JPH0671393A - 連続鋳造用浸漬ノズル - Google Patents

連続鋳造用浸漬ノズル

Info

Publication number
JPH0671393A
JPH0671393A JP4248883A JP24888392A JPH0671393A JP H0671393 A JPH0671393 A JP H0671393A JP 4248883 A JP4248883 A JP 4248883A JP 24888392 A JP24888392 A JP 24888392A JP H0671393 A JPH0671393 A JP H0671393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immersion nozzle
continuous casting
alumina
nozzle
mno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4248883A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Uchinokura
克已 内之倉
Seiji Hanagiri
誠司 花桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4248883A priority Critical patent/JPH0671393A/ja
Publication of JPH0671393A publication Critical patent/JPH0671393A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミナ−グラファイ質浸漬ノズルに、マン
ガン−シリカ−アルミナ系化合物を添加することによ
り、耐アルミナ付着性に優れた浸漬ノズルを提供する。 【構成】 連続鋳造用浸漬ノズル内孔の稼働面が、炭
素:10〜40重量%、マンガン:20〜60重量%、
アルミナ:0〜25重量%であるマンガン−シリカ−ア
ルミナ系化合物:2〜10重量%、残部が主として、ア
ルミナを含む耐火原料からなる連続鋳造用浸漬ノズル。 【効果】 使用時に、浸漬ノズル内孔の稼働面を溶融さ
せ、アルミナ付着を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼の連続鋳造に使用さ
れる浸漬ノズル、特にノズル閉塞を起こしやすいAlを
多く含有する鋼種に好適に使用可能な連続鋳造用浸漬ノ
ズルに関する。
【0002】
【従来の技術】鋼の連続鋳造において、タンディッシュ
からモールドに溶鋼を供給するための耐火物として、浸
漬ノズルが使用されている。この耐火物は溶鋼の供給と
ともに溶鋼の酸化防止、鋳造時の溶鋼流の乱れ防止、ス
ラグ巻き込み防止等の機能を果たしている。従って、得
られる鋳片の非金属介在物を減少させその品質向上に重
要な役割を担っている。浸漬ノズルの材質としては、そ
の使用条件から耐スポール性、機械的強度、耐食性につ
いての高いレベルが要求されることから、 Al23
G質が多用されている。
【0003】しかし、特にAlを多く含有する鋼種に対
して、Al23−G質の連続鋳造用浸漬ノズルを使用す
ると、鋼中にあるAlの酸化により生成したAl23
耐火物表面に析出し易い欠点がある。このAl23の析
出が進行するとノズル閉塞が起こり、浸漬ノズルの耐用
性を低下させてしまう。連続鋳造用浸漬ノズルの閉塞防
止として、従来から多くの提案が行われている。例え
ば、連続鋳造用浸漬ノズル内孔面側に多孔質耐火物を設
けてアルゴン等の不活性ガスを溶鋼に吹き込むスリット
式浸漬ノズルが適用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、スリット式浸
漬ノズルには、以下のような問題点がある。すなわち、
溶鋼の吐出口近傍にはスリットを配置することが製造上
困難である。また、鋳造時間が長くなるにつれて耐火物
中の炭素成分が酸化によって消耗し、CO,CO2 ガス
として揮発するため、多孔質耐火物を通るガスの通気率
が大きくなり、不活性ガスの流量が増大すると、鋳片に
ピンホールや非金属介在物等の品質欠陥が発生し易くな
る。
【0005】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたものであり、スリット式浸漬ノズルのように不
活性ガスを吹き込むことなく、ノズル内孔の閉塞を防止
できる連続鋳造用浸漬ノズルを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために種々の実験を試みた結果、通常の連
続鋳造用浸漬ノズルに使用されているAl23−G質耐
火物にMnO−SiO2 −Al23系化合物を添加する
ことにより、連続鋳造用浸漬ノズルへのアルミナ付着を
防止できることを見出したものである。本発明は、炭
素:10〜40重量%、MnO−SiO2 −Al23
化合物:2〜10重量%、残部が主としてAl23を含
む耐火原料からなり、さらに、MnO−SiO2 −Al
23系化合物の組成がMnO:20〜60重量%、Si
2 :30〜50重量%、Al23:0〜25重量%で
あることを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズルに関するも
のである。本発明において使用される炭素としては鱗状
黒鉛、土状黒鉛、コークス等が好ましい。Al23とし
ては電融品、焼結品等が用いられる。また、MnO−S
iO2−Al23系化合物としては電融品、焼結品等が
用いられる。
【0007】
【作用】本発明の連続鋳造用浸漬ノズルは、MnO:2
0〜60重量%、SiO2 :30〜50重量%、Al2
3:0〜25重量%の組成をもつMnO−SiO2
Al23系化合物を含有していることから、図2のMn
O−SiO2 −Al23系状態図に見られるように11
00〜1300℃で溶融し、予熱、鋳造中に連続鋳造用
浸漬ノズルの稼働面に溶融層を形成する。この溶融層が
鋼中のAl23の付着・成長を抑制し、ノズル閉塞を防
止することができる。
【0008】上記の溶融層の作用は以下のようなものと
推定される。すなわち、予熱、鋳造中に連続鋳造用浸漬
ノズル内孔の稼働面にMnO,SiO2 ,Al23を含
む溶融層が形成され、この溶融層と鋼中のAl23とが
反応し、新たな低融点化合物となり、溶鋼流によって外
部に流出する。そして、新たな耐火物内孔の稼働面は溶
鋼熱により溶融が起こり、再びMnO,SiO2 ,Al
23を含む溶融層が形成される。このような溶融反応が
繰り返し起こることにより、連続鋳造用浸漬ノズル内孔
に鋼中のAl23が付着・成長することなく、ノズル閉
塞を防止できる。
【0009】本発明において、耐火原料の組成を限定し
たのは以下のような理由によるものである。炭素につい
ては、10重量%未満であると熱膨張が大きくなり耐ス
ポール性が低下すること、一方、40重量%以上である
と焼成時の焼結性が悪くなり材料強度が発現しない等の
耐用性の問題があることから、炭素を10〜40重量%
と限定した。
【0010】MnO−SiO2 −Al23系化合物につ
いては、2重量%未満であると、連続鋳造用浸漬ノズル
内孔での溶融層が形成されにくくなるため、鋼中のAl
23の付着・成長を抑制する効果が得られない。また、
10重量%以上であると、耐火物内での溶融物が多くな
り、使用中にノズルの変形、溶損等の問題があるためで
ある。MnO−SiO2 −Al23系化合物の各成分を
限定したのは、連続鋳造用浸漬ノズルの使用温度域に当
たる1100〜1300℃で溶融し、ノズル内孔に溶融
層を形成させることが必要なためである。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。図1に示
す連続鋳造用浸漬ノズル内孔部1に表1に示す9種類の
組成をもつ耐火物を、またスラグライン部2にはZrO
2 :75重量%、炭素:25重量%の組成を有するZr
2 −G質耐火物を配置し、連続鋳造用浸漬ノズルを製
作した。このような9種類の連続鋳造用浸漬ノズルを用
い、低炭アルミキルド鋼での8連鋳を行った。その結
果、表1から明らかなように、耐火物の組成が本発明の
範囲から外れている比較例1〜4に対して、実施例1〜
5はMnO−SiO2 −Al23系化合物の添加による
強度及び耐食性低下もなく、しかもアルミナ付着防止効
果が1.3〜1.9倍向上しており良好であった。
【0012】
【表1】
【0013】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の連続鋳造
用浸漬ノズルを使用すれば、不活性ガスを流さなくて
も、鋼中のAl23に起因するノズル内孔閉塞を防止で
き、多連鋳化に十分対応できるものである。さらに、鋳
片のピンホールや非金属介在物の発生頻度が大きく低下
し、品質歩留り向上に大きく寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる連続鋳造用浸漬ノズルの断面図
である。
【図2】MnO−SiO2−Al23系状態図である。
【符号の説明】
1 浸漬ノズル内孔部 2 スラグライン部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続鋳造用浸漬ノズルの内孔の稼働面
    が、炭素:10〜40重量%、MnO:20〜60重量
    %、SiO2 :30〜50重量%、Al23:0〜25
    重量%であるMnO−SiO2 −Al23系化合物:2
    〜10重量%、残部が主として、Al23を含む耐火原
    料からなることを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズル。
JP4248883A 1992-08-26 1992-08-26 連続鋳造用浸漬ノズル Withdrawn JPH0671393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4248883A JPH0671393A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 連続鋳造用浸漬ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4248883A JPH0671393A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 連続鋳造用浸漬ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671393A true JPH0671393A (ja) 1994-03-15

Family

ID=17184861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4248883A Withdrawn JPH0671393A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 連続鋳造用浸漬ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10532818B2 (en) 2016-07-26 2020-01-14 The Boeing Company Water landing parachute trap and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10532818B2 (en) 2016-07-26 2020-01-14 The Boeing Company Water landing parachute trap and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2542585B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
US4870037A (en) Prevention of Al2 O3 formation in pouring nozzles and the like
US4210264A (en) Immersion nozzle for continuous casting of molten steel
KR910006897B1 (ko) 주조 장치의 용융 금속 배출 노즐
JPH0671393A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP4371871B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP4321292B2 (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
JP4081453B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP4284206B2 (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
JPH05309457A (ja) 連続鋳造用耐火物
JP4960574B2 (ja) 連続鋳造用ノズルに用いられるアルミナ付着を防止する耐火物
JP4264286B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
KR100239938B1 (ko) 연속주조용 침지노즐
JP4377002B2 (ja) 溶融金属容器開閉ノズル用ガス吹き込み上ノズル
JPH03138054A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP3328803B2 (ja) 鋼の連続鋳造用ノズル
JPS63104761A (ja) 連続鋳造用ノズル
JPH0987011A (ja) スライディングノズル装置用上ノズルの製造方法およびその方法で製造された上ノズル
JPH064509B2 (ja) 連続鋳造用耐火物
JP2005144462A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル及びその製造方法
JP2510898B2 (ja) 高清浄度溶鋼溶製用取鍋の内張り用耐火物
JP4493612B2 (ja) アルミキルド鋼の連続鋳造方法
KR20020047773A (ko) 용강 침윤방지를 위한 다공성 내화재의 코팅방법
JPH07116795A (ja) 連続鋳造用耐火物
JPH04100661A (ja) 連続鋳造用上部ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102