JPS6345262A - アミノ置換ラクタム化合物 - Google Patents

アミノ置換ラクタム化合物

Info

Publication number
JPS6345262A
JPS6345262A JP62081954A JP8195487A JPS6345262A JP S6345262 A JPS6345262 A JP S6345262A JP 62081954 A JP62081954 A JP 62081954A JP 8195487 A JP8195487 A JP 8195487A JP S6345262 A JPS6345262 A JP S6345262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
tert
acid
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62081954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796548B2 (ja
Inventor
Hiroaki Yanagisawa
宏明 柳沢
Sadao Ishihara
石原 貞夫
Akiko Ando
安東 秋子
Hiroyuki Koike
博之 小池
Yasuteru Iijima
康輝 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Publication of JPS6345262A publication Critical patent/JPS6345262A/ja
Publication of JPH0796548B2 publication Critical patent/JPH0796548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は血圧降下作用を表わす医薬およびその重要合成
中間体として有用である新規なアミン置換ラクタム化合
物に関するものであるっ本発明者等は、血圧降下剤の研
究開発を目的上して合成研究を行ない、fJ記−投銭〔
I〕を有する新規化合物がアンジオテンシン変換7素に
対する阻害活性を有し、静脈同投与あるいは経口投与に
よって持続性を表わす高血圧症治療剤として有用である
ことを見出して不発明を完成した。
発明の構成 本発明は、−投銭 (式中、 IIおよびR2は同一または異なって水′¥
、原子、低吸アルキル基またはアミノ基の保護基を示し
、R3およびR5は同一または異なって水素π子または
カルボキシ基の保護基を示し、R4は炭素al乃至61
固のアルキル基、フェニル基、ナフチル基または1乃至
3伺の窒素原子、酸素原子若しくは硫黄原子を含有する
5員複素環基を示し、Aは炭素鎖1乃至8 ilのアル
キレン基を示し、Bは炭素鎖1又は2個のアルキレン基
を示し、Yは硫黄原子またはメチレン基を示す。〕 で表わされるアミン置換ラクタム化合物およびその84
上許容される塩に関するものである。
前記−投銭CI)で表わされる化合物は、星印(困で表
わされる位置(場合によってはその他の位置)に不斉炭
素原子を含有するので、光学的に純粋なジアステレオ異
性体、ジアステレオ異性体のラセミ体またはジアステレ
オ異性体の混合物が存在し得る。本発明はこれら異性体
のいず乙の形態も包含することができる。
次に、前記−投銭(1)中の置換基R1、R2。
R3、R4、R5,AおよびB;こついて具体的に説明
する。
R1およびR2における低級アルキル基は、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル等の炭素vl乃至31個
のアルキル基であり、またR1およびR2にδけるアミ
ノ基の保護基は、有j、侵合成化学で一般によく仰られ
ている保護基であり、例えば2,2.2−)リクロルエ
トキシ力ルボニル、2−ヨードエトキシカルボニル )
 IJメチルシリルエトキシカルボニル、2−(p−ト
ルエンスルホニル)エトキシカルボニル、  tert
−ブトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、ベン
ジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカ
ルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル等のよ
うなアルコキシカルボニル基、ホルミル、アセチル、ベ
ンゾイル。
クロルアセチル、トリフルオロアセチル等のブチル。ヘ
ンシルオキシメチル、ベンジル、3,4−ジメトキシベ
ンジル、トリチル等の置換メチル基、インプロピリデン
、ベンジリデン、サリチリデン等のアルキリデンまたは
アラルキリデフ基1 1−メチル−2−アシルビニル基
メチル−2−ベンゾイルビニル等のアシルビニル基およ
びトリメチルシリル、 tert−ブチルジメチルシリ
ル等のシリル基などがめげられるが、R5およびR5に
おけるカルボン醒の保護基としては、有様合成化学にお
いて一般に広く知られている保覆基であるかまたは薬理
学的に生体内において力ルポチシ基に変換し得るエステ
ル残基のことである。そのような保護基としては炭素2
21乃至61周のアルキル基(例えばメチル。
エチル、n−7’口ピル、イソプロピル、n−7”チル
、インブチル、  tert−ブチル、n−ペンチル、
ニーヘキシル等) アラルキル基(fiJ ;t hi
ベンジル、ジフェニルメチル、l−インダニル。
2−インダニル、1−(1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフチル〕、2− (t 2.3.4−テトラヒドロナ
フチル)、フタリジル等)、アリール基(列えばフェニ
ル等)、シリル基(レリえばトリメチルシリル、  t
ert−フチルジメチルシ’) k ”4 ) :5E
あげられる。上記保護基には、アルキル、ノ・ロゲン、
ヒドロキシ、アルコキシ、アシルオキシ、オキン、カル
ボキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニル
オキシ、アンルアミノ、ニトロ、シアノ、アミノ、モノ
アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、ア
リールチオ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル
、2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル基等の
置換基が存在してもよく、これらの置換基は同一または
組合わされて1乃至3個置換されていてもよい。そのよ
うな置換基のJIJとしては例えばハロゲンにおいては
乳2.2− )リクロルエチル、2−ヨードエチル等、
ヒドロキシにおいては2−ヒドロキシエチル、2.3−
ジヒドロキシプロピル等、アルコキシにおいて;=メト
キシメチル、2−メトキシエトキシメチル、p−バロイ
ルオキシメチル等、オキソにおいてはフェナシル等、ア
ル:キシカルボニルにおいてはメトキシカルボニルメチ
ル等、アルコキシカルボニルオキシにおいてはエトキシ
カルボニルオキシメチルt’  (エトキシカルボニル
オキシ)エチル等、ニトロにおいてはp−ニトロベンジ
ル等、シアンに2いてはシアンエチル等、アルキルチオ
においてはメチルチオメチル、エチルチオメチル等、ア
リールチオにおいてはフェニルチオメチル等、アルキル
スルホニルにおいては2−(メタンスルホニル)エチル
等、アリールスルホニルにおいては2−(ベンゼンスル
ホニル)エチル等、2−オキンー1.3−ジオキソレン
−4−イルにおいては、(5−メチル−2−オキソ−1
,3−ジオキンレンー4−イル)メチル、(5−フェニ
ル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メ
チル等があげられる。
こちらカルボン酸の保護基は、保護の目的を達する限り
この発明の要旨7i−変更することなく広範な変化が可
能である。
R4の炭素数1乃至6:固のアルキル基としては、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、  BeC−ブチル、 tsrt−ブチル、ペン
チル、ヘキシル等があげられ、5員複素環基としては、
窒素原子、酸素原子若しくは硫黄原子を1乃至3個含有
するものであり、例えばフリル、チエニル、イミダゾリ
ル、チアゾリル、オキサシリル、インオキサシリル、1
゜3.4−オキサシリル、1,3.4−チアジアゾリル
等があげられる。
R4のフェニル基、ナフチル基およびこnらの複素環基
は、置換基を有していてもよく、そのような置換基とし
ては、炭素敬1乃至4@の低級アルキル基(例えばメチ
ル、エチル、 n −プロピル、インプロピル、n−ブ
チル、イソブチル、 tert−ブチル等) アリール
基(例えばフェニル、ナフチル等)があげられる。
Aで表わされる炭素鎖1乃至811!lのアルキレン基
としては、メチレン、エチレン、トリメチレン、テトラ
メチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメ
チレン、オクタメチレン等のアルキレン基であり、これ
らの基に炭素数1乃至4個の低級アルキル基(例えばメ
チル、エチル、n−プロピル、n−ブチル等)が置換し
ていてもよい。
Bの低級アルキレン基としては、炭素鎖1乃至2個のア
ルキレン基であり、例えばメチレン。
エチレン、エチリデン等があげられる。
前記−数式(1)における好適な化合物としてルポニル
アミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基、アtド
アミノ基、ベンズアミノ基、フタルイミノ基であり、A
がトリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン
基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチ
レン基であり FC5が水素原子、またはメチル。
エチル、n−プコピル、イソフロビル、n−7”チル、
イソブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルのような炭素
数1乃至6個を有する互碩状若しくは分枝鎖状のアルキ
ル基、ベンジルのようなアラルキル基、アセトキシメチ
ル、ピバロイルオキシメチル、フタリジル+  1 (
エトキシカルボニルオキシ)エチル、(5−メチル−2
−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルの
ような生体内で容易にカルボキシ基に変換し得る保護基
であり R4がイソプロピル、フェニル、1−ナフチル
、2−ナフチルまたは2−フリル、3−フリル、2−チ
エニル、3−チエニル、 3−)fルチオフェン−2−
イル、5−メチルチオフェン−2−イル、4−チアシリ
A+、  2−Jチルチアゾール−4−イル、2−フェ
ニルチアゾール−4−イルのような複素環基であり、B
がメチレン基であり、R5が水素原子、tert−ブチ
ル、メトキシメチル、2.2.2−トリクロルエチル、
アリル、ベンジル、p−ニトロベンジル、p−メトキシ
ベンジル、ジフェニルメチルのような有機合成化学にお
いて更用するカルボキシ30’)保護基またはアセトキ
シメチル、ヒバロイルオキシメチル*’  (エトキシ
カルボニルオキシ)エチル、フタリジル、(5−メチル
−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチ
ルのような生体内で容易にカルボキシ基に変換し得る保
護基である化合物をあげることができる。
このような本発明の新規化合物(1)は、常法に従って
酸または塩基で処理することにより、薬理上許容し得る
塩に変えることができる。このような酸付加塩の例とし
ては、無機酸1例えばハロゲン化水素酸(例えば塩酸、
臭化水素酸等)、硫酸、リン識および硝酸等の塩、およ
び有根酸(例えばシュウ議、マレイン酸、フマル酸、酒
石酸、クエン酸、メタンスルホン酸およびベンゼンスル
ホン酸等)などによる付加塩があげられる。また塩基に
よる塩としては、アルカリ金属水酸化物(例えば力性ソ
ーグ、水酸化カリウム等)、アルカリ土類金属酸化物(
例えば水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等)。
水酸化アンモニウム、水酸化アンモニウムオよび有機塩
基(ツ1]えばトリエチルアミン、ジシクロヘキシルア
ミン、シンコニン、クアニシン、キニーネ等)、塩基性
アミノ酸(例えばリジン、アルギニン等)などによる塩
があげられる。
本発明の前記−投銭〔■〕で表わされる具体的化合物と
して、以下に記載する化合物を例示することができる。
B−co2rts f21     //           it  
     //       //     //  
   tt”    ”   (CH2)4   Ht
t    //    7/(4)    //   
   tt     ’f、t       s   
    //     #/     tt(51# 
     (C[(2)5    H//      
 tt       //(61//        
    l!it       tt       l
/     //     tt(7)   〃   
(CH2)6  H//     //   〃   
〃i81     tl      It      
Et       //        11    
 //     //(9ン    1/      
II     Q−f3u/I       //  
   //     //ill    tt    
 tt    cH2Ph     #      r
t    u    //αυ   //   (CH
2)7   H//      o    tt   
 //αり    //      //      
E t      tt(13tt   (CH2)6
   Htt    //    tta9     
tt       tt    Kt       t
t              tt   //a9 
   tt    (CI(2)6   )1    
  //     tt住i     //     
  J/     1iit            
  tt       tt   //α・   ” 
   (CH2)7   [(tt      tt 
  //(l傷   //       //    
1ift       tt      //    
   //   ttCυ   //       t
t    1ittt      tt       
tt   ttの   7/    (CH2)6  
 Htt     //      o   ttn 
    tt       n     リ     
 〃〃〃〃■   //    (C)12)7  1
(tt      //      u   ttΩ 
   tt       //     l(t   
    tt      tt       tt  
 //@NH2(qH2)5  Et   Is*  
CH2Hstb’J    !1(CH2)6   )
1      tt     tt     //  
  ttQC3rt      LI     E t
//ロ   tt    (CH2)7   Htt 
    //     tt    //Cυ    
n      tt     E t       t
t       tt      tt    uQ3
   //  (CH2)6 1(mcH,tt   
〃tt命 〃    d  ζ1゜□、〃〃〃Q3〃)
tEttttt//lt n   //   II   [(5戸 7 .1鵠 
   //      tt     6 t    
   tt       //     u    t
tll)  3ocNH−(CH2)6  HgCH2
1(5(6)   //       //     
E t       /〆           〃 
  〃囁3   7/            // 
      //      //    t+Bu 
 //(匈 PhCH20CO冊 //     H/
/      //     H7/(ハ)   //
      //i t       tt     
 tt      tt    tt(1;ヨIClヨ
【5COたJ)lttl→【〃ノ/I///((i  
  tt      tt     It      
 //      //      tt    rt
禰  a℃0冊    〃    H〃       
    〃   〃←9     tt       
tt     ’if、f       tt    
  tt      //    //(5Q  #/
        E     tt    tt   
 tt   tt(52)   m2     // 
    //      II     //   a
(20CO1/−al//(53)   s     
 tt     tt      tt     //
   Q)IQ(QQlfit〃「 (56)   NH2(CH2)6   玉    /
/    CH2CH2H/1(57ン      /
/          tt        Htt 
          tt        u    
    tt(5B)    u         l
(CH3CF!ユ  〃   〃(59)    tt
     tt    Jilt     tt   
   tt    tt    tt(6リ   ” 
    〃HCH(CH3)2   tt    //
    //(6リ  //         E t
     tt      tt    tt    
tt(62)   tt    u    )I   
 Ph      //    tt    tt(6
3)    //     //    Et    
 //      tt    tt    tt(6
リ  tt    (Q’g2)5   g     
 tt      tt    tt    //(6
5)    //     l/     ε1   
  11     11    //    11(6
6)〃(CH2)7H〃〃〃〃 (67)   NH2(CH2)7   ZtPhCH
2H5(69)   tt     tt    1i
ft     //           n   t
t(71)tt     tt    1ift   
  tt          tt   tt(72)
 M@NH−/l   Hワ  〃〃〃(73)   
tt     tt    It     tt   
  〃〃〃(7す]刈N−升 tt    41   
  //          tt   tt(75)
   u     /7    Et(7リ 7f、t
Nfl−tt     )l     tt     
     u   tt(77)    //    
  tt    K ttt      tt    
 u   tt(78)  M62N−II     
Htt      tt     //   tt(7
9)    tt      //    巳t   
 〃          〃  〃(81)    J
/          Et#/    tt(82)
   H2N −(CH2)4   Htt     
 tt    //   CH2CB 3)    I
I     rt     Z t//      t
t(84)    ”    (”2)5   Htt
    //   II(85)    7/    
 //     Et     //        
   //    lt(96)    //   (
C1(2)6  1(//      //    /
/   //(97)    //         
 E t//      //     II   I
I(BB )    //   (CH2)7   H
//      tt    tt   “(89) 
   lt          g、ttt     
      tt    5(90)    s   
 (CH2)B   )l      //     
 tt    tt    tt(91)    //
          51.           t
t     lt    //(92)   BOCN
H−(CH2)6   H//    tt   tt
(qs)  BOCNH−(caz)6EtD   C
H2Ei  CH2(9リ  [12N−(CH2)4
HPh(95)    tt     tt    X
t(96)    //    (()12)5   
)I            N    tt    
1t(97)    //     //    El
;(9日)〃(四2)6H (99)    //     //    lt(’
O’)   〃(CH2)7   H(101)   
//     tt    Et(+02)   rl
    (CH2)6   Hu    //    
tt(+03)    tt     tt    E
@(10リ BOCNH−(CH2)6tt     
      tt    #/    //(+35)
    tt     tt     tt     
       o   ’1x−Bu〃本発明の化合物
〔[〕は、一般投 銭 (式中I R41R5J BおよびYは前述したものと
同意義を示す、、)を−汀する化合物上一般式(式中 
R+ 、R2、R5およびAは前述したものと同意義を
示し、又はハロゲン原子またはスルホニルオキシ基を示
す。)を有する化合物とを1合させる小、または前記化
合物〔■〕と一般式 (式中、 il 、R2、R3およびAは前述したもの
と邑2i:桟を示す。)・2有する化合物とを還元的に
縮合させることにより製造することができる。
一般式〔■〕で表わされるアミン化合物は、本60−4
9953  および昭60−226044に記載の方法
により製造することができる。
一般式(1)に2けるXのハロゲン原子としては塩素、
臭素および沃素があげられ、スルホニルオキシ基として
はメタンスルホニルオキシ。
エタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニ
ルオキシ等のような置換されているかまたは置換されて
いない低級アルカンスルホニルオキシ基およびベンゼン
スルホニルオキシ、I) −)ルエンスルホニルオキシ
、m−ニトロベ置換されていない芳香族スルホニルオキ
シ基があげられる。
化合物(II)と化合物〔1〕との、a合反応は、本反
応を阻沓しない適当な溶媒中、塩基の存在下に行なわれ
る。@媒としては、ヘキサン、ベンゼンのような炭化水
素類、ジクロルメタン、1゜2−ジクロルエタンのよう
なハロゲン〔ヒ炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジオ
キサンのようなエーテル類、酢酸エチルのようなエステ
ル類、アセトンのようなケトン類、N、N−ジメチルホ
ルムアミド、、N、N−ジメチルアセトアミド、ヘキサ
メチルホスホルアミドのようなアミド類、ジメチルスル
ホキシド等があげられる。
使用される塩基としては特に限定はないが、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム等のアルカリ若し
くはアルカリ土類金属炭酸塩、重曹、重炭酸カリウム等
のアルカリ金属重炭酸塩、フン化カリウム、フン化セシ
ウム等の金属フッ化物、水素化ナトリウム、水素化リチ
ウム等の水素化アルカリ金属、トリエチルアミン。
ピリジン、ピコリン、テトラエチルアンモニウムヒドロ
キシド等の有機塩基があげられる。またテトラn−ブチ
ルアンモニウムブロマイド、ベンジルトリエチルアンモ
ニウムヨーダイド等のような相間移動触媒を用い、ジク
ロルメタン1クフロホルム等のような水に不溶の溶媒と
水との二層系において不反応を行なう時には、力性ソー
ダ、力差カリのような水酸化アルカリ金属を使うことも
できる。反応温度は通常0〜120℃で行われ、反応時
間は溶媒、塩基の種類等によって異なるが、通常は1時
間乃至3〕間である。反応終了後、本反応の目的化合物
は常法に従って反応混合物より採取することができる。
例えば反応混合物に酢酸エチルのような有機溶媒を加え
、有機溶媒1を水で洗浄し、乾燥後、溶媒を留去するこ
とにより得ることができ、必要ならば昇結晶、カラムク
ロマトグラフィー等でffI灸できる。
化合物〔■〕と化合物〔■〕との反応における還元的榮
件としては1例えば白金、パラジウム。
ラネーニッケル、ロジウム等の金属やそnらとの任意の
担体との混合物を触媒とする接触還元。
例えば水素化リチウムアルミニウム、水素化硼素リチウ
ム、水素化シアン硼素ナトリウム、水素化硼素ナトリウ
ム、水素化硼素カリウム等の水套化金属類による還元、
金属ナトリウム、金属マグネシウム等おメタノール、エ
タノール等のアルコール類による還元、鉄、亜鉛等の金
属と塩酸、酢酸等の酸による還元等の反応条件をあげる
ことができる。上記反応は通常水または有41溶媒(5
A1えばメタノール、エタノール、テトラヒドロフラン
、ジエチルエーテル、ジオキサン、ジクロルメタン、ク
ロロホルム、酢酸エチル、ベンゼン、トルエン、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、酢酸等)の存
在下に行なわれ1反応温度は還元手段により異なるが、
一般には一20〜100℃程度が好ましい。本反応は常
圧で充分目的を達成できるが、場合によっては加圧ある
いは減圧下に反応を行なってもよい。
化合物(I]”、=製造するこれらの方法においてR1
、 は、  N−基が一級アミノ基また(ま二級アミR2/ )基の時は、製造工程中、こnらのアミン基は化合物〔
I〕の説明で述べたアミン基の保証基で保護されている
ことが望ましく、化合物〔1〕と化合物(1)または〔
■〕と縮合反応を行なったのちに、必要によって酸、ア
ルカリ、還元等の通常の方法によって脱保護するとよい
このようにして製造される化合物〔I〕のV:3゜R3
がエステル残基 R5が水素原子または塩で示されるモ
ノエステルモノカルボン酸化合物およびR5,R5が共
に水素原子または塩であるジカルボン敗は医薬品上重要
な化合物である。
上記のモノエステルモノカルボン酸化合物はR3および
R5がともにエステル残基である一般式(1)で示され
るジエステル化合物の還択的なエステル残基R5の脱保
護により製造できるか、または−投銭〔■〕においてR
5が水素原子であるアミノ選化合物とケトエステルCf
f) (R3はエステル残基)との還元的縮合反応によ
り製造できる。
また、上記のR3およびR5が共に水素原子であるジカ
ルボン3化合物は、上記の反応によって得られるジエス
テル化合物Itはモノエステル化合物CI’)を常法に
従って、酸まtは塩基による加水分解法ま几はエステル
基の還元的除去法によっても製造することができる。
このようにして製造される一般式(I)で表わされる化
合物は、分子内に不斉炭素原子を有する之め、複数個の
光学異性体が存在することをすでに述べ九が、所望によ
ってはこれらの異性体を別個に製造するすともできる。
すなわち予め光学分割され之原料化合物のそれぞれ一方
の光学異性体を用いて上記の反応を行なうことにミ体の
場合には、化合物〔I〕は通常異性体の混合物として得
られるが、この異性体混合物を所望番でよシ通常の分離
方法、例えば光学活性塩基(例tijシンコニン、シン
コニジン、キニーネ、キニジン等)、光学活性有機酸(
例えばt−カンファースルホン酸、d−カンファースル
ホン酸等)との塩を生成させる方法や、各種のクロマト
グラフィー、分別再だ晶等を用いて処理することに二っ
てそれぞれの異性体を分離することもできる。
発明の効果 本発明の化合物〔I〕は、アンジオテンシンエをアンジ
オテンシン■へ変換する酵素(以下、ACEと略す)の
活性を阻害する作用を有する。
アンジオテンシン■は血圧上昇活性物質であり、人を含
む補乳動物の高血圧の原因になる物質として関連がある
。ACEはこのアンジオテンシン■の産生に関与する他
に、血管拡張因子物質プラジキニンの代謝にも関与して
おり、プラジキニンを不活性物質に変換させる作用を表
わす。
本発明の化合物〔I〕の生理活性の評価は、生体外(i
n vitro)において、ACE活注’t50%抑制
するに必要な化合物CIIの濃度(IC50)t−例え
ばり、W、Cushman等(Bxochemical
 Pharmacology、 20巻。
1637頁(1971年)〕の方法により測定すること
により行なわれる。すなわち化合物の種々の濃度の溶液
と家兎肺より抽出し7’j ACEおよび基質としてヒ
プリルヒスチジルロイシンを、食塩を含むpH8,3の
硼酸緩衝液とし、3760130分間酵素反応させた後
、1N塩酸で反応を停止させ、生成する馬尿酸(ヒプリ
ックアシド)を酢酸エチルで抽出し、ついで酢酸エチル
を留去し、残留の馬尿酸を水に溶かし、228mμ に
おけるUV吸収率から馬尿酸の量を測定する。この値を
化合物CDの濃度に対する曲線としてグラフ表示し、化
合物(:D’に含まない時に生成する馬尿酸の半量を生
成させる時の化合物の(Illの濃度をグラフから読む
ことにより IC,が求められた。このようにして求め
られ7j 工C,を第1表に示す。
第  1  表 実施例3化合物    3.3XIQ−9実施例6化合
物    2.0X10−9実施例17Aζ杏物   
 屯1\10−9従ってAC!活囲ヲ狙害する本発明化
合物〔工〕およびその薬理学的に許容される塩類は、高
血圧症の診断、予防または治療剤として有用である。化
合物〔工〕およびその薬理学的(で許容される塩at上
記の医薬として用いる場合、それ自体あるいは適宜の薬
理学的に許容される担体、賦形剤、希釈剤等と混合し、
散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、注射剤等の医薬組成
物として経口的ま之は非経口的に投与することができる
投与lは対象疾患の状態、投与方法によシ異なるが、例
えば高血圧症の治療の目的で成人患者に投与する場合、
経口投与では通常1回量05〜1000m+9、とりわ
け約1〜toon9程度が、静脈内投与では1回置約0
.1〜IQQg9、とりわけ約0.1〜10II9程度
が好ましく、これらの薬用量を症状に応じて1日1回乃
至3回投与するのが望ましい。
以下に実施例を示して不発明をさらに詳紬(で説明する
が、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
実施例1 α−[6(R) −(1−1eri−ブトキ
シα−C6(R)−アミノ−5−オキンー2 (S) 
−<2−チエニル)ベルヒドロ−1,4−チアゼピン−
4−イル〕酢酸tert−ブチルエステル1.35!I
と2−ブロム−6−7タルイミノヘキサン散tert−
フfルエステル2.23.9のジメチルホルムアミド2
0−溶液に炭酸ソーダ31を加え、60℃で24時間攪
拌し次。反応混合物を酢酸エチルと水に溶かし、酢酸エ
チル層を分離し、食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。
溶媒を留去後、残留物をシクロへ中サンー酢酸エチル5
:1を溶媒系とするシリカゲル・カラムクロマトグラフ
ィに付し九〇 最初にα−(6(R) −(1(R)−tert−ブト
キシカルボニル−5−フタルイミノペンチルアミノ〕−
5−オキソ−2(5) −(2−チエニル)ベルヒトロ
ー1.4−チアゼピン−4−イル)酢酸tert−ブチ
ルエステルが溶離した。泡状固体?0019゜ NMRスペクトル(cD+=z3)δ(ppm):1.
48(18H,s、2fiのtart−Bu)。
1.0−2.OC6H、m 、 C−(Cgz)s−C
) 、。。
2.4−4.8 (12H、m 、 N−0g2−(C
H2)5− C具−N具−。
チアゼピン環プロトン、 N−C旦2−Co )6.8
5−7.3 (3H、m 、チオフェン環プロトン)。
7.55−8.0 (41’(、m 、フタロイル環プ
ロトン)。
次にα−(6(R) −[1(S) −tart−ブト
キシカルボニル−5−フタルイミノペンチルアミノ]−
5−オキンー2(S)−(2−チエニル)ベルヒドロ−
1,4−チアゼピン−4−イル)酢酸tert−ブチル
エステルが溶離し几。泡状固体8291X9゜旋光度〔
α3毛+30.1°(C1,DMF)。
NMRスペクトル(CDC73) ppm :1.48
 (18H、s 、 2個のtert−Bu)。
チアゼピン環プロトン、N−Cu2−co ] 。
6.9 −7.3  (3[(、m、チオフェン環プロ
トン)。
7.6−8.0  (4H,m、フタロイA[7’Oト
ン)。
α−(6(:() −(: 1 (S) −=、ert
−ブトキシカルボニル−5−フタルイミノペンチルアミ
ノ〕−5−オキソ−2(5)−(2−チエニル)ベルヒ
ドロ−1,4−チアゼピン−4−イル)酢酸tert−
ブチルエステル315119の塩化メチレン3−とエタ
ノール3i溶液に、氷冷下、ヒドラジン・−水和物o、
oamze加え、混合物?室温で4日間攪拌しt0沈澱
物をr去し、P ’6 ’c m 1mし、残留物に酢
酸エチルを加え、沈澱物を戸去し、酢酸エチル溶液を水
洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し比
。残留物を酢酸エチル−メタノール10:1および4:
1のシリカゲル・カラムクロマトに付して、シロップ状
の目的化合物302119を得tO NMRスペクトル(cDcz3)δ(ppm):1.4
8(18H,s、2 1固の tert −Bu  )
  。
チアゼピン環プロト7 、 N−C’g2−Co″3゜
6.9−7.35 (3H、m 、チオフェン環プロト
ン)。
α−+6(R)−(5−アミノ−1(5)−1erZ−
ブトキシカルボニルペンチルアミノ〕−5−オキソ−2
(5)−(2−チエニル)ベルヒドロ−1,4−チアゼ
ピン−4−イル)酢酸tert−ブチルエステル302
119に4N塩酸−ジオキサン3−溶液全加え、室温で
16時間攪拌し念。ジオキサンを留去し、残留物をジエ
チルエーテル中で粉末化して、目的化合物をr取した。
収量278119゜旋光度〔α〕甘せ733°(C11
N塩酸)NMR(cDcz、)δ(pp−) ’チアゼ
ピン環プロトン、 N−Cp2−Co ) #6.95
−7.6  (3H、m  、チオフェン環プロトン)
ブチルアミノ)−5−オキソ−2(5)−(2−テα−
C6(R)−アミノ−5−オキソ−2(S> −(2−
チエニル)ベルヒトO−1,4−チアセビン−4−イル
〕酢酸ter”v−ブチルエステル1.5Iと2−ブロ
ム−15−tert−ブトキシカルボニルアミノオクタ
ン酸エチルエステル4.0.9のジメチルホルムアミド
20rnl溶液に炭酸ソーダ2,79Itl−加え、7
5℃で18時間攪拌し之。反応混合物を酢酸エチルと水
に溶かし、酢酸エチル層を分離し、食塩水で洗浄後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し友。溶媒を留去後、残留物
をシクロヘキサン−酢酸エチル4:1を溶媒系とするシ
リカゲル・カラムクロマトグラフィに付し念。
最初にα−(6(R) −(7−tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ−1(R)−エトキシカルボニルヘプチ
ルアミノ〕−5−オキノー2(S)−(2−チエニル)
ベルヒドロ−1,4−チアセビン−4−イル)酢酸te
rt−ブチルエステルが溶離し之。
シロップ442rr9゜旋光度〔α〕甘せ463° (
C1゜DMF )。
NMRスペクトル(CDCl2)δ(ppm) ’1.
25 (3H、t、 J = 7 Hz 、 CO20
H2(445) 。
1.45 (9H、s 、 t4rt−Bu ) 。
1.48 (9H、s 、 tert−Bu ) 。
C02C!2C[(3、チアゼピン環プロトン、 N−
Cp2−Co 〕*69−7.35 (3H、m 、チ
オ7 x ンFjiプロトン)。
次にα−(6(R)  (7−1ert−ブトキシカル
ボニルアミノ−1(5)−エトキシカルボニルへブチル
アミノコ−5−オキソ−2(5)−(2−チエニル)ベ
ルヒドロ−1,4−チアゼピン−4−イル)酢酸ter
t−ブチルエステルが溶離し念。
シロップ525rrg5旋光度〔α]習+ 25.!9
°(cl。
工(F )。
NMRXペクトh (cDczs)δ(ppI!l):
1.26 (3H、t 、 J = 7 Hz 、 C
02CH2Cq5 ) 。
1.43  (9H、s  、  tert−Bu )
  。
1.46  (9H、s  、  ter”、−Bu 
)  。
co2cp2cH3,チアゼピン環プロトン。
N−CH2−Co 〕。
6.9−7.35 (3H、m 、チオフェン環プロト
ンLα−(6(R)−(7−tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ−1(5)−エトキシカルボニルへフチルア
ミノクー5−オキソ−2(5)−42−チエニル)ベル
ヒトロー1.4−チアゼピン−4−イ/I/ )酢e 
1sri−ブチルエステル51089 f 4 N塩酸
−ジオキサン5−に溶解し、18時間放置し九〇溶媒を
留去し、残留物にジイソプロピルエーテルを加え、粉末
化して一取し比。収量520119゜これをダイヤイオ
ンl(P −20のカラムに何し、20%および40%
アセトン水で溶離し念。溶離゛液を濃縮し、泡状固型物
f 4 N塩酸ジオキサン1−に溶解したのち、ジオキ
サンを減圧留去し、残留物をジエチルエーテル中で粉末
化して、目的化合物を一取した。収量121119゜旋
光度〔α〕甘せ63.7°(CI、1N塩酸)CO2(
42CH5、チアゼピン環プロトン。
N−C舅2−Co ) 。
6.95−7.6 (3El 、 m 、チオフx7”
JJプロトン)。
セビン−4−イル)酢酸 α−(6(R)−[ニア−アミノ−1(5)−二トキシ
カルボニルへブチルアミノコ−5−オキソ−2(5)−
(2−チエニル)ベルヒドロ−1,4−チアゼピン−4
−イル)酢酸・2塩酸塩142119全IN力性ソーダ
水1.21nlに溶かし、24時間放置した。これに1
N塩酸水f pH4,8iCなるように加え、析出する
目的物をF取した。収量112Q。
旋光度〔α〕習+939°(cl、IN塩酸)NMRス
ペクトル(CF3Co2D)δ(ppm):チアゼピン
環プロトン、 N−C!2COl:l。
ヒドロ−1,4−チアゼピン−4−イル〕酢酸ミノー5
−オキンー2(Thフェニルベルヒドロ−1,4−チア
ゼピン−4−イル〕酢酸tert−ブチルエステル≠≠
=;零ネ400 x9 ト2−7’ o ムー3−te
rt−ブトキシカルボニルアミノオクタン酸エチルエス
テル1.08,9を炭駿ソーダ0.76 !i’を用い
て縮合させ、生成する2穏類のジアステレオ異性体を塩
化メチレン−酢酸エテル10:1を溶媒系とするシリカ
ゲルカラムクロマトグラフNMRスペクトル(CDC2
5)δ(ppm) :1.25 (3H、t j: =
 7 Hz 、 co2ca2cg5 ) 。
1.42 (9H、s 、 tert−Bu ) 。
1.45  (9H、s  、   t、ert−己u
 ) 。
C02CH2CH5,チアゼピン環プロトン、 N−0
g2−Co ] 。
NMRスペクトル(cpcz3)δ(ppm) :1.
28 (3H、t 、 J −7Hz 、 C02C!
(20二5 ) 。
1.42 (9H、s  、  t@rt−Bu ) 
1.45 (9H、s  、  tert−Bu ) 
#C02Cfi2CJ sチアゼピン環プロト:/ 、
 N−c旦2−Co ] 。
キシカルボニルアミノ−1G)−エトキシカルボニルへ
ブチルアミノ)−5−オキソ−2(O−フェニルベルヒ
ドロ−1,4−チアゼピン−4−イル〕酢酸tert−
ブチルエステル≠     144ス9をアニソール1
.5−とトリフルオロ酢酸2 meに溶かし、室温で4
時間攪拌した。反応液を濃縮し、シロップ状の残留物に
イソプロピルエーテルを加え、目的化合物のトリフルオ
ロ酢酸塩を粉末化してr取した。収量143m+9゜こ
れを重曹B1mgf含む水2ゴに溶かし、0.1N塩酸
でpH5,5に調整し念のち、水溶液をダイヤイオンH
P−20のカラムクロマトグラフィにかけ次。水、20
 % 、 50%メタノール水で順次カラムを流し、目
的物を含む溶離液を濃縮して、粉末状の目的化合物69
工9t−得比。
NMR(DMSO−B6)δ(ppvQ) :1−20
 (3H、t 、 J = 7 Hz 、 C02CH
2CH5) 。
1.1−1.7 (10H、m 、 C−(CH2)5
−C〕。
T″′ 2.4−4.5 [13H、m 、 N−C52−(C
H2)5−+4−N 。
C07C狂2CH5m  チアゼピン環プロトン。
N−C具2−co〕。
ル〕酢酸 頑−α−(6t12)−(7−アミツー力とエトキシカ
ルボニルへブチルアミノ)−5−オキソ−5(cO−フ
ェニルペルヒドロ−1,4−チアゼピン−4−イル〕酢
酸弁≠キキキ弁59■を0.5N力注ソーダ水溶液1.
0 yjに溶かし、室温で3時間攪拌し比。
反応液KIN塩酸水を加え、pH4,5に調整し、水溶
液を少し濃縮し、析出する目的物の粉末をr取した。収
145 mg。
NMRスペクトル(D20−pcz)δ(ppm) :
1.7−2.7 (10H、m 、 C−(C具2)5
−C) +3.3−5.7 (: 11 H、m 、 
N Cp2 (CH2)5にN 。
チアゼピン環プロト:/ 、 N−CH2Co ) 。
上ピン−4−イル〕酢酸tert −ブチルエステルミ
ノ−S−オキソ−2イーフエニルペルヒドロ−1,4−
チアゼピン−4−イル)酢酸tert−ブチルエステル
耕チ苓〒晋”F−33619と2−ブロム−6−7タル
イミノヘキサン酸エチルエステル552119とを炭酸
ソーダ3111Qを用いて縮合させ、生成する2種類の
ジアステレオ異膝体をシクロヘキサン−酢酸エチル5:
1i溶媒系とするシNMRスペクトル(cDcz3)δ
(ppm):1.25 (3H、t 、 J = 7 
Hz 、 C02CH2Cp3) 。
1.47  (9H、s  、  tert−Bu )
 。
チアゼピン環プロトン、 N−(42−Co 。
co2cg2cu、 ] 。
乙28 (S H、s 、フェニル基プロトン)。
NMRスペクトル(cDczx)δ(ppm) :1.
26 (3F(、t 、 J ”= 7 Hz 、 C
02CT(2CH3) 。
チアゼピン環プロトン、N−CH2−Co 。
co20H2c[(s ] * 7.2B (5H、s 、フェニル基プロトン)。
7.5−8.0 (4Hjm 、フタロイル”37プロ
トン)。
カルボニル−5−7タルイミノペンチルアミノ)−5−
オキソ−訃フェニルペルヒドロ−1゜4−チアゼピン−
4−イル〕酢酸tert−ブチルエステルや子〒守苛守
206Qをアニソール2ゴとトリフルオロ酢酸2ゴに溶
かし、室温で4時間攪拌後、反応液を減圧濃縮した。残
留のガム状物にイソプロピルエーテルを加え、かき混ぜ
て、析出する粉末状の目的化合物のトリフルオロ酢酸塩
を得念。これを再び重曹0.6タを含む水4−とイソプ
ロピルエーテル4mK入れ、かき混ぜながら1N塩酸水
でpH3に調整し、析出する目的物を戸数した。収量1
05η。
NMRスペクトル(CDCts )δ(pI)m) :
1.26 (3H、t 、 J=7Hz 、 Co2C
)(2C!3)、チアゼピン環プロトン、 N−C二2
−Co 、 Co2に、CH3)、7.21(5H,s
、フェニル基プロトン)、7.5−7.9 (4H、m
 、フタロイル3Jプロトン)。
実施例12 α−(6(Pl−(8−tert−ブトキ
シカルα−(6(R1−アミノ−5−オキソ−2(31
−(2−チエニル)ベルヒrロー1.4−チアゼピン−
4−イル〕酢酸ter t−ブチルエステル1.3fと
2−ブロム−9−tert −フトキ7カルボニルアミ
ノノナン段エチル1739とを実施例4と同様に処理し
た7生底物全ベンゼン−酢酸エチル5:1全溶媒系とす
るシリカゲル・カラムクロマトに付した。
歳初にα−(6(R1−(8−tert−ブトキシカル
ボニルアミノ−1(刊−エトキシカルビニルオクチルア
ミノ〕−5−オキソ−2t5l−(2−チエニル)ベル
ヒドロ−1,4−チアゼピン−4−イル)酢酸tert
−ブチルエステルが溶離した。シロップ237q。
旋光度〔α’]炉+43.3°(C1,ジメチルホルム
アミr)。
IRスペクトル(g膜)cm  、3360,1730
.1710゜1660゜ NMRスペクトル(CDCt5 )δ(ppm) :1
.26 (31(、t 、 J=7)1z 、 Co2
0H2(4,)、1.45 (9H,s 、tert−
Bu)、1.48 (9H、S 、tert−Bu)、
チアゼピン手プロトン〕、 4.08(2H,ABq、Δδ=0.58ppm、J=
17Hz。
N−Cど、−Co )、 4.16 (2H、q 、 J=7Hz 、 Co2C
月2CH5)、6.9−7.35(3H,m、チオフェ
ン孕プロトン)。
次にα−(6(PJ −(8−ter+−ブトキシカル
ボニルアミノ−1(S)−エトキシカルボニルオクチル
アミノ〕−5−オキソ−2+S+−(2−チエニル〕ベ
ルヒドロー1.4−fアゼピン−4−イル)酢酸ter
 t−ブチルエステルが溶加した。シロップ283■。
旋光度〔α)o+28.6°(cl、ジメチルホルムア
ミl−4)IRスペクトル(液膜)cIIL−’ : 
3360,1730,1705゜1655゜ NMRスペクトル(CDCl2)δ(ppm) :1.
28 (3H、t 、 J=7I(z 、 Co20H
2C:3)、1.44 (9H、s 、 tert−B
u )、1.47 (9H、s 、 tart−Bu 
)、チアゼピン環プロトン〕、 4.08 (2H、ABq 、Δδ=0.50ppm、
J=17Hz 。
N−C¥2−Co)、 4.18 (2H、q 、 J=  7Hz 、 Co
2Cp、CH3)、6.9−7.35(3H,m、チオ
フェン環プロトン)。
α−(6(PJ−(8−tert−ブトキシカル& :
 k 7ミノー1(S)−エトキシカルボニルオクチル
アミノ〕−5−オキソ−2(5l−(2−チエニル)ペ
ルヒrロー1,4−チアゼピン−4−イル)酢酸ter
t −ブチルエステル1.09ft実施例5と同様に処
理して、粉末状の目的化合物0.78?に得た。
旋光度〔α〕。+611°(cl、IN壇酸)。
NMRスペクトルCDMSO−d6)δ(ppm) :
CO□C二、、CH3,チアゼピンホプロトン、 5−
ca2−cO〕、6.95−7.55(3H,n、チオ
フェン丁プロトン)。
4−イル)酢酸 α−(6tR1−(8−アミノ−1(5)−エトキシカ
ルボニルオクチルアミノ〕−5−オキソ−2131−(
2−チエニル)ベルヒrロー1.4−チアゼピン−4−
イル)酢酸・2垣酸塩0.30Pを実施例6と同様に処
理して、粉末状の目的化合物0.13Fを得た。
融点=240℃から着色。
旋光度(α)、 +96.1°(cl、lNff1酸)
NMRスペクトル(CF3Co□D)δ(ppm) :
1.3−2.4 (12H、m 、 C−(CH2)6
−C:l、ピン環プロトン、 N−C二。−CO)、6
.95−7.4 (3H、m 、チオフェン環プロトン
)。
ブチルエステル rel−α−(3131−アミノ−2−オキンー6(刑
−フェニルベルヒドロアゼピン−1−イル〕酢酸ter
 t−ブチル1,22と2−ブロム−9−tert−ブ
トキシカルボニルアミノノナン酸エチル2.152とを
実施例4と同様に処理した。生成物をシクロヘキサン−
酢酸エチル1:1を溶媒系とするシリカゲル・カラムク
ロマトに付した。
最初にrel−α−(3tSl−(8−tert−ブト
キシカルボニルアミノ−1[R1−エトキシカルボニル
オクチルアミノ〕−2−オキソ−6(刊−7二二ルベル
ヒPロアゼピン−1−イル)酸15ttert−ブチル
エステルが溶離した。シロップ、収io、77?。
IRスペクトル(腹膜)cm  、3350,1735
 。
1730.1710,1655゜ (コMRスペクトル(CDCt3)δ (ppm):1
.27 (3H、t 、 J=7Hz 、 Co2C!
(2C:、 )、1.47(18Fi、s、2個のta
rt−Bu )、1.0−2.3(16H,m、((3
)6.アゼ2714.5位プロトン〕、 アゼピン環3,6.7位プロトン〕、 4.08(2H,ABq、Δδ=0.35 ppm 、
 J=17Hz 。
N−に2−Co)、 4.18 (21−1、q 、 J =7 Hz 、 
Co2CH,、CD3)、7.0−7.4 (5H、m
 、 7xニル基プロトン)。
次にrel−α−(3(S)−(8−tert−ブトキ
シカルボニルアミン−1(Sl−エトキシカルボニルオ
クチルアミノ〕−2−オキソ−6(PJ−7二二ルペル
ビドロアゼピン−1−イル)酢酸tprt−ブチルエス
テルが溶離した。シロップ、収i0.68t 。
工Rスペクトル(g膜)cIrL 、3350,173
5゜1710.1655゜ NMRス4クトル(CDC4,)δ(ppm):1.2
7 (3)1 、 t 、J=7Hz 、 Co。CI
(2(4,)、1.46(18H,s、2個のter 
t−ブチル)、1.1−2.2(16H,m、(C!!
2)6 、アゼピン環4,5アゼピン環3,6.7位プ
ロトン〕、 4.07 (2H,ABq 、Δδ=0.33 ppm
 、 J =17 Hz 。
N−CH2−CO〕、 4.19 (2H、q 、 J=71z 、 Co2C
二、CH5)、7.05−7.45(5H,m、フェニ
ル基プロトン)。
実施例16re4−α−(3(Sl−(8−アミノ−1
(5)−エトキシカルボニルオクチルアミノ〕−2−オ
キソ−6tFl3−フェニルペルヒドロアゼピン−1−
イル)酢酸・2塩酸塩 rel−α−(3(Sl−(8−tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ−1f5+−エトキシカルボニルオクチ
ルアミノ〕−2−オキソ−6fRl−フェニル被ルヒド
コアゼピンー1−イル)酢e tert−ブチルエステ
ル0.685’fi−実施例5と同様に処理して、粉末
状の目的化合物0.455’i得た。
IRスペクトル(nujol)c*−’  : 200
0−3700 。
1750.1730(肩)、1660゜NMRxベクト
ルCDMSO−d6)δ(ppm) :1.27 (3
H、t 、 J=7Hz 、 Co2CH2C二、)、
1.1−2.2(16H,m、(Cp、)6.アゼピッ
14.5位プロトン)、 2.6−4.7 (11)1 、 m 、 H2N−+
3−(C)12)6−(4−NI(。
アゼピンIJ3,6.7位ゾロドア 、 Co2C!2
C!(、。
N−C二、−CO)、 7.35 (5H、br s 、 7x=ル基プロトン
)。
実施例17rel−α−(]Sl−(8−アミノ−](
S]酢S tel−α−(3tSl−C8−アミノ−1(St −
xトキシカルボニルオクチルアミノ〕−2−オキソ−6
(Rl−フェニル4ルヒドロアゼピン−1−イル)酢酸
・2塩酸塩0.30 f t−実施例6と同様に処理し
て、得られる目的物の水溶液を多孔質樹脂)IP−20
(三菱化成製)のカラムに流し、水、ついで20チアセ
トン水を流した。目的物は20チアセトン水で溶離した
のも、溶液を濃縮すると、結晶性の目的物が得られた。
収量0.16F。
融点:205℃から着色、軟化。
IRスペクトル(nujol)Cm  :3330,1
670゜1590−1615゜ NMRスペクトル(D20+Na0D)δ(ppm) 
: 1.7−5.7に多重線として表われる。4.50
(2H,ABq。
Δδ=0.44 ppm 、 J =17 Hz 、 
N−%−Co )、7.85(5H,s、フェニル基プ
ロトン)。
参考例1  α−(6−ジアツヘキシル)マロン酸ジエ
チル NC(CH) CI((CC2Et)2マロン酸ジエチ
ル80m1のツメチルホルムアミド8Qml溶液に水冷
下、55%油性水素化ナトリウム2.39を少しずつ加
え、30分間攪拌後、7−ブロムヘプタンニトリル10
 +130分間にわたり滴加した。室温、窒累気流中で
20時間攪拌後、酢酸エチルと水を加え、重硫酸カリウ
ム水溶液で酸性にして、有機溶媒層を分離した。これを
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒全留去し、残留物
をシリカゲル・カラムクロマトCiK系シクロヘキサン
−酢酸エチル3:1)でf#袈し、液体の目的化合物8
9?を得1.25(6H,t、J=714z、Co□C
H2Cと、)、1.2−2.1 (] OH、rn 、
 (CH2)5 )、2.2−2−5 (2H3m、 
NCC!2 )、3.31 (d、d、 J =5 、
6.5 Hz 、寥(Co□Et)〕、BocNH(C
H2)、CH(Co2Et)2α−(6−ジアツヘキシ
ル)マロン酸ジエチル892のエタノール90m1溶液
にラネー・ニッケルを加え、水素常圧、50℃で6時間
攪拌した。ラネー・ニッケルtp去し、炉液に水冷下、
トリエチルアミン5.5 ml 、ついでノーter 
t−プチルノカーゴネー)7.6mj?!−滴加し、室
占で1時間攪拌した。反応液をIs縮し、残留物を酢酸
エチル−シクロヘキサン1:lと水に溶カシ、有機層全
分離した。これを重硫酸カリウム水溶液、重曹水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒全留去した。
残留物をシリカゲル・カラムクロマト(溶媒系シクロヘ
キサン−酢酸エチル3:1)でWIHして、液体の目的
化合1.25 (6H、t 、 J =7 Hz 、 
Co2CH2(4,)、1.44(9H,s、 tar
t−Bu)、1.2−2.1(12H,m、(CH2)
6)、2、9−3.45 C3H、m 、 BOcNH
C二2. cp(Co2Et)2 )、4.19 (4
H、q 、 J==7Hz 、 Co2CH2CH3)
、1715 (sh) 、 1700 (sh)。
ル BocNH(C1(2)、CBr(Co2Et)2α−
(7−tert−ブトキシカルブニルアミノヘプチル)
マロン酸ジエチル10.2rのジメチルホルムアミド5
omt溶液に5−10℃、窒素気流中、55チ油性水素
化ナトリウム1.21’r加え、30分攪拌後、N−プ
ロムコ−・り酸イミド4.869を20分にわたり加え
た。室温で15分間攪拌後、酢酸エチル、水を加え、有
機溶媒層全分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶
媒全留去した。残留物を7リカゲル・カラムクロマト(
溶媒系シクロヘキサン−酢酸エチル5:l)でNHして
、液体の目的化合物1031.28(6H,t、J=7
Hz、C02C二2C只、)、1.43<9H,s、t
art−Bu)、1.2−1.6 (10H、m (C
H2)5 〕、2.0−2.4 (2H、m 、 CH
2−CBr )、2.9−3.3 (2H、m 、 B
ocNHCH,)、4、25 (2H、q 、 J =
7 Hz 、 C02C二2C)13 )、1710.
1700(sh)。
参考例42−ブロム−9−tart−ブトキシカルBO
CN1((C!() ・CHBr−CC2Etα−ブロ
ム−α−(7−tert−ブトキシカルボニルアミノヘ
プチル)マロン酸ジエチル10.32に8N塩酸60m
1を加え、115℃の油浴中、16時間攪拌した。反応
液?濃縮し、ベンゼンとの共沸で、水を留去した。残留
する9−アミノ−2−ブロムノナン酸・塩酸塩を含む茶
色油状物7.789をエタノール100Mに溶解し、水
冷下、塩化水素ガス全2時間通じたあと、室温で16時
間放置した。反応液を濃縮し、残留物中の塩化水素をベ
ンゼンとの共沸により除去し、9−アミノ−2−ブロム
ノナン酸エチル・塩酸塩を含む茶色液体8.22を得た
。これをジクロルメタンBoatに溶かし、水冷下、ト
リエチルアミン10m1.ついでノーtert−ブチル
ジカーボネート6、3 mlを滴加した。211?P間
、室温で攪拌後、溶媒を留去し、残留換金酢酸エチルと
水に溶かした。酢酸エチル層を重硫酸カリウム水溶液、
重曹水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒
を留去した。残留物全シリカゲル・カラムクロマト(溶
媒系シクロヘキサンー酢酸エチル5:1)で精製して、
液体の目1.30(3H,z、J=7Hz)、 1.46 (9H,s 、 tert−Bu)、1.2
−1.7 (: 10)! 、 m 、 (CH2)5
 )、1、7−2.2 (2H、m 、C二2CHE3
r )、2.9−3.3 (2H、m 、 BocNH
C二、 )、4.22 (2H、q 、J=7 Hz 
、 Co2CH2CH5)、4.1−4.4(IH,m
、CHBr)、特許出屏人三共株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1およびR^2は同一または異なつて水素
    原子、低級アルキル基またはアミノ基の保護基を示し、
    R^3およびR^5は同一または異なつて水素原子また
    はカルボキシ基の保護基を示し、R^4は炭素数1乃至
    6個のアルキル基、フエニル基、ナフチル基または1乃
    至3個の窒素原子、酸素原子若しくは硫黄原子を含有す
    る5員複素環基を示し、Aは炭素数1乃至8個のアルキ
    レン基を示し、Bは炭素数1又は2個のアルキレン基を
    示し、Yは硫黄原子またはメチレン基を示す。)を有す
    るアミノ置換ラクタム化合物。
JP62081954A 1986-04-04 1987-04-02 アミノ置換ラクタム化合物 Expired - Fee Related JPH0796548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-77904 1986-04-04
JP7790486 1986-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6345262A true JPS6345262A (ja) 1988-02-26
JPH0796548B2 JPH0796548B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=13647060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62081954A Expired - Fee Related JPH0796548B2 (ja) 1986-04-04 1987-04-02 アミノ置換ラクタム化合物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0796548B2 (ja)
ZA (1) ZA872426B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796548B2 (ja) 1995-10-18
ZA872426B (en) 1988-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2518067B1 (fr) Dérives de n-[(1h-pyrazol-1-yl)aryl]-1h-indole ou 1h- indazole-3-carboxamide et leurs applications en thérapeutique comme antagonistes de p2y12.
US20080176870A1 (en) Heterobicyclic metalloprotease inhibitors
FI87211B (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmaceutiskt anvaendbara derivat av perhydro-1,4-tiazepin.
JP2021519766A (ja) XIIa因子インヒビター
MX2014015933A (es) Moduladores de la senda del complemento y usos de los mismos.
AU2019356011A1 (en) Fused pyrrolines which act as ubiquitin-specific protease 30 (USP30) inhibitors
CN101321726A (zh) 新型稠合吡咯衍生物
ES2200968T3 (es) Compuestos de imidazol como inhibidores de fosfodiesterasa vii.
CA3106490A1 (en) [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyridine compound as jak inhibitor and use thereof
JPH08507072A (ja) フィブリノーゲンレセプターアンタゴニスト
NZ512000A (en) New amidino derivatives and their use as thrombin inhibitors
CN102482256A (zh) N-取代的环状氨基衍生物
JPS62174056A (ja) ラクタム化合物
CN101516833B (zh) 用作凝血因子IXa抑制剂的酒石酸衍生物
JP5570434B2 (ja) Par1阻害剤としてのイミダゾピリダジン類、その製造、及び薬剤としての使用
JP2023513121A (ja) Adamts阻害剤、その製造および医薬用途
JPS6345262A (ja) アミノ置換ラクタム化合物
JP2003502420A (ja) 新たな薬学的に活性な化合物
JPH03264589A (ja) トリアゾロ―1,4―ジアゼピン系化合物
JPS63152378A (ja) 環式アミノ置換ラクタム化合物
JPS60215678A (ja) 6−アミノ−4−アザ−5−オキソ−1−チアシクロヘプタン誘導体
JPH0233715B2 (ja)
AU2005201198A1 (en) New 4-oxo-4,6,7,8-tetrahydropyrrolo [1,2-a]pyrazine-6-carboxamide compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
IE870861L (en) Azepine and thiazepine derivatives
CN104497008A (zh) 取代噁唑烷酮类化合物及其使用方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees