JPH07119873A - ライニング管のフランジ継手部の形成方法 - Google Patents

ライニング管のフランジ継手部の形成方法

Info

Publication number
JPH07119873A
JPH07119873A JP5266221A JP26622193A JPH07119873A JP H07119873 A JPH07119873 A JP H07119873A JP 5266221 A JP5266221 A JP 5266221A JP 26622193 A JP26622193 A JP 26622193A JP H07119873 A JPH07119873 A JP H07119873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
lining
tube
thickness
stub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5266221A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Watanabe
満博 渡辺
Eiichi Kagoshima
榮一 籠島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP5266221A priority Critical patent/JPH07119873A/ja
Publication of JPH07119873A publication Critical patent/JPH07119873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • B29C57/005Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels the end of an internal lining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属管内面に樹脂層をライニングした後の一
括加工のもとに簡単な工程でスタブエンド部を形成する
ことができ、しかもそのスタブエンド部が減肉してその
強度が低下することのないライニング管のフランジ継手
部の形成方法を提供する。 【構成】 ライニング管10の管端部を管長手方向に圧
縮することにより管端部近傍の各層を増肉し、その増肉
工程の前または後でライニング管10の外周にルーズフ
ランジ15を挿入し、増肉後の管端部の端面方向から円
錐状の金型3を押し当ててその部分をコニカル状に拡径
した後、同管端部に端面方向から平らな金型4を押し当
てることによってスタブエンド13を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば建物の空調配
管、給湯、給水配管等に用いるのに適したライニング管
の管端部にルーズフランジ型の継手部を形成する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】金属管の耐蝕性等を向上させることを目
的としてその内面を合成樹脂で被覆したライニング管
は、空調配管や給湯、給水配管等に用いるのに適してい
るが、このようなライニング管では、一般に、管どうし
を管端部で相互に接続するために、管の外周に移動可能
な、いわゆるルーズフランジを装着することが多用され
ている。
【0003】ところで、管にルーズフランジを装着して
継手部を形成する場合、管端部に鍔返し状の部分、いわ
ゆるスタブエンド部を設ける必要がある。ライニング管
にスタブエンド部を形成する方法としては、従来、溶接
による方法が主として採用されている。すなわち、金属
管の外周にルースフランジを挿入した後、金属管の管端
にスタブエンドを溶接する。その後、この金属管内に樹
脂管を挿入した状態で樹脂管を加熱膨張させて金属管内
面に接着剤を介して接着する。このとき、樹脂管は金属
管よりも少し長くしておき、樹脂管の接着工程の終了
後、金属管の管端から延出している樹脂管を再度加熱軟
化させ、この部分を接着剤を介して手加工でスタブエン
ド部の管端面側に相当する部分にライニングすることに
より、図3に断面図を示すような構造のフランジ継手部
を得ている。図3において31は金属管で32は樹脂
層、33はスタブエンドであり、34はスタブエンド3
3と金属管31との溶接部で、35はルーズフランジで
ある。
【0004】あるいは、先に一様なライニング管を製造
し、その管端部に円錐状の金型を押し当ててコニカル状
に拡径した後、同じ管端部に平らな金型を押し当てるこ
とによって、図4に断面図を示すように、金属管41と
その内面の樹脂層42とからなるライニング管の管端部
をそのまま折り曲げてスタブエンド43に加工する試み
もなされている(特願平4−123255号)。なお、
この場合、ルーズフランジ45はスタブエンド43を加
工する前にライニング管に装着しておく。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来の形
成方法のうち、スタブエンドを溶接する方法では、スタ
ブエンドの溶接後、管の内外面に付着した溶接スパッタ
を除去しなければならないばかりでなく、金属管の2次
加工と樹脂管の2次加工とを別々に行う必要があって、
工程が複雑となるという欠点がある。
【0006】一方、ライニング管の製造後に単純な2次
加工によってスタブエンド加工を施す試みは、スパッタ
等の除去工程が不要で、しかも工程が簡単ではあるもの
の、そのスタブエンドの加工工程に起因して、スタブエ
ンド部分の金属層並びに樹脂層の双方の肉厚が減少して
しまい、スタブエンドの強度が低下してしまうという問
題がある。
【0007】本発明はこのような実情に鑑みてなされた
もので、金属管に樹脂層をライニングした後の一括加工
のもとに簡単な工程でスタブエンド部を形成することが
でき、しかもそスタブエンド部の強度低下を来すことの
ないライニング管のフランジ継手部の形成方法の提供を
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のライニング管のフランジ継手部の形成方法
は、ライニング管の管端部を管長手方向に圧縮すること
によりその管端部近傍の所定領域の各層を増肉し、その
増肉工程の前または後で当該ライニング管の外周に管端
部からルーズフランジを挿入しておき、増肉後の管端部
の端面方向から円錐状の金型を押し当ててその管端部を
コニカル状に拡径した後、その管端部に同じく端面方向
から平らな金型を押し当てることによってスタブエンド
加工を施すことによって特徴づけられる。
【0009】
【作用】管端部への円錐状金型の押し当てによるコニカ
ル状への拡径と、それに続く同部への平らな金型の押し
当てによるスタブエンド状への成形加工の前に、この加
工により減肉する部分を、管端部から管長手方向に圧縮
することによって増肉しておくことにより、スタブエン
ド加工でその加工部分が減肉しても、ライニング管本体
部分の各層の肉厚、つまり本来の各層の肉厚と同等また
はそれ以上の厚さを持つスタブエンドを得ることができ
る。
【0010】
【実施例】図1は本発明実施例の加工手順の説明図で、
各工程ごとに断面図で示す図である。
【0011】まず、金属管11の内面が樹脂層12で覆
われたライニング管10を製造し、(A)および(B)
に示すような外金型1と段付きマンドレル2とを用いた
増肉加工を施す。
【0012】外金型1は2つ割れの金型であって、ライ
ニング管10を挿入して、金型内径面による押圧により
ライニング管10を所定の力で保持する保持部1aと、
この保持部1aよりも所定の寸法だけ大径の増肉用大径
部1bをその一端側に有している。この増肉用大径部1
bは、後述するようにライニング管10の増肉時にライ
ニング管10の増肉部の外径面と接触してこれを拘束す
る機能を持つ。
【0013】また、段付きマンドレル2は、ライニング
管10の内径寸法よりも僅かに小さい外径寸法を持つ小
径部2aと、外金型1の増肉用大径部1bの外径寸法よ
りも僅かに小さい外径寸法を持つ大径部2bとが垂直の
段部2cで接続された構造を持っている。
【0014】増肉工程においては、(A)に示すように
ライニング管10の管端が外金型1の増肉用大径部1b
側の端面から若干寸法だけ後退するように位置決めし、
外金型1の保持部1aによってライニング管10を保持
した状態で、外金型1の増肉用大径部1bの端面側から
ライニング管10内に段付きマンドレル2の小径部2a
を挿入していき、(B)示すように段部2cがライニン
グ管10の当初の端面よりも所定距離だけ行き過ぎた時
点で止める。これにより、ライニング管10は外金型1
の保持部1aによって長手方向に位置決めされ、かつ、
内径面はマンドレル2の小径部2aによって拘束された
状態で、マンドレル2の段部2cによって端面から圧縮
されるため、ランニング管10の管端部は、その外周面
が外金型1の増肉用大径部1bの内径面に当接するまで
金属管11および樹脂層12の双方が増肉される。
【0015】このような増肉加工を施した後、(C)に
示すようにルーズフランジ15をライニング管10の外
周に挿入し、増肉部分を含むライニング管10の管端部
所定量だけ外金型1の端面から突き出した状態で保持部
1aによって保持し、コニカル成形を行う。このコニカ
ル成形は、90°程度の頂角を持つ円錐金型3をライニ
ング管10の増肉部の端面に押しつけることによって行
う。
【0016】その後、(D)に示すように、ライニング
管10のコニカル成形部分の端面に平面部4aを有する
金型4を押しつけることにより、コニカル成形部分を更
に押し広げて管軸に直角なスタブエンド13を成形す
る。
【0017】このようにして得られたフランジ継手部に
おけるスタブエンド13は、増肉工程における増肉量
を、コニカル成形を含むスタブエンド成形工程における
スタブエンド部分の減肉量に照らして適正に設定するこ
とにより、図2に断面図を示すように、フランジ管10
の金属管11および樹脂層12の本来の各肉厚と同等ま
たはそれ以上の肉厚の金属層13a並びに樹脂層13a
を持つことになる。
【0018】次に、以上の本発明実施例を用いて実際に
ライニング管のフランジ部を形成した具体例について述
べる。ライニング管10として、鋼管の内面に架橋ポリ
エチレンをライニングしたものを用い、2次加工時に樹
脂層の剥離を生じにくいものを選定した。サイズは10
0Aで、鋼管の外径は114.3mmで肉厚は1.6m
m、架橋ポリエチレンの肉厚は2mmとした。
【0019】このようなライニング管10を、長さ40
cmの保持部1aを有する外金型1によって30トンの
荷重で保持し、増肉加工を施した。この外金型1の増肉
用大径部1bの内径寸法は、鋼管外径に対してその肉厚
の約10%強分だけ大径の115mmとした。これは、
後続のスタブエンド加工における拡径を20%としたと
きには約10%の減肉を生じることが確かめられている
ためである。
【0020】ライニング管10の増肉加工を施すべき長
さは5mmとし、この場合、増肉加工時における段付き
マンドレル2の突き出し代は8mmとすることにより、
ライニング管10の外周が外金型1の増肉用大径部1b
に沿うまでに各層が増肉された。
【0021】その後、ライニング管10の外周にルーズ
フランジ15を挿入した後、90°の頂角を持つ円錐金
型3によるコニカル成形および平面部4aを持つ金型4
の押しつけによる成形により、元の鋼管および樹脂層の
各肉厚と同等以上の肉厚を持つ金属層13aおよび樹脂
層13bを持つ図2のようなスタブエンド13が得られ
た。
【0022】なお、金属管11としては鋼管のほかにア
ルミニウム管等を採用することができ、樹脂層12とし
ては、架橋ポリエチレンのほか塩化ビニル、ABS樹
脂、ポリエチレン、ポリフッ化ビニリデン(PVD
F)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリプ
ロピレン等の、直接あるいはプライマー、接着剤を介し
て金属管に接着可能で、かつ、2次加工時に必要な伸び
を有するものであればよい。
【0023】また、コニカル成形時に用いる円錐金型3
の頂角は、90°以外でもよく、45°〜120°の範
囲内であれば有効である。更に、本発明の工程におい
て、ルーズフランジ15を増肉前に装着してもよいこと
は勿論である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ライニング管の管端部を管軸方向への圧縮によって増肉
加工を施したのち、その増肉部分に対して、円錐金型の
押しつけによるコニカル成形並びに平面金型の押しつけ
による拡径成形によってスタブエンド加工を施すから、
従来のスタブエンドを溶接する方法に比してスパッタの
除去作業が不要となるとともに、金属加工と樹脂加工を
同時に行うために工程が簡単となる。また、単にライニ
ング管の2次加工によってスタブエンド加工を施す場合
に比して、スタブエンド加工部分の金属層および樹脂層
の肉厚が薄くなってしまうことがなく、継手部の強度を
向上させることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の各工程を断面図で示す加工手順
の説明図
【図2】本発明実施例方法により得られたライニング管
のフランジ継手部の構造を示す断面図
【図3】スタブエンド溶接による従来の形成方法により
得られるライニング管のフランジ継手部の構造を示す断
面図
【図4】ライニング管の2次加工による従来の形成方法
により得られるフランジ継手部の構造を示す断面図
【符号の説明】
1 外金型 1a 保持部 1b 増肉用大径部 2 段付きマンドレル 2a 小径部 2b 大径部 2c 段部 3 円錐金型 4 金型 4a 平面部 10 ライニング管 11 金属管 12 樹脂層 13 スタブエンド 13a スタブエンドの金属層 13b スタブエンドの樹脂層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属管の内面が樹脂で被覆されてなるラ
    イニング管の管端部にルーズフランジ型のフランジ継手
    部を形成する方法であって、ライニング管の管端部を管
    長手方向に圧縮することによりその管端部近傍の所定領
    域の各層を増肉し、その増肉工程の前または後で当該ラ
    イニング管の外周に管端部からルーズフランジを挿入し
    ておき、上記増肉後の管端部の端面方向から円錐状の金
    型を押し当ててその管端部をコニカル状に拡径した後、
    その管端部に端面方向から平らな金型を押し当てること
    によってスタブエンド加工を施すことを特徴とするライ
    ニング管のフランジ継手部の形成方法。
JP5266221A 1993-10-25 1993-10-25 ライニング管のフランジ継手部の形成方法 Pending JPH07119873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5266221A JPH07119873A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 ライニング管のフランジ継手部の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5266221A JPH07119873A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 ライニング管のフランジ継手部の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07119873A true JPH07119873A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17427949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5266221A Pending JPH07119873A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 ライニング管のフランジ継手部の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119873A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205367A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Ck Kinzoku Kk 管端フランジ部の曲げ加工方法
WO2016194710A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 住友金属鉱山株式会社 配管
CN107791503A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 中国石油天然气股份有限公司 一种翻边模具
JP2022094985A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 松本工業株式会社 接合部材の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205367A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Ck Kinzoku Kk 管端フランジ部の曲げ加工方法
WO2016194710A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 住友金属鉱山株式会社 配管
JP2016223579A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 住友金属鉱山株式会社 配管
AU2016273662B2 (en) * 2015-06-02 2019-05-23 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Piping
CN107791503A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 中国石油天然气股份有限公司 一种翻边模具
JP2022094985A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 松本工業株式会社 接合部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6654995B1 (en) Method for joining tubular members
JP2868316B2 (ja) ライニングパイプ物品の結合方法
JPH07119873A (ja) ライニング管のフランジ継手部の形成方法
JP4631130B2 (ja) 異形管状製品およびその製造方法
JPS60104885A (ja) 薄肉管を厚肉管部材に接合する方法
US5649662A (en) Method and a pipe element for providing a radially outwards directed bead at the end rim of a pipe
JPH05293887A (ja) ライニング管継手の製造方法
JP3738402B2 (ja) パイプの接続端部の成形装置及びパイプの接続端部の成形方法
JPH0211233A (ja) 受口部を有する複合管の製造方法
JP2585974B2 (ja) 管端の成形方法とこれに使用する成形型
JPS61216821A (ja) 薄板と管状部材との固着方法
JPH05161931A (ja) 受口付ライニング管及びその製造方法
JPS62132632A (ja) 分岐管の内面ライニング方法
US4297868A (en) Pipe sizing and grooving apparatus
JPH01278330A (ja) 塩化ビニール樹脂系ライニング鋼管の製造方法
JPS6345939B2 (ja)
JP3056326B2 (ja) ライニング管のフランジ構造
JP3176419B2 (ja) 管継手の製造方法
JPH049224A (ja) 管継手部品の製造方法
JPH04367336A (ja) 金属管・複合管の受口部製造方法
JP3279326B2 (ja) 金属管・複合管の受口部製造方法及びこれに用いる金型
JPS5992132A (ja) 金属容器の製造方法
JPH06320620A (ja) 樹脂ライニング鋼管継手の製造方法
JPS6125446B2 (ja)
JPS6410296B2 (ja)