JPS6345939B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345939B2
JPS6345939B2 JP56069969A JP6996981A JPS6345939B2 JP S6345939 B2 JPS6345939 B2 JP S6345939B2 JP 56069969 A JP56069969 A JP 56069969A JP 6996981 A JP6996981 A JP 6996981A JP S6345939 B2 JPS6345939 B2 JP S6345939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
diameter
resin
mold
crimping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56069969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57185112A (en
Inventor
Masato Sato
Masahiro Murata
Michio Kawai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP6996981A priority Critical patent/JPS57185112A/ja
Publication of JPS57185112A publication Critical patent/JPS57185112A/ja
Publication of JPS6345939B2 publication Critical patent/JPS6345939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • B29C57/10Closing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2024/00Articles with hollow walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/60Multitubular or multicompartmented articles, e.g. honeycomb
    • B29L2031/601Multi-tubular articles, i.e. composed of a plurality of tubes

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、管壁に管軸方向の通孔が並設され
た樹脂管の通孔閉塞方法に関する。
(従来の技術) 硬質塩化ビニル樹脂管などの樹脂管の管壁を比
較的厚くし、この管壁に管軸方向の多数の孔を並
設することにより管の軽量化を図るとともに扁平
荷重に対する強度を向上させて土圧等の応力に対
する変形を少なくする試みがなされている。この
ような樹脂管を製造する方法及び装置が特開昭52
−89170号公報により提案されている。この方法
及び装置において製造される樹脂管は、管壁に並
設される管軸方向の孔が連続して管の両端壁に連
通するものであるため、従来の一般的な接続法即
ち一端を拡径して管受口とし、これに別の管の拡
径しない端部を挿入して接着剤、シールリングな
どで接続する方法では前記管壁の孔が管の内外部
に連通して流体が漏洩しそのままでは採用できな
い欠点がある。
そこで、たとえば特開昭52−52222号公報にお
いては、管端部を加熱して型に押圧することによ
り孔を押し漬し孔を閉塞することが提案されてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、この孔閉塞方法は、樹脂管の管端部
をそのまま加熱して型に押圧するので、樹脂管の
結合隔壁が押圧の際に障害となり、閉塞が難かし
い。そこで前記公報においては型を回転しつつ押
圧して結合隔壁をねじつて内外壁を互いに押しつ
けてシールしようとしているが、型を回転させる
等の操作が煩瑣である。
また、特開昭54−127481号公報においては、管
端面切断装置により事前に結合隔壁を切断すると
いう作業が必要になる。更に、同公報では管端部
押圧リングを管端側から中心側に向けて押圧して
いるので、管端部内外面にしわ等が発生して外観
が損われるという問題点があつた。
(問題点を解決するための手段) この発明は叙上の点に鑑みてなされたもので、
その要旨は、 内外壁と該内外壁を結合する管軸方向の結合隔
壁を有し、管壁に管軸方向の通孔が形成された樹
脂管を、その一部に拡径部成形用テーパー面を有
する受口成形用芯型に挿入することにより該樹脂
管の加熱された管端部を拡径させるか、もしくは その一部に縮径部成形用テーパー面を有する縮
径成形型に挿入することにより、該樹脂管の加熱
された管端部を縮径させる工程と 前記樹脂管の外周に設置した圧着用環状外型を
該樹脂管の中心側から管端部側に向けて管軸方向
に移動せしめ、拡径した該管端部を前記拡径部成
形用テーパー面と該圧着用環状外型との間で挾圧
するか、もしくは 前記樹脂管の内周に設置した圧着用内型を該樹
脂管の中心側から管端部側に向けて管軸方向に移
動せしめ、縮径した該管端部を前記縮径部成形用
テーパー面と該圧着用内型との間で挾圧する工程 とを有することにより、前記管端部の外壁もしく
は内壁のいずれか一方を他方に圧着せしめること
を特徴とする管壁に管軸方向の通孔が形成された
樹脂管の通孔閉塞方法に存する。
次に、この発明を図面の実施例を参照しながら
説明する。
1は樹脂管であり、外壁11と内壁12とこの
両壁を連結する管軸方向の結合隔壁13,13…
とが一体に設けられて管壁に管軸方向の通孔1
4,14…が並設されている。
この樹脂管1は押出成形法により連続的に押出
し、所定長さに切断して得られる。
第2図及び第3図は本発明方法の拡径により樹
脂管の通孔を圧着閉塞する工程例を示す断面図で
あり、受口成形用芯型22上に樹脂管の管端部2
1を拡径する断面が直角三角形状の拡径部成形用
リング23及びストツパーフランジ25が装置さ
れており、又、前記受口成形用芯型22の外周に
は拡径管端部21を圧着するための圧着用環状外
型24が管軸方向に摺動可能な支持棒26に固定
されて管軸方向に移動可能に設置されている。
この装置により通孔を有する樹脂管の管端部2
1を閉塞するには、管端部21を予め加熱軟化し
ておいた樹脂管を拡径部成形用リング23及びス
トツパーフランジ25が装置された受口成形用芯
型22に挿入し、拡径部成形用リング23に乗り
上げさせて拡径した後、第3図で示す如く圧着用
環状外型24を矢印方向、すなわち、樹脂管の中
心側から管端部21側に向けて管軸方向に移動さ
せて拡径した管端部21を拡径部成形用リング2
3と圧着用環状外型24との間で挾圧することに
より、管端部21の外壁を内壁に圧着させる。
外壁を内壁に圧着させるためには、拡径部成形
用リング23の形状及び環状外型24の内径を樹
脂管の寸法形状に合わせて決めればよいが、特
に、環状外型24の内径縁部にテーパーを形成し
ておくと圧着を円滑に行えるし、又、拡径部成形
用リング23に連続して環状外型24が嵌合する
ストツパーフランジ25を設けておくと、環状外
型24の嵌合により管端部21の余分な部分を食
い切りバリ等のない仕上りの美しいものとなる。
尚、ストツパーフランジは拡径管端部21を圧
着後、樹脂管を受口成形用芯型より脱型させる際
の治具として使用できる。又、受口成形用芯型及
びフランジを予め加熱しておくとよりスムーズに
圧着を行なうことができる。
又、第4図及び第5図は本発明方法の縮径によ
り樹脂管の通孔を圧着閉塞する工程例を示す断面
図であり、35は樹脂管の管端部31を縮径する
ための縮径成形型であり、該成形型35は樹脂管
の外径とほぼ同一径の円周面32とテーパー面3
3とを有している。又、34は縮径管端部31を
圧着するための圧着用内型であり樹脂管の内径と
ほぼ同一の外径を有しており、摺動可能な支持棒
36に固定されて管軸方向に移動可能に設置され
ている。
この例においても前記例と同様に、管端部31
を予め加熱軟化しておいた樹脂管に圧着用内型3
4を縮径成形型35に挿入し管端部31を縮径し
た後、第5図で示す如く圧着用内型34を矢印方
向、すなわち、樹脂管の中心側から管端部31側
に向けて管軸方向に移動させて縮径した管端部3
1をテーパー面33と圧着用内型34との間で挾
圧することにより、管端部31の内壁を外壁に圧
着させる。
この例で、内型34の外径は樹脂管の内径とほ
ぼ同一とするのが好ましく、内壁を外壁に圧着さ
せるためには樹脂管の寸法形状に合わせて縮径成
形型35の形状を決めればよい。又、内型34の
外径縁部にテーパーを設けること及び内型34が
縮径成型35に嵌合するようにすることが好まし
いのは前記例と同じである。
尚、縮径成形型及び圧着用コアを予め加熱して
おくとよりスムーズに圧着を行なうことができ
る。
(発明の効果) 以上の通り、本発明は、拡径もしくは縮径され
た管端部を、圧着用環状外型もしくは圧着用内型
を樹脂管の中心側から管端部側に向けて管軸方向
に移動せしめることにより拡径部成形用テーパー
面もしくは縮径部成形用テーパー面との間で挾圧
するものであるから、管端部における外周面もし
くは内周面に管軸方向の圧縮力が作用しないの
で、通孔閉塞をした結果管端部にシワ等のない美
しい外観を有する樹脂管を得ることができる。
また、従来の如く型を押圧する際これを回転さ
せるといつた煩瑣な操作を必要とせず容易に内外
壁を互いに圧着でき、特別な閉塞部材を使用する
ことなく安価に通孔が確実に閉塞される。更に、
管端部を拡径する際、受口成形用芯型を併用して
行なうと通孔の閉塞と同時に受口の成形加工がで
き、他方管端部を縮径する際、樹脂管の内径にほ
ぼ同一径の内型にし、また縮径成形型の構造を任
意に設定することにより通孔の閉塞と同時に差し
口としての形状を有する成形加工ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、通孔を閉塞しようとする樹脂管の一
例を示す正面図、第2図乃至第5図は本発明方法
における樹脂管の管端部内外壁を圧着する工程例
を一部省略して示す断面図であり、第2図及び第
3図は拡径による方法の一例を示し、第4図及び
第5図は縮径による方法の一例を示す。 1……樹脂管、11……外壁、12……内壁、
13……結合隔壁、14……通孔、21,31…
…管端部、22……受口成形用芯型、23……拡
径部成形用リング、24……圧着用環状外型、3
4……圧着用内型、35……縮径用成形型。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内外壁と該内外壁を結合する管軸方向の結合
    隔壁を有し、管壁に管軸方向の通孔が形成された
    樹脂管を、その一部に拡径部成形用テーパー面を
    有する受口成形用芯型に挿入することにより該樹
    脂管の加熱された管端部を拡径させるか、もしく
    は その一部に縮径部成形用テーパー面を有する縮
    径成形型に挿入することにより、該樹脂管の加熱
    された管端部を縮径させる工程と 前記樹脂管の外周に設置した圧着用環状外型を
    該樹脂管の中心側から管端部側に向けて管軸方向
    に移動せしめ、拡径した該管端部を前記拡径部成
    形用テーパー面と該圧着用環状外型との間で挾圧
    するか、もしくは 前記樹脂管の内周に設置した圧着用内型を該樹
    脂管の中心側から管端部側に向けて管軸方向に移
    動せしめ、縮径した該管端部を前記縮径部成形用
    テーパー面と該圧着用内型との間で挾圧する工程 とを有することにより、前記管端部の外壁もしく
    は内壁のいずれか一方を他方に圧着せしめること
    を特徴とする管壁に管軸方向の通孔が形成された
    樹脂管の通孔閉塞方法。
JP6996981A 1981-05-08 1981-05-08 Method of closing through-hole of resin pipe with through-hole extending longitudinally in pipe wall Granted JPS57185112A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6996981A JPS57185112A (en) 1981-05-08 1981-05-08 Method of closing through-hole of resin pipe with through-hole extending longitudinally in pipe wall

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6996981A JPS57185112A (en) 1981-05-08 1981-05-08 Method of closing through-hole of resin pipe with through-hole extending longitudinally in pipe wall

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57185112A JPS57185112A (en) 1982-11-15
JPS6345939B2 true JPS6345939B2 (ja) 1988-09-13

Family

ID=13417981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6996981A Granted JPS57185112A (en) 1981-05-08 1981-05-08 Method of closing through-hole of resin pipe with through-hole extending longitudinally in pipe wall

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57185112A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158218A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 管壁内に管軸方向の通孔を有する合成樹脂管の通孔閉塞法
JPS60115429A (ja) * 1983-11-28 1985-06-21 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 有孔管の受口成形方法
JPS61258726A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 Sekisui Chem Co Ltd 管壁に管軸方向の通孔が並設された樹脂管の通孔閉塞方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127481A (en) * 1978-03-27 1979-10-03 Sekisui Chem Co Ltd Device for forming pipe socket on resin pipe with through holes on the pipe wall along the axis

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127481A (en) * 1978-03-27 1979-10-03 Sekisui Chem Co Ltd Device for forming pipe socket on resin pipe with through holes on the pipe wall along the axis

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57185112A (en) 1982-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3887992A (en) Process of producing a socket joint between a pair of lengths of thermo-plastic pipe
CA2235853A1 (en) Method and apparatus for hydroforming metallic tube
KR101506797B1 (ko) 관 플랜징 방법
JPS6345939B2 (ja)
JP3115094B2 (ja) ライニング管継手の製造方法
JP3216962B2 (ja) 拡張部の形成方法とその型及びプラスチツクパイプ
JP3018147B2 (ja) 大口径管継手
JPS5949175B2 (ja) 合成樹脂管の2次加工法
NZ234169A (en) Plastics pipe with socket of increased diameter and thickness; positive axial draw of pipe body
JP2606764B2 (ja) コネクタに使用する雄部材の製造方法
JPH08247357A (ja) フランジ継手及びその成形方法
JPS6239052B2 (ja)
JPH074629B2 (ja) 長尺パイプ材のバルジ成形方法
JPH07119873A (ja) ライニング管のフランジ継手部の形成方法
JP3718880B2 (ja) 金属パイプ継手の製造方法
JPH05161931A (ja) 受口付ライニング管及びその製造方法
JPH036850B2 (ja)
JP3107614B2 (ja) 管継手の製造方法
JPS6117258B2 (ja)
JPS5839046B2 (ja) プラスチツクカンセツゾクヨウウケグチノ ケイホウホウ
JPS5949174B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂管の受口成形法
JPS5815151Y2 (ja) 異径継手用成形装置
JPH0596644A (ja) 接続部をもつホース
JPH06320620A (ja) 樹脂ライニング鋼管継手の製造方法
JPS6410296B2 (ja)