JPS6345168A - 連続鋳造用浸漬ノズル - Google Patents

連続鋳造用浸漬ノズル

Info

Publication number
JPS6345168A
JPS6345168A JP61186522A JP18652286A JPS6345168A JP S6345168 A JPS6345168 A JP S6345168A JP 61186522 A JP61186522 A JP 61186522A JP 18652286 A JP18652286 A JP 18652286A JP S6345168 A JPS6345168 A JP S6345168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
continuous casting
component
oxide
steeping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61186522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2542585B2 (ja
Inventor
石野 佳弘
貞信 杉浦
徳永 邦繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP61186522A priority Critical patent/JP2542585B2/ja
Priority to US07/022,058 priority patent/US4691844A/en
Publication of JPS6345168A publication Critical patent/JPS6345168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542585B2 publication Critical patent/JP2542585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles
    • B22D41/52Manufacturing or repairing thereof
    • B22D41/54Manufacturing or repairing thereof characterised by the materials used therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は連続PI造出用浸漬ノズル改良に関する。
〔従来の枝術〕
徒来、連続J’)造用浸漬ノズルとしては、アルミナ−
グラファイト質や、ジルコニア−グラファイト質のもの
が゛多用されている。これらの材質は溶鋼に対して高耐
食性を示す、ところが、高熱伝導性のために地金が付着
しやすいという欠点がある。また、特にアルミギルド鋼
等のアルミニウム添加量が多い鋼では、アルミニウム酸
化物ノ付Rによりノズル閉塞が起き、鋳込みを中断しな
ければならなくなる。
このうち地金付着による閉塞に対しては、予熱条件の改
善及び断熱等による防止対策がなされ、かなりの効果が
ある。
一方、アルミニウム酸化物の付着による閉塞に対しては
、ノズル内孔面倒に多孔質耐火物を設けて不活性ガスを
吐出するスリット式浸漬ノズルが適用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記のスリット式浸漬ノズルシこは、以下のよ
うな問題がある。
すなわち、溶鋼の吐出【1近傍にはスリットを配置する
ことが困難であるため、吐出口周辺での付青及び閉塞を
防止することは困難である。
また、pI込み回数が多くなるにしたがい、多孔質耐火
物中の炭素成分が酸化によって消耗し、S io2成分
がC002元雰囲気で反応してSiOとして揮散するた
め、通気率が大きくなり、不活性ガスの通気量をコント
ロールすることが困難となる。しかも、不活性ガスの吐
出量の増大により鋼片にピンホールが発生しやすくなる
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
り、スリット式のように不活性ガスを流すことなく、ノ
ズル内孔の閉塞を防止できる連続pt造用浸清ノズルを
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の連続鋳造用浸漬ノズルは、少なくともノズル内
孔の稼動面を形成するノズル本体が、ZrO2;40〜
92%、C:5〜40%ならびにRO及びRo2又はR
O1RO2及びR2O3で表わされる酸化物成分;3〜
20%(ただし、RoはCaOlMgO又はM n O
のうち少なくとも1種、Ro2はS +02又はT i
 02 (7)うち少なくとも1種、R2O3はA l
 203又はCr2O3のうち少なくとも1種)を含む
耐火物からなること?特徴とするものである。
〔作用〕
上記のような耐火物からなる浸漬ノズルは、ZrO2が
主成分であるため、溶鋼にぬれにくく、酸化物の付着・
成長を抑制できる。また、C及び酸化物成分が含有され
ているので、ノズル内孔の稼動面にガラス層が形成され
、このガラス層が鋼中のA!Q成分の析出、酸化物の付
着俸i長を抑制して、閉塞を防止することができる。
上記のガラス層の生成機構及び作用は以下のようなもの
であると推定される。まず、鋳込み開始時にRO2成分
、例えばS +02がC−C0量元雰囲気で下記式に示
すように反応して、気相のSiOが生成する。
SiO2 + C−5ift + CotRO2成分が
T i O2の場合でも同様な反応が起る。
このSiOは固相のRO成分、例えばCa0(Ca化合
物として添加され、CaOとなった場合を含む)と反応
しノズル内孔の稼動面にRO−Ro2系(例えば、Ca
O−S +02) a)ガラス層を形成する。更に、ノ
ズル中にR203成分、例えばAM20.が存在する場
合には、これらが互イニ固溶L テROR203RO2
系(例えば、Ca OA fl 203− S i O
2) (1)ガラス層を形成する。
そして、このガラス層は溶融状態では高粘性を示すため
、ノズル内孔の稼動面が軟質となり、平滑性が保たれる
ものと推定される。したがって、酸化物の付着書成長を
抑制でき、ノズル閉塞を防止することができる。
本発明において、各成分の組成を規定したのは以下のよ
うな理由による。すなわち、ZrO2が40%未満とな
り、Cが40%を超えたり、酸化物成分が20%を超え
たりすると、ノズルが溶鋼に対してぬれやすくなって酸
化物の付着・成長を抑制する効果が減少し、しかも強度
が低下する。
一方、ZrO2が92%を超え、Cが5%未満となった
り、酸化物成分が3%未満になると、前述したようなガ
ラス層の生成反応が起りにくくなるため、酸化物の付着
・成長を抑制する効果が得られなくなる。
なお、酸化物成分については、生成するガラス層の組成
がRo、10〜60%、R20,,0〜50%、Ro2
;30〜80%となるように配合することが望ましい、
このような組成のガラス層は、約1350〜1550℃
で溶融し、溶融状態で高粘性を示す。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
第1図に示すような、ノズル内孔の稼動面を形成するノ
ズル本体lと、スラグライン部2とからなる浸漬ノズル
を製造した。
なお、ノズル本体1は下記表に示す組成及び物性を有す
る6種の耐火物を用いた。また、スラグライン部2はZ
rO2;77%、C,15%ノ、耐火物を用いた。
このような6種の浸漬ノズルを用い、同一のりンディッ
シュに取付けてアルミギルド鋼の10律問を行なった。
その後、第1図に示すX部分から試料を採取し、ノズル
内孔の稼動面での付着物の付着率を調べた。なお、付着
率は下記式により計算した。この結果を下記表に併記す
る。
上記表から明らかなように、従来の浸漬ノズル(比較例
1)では付着率が非常に高い、また、比較例2の酸化物
成分が本発明の範囲をはずれている浸漬ノズルでも付着
率が高く、強度も弱くなっている。これに対して、実施
例1〜4の浸漬ノズルでは強度が強く、しかも付着率が
従来の約1/6〜1/8となっており付着防止効果が非
常に高いことがわかる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明の連続鋳造用浸漬ノズルによ
れば、不活性ガスを流さなくても、ノズル内孔の閉塞を
防止でき、多連鋳化に十分対応できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る連続鋳造用ノズルの断面図である
。 l・・・ノズル本体、2・・・スラグライン部。 出願人代理人 弁理士 鈴江 武彦 第7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  少なくともノズル内孔の稼動面を形成するノズル本体
    が、ZrO_2;40〜92%、C;5〜40%ならび
    にRO及びRO_2又はRO、RO_2及びR_2O_
    3で表わされる酸化物成分;3〜20%(ただし、RO
    はCaO、MgO又はMnOのうち少なくとも1種、R
    O_2はSiO_2又はTiO_2のうち少なくとも1
    種、R_2O_3はAl_2O_3はCr_2O_3の
    うち少なくとも1種)を含む耐火物からなることを特徴
    とする連続鋳造用浸漬ノズル。
JP61186522A 1986-08-08 1986-08-08 連続鋳造用浸漬ノズル Expired - Fee Related JP2542585B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186522A JP2542585B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 連続鋳造用浸漬ノズル
US07/022,058 US4691844A (en) 1986-08-08 1987-03-05 Immersion nozzle for continuous casting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186522A JP2542585B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 連続鋳造用浸漬ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6345168A true JPS6345168A (ja) 1988-02-26
JP2542585B2 JP2542585B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=16189969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61186522A Expired - Fee Related JP2542585B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 連続鋳造用浸漬ノズル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4691844A (ja)
JP (1) JP2542585B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03221249A (ja) * 1990-01-23 1991-09-30 Akechi Ceramics Kk 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH03104282U (ja) * 1990-02-14 1991-10-29
JPH04270041A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Harima Ceramic Co Ltd 鋳造用ノズル耐火物
JPH04319054A (ja) * 1991-04-16 1992-11-10 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63303679A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Toshiba Ceramics Co Ltd 鋳造用浸漬ノズル
AU593997B2 (en) * 1987-09-03 1990-02-22 Sumitomo Metal Industries Ltd. A nozzle for discharging molten metal used in a casting device
FR2633611B1 (fr) * 1988-07-01 1991-05-10 Vesuvius France Sa Materiau pour le recouvrement d'organe de coulee
US5151201A (en) * 1988-07-01 1992-09-29 Vesuvius Crucible Company Prevention of erosion and alumina build-up in casting elements
JPH02207951A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Akechi Ceramics Kk 連続鋳造用ノズルの製造方法
US5188689A (en) * 1989-05-01 1993-02-23 Ferro Corporation Method of forming a porous refractory immersion nozzle
FR2671796B1 (fr) * 1991-01-17 1994-01-07 Vesuvius France Sa Materiau refractaire monolithe isolant - procede de realisation et piece selon le procede .
CA2064392A1 (en) * 1991-04-12 1992-10-13 James D. Engel Gas permeable well nozzle
JPH07214259A (ja) * 1994-01-25 1995-08-15 Akechi Ceramics Kk 溶鋼の連続鋳造用ノズル
AU2003221070A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-27 Krosakiharima Corporation Binding structure of refractory sleeve for inner hole of nozzle for continuous casting
JP4249940B2 (ja) * 2002-04-30 2009-04-08 黒崎播磨株式会社 アルミキルド鋼の鋳造方法
US20050280192A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Graham Carson Zirconia refractories for making steel
JP5370171B2 (ja) * 2010-01-19 2013-12-18 新日鐵住金株式会社 鋼の連続鋳造方法
CN105170968B (zh) * 2015-08-26 2018-04-10 中钢集团洛阳耐火材料研究院有限公司 一种浸入式水口
CN110903086A (zh) * 2019-12-10 2020-03-24 中钢集团洛阳耐火材料研究院有限公司 一种高性能镁稳定氧化锆原料
CN111168050B (zh) * 2020-01-10 2022-06-10 江苏沙钢集团有限公司 一种用于薄带连铸的高耐蚀核心水口及其制造方法
CN115945679A (zh) * 2023-02-03 2023-04-11 中钢集团洛阳耐火材料研究院有限公司 一种材料与电场耦合防止浸入式水口堵塞的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165549A (en) * 1980-05-08 1981-12-19 Harima Refract Co Ltd Production of nozzle for continuous casting

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720057B2 (ja) * 1973-07-04 1982-04-26
JPS5435579B2 (ja) * 1973-10-16 1979-11-02
JPS55158858A (en) * 1979-05-30 1980-12-10 Akechi Ceramic Kk Immersion nozzle for continuous casting of molten steel
JPS5633155A (en) * 1979-08-28 1981-04-03 Akechi Ceramic Kk Immersing nozzle for continuous casting of molten steel
JPS5734075A (en) * 1980-08-08 1982-02-24 Shinagawa Refractories Co Nozzle for casting
JPS6047223B2 (ja) * 1980-09-10 1985-10-21 日本鋼管株式会社 連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法
US4568007A (en) * 1984-01-23 1986-02-04 Vesuvius Crucible Company Refractory shroud for continuous casting

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165549A (en) * 1980-05-08 1981-12-19 Harima Refract Co Ltd Production of nozzle for continuous casting

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03221249A (ja) * 1990-01-23 1991-09-30 Akechi Ceramics Kk 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH0478392B2 (ja) * 1990-01-23 1992-12-11 Akechi Ceramics Kk
JPH03104282U (ja) * 1990-02-14 1991-10-29
JPH04270041A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Harima Ceramic Co Ltd 鋳造用ノズル耐火物
JPH04319054A (ja) * 1991-04-16 1992-11-10 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4691844A (en) 1987-09-08
JP2542585B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6345168A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPS5919067B2 (ja) 高耐用性鋳造用ノズル
JPS62288161A (ja) ZrO↓2−CaO含有連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法
KR910006897B1 (ko) 주조 장치의 용융 금속 배출 노즐
JPH0747197B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造用ノズル
JP3911221B2 (ja) 連続鋳造用耐火物
JP3124421B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
KR100355140B1 (ko) 배면 산화방지용 코팅 MgO-C계 연와의 제조방법과 사용방법
JPS59162174A (ja) 連続鋳造用ノズルの製造方法
JPH04143049A (ja) 連続鋳造用ノズル
KR100293194B1 (ko) 탄소함유 내화물 표면산화 억제용 도포재
JP3172547B2 (ja) 黒鉛含有耐火物の酸化防止剤
JP2931463B2 (ja) 耐熱ホーロー部材及びその製造方法
JPS58217677A (ja) 耐溶融炭酸塩性にすぐれたFe−Cr−Al合金の表面処理方法
JPS6352986B2 (ja)
JP2971824B2 (ja) 高耐蝕性耐火物
JPH064509B2 (ja) 連続鋳造用耐火物
JPH11179500A (ja) 容器内溶鋼の保温剤
JPS6384750A (ja) 連続鋳造ノズル
JPH07102436B2 (ja) カルシウムジルコネート含有連続鋳造用ノズル
JPH05228593A (ja) 溶鋼の連続鋳造用ノズル
JPH0671393A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH03243259A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH10265829A (ja) アルミナ−カーボン質ガス吹き込み用プラグ
JPH08103866A (ja) 溶融金属の注湯用ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370