JPS6345611B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345611B2
JPS6345611B2 JP60008317A JP831785A JPS6345611B2 JP S6345611 B2 JPS6345611 B2 JP S6345611B2 JP 60008317 A JP60008317 A JP 60008317A JP 831785 A JP831785 A JP 831785A JP S6345611 B2 JPS6345611 B2 JP S6345611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
powder
chamber
rotary
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60008317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61268344A (ja
Inventor
Motoya Iwako
Masaaki Nakao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUNKEN KK
Original Assignee
FUNKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUNKEN KK filed Critical FUNKEN KK
Priority to JP60008317A priority Critical patent/JPS61268344A/ja
Priority to AU52490/86A priority patent/AU588165B2/en
Priority to CN86100614.3A priority patent/CN1004991B/zh
Priority to GB08601397A priority patent/GB2169814B/en
Priority to KR1019860000352A priority patent/KR920000539B1/ko
Priority to US06/821,917 priority patent/US4691867A/en
Priority to CA000500011A priority patent/CA1254882A/en
Priority to DE19863601680 priority patent/DE3601680A1/de
Priority to FR8600866A priority patent/FR2576221A1/fr
Publication of JPS61268344A publication Critical patent/JPS61268344A/ja
Publication of JPS6345611B2 publication Critical patent/JPS6345611B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C7/00Crushing or disintegrating by disc mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/271Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator
    • B01F27/2711Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator provided with intermeshing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/93Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with rotary discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F2025/91Direction of flow or arrangement of feed and discharge openings
    • B01F2025/912Radial flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/19Stirrers with two or more mixing elements mounted in sequence on the same axis
    • B01F27/191Stirrers with two or more mixing elements mounted in sequence on the same axis with similar elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 (産業上の利用分野) 本発明は、連続的に定量供給される、微粉炭、
オイルコークス等の粉体をスラリー化するための
連続混練方法及びそのための装置に係り、特に粉
体の粒子状態(一次粒子の状態)で加湿すると共
にこれを混練してチクソトロピツク(動粘性)な
混練状態とすることができる連続混練方法及びそ
の装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より、連続的に供給される粉体を加湿混練
するに際しては粉体を如何に均一に加湿し、且つ
如何なる混練系統を通過させるかは極めて重要で
あると共にまた極めて困難な問題でもある。
我々は先に、液体を環状溢流膜として流下さ
せ、これに連続的に定量供給される粉体を展開衝
突させると共に回転混合盤で混合するようにした
連続混合方法及びその実施に最適な装置を提案し
た(例えば、特公昭48−22511号、同53−38828
号、同55−32755号、同57−9844号各公報等)が、
例えば、微粉炭やオイルコークス等の粉体をスラ
リー化するような場合には更に充分な混練をなさ
しめるための混練系を確保しなければならない。
粉体を充分に混練するための従来の一般的な手
段は、加湿手段と混練手段とを分離したものであ
り、混練手段としては複数の混練装置で繰り返し
混練するものであつた。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来の混練を繰り返す手段では、複数
の混練装置を必要とし、装置間における材料の移
送速度がばらついたり品質が悪化するためにこれ
らを防止するための設備費の増大が余義なくされ
る等の欠点がある。
本発明の目的は上記した従来技術の欠点を解消
し、連続的に定量供給される粉体に対してその粉
体の粒子状態(一次粒子の状態)で均一に加湿す
ることができ、このようにして粒子を膨潤させた
状態で集約して混練系に送り、混練系では混練系
通過時間を可及的長くして通過剪断力で充分に混
練することができる、微粉炭、オイルコークス等
の粉体をスラリー化するための連続混練方法とこ
の方法を実施するための装置を提供することにあ
る。
(発明の構成) 本発明に係る、微粉炭、オイルコークス等の粉
体をスラリー化するための連続混練方法は、供給
筒10から連続的に定量供給される粉体を基盤2
で覆われた混合室1内で回転している回転混合盤
3により飛散展開せしめ、この飛散展開される粉
体に対して主液体を逆円錐型の溢流筒25に沿つ
て環状溢流膜として流下させると共に複数の噴射
ノズル4,4から添加剤等の微量液体を噴出さ
せ、上記回転混合盤3に設けられていて該回転混
合盤の回転に伴なつて上記噴射ノズル口を横切る
ように配置された複数の上面スクレパー5と上記
回転混合盤3に設けられていて上記混合室の内壁
に沿つて旋回する側面スクレパー7とにより均一
加湿し、これを集約翼8により中央に集約して次
段の混練室6に供給し、該混練室6内で回転して
いる回転混練盤9により遠心方向に展開せしめる
と共に上記混練室6の上壁に配置した固定混練ピ
ン11と上記回転混練盤9に植設した可動混練ピ
ン12とにより混練して上記回転混練盤9に設け
た混練型掻き出し翼13により排出口14から排
出させるものである。
また、本発明に係る連続混練装置は、基盤2で
覆われた混合室1と、定量供給装置等に接続さ
れ、粉体を連続的に定量供給する供給筒10と、
該供給筒10から供給される粉体を飛散展開させ
るために混合室1内に配置された回転混合盤3
と、飛散展開された粉体に対して主液体を環状溢
流膜として流下させるために混合室上部中央に配
置された逆円錐型の溢流筒25と、上記飛散展開
された粉体に対して更に添加剤等の微量液体を噴
射するための複数の噴射ノズル4,4と、上記回
転混合盤3に設けられていて該回転混合盤の回転
に伴なつて上記噴射ノズル口を横切るように配置
された複数の上面スクレパー5と、上記回転混合
盤3に設けられていて上記混合室の内壁に沿つて
旋回する側面スクレパー7と、粉体を中央に集約
するために上記混合室1の底面に配置された集約
翼8と、上記混合室の次段に設けられた混練室6
と、上記混合室1から供給される加湿された粉体
を遠心方向に展開させるために混練室6内に配置
された回転混練盤9と、混練室6の上壁に固定さ
れた固定混練ピン11と、上記回転混練盤9に植
設された可動混練ピン12と、混練された粉体を
排出口14に排出するために上記回転混練盤9に
設けられた混練型掻き出し翼13とを備えてい
る。
(作用) 供給筒10から連続的に定量供給される粉体は
混合室1内で高速回転している回転混合盤3によ
り飛散展開せしめられるが、これに対してパイプ
23から供給される主液体が液室24内に至り、
オーバーフローした主液体が逆円錐型の溢流筒2
5に沿つて流下し、更に添加剤等の微量液体が噴
射ノズル4,4から噴射される。このとき上記回
転混合盤3の回転に伴なつて上面スクレパー5が
噴射ノズル口4aを横切つて回転すると共に側面
スクレパー7が旋回するから、これらの作用によ
り飛散展開される粉体に対して液体が均一に加湿
され、粉体は一次粒子の状態で加湿される。この
ようにして加湿された粉体は混合室3の底面に配
置された集約翼8により集約され、中央の落下口
16から下段の混練室6内に順次供給される。こ
の集約過程において粉体粒子は加湿膨潤せしめら
れる。混練室6内においては回転混練盤9が高速
回転しており、上記落下口16から供給された粉
体は該回転混練盤9により展開されるが、混練室
6の上壁には固定混練ピン11が、また、回転混
練盤9には可動混練ピン12がそれぞれ植設され
ているため粉体がこれらのピン間を通過すること
による通過剪断力によりチクソトロピツクな混練
状態に的確に混練されて混練室底部に至る。混練
室底部では混練型掻き出し翼13が回転してお
り、スラリー化された粉体は排出口14から排出
される。
上記のように装置は、加湿系と混練系とが重段
式に配置されており、粉体は混合室内において
は、飛散展開、加湿混合、集約の加湿混合系を通
過して混練室内に供給され、ここで展開、混練、
掻き出し排出等の混練系を通過するものであつ
て、装置内の通過時間を可及的長くでき、しかも
装置自体をコンパクトなものとすることができ
る。混練系において混練不足の場合には必要に応
じてこれを複数段設けることができる。
(実施例) 本発明の連続混合方法及びその実施に使用され
る装置の実施例を図面に基づいて説明する。
底板22を有する円筒21内に混合室1が形成
され、該混合室1は中央に円孔2aを有する基盤
2で覆われていると共に上記底板22の中央には
落下口16が形成されている。上記混合室1の下
段側には円筒部15aとその下部に連設された円
錐部15bとからなる胴体部15を配置すること
により内部に混練室6が形成され、この混練室6
のの下部一側部には排出口14が形成されてい
る。この混練室6と上記混合室1を貫通するよう
に軸受部18で軸支されたシヤフト17が配置さ
れていてVプーリー19又はその他の駆動装置と
の直結により高速回転するようになつている。上
記混合室1内には上記シヤフト17に固定された
回転混合盤3が配置され、また、上記混練室6内
には上記シヤフト17に固定された回転混練盤9
が配置されている。10は、例えば、我々が開発
した粉体等の連続定量供給装置(図示しない)の
出口側に接続されるようになつている供給筒であ
り、粉体はここから上記回転混合盤3の中央に連
続的に定量供給され、回転混合盤3により飛散展
開される。このようにして飛散展開される粉体に
対して主液体を供給するために上記基盤2の上面
中央にオーバーフローコーン20が設けられてお
り、主液体は溢流筒25に沿つて環状溢流膜とな
つて流下する。更に添加剤等の微量液体を噴出混
合させるために複数の噴射ノズル4,4が上記基
板2に対称的に配置され、ノズル口4aは混合室
1内に臨んでいる。なお、粉体に対する加湿量や
得ようとするスラリー状態によつては上記噴射ノ
ズル4から噴射される液体を主液体と同種のもの
とすることにより設定でき、また、オーバーフロ
ーコーン20からは装置内部を洗浄するための洗
浄液を供給するようにしてもよい。このオーバー
フローコーン20の作用としては、パイプ23か
ら供給される主液体が液室24内に至り、オーバ
ーフローした主液体が逆円錐型の溢流筒25に沿
つて環状溢流膜となつて流下し、上記回転混合盤
3により飛散展開せしめられる粉体に衝突して均
一に混合加湿されるようになつている。このオー
バーフローコーン20は特公昭57−9844号公報に
示されるように複数段設けてこれにより複数種の
主液体を供給混合させるようにしてもよいこと勿
論である。
上記回転混合盤3には該回転混合盤の回転に伴
なつて上記噴射ノズル口4aを横切るように、し
かも上記基盤2の内壁面に付着することのある粉
体を掻き落すために複数の上面スクレパー5が同
一周角度で、実施例では放射状に三本取り付けら
れている。上記回転混合盤3の周側には放射状に
複数の、実施例では三個の側面スクレパー7が取
り付けられていて上記混合室の内壁に沿つて掻き
取り旋回するようになつている。また、回転混合
盤3の上面には多数の混合ピン26が植設されて
おり、用途によつて使用されるものである。
上記混合室1の底面、即ち、上記底板22の上
面には断面「L」字状をなす集約翼8が複数本
(実施例では3本)配置され、加湿された粉体を
中央に集約するようになつていて集約された粉体
は上記落下口16から混練室6の中央部に落下供
給されるようになつている。上記混練室6の上
壁、即ち、上記底板22の下面には多数の固定混
練ピン11が植設されており、また、上記回転混
練盤9の上面には上記固定混練ピン11の間を通
過できるような配置位置で多数の可動ピン12が
植設されている。なお、27は円錐部27aを有
する底部部材であつて上記円錐部15bの下部に
配置され、上記混練室6の底部が上記円錐部15
b,27aにより谷状に形成されるようになつて
おり、上記排出口14は上記円錐部15bの一部
に形成されている。13は上記回転混練盤9の下
面に取り付けられた混練型掻き出し翼であつて、
下端の形状は上記混練室6の谷状底部に対応する
ようになつている。
なお、第1図、第2図の構成例では混練系を一
段設けた例が示されているが、粉体によつては、
或いは得ようとするスラリー化状態によつては第
6図に示すように混練系を多段に設置することが
できるのは勿論である。
次に本発明の連続混練方法を装置の作動例と共
に説明するに、供給筒10から定量的に連続供給
される粉体は混合室1内で高速回転している回転
混合盤3により飛散展開される。この粉体に対し
てオーバーフローコーン20の溢流筒25から主
液体を流下せしめ、これが環状溢流膜となつて流
下し衝突することにより均一混合体となる。飛散
展開される粉体に対しては、更に、対称的に配置
された噴射ノズル4,4から添加剤等の微量液体
が噴霧状となつて混合室1内に噴射されるが、回
転混合盤3には上面スクレパー5及び側面スクレ
パー7が設けられているためこれらの作用により
飛散展開される粉体に対して液体が均一に混合さ
れ、粉体は一次粒子の状態で加湿される。このよ
うにして加湿された粉体は混合室3の底面に配置
された集約翼8により集約され、中央の落下口1
6から下段の混練室6内に順次供給される。この
集約過程において粉体粒子は均一に加湿膨潤せし
められる。
混練室6内においては回転混練盤9が高速回転
しており、上記落下口16から供給された加湿済
みの粉体は該回転混練盤9により遠心方向に展開
されるが、混練室6の上壁には固定混練ピン11
が、また、回転混練盤9には可動混練ピン12が
それぞれ植設されているため粉体がこれらのピン
間を通過することによる通過剪断力によりチクソ
トロピツクな混練状態に的確に混練されて混練室
底部に至る。混練室底部では混練型掻き出し翼1
3が回転しており、スラリー化された粉体は排出
口14から排出される。
なお、上記した例は、微粉炭、オイルコークス
等の粉体のスラリー化に限らず、他の粉体の加湿
混練にも適用し得るものである。
(発明の効果) 本発明に係る、微粉炭、オイルコークス等の粉
体をスラリー化するための連続混練方法によれ
ば、供給筒10から連続的に定量供給される粉体
は混合室1内で高速回転している回転混合盤3に
より飛散展開せしめられるが、これに対してオー
バーフローコーン20により主液体が溢流膜とな
つて流下し、更に噴射ノズル4からは添加剤等の
微量液体が噴射され、このとき上記回転混合盤3
の回転に伴なつて上面スクレパー5が噴射ノズル
口4aを横切つて回転すると共に側面スクレパー
7が旋回するから、これらの作用により飛散展開
される粉体に対して液体が均一に混合され、粉体
を一次粒子の状態で加湿することができる。この
ようにして加湿された粉体は混合室3の底面に配
置された集約翼8により集約され、中央の落下口
16から下段の混練室6内に順次供給されるか
ら、この集約過程において粉体粒子を均一に加湿
膨潤させることができる。
上記落下口16から混練室6内に供給された粉
体は回転混練盤9により展開され、混練室6の上
壁に固定された固定混練ピン11と回転混練盤9
に植設された可動混練ピン12とにより混練さ
れ、粉体がこれらのピン間を通過することによる
通過剪断力によりチクソトロフイツクな混練状態
に的確に混練することができ、排出口14からス
ラリー化された粉体を排出することができる。
本発明の連続混練装置は、加湿系と混練系とが
重段式に配置されており、粉体は混合室内におい
ては、飛散展開、加湿混合、集約の加湿混合系を
通過して混練室内に供給され、ここで展開、混
練、掻き出し排出等の混練系を通過するものであ
つて、装置内の通過時間を可及的長くでき、しか
も装置自体をコンパクトなものとすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る、微粉炭、オイルコークス
等の粉体をスラリー化するための連続混練方法を
実施するための装置を例示するものであつて、第
1図は縦断面図、第2図は側面図、第3図は平面
図、第4図は第1図におけるA−A線断面図、第
5図は第1図におけるB−B線断面図、第6図は
他の構成例を示す断面図である。 1:混合室、2:基盤、3:回転混合盤、4:
噴射ノズル、5:上面スクレパー、6:混練室、
7:側面スクレパー、8:集約翼、9:回転混練
盤、10:供給筒、11:固定混練ピン、12:
可動混練ピン、13:混練型掻き出し翼、14:
排出口、16:落下口、20:オーバーフローコ
ーン、25:溢流筒。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 供給筒10から連続的に定量供給される粉体
    を基盤2で覆われた混合室1内で回転している回
    転混合盤3により飛散展開せしめ、この飛散展開
    される粉体に対して主液体を溢流筒25に沿つて
    環状溢流膜として流下させると共に複数の噴射ノ
    ズル4,4から添加剤等の微量液体を噴出させ、
    上記回転混合盤3に設けられていて該回転混合盤
    の回転に伴なつて上記噴射ノズル口を横切るよう
    に配置された複数の上面スクレパー5と上記回転
    混合盤3に設けられていて上記混合室の内壁に沿
    つて旋回する側面スクレパー7とにより均一加湿
    し、これを集約翼8により中央に集約して次段の
    混練室6に供給し、該混練室6内で回転している
    回転混練盤9により遠心方向に展開せしめると共
    に上記混練室6の上壁に配置した固定混練ピン1
    1と上記回転混練盤9に植設した可動混練ピン1
    2とにより混練して上記回転混練盤9に設けた混
    練型掻き出し翼13により排出口14から排出さ
    せることを特徴とする、微粉炭、オイルコークス
    等の粉体をスラリー化するための連続混練方法。 2 基盤2で覆われた混合室1と、定量供給装置
    等に接続され、粉体を連続的に定量供給する供給
    筒10と、該供給筒10から供給される粉体を飛
    散展開させるために混合室1内に配置された回転
    混合盤3と、飛散展開された粉体に対して主液体
    を環状溢流膜として流下させるために混合室上部
    中央に配置された逆円錐型の溢流筒25と、上記
    飛散展開された粉体に対して更に添加剤等の微量
    液体を噴射するための複数の噴射ノズル4,4
    と、上記回転混合盤3に設けられていて該回転混
    合盤の回転に伴なつて上記噴射ノズル口を横切る
    ように配置された複数の上面スクレパー5と、上
    記回転混合盤3に設けられていて上記混合室の内
    壁に沿つて旋回する側面スクレパー7と、粉体を
    中央に集約するために上記混合室1の底面に配置
    された集約翼8と、上記混合室の次段に設けられ
    た混練室6と、上記混合室1から供給される加湿
    された粉体を遠心方向に展開させるために混練室
    6内に配置された回転混練盤9と、混練室6の上
    壁に固定された固定混練ピン11と、上記回転混
    練盤9に植設された可動混練ピン12と、混練さ
    れた粉体を排出口14に排出するために上記回転
    混練盤9に設けられた混練型掻き出し翼13とを
    備えていることを特徴とする、微粉炭、オイルコ
    ークス等の粉体をスラリー化するための連続混練
    装置。
JP60008317A 1985-01-09 1985-01-22 微粉炭、オイルコ−クス等の粉体をスラリ−化するための連続混練方法及びその装置 Granted JPS61268344A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008317A JPS61268344A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 微粉炭、オイルコ−クス等の粉体をスラリ−化するための連続混練方法及びその装置
AU52490/86A AU588165B2 (en) 1985-01-22 1986-01-20 Method and apparatus for continuously mixing and kneading pulverulent bodies such as pulverized coal, oil coke to prepare slurry therefor
CN86100614.3A CN1004991B (zh) 1985-01-09 1986-01-21 通过连续混合与捏和粉煤、油焦一类粉状体而制备膏浆的方法与设备
GB08601397A GB2169814B (en) 1985-01-22 1986-01-21 Method and apparatus for continuously mixing and kneading pulverulent bodies, or to prepare slurry
KR1019860000352A KR920000539B1 (ko) 1985-01-22 1986-01-21 미분탄이나 오일코우크스와 같은 분말체를 연속적으로 혼합하고 반죽하여 그 슬러리를 만드는 방법 및 장치
US06/821,917 US4691867A (en) 1985-01-22 1986-01-21 Method and apparatus for continuously mixing and kneading pulverulent bodies such as pulverized coal, oil coke to prepare slurry thereof
CA000500011A CA1254882A (en) 1985-01-22 1986-01-21 Method and apparatus for continuously mixing and kneading pulverulent bodies such as pulverlized coal, oil coke to prepare slurry thereof
DE19863601680 DE3601680A1 (de) 1985-01-22 1986-01-21 Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen mischen und kneten pulverfoermiger koerper wie von pulverisierter kohle und oelkoks oder dergleichen zur herstellung einer aufschlaemmung hieraus
FR8600866A FR2576221A1 (fr) 1985-01-22 1986-01-22 Procede et dispositif pour melanger et malaxer en continu des produits pulverulents, tels que du charbon ou du coke de petrole pulverises pour preparer des bouillies

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008317A JPS61268344A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 微粉炭、オイルコ−クス等の粉体をスラリ−化するための連続混練方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61268344A JPS61268344A (ja) 1986-11-27
JPS6345611B2 true JPS6345611B2 (ja) 1988-09-09

Family

ID=11689775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60008317A Granted JPS61268344A (ja) 1985-01-09 1985-01-22 微粉炭、オイルコ−クス等の粉体をスラリ−化するための連続混練方法及びその装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4691867A (ja)
JP (1) JPS61268344A (ja)
KR (1) KR920000539B1 (ja)
AU (1) AU588165B2 (ja)
CA (1) CA1254882A (ja)
DE (1) DE3601680A1 (ja)
FR (1) FR2576221A1 (ja)
GB (1) GB2169814B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056435A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-28 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Machine a melanger et a agiter

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3778270D1 (de) * 1986-08-28 1992-05-21 Tri Clover Inc Zweistufenmischer.
DE3717057A1 (de) * 1987-05-21 1988-12-01 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanaten
DE3717058A1 (de) * 1987-05-21 1988-12-08 Bayer Ag Mischer zum vermischen mindestens zweier fliessfaehiger stoffe, insbesondere unter durchfuehrung bzw. einleitung einer reaktion waehrend der vermischung
JP3116240B2 (ja) * 1991-08-20 2000-12-11 株式会社大川原製作所 攪拌混合造粒方法並びに装置
US5495986A (en) * 1993-05-12 1996-03-05 Davenport; Ricky W. Method for providing a fuel mixture
US5451004A (en) * 1993-09-08 1995-09-19 Somat Corporation Integrated waste pulping and liquid extraction system
US5577674A (en) * 1993-09-08 1996-11-26 Somat Corporation Waste pulping and liquid extraction system and method including automatic bag feeding
JP3591874B2 (ja) * 1994-06-21 2004-11-24 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 液体と粉体の連続混練装置
DK0709131T3 (da) * 1994-10-26 1999-11-01 Nestle Sa Blanding af væsker
US5597127A (en) * 1995-08-04 1997-01-28 Brown David K Ultrafines coal pulverizer
JPH10370A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Kansai Matetsuku Kk 粉砕ピン式粉砕機
DE19638567A1 (de) * 1996-09-20 1998-03-26 Bayer Ag Mischer-Reaktor und Verfahren zur Durchführung von Reaktionen, insbesondere die Phosgenierung von primären Aminen
KR100510815B1 (ko) * 1997-05-07 2005-10-24 제이에스알 가부시끼가이샤 무기입자의 수성분산체 및 그의 제조방법
DE19812407A1 (de) * 1998-03-20 1999-09-23 Michael Marmetschke Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Imprägniermitteln
US6286771B1 (en) * 1998-08-25 2001-09-11 Charles Kepler Brown, Jr. Two-stage micronizer for reducing oversize particles
AU3789000A (en) * 1998-11-09 2000-05-29 Charles Kepler Brown Jr. Coal grinding, cleaning and drying processor
AT407970B (de) * 1999-06-02 2001-07-25 Bacher Helmut Vorrichtung und verfahren zum aufbereiten von, insbesondere thermoplastischem, kunststoffmaterial
DE19945508C2 (de) * 1999-09-23 2001-09-06 Michael Marmetschke Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Emulsion aus Wasser und Öl
US6376558B1 (en) * 2000-01-06 2002-04-23 Babcock-Bsh Gmbh Method of producing a porous paste, especially a porous plaster slurry, and a mixer for preparing such paste or slurry
DE20002920U1 (de) * 2000-02-18 2000-04-20 Schroeder & Boos Misch Und Anl Homogenisator
EP1186340A1 (en) * 2000-07-31 2002-03-13 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Continuous mixing apparatus
JP5057316B2 (ja) * 2000-09-29 2012-10-24 東レ・ダウコーニング株式会社 連続乳化装置および水性エマルジョンの連続的製造方法
JP2002166154A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 連続混合装置
FI117094B (fi) * 2003-01-15 2006-06-15 Fractivator Oy Menetelmä orgaanisen jätteen hajottamiseksi
US7281839B1 (en) * 2003-02-28 2007-10-16 Zimmerman Industries, Inc. Turbine cement/water mixer for concrete production
FI117711B (fi) * 2004-10-13 2007-01-31 Fractivator Oy Menetelmä ja laitteisto materiaalien tai materiaaliseosten käsittelemiseksi
WO2007097004A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Ibiden Co., Ltd. 湿式混合機、湿式混合方法及びハニカム構造体の製造方法
JP5076424B2 (ja) * 2006-09-28 2012-11-21 日油株式会社 撹拌処理方法及び撹拌装置
US8283393B2 (en) * 2006-12-19 2012-10-09 Dow Global Technologies Llc Device for producing dispersions and method of producing dispersions
CN101260892B (zh) * 2008-04-15 2013-02-27 吴俊� 制糖业乳化灰浆专用泵
US20100296365A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Bolobolichev Alexander Apparatus for treatment of liquids
JP5066153B2 (ja) * 2009-09-28 2012-11-07 株式会社粉研パウテックス 粉体と液体との連続混練装置
DE102010050863B4 (de) * 2010-11-04 2016-04-14 MT-Energie Service GmbH Vorrichtung zum Mischen von nicht pumpfähiger Biomasse mit einer Flüssigkeit
DE102011012504A1 (de) * 2011-02-25 2012-08-30 Rwe Power Ag Verfahren und Vorrichtung zum Homogenisieren einer Mischung von Festbrennstoff in einer Flüssigkeit
JP5933298B2 (ja) * 2011-03-23 2016-06-08 株式会社粉研パウテックス 連続混練装置
JP5357212B2 (ja) * 2011-06-07 2013-12-04 東レ・ダウコーニング株式会社 連続乳化装置および水性エマルジョンの連続的製造方法
JP2013132572A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Jtekt Corp 混合分散装置
KR101578152B1 (ko) * 2015-05-12 2015-12-16 서강인 분말과 점성 액체 믹싱장치
US9775360B2 (en) * 2015-09-18 2017-10-03 Somerset Industries, Inc. Meat shredder
CN106669481B (zh) * 2016-12-02 2019-07-09 常州大学 一种油砂分离空化器
AT520265B1 (de) * 2017-08-03 2019-09-15 Wittman Kunststoffgeraete Gmbh Einrichtung zur Einkornzuführung an eine Verarbeitungsmaschine, insbesondere Spritzgussmaschine
CN107790262A (zh) * 2017-09-30 2018-03-13 广东天高科技有限公司 一种锡膏的加工装置
RU2663038C1 (ru) * 2017-12-01 2018-08-01 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт проблем химико-энергетических технологий Сибирского отделения Российской академии наук (ИПХЭТ СО РАН) Центробежный массообменный аппарат для систем "жидкость - жидкость"
RU183943U1 (ru) * 2018-06-22 2018-10-09 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Брянский государственный инженерно-технологический университет" Роторно-пульсационный аппарат
CN111659306B (zh) * 2020-07-17 2022-07-26 杭州职业技术学院 一种日化洗涤产品生产设备
CN112403648B (zh) * 2020-10-29 2021-12-24 江西九州堂中药饮片有限公司 一种中药饮片生产用研磨方法
CN114225808A (zh) * 2021-12-14 2022-03-25 山东博研粉体技术装备有限公司 一种赤泥复合材料制备工艺

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE298619C (ja) *
DE275514C (ja) *
US3125305A (en) * 1964-03-17 Apparatus for treating material
GB450011A (en) * 1935-02-04 1936-07-08 William Langsdorf Improvements in devices for mixing powders and the like
JPS4748939B2 (ja) * 1967-08-16 1972-12-08
JPS4822511B1 (ja) * 1968-01-31 1973-07-06
DE2139497C3 (de) * 1971-08-06 1975-02-13 Franz Morat Gmbh, Kaiseraugst (Schweiz) Emulgier- und Dispergiervorrichtung
US4112517A (en) * 1973-05-23 1978-09-05 Colgate-Palmolive Company Mixing apparatus
CH604861A5 (ja) * 1974-05-10 1978-09-15 Hiroyuki Iwako
CH581496A5 (ja) * 1974-08-16 1976-11-15 Fischer Ag Georg
JPS5338828A (en) * 1976-09-21 1978-04-10 Tk Carburettor Floatless carburetor
DD135169A1 (de) * 1978-04-12 1979-04-18 Siegfried Schreiber Vorrichtung zum kontinuierlichen anfeuchten staubender gueter
JPS5911532B2 (ja) * 1978-08-28 1984-03-16 松下電器産業株式会社 導電性二酸化錫粉末の製造方法
US4441887A (en) * 1981-07-31 1984-04-10 Alfred University Research Foundation Inc. Stabilized slurry and process for preparing same
US4238445A (en) * 1979-07-02 1980-12-09 United States Gypsum Company Process for manufacturing gypsum board
JPS579844A (en) * 1980-06-18 1982-01-19 Daido Steel Co Ltd Waste gas cooling apparatus of degassing apparatus
US4562046A (en) * 1983-12-02 1985-12-31 Phillips Petroleum Company Catalytic cracking unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056435A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-28 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Machine a melanger et a agiter

Also Published As

Publication number Publication date
CA1254882A (en) 1989-05-30
DE3601680C2 (ja) 1992-07-23
JPS61268344A (ja) 1986-11-27
AU588165B2 (en) 1989-09-07
AU5249086A (en) 1986-07-31
US4691867A (en) 1987-09-08
KR920000539B1 (ko) 1992-01-16
KR860005651A (ko) 1986-08-11
DE3601680A1 (de) 1986-07-24
GB2169814A (en) 1986-07-23
GB8601397D0 (en) 1986-02-26
FR2576221A1 (fr) 1986-07-25
GB2169814B (en) 1987-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6345611B2 (ja)
EP0346278B1 (de) Vorrichtung zum Benetzen von Saatgut
JPH07114949B2 (ja) バインダによる粒状物質のバルク含浸用混合装置
US4112517A (en) Mixing apparatus
JPH037781B2 (ja)
US3522934A (en) Method and apparatus for producing a homogeneous mixture of granular and viscous substances
KR101578152B1 (ko) 분말과 점성 액체 믹싱장치
JP5066153B2 (ja) 粉体と液体との連続混練装置
JPS6351055B2 (ja)
JPS6343127B2 (ja)
CN86100614A (zh) 通过连续混合与捏和粉煤、油焦一类粉状体而制备膏浆的方法与设备
DD260252A1 (de) Einrichtung zum anfeuchten und gleichzeitigen mischen pulverfoermiger und/oder koerniger gueter
CN112387211B (zh) 一种浓浆和干粉混合造粒的方法及其装置
CS268517B2 (en) Through-flow mixer
JPS62106828A (ja) 予備混合機を備えた連続噴射混練装置
RU2117525C1 (ru) Центробежный смеситель
JPH11300188A (ja) 加湿混練装置
JPS6148974B2 (ja)
JP2012121204A (ja) 粉体又は粒状体の加水装置
CN209937324U (zh) 金刚砂-水泥搅拌混合设备上料机构
CN210303269U (zh) 双灰斗粉尘加湿搅拌机
JPH0554376B2 (ja)
SU1152637A1 (ru) Смеситель сыпучих и жидких сред
JPS62114640A (ja) 造粒コ−テング装置
JPH01262935A (ja) 連続式液体粉状体混合装置