻
血袋10とともに外布16,16内に収納されるクリッ
プ板15は、第1図においては平板状で示したが、実際
は弾性を有しているとともに、鴫6図に示すように、カ
フ帯1を丸めておくことができる形状に形成されている
ものである。 第7図はオシロメトリック法の血圧計のブロック構成図
を、第8図は検出される圧力とここから抽出された脈波
成分とを示している0図中21はポンプ、22は排気弁
、23は圧力センサー、24はA/Dコンバータ、25
はシーケンス回路、26は表示器、27は電源である。 第10図及び第11図は他の実施例を示している。ここ
では阻血布11における枠シー)14に厚みがあり且つ
開口縁部の表面側もしくは裏面口に薄膜状シート13が
溶着されているものを使用して、阻血布12との溶着は
この枠シート14のみで行なっている。 ・ 第12図及び第13図は更に他の実施例を示してお
り、枠シート14の開口縁の各辺間をつなぐ複数本の桟
片30を枠シート14に一体に形成して、この桟片30
により、加圧状態とした時に薄膜状シート13が伸びき
ってしまうことを防止するようにしたものである。
【発明の効果】
以上のように本発明においでは、阻血袋において乳価と
なる阻血布を、薄膜状のシートと枠シートとで構成し、
圧力伝達性が要求される部分については薄膜状のシート
を、強度が要求される溶着部については補強用の枠シー
トを設けているために、確実に脈波をとらえることがで
きて正確な血圧測定を行なえるとともに、十分な強度を
持たせることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の分解斜視図、第2図は同上の
断面図、桔3図及び第4図は同上の加圧状態とした時の
部分断面図、第5図は同上の展開針視図、第6図は同上
の斜視図、第7図はオシロメ) リック法血圧計のブロ
ック回路図、第8図は同上の動作を示す検出圧力特性図
、第9図は阻血袋の正面図、第10図は他の実施例の阻
血袋の断面図、第11図は同上の他例の阻血袋の断面図
、第12図は更に他の実施例の阻血袋の正面図、第13
図は同上の他例の阻血袋の正面図、第14図は従来例の
断面図、第15図は同上の部分断面図、第16図は同上
の加圧状態とした時の部分断面図であって、1はカフ帯
、10は阻血袋、11.12は阻血布、13は薄膜状シ
ート、14は枠シート、30は桟片を示す。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 1: カフ帯 10: 阻血袋 14: 枠シート 30: 桟片 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第9図 °第10図 第12図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の阻血布の周縁部を溶着して形成された阻血
    袋を具備する血圧計のカフ帯において、開口部を有して
    いる枠シートと、枠シートの開口縁に溶着されて上記開
    口部に配設された薄膜状のシートとで一方の阻血布を形
    成していることを特徴とする血圧計のカフ帯。
  2. (2)枠シートはその開口縁間が枠シートと一体の桟片
    で連結されたものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の血圧計のカフ帯。
JP61189958A 1986-08-13 1986-08-13 血圧計のカフ帯 Granted JPS6346133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61189958A JPS6346133A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 血圧計のカフ帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61189958A JPS6346133A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 血圧計のカフ帯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346133A true JPS6346133A (ja) 1988-02-27
JPH035811B2 JPH035811B2 (ja) 1991-01-28

Family

ID=16250037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61189958A Granted JPS6346133A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 血圧計のカフ帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346133A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158876A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Omron Healthcare Co Ltd 血圧計用カフおよびこれを備えた血圧計
JP2007054341A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Csp Kk 血圧計の腕帯及び血圧計の腕帯の空気袋の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158876A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Omron Healthcare Co Ltd 血圧計用カフおよびこれを備えた血圧計
JP2007054341A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Csp Kk 血圧計の腕帯及び血圧計の腕帯の空気袋の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035811B2 (ja) 1991-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101897B2 (ja) 血圧測定装置、カフ及びカフの製造方法
JP3667326B2 (ja) 血圧測定用二重カフ
US8777864B2 (en) Cuff for blood pressure monitor and blood pressure monitor having the same
JP3671746B2 (ja) 血圧計
KR20060091235A (ko) 혈압계용 커프스 및 혈압계
JP4795777B2 (ja) 血圧測定用カフ、血圧測定装置及び血圧測定方法
JPH0237169B2 (ja)
EP0483355A4 (en) Device for detecting and displaying information on blood circulation
JP2003144398A (ja) 生体情報計測装置
JP4157148B1 (ja) 血圧計
JPS6346133A (ja) 血圧計のカフ帯
JP2000079101A (ja) 血圧計及びそのカフ帯
JPH09238910A (ja) 手首血圧計のカフ
JP2566280B2 (ja) 手首用血圧測定装置
JPH02107226A (ja) 手首血圧計のカフ帯
JP5112727B2 (ja) 生体圧迫装置
WO2010038430A1 (ja) 生体圧迫装置、その製造方法及び血圧測定装置
JP4943870B2 (ja) 血圧測定装置及びカフ
JP4259182B2 (ja) 生体情報計測装置
JP2765980B2 (ja) 血圧計の阻血袋
JP5189895B2 (ja) 生体圧迫装置及び血圧測定装置
JP3232779B2 (ja) 電子血圧計
JP5208655B2 (ja) 生体圧迫装置、その製造方法及び血圧測定装置
JPH0242495B2 (ja)
JPS5951838A (ja) 血圧計のカフ帯