JPH04270041A - 鋳造用ノズル耐火物 - Google Patents

鋳造用ノズル耐火物

Info

Publication number
JPH04270041A
JPH04270041A JP3055801A JP5580191A JPH04270041A JP H04270041 A JPH04270041 A JP H04270041A JP 3055801 A JP3055801 A JP 3055801A JP 5580191 A JP5580191 A JP 5580191A JP H04270041 A JPH04270041 A JP H04270041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
nozzle
casting
zirconia
molten steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3055801A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Tsuchinari
昭弘 土成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Ceramic Co Ltd
Original Assignee
Harima Ceramic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Ceramic Co Ltd filed Critical Harima Ceramic Co Ltd
Priority to JP3055801A priority Critical patent/JPH04270041A/ja
Publication of JPH04270041A publication Critical patent/JPH04270041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋳造用ノズル耐火物に
関し、特にビレット鋳造やブルーム鋳造に用いて好適な
耐食性に優れた鋳造用ノズル耐火物に関する。
【0002】
【従来の技術】鋳造用ノズル耐火物中には、スライディ
ングプレートの上部および下部に配置されて用いられる
上部ノズル、下部ノズル等がある。これらのノズルはそ
の使用される状況から耐食性ならびに耐熱衝撃性が要求
されることが多い。このような特性を指向するものとし
、例えば上部および下部ノズルの材質としては特開昭5
9−18158号公報に記載されているようなスピネル
・カーボン質耐火物が知られている。また、特に、下部
ノズル用の耐火物としては、特開昭58−104063
 号公報に記載されているようなアルミナ・カーボン質
耐火物が知られ、その他にもジルコニア質耐火物等が従
来から使用されており、それぞれに実効を奏しているこ
とは周知のとおりである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記特開昭59−18
158号公報および特開昭58−104063 号公報
により提案されているカーボン含有耐火物は、一般に高
い熱伝導度を有していて、耐スポーリング性の点からは
有利である。また、それらノズル耐火物が示す特性上、
ノズルの孔径が比較的大きい、例えば50〜100mm
 以上となるような太いノズル耐火物の場合には、ほと
んど問題なく使用されている。
【0004】ところが、ビレット鋳造やブルーム鋳造に
使用されるような孔径が10〜50mm未満の細いノズ
ル耐火物では、耐火物が有する高い熱伝導性が太いノズ
ルの場合とは反対に、不利な方向に働くことがわかって
きた。 すなわち、耐火物の熱伝導度が高いと、ノズル孔内を流
れる溶鋼からの熱放散量が大となり、溶鋼の流量が少な
い細いノズルの場合には、溶鋼がノズルを通過する間に
急激に冷却して溶鋼の温度が鋳造可能な温度以下に低下
したり、溶鋼が冷却して流動性を失ってノズルを閉塞す
るに至る等、鋳造が不可能となるという問題点があった
【0005】一方、ジルコニア質耐火物は、カーボン含
有耐火物よりも熱伝導度に関しての難点は見られないが
、その反面、耐スポーリング性が悪く、しかも溶鋼また
はスラグが浸透し易いために、これらの浸透によってノ
ズルの溶損が促進されると言う問題点があった。特にブ
ルーム鋳造やビレット鋳造の際には、このような溶損に
よるノズルの孔径の拡大が生ずると、その拡大の程度が
たとえわずかであっても、溶鋼の流量が増え、鋳造速度
に敏感に影響を与え、鋼の品質の低下を招く原因となっ
ていた。本発明は、在来のノズル耐火物における耐スポ
ーリング性を改善するとともに、溶鋼およびスラグの浸
透防止機能に優れたノズル耐火物の提供を目的とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明では、ジルコニア(ZrO2)質耐火物にチ
タニア(TiO2)を0.2〜15重量%の範囲にて添
加することとした。したがって本発明は、ジルコニア8
5〜99.8重量%およびチタニア0.2 〜15重量
%を含有する耐火物原料より構成されることを特徴とす
る鋳造用ノズル耐火物を要旨とする。チタニアの添加量
が0.2 重量%未満であると所期のスラグ浸透防止効
果が得られず、また15重量%を超えると低融点物の生
成量が多くなり、過度となって耐食性が劣化する。前記
の範囲にて、望ましいチタニアの添加量は3〜10重量
%である。チタニアは、アナターゼ型またはルチル型の
いずれを問わず使用でき、その粒度は特に限定されるこ
とはない。また、使用されるジルコニアは原料状態時に
MgO,CaO,Y2O3 等の金属酸化物で安定化さ
れたもの、あるいは原料状態時には安定化されていない
ものの何れが使用されていてもよい。
【0007】前記ジルコニアとチタニアと以外に耐火物
に含まれる不純物の量は、2重量%以下とするのが望ま
しい。本発明に係る鋳造用ノズル耐火物は、前述したよ
うな主としてジルコニアとチタニアとを含有する耐火物
原料にバインダーおよび水を加えて混合、混練した後、
所定のノズル形状に成形し、焼成するという工程によっ
て製造されるものである。
【0008】
【作用】ジルコニアはチタニアの存在下で耐火物原料中
の金属酸化物(MgO・CaO ・Y2O3等のうちの
CaO)またはスラグ中の酸化カルシウムCaO と反
応してカルシウム・チタニウム・ジルコニウムオキサイ
ド(CaO・TiO2・3ZrO2)を生成する。また
、 MgO、Y2O3等の金属酸化物で安定化されたジ
ルコニアは、これらの金属酸化物の中のCaO とチタ
ニアとで前記のカルシウム・チタニウム・ジルコニウム
オキサイドあるいはそのカルシウム・チタニウム・ジル
コニウムオキサイドのCaO が MgOまたはY2O
3等で置き換わった形のマグネシウム・チタニウム・ジ
ルコニウムオキサイドまたはイットリウム・チタニウム
・ジルコニウムオキサイド等を生成する。これらの生成
物は、耐火物組織内の間隙孔、すなわち開放気孔を密閉
化する働きを持ち、この働きによって耐火物内への溶鋼
やスラグの浸透が防止される。また、これらの生成物は
低融点物であるため、過大な生成量でない限り鋳造に要
する高温の条件下において生成物の一部が溶融し、熱衝
撃に対する緩衝材として機能する。その結果、耐火物の
熱応力が緩和されて熱スポーリングの発生が抑制される
【0009】
【実施例】次に、本発明に係る鋳造用ノズルの具体的な
実施例について説明する。表1においてNo. 1〜5
は本発明の実施例でNo. 6〜9は比較例である。表
1に示す各配合の耐火物原料をフレットミルで20分間
混練し、並型状に成形した後、1700℃で6時間焼成
した。原料のジルコニアはCaO で安定化されたもの
を種々の粒径(表1中の#はメッシュを示す)のものを
配合して用いた。またチタニアには工業用ルチル型の平
均粒径0.25μm (実施例1〜3および比較例8、
9)と平均粒径1〜0.5mm (実施例4、5)の2
種類のものを用いた。
【0010】このようにして得られた耐火物について、
各物性、耐スポーリング性および耐食性を測定し、その
結果を表1に示す。耐スポーリング性は、耐火物を15
00℃で30分間急熱した後空冷するという操作を繰り
返して、亀裂が発生までの回数で表した。耐食性は、回
転浸食法により、溶鋼の温度1550℃、回転時間を3
0分間とした条件下で浸食試験を5回行い、鉄100 
%の溶鋼および鉄50%とスラグ(塩基度CaO/Si
O2) 50%とから成る溶鋼の2種類について、溶損
量と浸透量を測定して調べた。 表1では、溶損量を比較例6の溶損量を100 とした
場合の溶損指数で表している。また浸透量は、耐火物に
溶鋼が浸透した深さをmmで示した。その他の試験法は
、耐火物の通常試験に準拠して行った。
【表1】
【0011】表1から明らかなように、チタニアが無添
加のあるいは微量しか添加されていない比較例6〜8の
耐火物では、耐スポーリング性と耐食性がともに劣る。 これに比べてチタニアの添加量が0.2 〜15重量%
の範囲内にある実施例1〜5では耐スポーリング性も耐
食性も良好である。しかし、チタニアの添加量が15重
量%を超える比較例9では、耐スポーリング性は良く溶
鋼の浸透量も少ないが、溶損量は逆に増えている。これ
は、低融点物の生成量が多くなり過ぎて、この低融点物
が耐火物組織を脆弱化する結果となり、耐食性を劣化さ
せたものと考えられる。
【0012】次に、これらの実施例および比較例に基づ
くノズル耐火物により実炉試験を行った。重量が20ト
ンのタンディッシュに使用される口径15mmの上部ノ
ズルをチタニアが適量添加された前記実施例5に示され
るようなジルコニア質耐火物により作製した。同様の上
部ノズルを前記比較例7に示されるようなチタニアが無
添加のジルコニア質耐火物でも作製した。実施例5に基
づく上部ノズルと比較例7に基づく上部ノズルとを実際
に使用したところ、比較例7に基づく上部ノズルは、溶
鋼およびスラグの浸透がノズル耐火物全体に及び、これ
らの浸透による組織変化に伴って、大きな亀裂が多数生
成していた。一方、チタニアが添加された実施例5に基
づく上部ノズルでは、溶鋼およびスラグが全く浸透せず
、かつ亀裂の発生も見られなかった。
【0013】なお、実施例では、本発明を上部ノズルに
適用した実炉試験について説明したが、下部ノズルまた
はロングノズル、浸漬ノズル等の鋳造ノズルにも適用可
能であり、さらに、スライディングノズルプレート等に
も本発明の耐火物は適用可能であることはいうまでもな
い。
【0014】
【発明の効果】本発明に使用されるノズル耐火物は、適
量のチタニアの添加によって耐スポーリング性および耐
食性が改善され、またジルコニア質耐火物に期待される
低い熱伝導性を有している。このような特徴を持った本
発明に係る鋳造用ノズル耐火物には、次のような、効果
が具備される。 (1)亀裂の発生による液漏れが防止され、耐用寿命が
延びる。 (2) 溶損によるノズルの口径の拡大が抑制され、特
に、ブルーム鋳造やビレット鋳造の場合に、鋳造の速度
制御が困難となって鋼の品質低下を招くことがなくなり
常に、所期の高品質の鋼材の製造が可能となる。 (3) ノズルを流れる際の溶鋼の温度低下が最小に抑
えられ、ブルーム鋳造やビレット鋳造の際にも、溶鋼の
温度低下や流動不全によって鋳造が不可能となることが
回避される。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ジルコニア85〜99.8重量%およ
    びチタニア0.2 〜15重量%を含有する耐火物原料
    より構成されることを特徴とする鋳造用ノズル耐火物。
  2. 【請求項2】  前記ジルコニアが CaO,MgO,
    Y2O3 および他の金属酸化物のうちの少なくとも一
    種により安定化されたものであることを特徴とする請求
    項1に記載の鋳造用ノズル耐火物。
  3. 【請求項3】  前記安定化されたジルコニアが原料時
    に金属酸化物との反応により予め安定化されたものであ
    ることを特徴とする請求項2に記載の鋳造用ノズル耐火
    物。
  4. 【請求項4】  前記安定化されたジルコニアが耐火物
    組成中のジルコニアであってスラグ中の金属酸化物と反
    応して安定化されたものであることを特徴とする請求項
    2に記載の鋳造用ノズル耐火物。
JP3055801A 1991-02-26 1991-02-26 鋳造用ノズル耐火物 Pending JPH04270041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3055801A JPH04270041A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 鋳造用ノズル耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3055801A JPH04270041A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 鋳造用ノズル耐火物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04270041A true JPH04270041A (ja) 1992-09-25

Family

ID=13009019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3055801A Pending JPH04270041A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 鋳造用ノズル耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04270041A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188464A (ja) * 1994-12-29 1996-07-23 Shinagawa Refract Co Ltd 連続鋳造用耐火物
CN109843477A (zh) * 2016-10-17 2019-06-04 株式会社Posco 水口及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104655A (ja) * 1985-10-25 1987-05-15 Sumitomo Chem Co Ltd 連続鋳造用ノズル
JPS6345168A (ja) * 1986-08-08 1988-02-26 東芝セラミツクス株式会社 連続鋳造用浸漬ノズル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104655A (ja) * 1985-10-25 1987-05-15 Sumitomo Chem Co Ltd 連続鋳造用ノズル
JPS6345168A (ja) * 1986-08-08 1988-02-26 東芝セラミツクス株式会社 連続鋳造用浸漬ノズル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188464A (ja) * 1994-12-29 1996-07-23 Shinagawa Refract Co Ltd 連続鋳造用耐火物
CN109843477A (zh) * 2016-10-17 2019-06-04 株式会社Posco 水口及其制造方法
EP3527305A4 (en) * 2016-10-17 2019-08-21 Posco NOZZLE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
CN109843477B (zh) * 2016-10-17 2021-12-07 株式会社Posco 水口及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101322442B1 (ko) 알루미나 - 티타늄 옥사이드 - 지르코니아 용융 입자
JPS5919067B2 (ja) 高耐用性鋳造用ノズル
JP3283883B2 (ja) 連続鋳造用アルミナ−マグネシア−黒鉛系耐火物
JPS6411590B2 (ja)
JPH04270041A (ja) 鋳造用ノズル耐火物
JP7481982B2 (ja) マグクロれんがの製造方法
JP5818037B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH0352423B2 (ja)
RU2699467C1 (ru) Плита шиберного затвора и способ ее изготовления
JP2018075601A (ja) セミイマージョンノズル
JPS63112456A (ja) スライデイングノズルプレ−トの製造法
RU2645851C1 (ru) Плита шиберного затвора и способ ее изготовления
US3391011A (en) Basic fused refractory material
JPS6060978A (ja) 連続鋳造用ノズル組成物
JP2575581B2 (ja) ジルコニア質れんが
JP2760751B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2003226583A (ja) 溶銑用不定形耐火物
JPH0437466A (ja) 不焼成スライディングノズルプレートれんが
JP2510898B2 (ja) 高清浄度溶鋼溶製用取鍋の内張り用耐火物
JPS5845171A (ja) スピネル−ペリクレ−ス組織の熱溶融耐火物
JPH03197346A (ja) 炭素含有耐火物
GB1564927A (en) Bonds for refractory materials
JPH05131267A (ja) スライデイングノズル用プレ−トれんが
KR100446873B1 (ko) 고내마모성 염기성 캐스타블 내화물
JPH0483755A (ja) アルミナ―クロミア―ジルコニア系耐火れんが