JPS6345704Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345704Y2
JPS6345704Y2 JP3890382U JP3890382U JPS6345704Y2 JP S6345704 Y2 JPS6345704 Y2 JP S6345704Y2 JP 3890382 U JP3890382 U JP 3890382U JP 3890382 U JP3890382 U JP 3890382U JP S6345704 Y2 JPS6345704 Y2 JP S6345704Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation button
button
recess
operating
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3890382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58141522U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3890382U priority Critical patent/JPS58141522U/ja
Publication of JPS58141522U publication Critical patent/JPS58141522U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6345704Y2 publication Critical patent/JPS6345704Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は操作釦装置に関し、組立作業性が良く
操作部分の小型化を計れる操作釦装置に関する。
TV受像機、VTR等のチユーナ部や、VTRの
操作部では、同形状の操作釦が複数個並ぶ。そこ
で組立作業時の便宜の為、第1図の様な、操作釦
連体4が用いられる。操作釦連体4は必要個の操
作釦1を内薄の弾性部2により、連結部3へ接続
したものである。従つて組立時には、操作釦1を
フロントパネル(図示せず)の透孔に臨ませた上
で連結部を固定すればよく、組立が簡単となる。
又、釦1の操作時には、弾性部2のたわみにより
操作釦1が変位して操作釦1裏面より突出した操
作杆(図示省略)により、スイツチ等が操作され
る。
しかし、この様な操作釦連体4では弾性部2が
釦1の変位方向とは直交する形で釦1と連結部3
とをつなぐので、占有するスペースが広くなる。
したがつて機器の小型化が要請される場合(例え
ば、フロントローデイング型のVTRでは、操作
釦装置に許されるスペースが小さくなる)には、
他の部品との関連で第1図の様な操作釦連体が使
用できず、個々に独立した操作釦や、弾性材を用
いざるを得ず、作業性が悪い。また操作釦が独立
しているので釦の向きが不ぞろいとなり外見上も
見苦しいという欠点がある。
本考案は上述の点に鑑みてなされたもので、複
数の釦を連結した形の操作釦連体を用いてしか
も、占有するスペースの小さな操作釦装置を提案
するものである。
以下、第2図及び第3図に従い本考案の一実施
例を説明する。図の実施例はVTRのチユーナ部
に適用したものである。は樹脂製の操作釦連体
であり、操作釦部6と、操作杆7と、弾性部8
と、連結部9と係止突起10とが必要個数一体成
形されている。操作釦部6にはその裏面に直立す
る形で操作杆7が設けられている。また同じく操
作釦部6の裏面には一対の弾性部8,8が図示の
如く、該裏面のコーナー部よりまず操作杆7と同
方向に少し突出し、その後操作釦部6と略平行
に、前記操作杆7を挾む様に延びている。
各操作釦部6は図示の如く、向きを揃えた形で
隣接する操作釦部6,6の弾性部8,8が連結部
9により接続される形で連結されている。連結部
9には、操作杆7と同方向に、一対の係止突起1
0,10が突出している。係止突起10,10の
先端は鉤状となつており、鉤状部は図の如く互い
に外側を向いている。操作杆7及び係止突起10
は第2図の部分断面図の様に、操作釦部の延在方
向に見て略一直線上にある。従つて、弾性部8の
出発側とは反対側の辺付近に位置する。11は操
作杆7に設けられた抜け止め用の突起である。
12は機器のフロントパネルで、操作釦連体
が収まる凹部13が設けられている。凹部13に
は、操作釦連体の操作杆7及び係止突起10,
10に対応する位置に夫々透孔14及び15が作
られている。透孔14と15は交互にかつ一直線
上に配置されていて、透孔15の方が大きい。フ
ロントパネル12の背後には、所定距離へだてて
プリント基板16が固定されている。プリント基
板16上には操作杆7に対応する位置に一連のス
イツチ17が配列されていて、操作釦連体をフ
ロントパネル12に固定した時に操作杆7により
スイツチ17の押圧部18が押されることにな
る。
操作釦連体のフロントパネルへの固定は、操
作釦連体の係止突起10,10と透孔15の係
合及び、連結部9と凹部の当接によつて挾持され
て、為される。突起11は第3図の如く操作杆7
の位置を規制し、操作釦部6の押圧時のストロー
クを一定とする作用を有する。操作釦部6を押す
と、弾性部8が変形してスイツチ17が操作さ
れ、対応する信号が出力される。
上記の様に本考案の操作釦装置では、操作釦連
体の弾性部を折曲して操作釦部の背後に回してお
り、占有するスペースが小さく機器の小型化に寄
与するところ大である。また操作釦連体を一体に
成形するので構造が簡単であり部品点数が少な
く、組立時の作業性が向上する。又、組立時には
フロントパネル前面より操作釦連体を装着すれば
よく、裏面より臨ませる必要のあつた従来例とく
らべて組立が簡単であり、効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の操作釦連体の一例を示す斜視
図、第2図は本考案実施例の分解斜視図、第3図
は同じく部分断面図である。 主な図番の説明、6……操作釦部、7……操作
杆、8,8……弾性部、9……連結部、10……
係止突起、……操作釦連体、12……フロント
パネル、13……凹部、14,15……透孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 操作釦部と、該操作釦部の裏面より突出する操
    作杆と、前記操作釦部より前記操作杆を挾むよう
    に延びた一対の弾性部と、隣接する操作釦部の前
    記弾性部間を連結する連結部と、該連結部より前
    記操作杆と同方向に突出した係止突起とを備える
    操作釦連体と、 該操作釦連体を収用する凹部と、該凹部に設け
    られた前記操作杆の貫通する透孔と、同じく凹部
    に設けられた前記係止突起と係合する透孔とを備
    えるフロントパネルとよりなる操作釦装置。
JP3890382U 1982-03-18 1982-03-18 操作釦装置 Granted JPS58141522U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3890382U JPS58141522U (ja) 1982-03-18 1982-03-18 操作釦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3890382U JPS58141522U (ja) 1982-03-18 1982-03-18 操作釦装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58141522U JPS58141522U (ja) 1983-09-24
JPS6345704Y2 true JPS6345704Y2 (ja) 1988-11-28

Family

ID=30050213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3890382U Granted JPS58141522U (ja) 1982-03-18 1982-03-18 操作釦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141522U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546189Y2 (ja) * 1987-09-02 1993-12-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58141522U (ja) 1983-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517932Y2 (ja) スイツチ作動用押しボタン装置
JPS6345704Y2 (ja)
KR100393463B1 (ko) 커넥터 및 이를 포함하는 연결 장치
JPH05308195A (ja) ボタン取付構造
JP2589480Y2 (ja) 押しボタン
JPS6130833Y2 (ja)
JPS5915368Y2 (ja) 押釦スイツチ
JP2789161B2 (ja) 押ボタンスイッチ
JPS6239448Y2 (ja)
JPH09115391A (ja) スイッチ装置
JPH0355214Y2 (ja)
JP2587629Y2 (ja) 押釦スイッチの取付装置
JPH0143795Y2 (ja)
JPH051861Y2 (ja)
JPS6431637U (ja)
JPH0239302Y2 (ja)
JPS6343707Y2 (ja)
JP2601074Y2 (ja) 照光小形スイッチ
JPH0346393Y2 (ja)
KR930008159Y1 (ko) 전자제품의 버튼 오동작 방지장치
JPH0546189Y2 (ja)
JPH0638337Y2 (ja) 機器の押釦装置
JPS5932787Y2 (ja) 扇風機の操作パネル取付装置
JPS62101Y2 (ja)
JPH0338739Y2 (ja)