JPH0483755A - アルミナ―クロミア―ジルコニア系耐火れんが - Google Patents

アルミナ―クロミア―ジルコニア系耐火れんが

Info

Publication number
JPH0483755A
JPH0483755A JP2194221A JP19422190A JPH0483755A JP H0483755 A JPH0483755 A JP H0483755A JP 2194221 A JP2194221 A JP 2194221A JP 19422190 A JP19422190 A JP 19422190A JP H0483755 A JPH0483755 A JP H0483755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
raw material
chromia
weight
zirconia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2194221A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Sakaguchi
坂口 雅幸
Nobuyuki Unosaki
鵜崎 暢之
Hirotaka Shintani
新谷 宏隆
Tatsuo Kawakami
川上 辰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Refractories Corp
Original Assignee
Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Refractories Co Ltd filed Critical Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority to JP2194221A priority Critical patent/JPH0483755A/ja
Publication of JPH0483755A publication Critical patent/JPH0483755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐火れんかに関し、特にアルミナ−クロミア−
ジルコニア系耐火れんかに関するものである。
〔従来の技術〕
高炉、混銑車、取鍋等の溶融金属用窯炉、容器の内張り
に使用する耐火れんがは、優れた耐食性を有する高アル
ミナ質耐火れんが、またはアルミナ−カーボン系耐火れ
んがが多用されていたが、近年操業条件の苛酷化ととも
に、上記内張りに使用する耐火れんがの損耗速度が増大
し、より一層耐用性の向上した耐火れんがが求められて
いる。
そこで、例えば、特開昭56−45865号公報におい
て、高アルミナ質原料55〜80重量%にクロム鉱25
〜35重量%を加え、混練・成形後に1350〜140
0℃の温度で焼成することにより、れんが組織内に高融
点のAlzOzCr2O3系固溶体を生成して耐食性の
向上を図ったアルミナ−クロミア質耐火物が開示されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記A l 203  Cr z O3
系固溶体を形成したアルミナ−クロミア質耐火物は、優
れた耐食性を呈する一方で、れんが組織内で強固な結合
を形成するため、弾性率が高く、耐熱衝撃性には劣る欠
点がある。
そこで本発明は上記従来の事情に鑑み、優れた耐食性を
有するとともに、耐熱衝撃性にも優れる耐火れんがを提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明は以下の手段を採用
する。すなわち、A 1 z 03を80重量%以上含
有する高アルミナ質原料80〜90重量%と、Cr z
 O:lを90重量%以上含有するクロミア原料5〜1
5重量%と、Z r O2を15〜40重量%含有する
アルミナ−ジルコニア系原料3〜10重量%で構成した
アルミナ−クロミア−ジルコニア系耐火れんがである。
〔作 用〕
上記の構成において、高アルミナ質原料としては、焼結
アルミナ、電融アルミナなど、はとんどAlt03単味
からなる合成原料の他、焼成ボーキサイトやハン土負岩
なと若干のSing、その他の不純物を含む天然原料を
用いることができる。
この場合、高アルミナ質原料でのAN203含有量は8
0重量%以上が望ましく、A 1 z O3含有量が8
0重量%未満と低い原料を使用した場合には、れんがの
耐食性が低下することとなる。
上記高アルミナ質原料は、後述するクロミア原料との反
応によって、高融点であるとともに、れんが組織の緻密
化を促進させて圧縮強度、曲げ強度を向上させる作用を
有するAj!20i  Cr2C)3系固溶体を生成す
る。
上記高アルミナ質原料の配合量は、80〜90重量%と
する。80重量%未満の配合量では、クロミア原料が相
対的に多くなり、AltO3Cr z O3系固溶体の
生成量が不足することとなり、得られる耐火れんがの強
度が低下する。また90重量%を超える配合量では、ク
ロミア原料の配合量が相対的に不足してA 1203−
 Cr zos系固溶固溶体成量が不足することとなり
、耐食性の向上を図る上で充分な効果を奏しない。
一方、クロミア原料もなるべく不純物の少ないことが望
ましく、Cr2O3含有量が90重量%以上であること
が望ましく、90重量%未満の低いCrz03含有量で
あると、耐食性の低下の他にAl□03−Cr2O,系
固溶体の生成を阻害する不純物の存在により、所期の効
果が得られないこととなる。
クロミア原料は5〜15重量%の配合量が望ましく、5
重量%未満の配合量では上記高アルミナ質原料の配合量
不足の場合と同様の理由で耐食性向上の効果が十分でな
く、15重量%を超える配合量ではAl2O2cr2o
、系固溶体の生成反応が十分進行せず、クロミアは難焼
結性の原料であるため過剰のクロミア原料が粒子間の結
合を阻害して好ましくない。
更に、本発明において配合するアルミナ−ジルコニア系
原料に含有されるZr0zは、熱間での膨張率がAlz
Ox  CrzC)、系固溶体の膨張を吸収し、応力を
緩和することによって、れんかに耐熱衝撃性を付与する
。また弾性率を低下させ、繰り返し受ける熱衝撃に起因
するれんが表面からの組織の剥落(熱スポーリング)を
防止する。
上記アルミナ−ジルコニア系原料は、ZrO2含有量が
15〜40重量%の範囲とすることが望ましく、ZrO
2含有量が15重量%未満では、熱間膨張特性(率)が
Al1tO3とほぼ同じとなり、耐火れんがの耐熱衝撃
性の向上が期待できず、−方、ZrO2含有量が40重
量%を超えるアルミナ−ジルコニア系原料ではZrO2
の熱間(1000℃付近)の結晶転移による収縮が大き
くなり、れんがの焼成時に大亀裂を生じる事態に到り、
好ましくない。
アルミナ−ジルコニア系原料の配合量は3〜10重量%
の範囲が望ましく、3重量%未満の配合量では耐熱衝撃
性向上の効果が十分でなく、10重量%を超える配合量
では焼成時のれんががZrO2の熱間の結晶転移による
収縮で大亀裂が生じて好ましくない。
上記構成のアルミナ−クロミア−ジルコニア系耐火れん
がは1300〜1800℃程度の温度で焼成することが
望ましく、また特に本発明では限定しないが、バインダ
ーは従来公知の物質を使用でき、例えば、パルプ廃液や
デキストリン等が使用可能である。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により具体的に説明する。
第1表に示すように、本発明品1.2として、高アルミ
ナ原料として焼結アルミナ(A/203含有量98重量
%)、クロミア原料(CrzOs含有量99重量%) 
、A42z O+−ZrOz系原料(Z r O,含有
量30重量%)を粒度調整を行って第1表土左横に示す
配合耐火材原料を調製した。
このとき、バインダーとして各々外掛け5重量%のパル
プ廃液を加えて混練成形し、トンネル窯にて1700℃
で5時間焼成した。
また、従来品1.2として、それぞれ第1表土左横に示
す配合で高アルミナ質れんがとアルミナ−クロミア系れ
んがを作成した。
上記本発明品1.2及び従来品1.2の物性値を第1表
下欄に示す。
尚、該物性値のうち、溶損指数と耐熱衝撃性は以下に示
す要領で測定を行った。
l)溶損指数:1800℃にて、銑鉄とスラグ(CaO
/S ioz =1.2.FezO1=30%)を侵食
剤として用い、各試料を組み合わせた中に上記侵食剤を
投入して回転させるロータリー法で試験を行い、4時間
の試験後に試料の切断面の断面積を測定して試験前の断
面積と比較して溶損量を測定し、従来品2の溶損量を1
00とする相対的な指数で表示した。
2)耐熱衝撃性テス): 1200℃で15分間の急加
熱後、冷却する操作を1サイクルとし、剥落するまでの
サイクル(回)数で表示した。
本発明品1.2の溶損指数はともに、従来品2の高アル
ミナ質れんがの約1/2で、従来品lのアルミナ−クロ
ミア系れんがと遜色はない。
また、耐熱衝撃性を示す急加熱による剥落までに要した
テストの回数は、従来品1が3回、従来品2が8回に対
し、本発明品1.2ではそれぞれ15回、13回であり
、耐熱衝撃性に優れていることを示している。
更に、本発明品1を混銑車及び取鍋の内張りれんがとし
て実機に供したところ、従来の高アルミナ質れんかに比
べ損耗量や亀裂の発生量はともに少なく、約2倍の耐用
期間であった。
以上のように、本発明品はいずれもアルミナクロミア系
耐火れんが(従来品1)の耐食性とほぼ同等でありなが
ら、これに優る耐熱衝撃性を示すことから、内張れんか
に使用した際の耐用期間の延長が期待できる。
尚、本発明は上記実施例に限られるものではなく、種々
の応用が可能であることはいうまでもない。
〈以下余白〉 本発明品と従来品との配合と物性値の比較第  1  
表 〔発明の効果〕 以上のように、高アルミナ質原料に対し、クロミア原料
およびアルミナ−ジルコニア系原料を配合して製造した
本発明によるアルミナ−クロミア−ジルコニア系耐火れ
んがは、耐食性および耐熱衝撃性に優れ、高炉、混銑車
、取鍋等の内張りれんがとして使用した場合、その耐用
期間を著しく向上させることができる効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Al_2O_3を80重量%以上含有する高アル
    ミナ質原料80〜90重量%と、Cr_2O_3を90
    重量%以上含有するクロミア原料5〜15重量%と、Z
    rO_2を15〜40重量%含有するアルミナ−ジルコ
    ニア系原料3〜10重量%とで構成されることを特徴と
    するアルミナ−クロミア−ジルコニア系耐火れんが。
JP2194221A 1990-07-23 1990-07-23 アルミナ―クロミア―ジルコニア系耐火れんが Pending JPH0483755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194221A JPH0483755A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 アルミナ―クロミア―ジルコニア系耐火れんが

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194221A JPH0483755A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 アルミナ―クロミア―ジルコニア系耐火れんが

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0483755A true JPH0483755A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16320973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2194221A Pending JPH0483755A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 アルミナ―クロミア―ジルコニア系耐火れんが

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0483755A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06122546A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Toshiba Ceramics Co Ltd アルミナ−クロミナ−ジルコニア質耐火物
JP2017206414A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 品川リフラクトリーズ株式会社 アルミナ−クロミア質焼成煉瓦の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06122546A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Toshiba Ceramics Co Ltd アルミナ−クロミナ−ジルコニア質耐火物
JP2017206414A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 品川リフラクトリーズ株式会社 アルミナ−クロミア質焼成煉瓦の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420871B2 (ja)
JP2874831B2 (ja) 流し込み施工用耐火物
JP2769400B2 (ja) 溶鋼鍋湯当り部用不定形耐火物
JPH0483755A (ja) アルミナ―クロミア―ジルコニア系耐火れんが
JP4408552B2 (ja) 炭酸マグネシウムをマグネシア源とするアルミナ−マグネシア質キャスタブル耐火物
JPH06321628A (ja) アルミナ−クロミア−ジルコン系焼結耐火れんが
CN112321284A (zh) 一种炼铁高炉用铝钛复合耐火浇注料
JPH08175877A (ja) キャスタブル耐火物
JP2975849B2 (ja) 製鋼用耐火物
JP4347952B2 (ja) マグネシア・カルシアクリンカーを用いた塩基性不定形耐火物
KR100270078B1 (ko) 팽창성 염기성 부정형 캐스타블 내화물
JPH06172044A (ja) アルミナ・スピネル質キャスタブル耐火物
JPH0925160A (ja) 炭素含有耐火物の製造方法
JP3209842B2 (ja) 不定形耐火物
JP2000327406A (ja) 耐スラグ浸潤性に優れたクロミア含有れんがおよび溶融金属容器
JPH06172020A (ja) マグネシア成分を含む耐火材料
JPH07206511A (ja) マグネシア質クリンカー、不定形耐火物及び製鋼用取鍋
JPH03205368A (ja) アルミナ―スピネル質不定形耐火物
JPH04243980A (ja) 流し込み不定形耐火物
JP2000327407A (ja) 高耐スポーリング性クロミア含有れんがおよび溶融金属容器
JPH03141152A (ja) 含炭素不焼成耐火れんが
JPH02258158A (ja) スライディングノズル用耐火物
JPH08239258A (ja) マグネシア・カ−ボンれんが
JPS61222960A (ja) 溶銑脱珪処理樋用流し込み材
JPH0761857A (ja) 高耐用性マグネシア−スピネル質セメント及び石灰焼成キルン用耐火物