JPS6344243B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344243B2
JPS6344243B2 JP55111328A JP11132880A JPS6344243B2 JP S6344243 B2 JPS6344243 B2 JP S6344243B2 JP 55111328 A JP55111328 A JP 55111328A JP 11132880 A JP11132880 A JP 11132880A JP S6344243 B2 JPS6344243 B2 JP S6344243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
curing agent
insulated wire
wires
polyborosiloxane resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55111328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5736718A (ja
Inventor
Etsuo Hosokawa
Kozo Arahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP55111328A priority Critical patent/JPS6344243B2/ja
Publication of JPS5736718A publication Critical patent/JPS5736718A/ja
Publication of JPS6344243B2 publication Critical patent/JPS6344243B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は耐熱性絶縁電線特に300℃以上の高温
で使用できる耐熱性絶縁電線に関する。 従来より耐熱性エナメル線として知られている
ものにはポリイミド線、ポリアミドイミド線、ポ
リエステルイミド線等があり、それぞれ220〜250
℃,180〜220℃,155〜180℃の耐熱性を有してお
り、かなりの耐熱性を有すると言えるが、いずれ
も有機物の絶縁皮膜から成るため、400℃位の高
温になると分解し、従つて250℃までの使用に限
られていた。一方、ガラス糸を導体に巻きつけて
絶縁したガラス巻線も耐熱性絶縁電線として知ら
れているが、このようなガラス巻線には通常絶縁
性の向上とほつれ防止の目的でガラス糸とガラス
系の間に有機物の絶縁塗料が塗布されており、そ
のため耐熱性はたかだか180℃位にとどまり、更
にスペースフアクターに劣るという欠点があつ
た。 近年原子力発電、地熱発電その他特殊用途に
300℃以上の高温で使用できるマグネツトワイヤ
ーの要求があり、無機物をコーテイングした無機
電線等が検討されているが、このような無機電線
は一般にポーラスであるため可撓性、絶縁性が悪
く、実用化されていないのが現状である。 一方、本発明者らはケイ素、ホウ素、酸素を骨
格とする電気絶縁塗料として使用できるポリボロ
シロキサン樹脂について検討し、先に出願した。 このものは通常のエナメル線の製法と同様に塗
布焼付けることができるという長所を有するが、
可撓性と耐熱性のバランスに問題があり、かつ耐
湿性に劣るという欠点があつた。 本発明者らはこの欠点を改良するため鋭意検討
を進めた結果、硬化剤をポリボロシロキサン樹脂
の製造時あるいはポリボロシロキサン樹脂を塗料
にしたのち添加すれば耐湿性、耐熱性が大巾に改
善され、又可撓性とのバランスも良好になること
をみいだした。 本発明はこのような知見に基づいてなされたも
ので、硬化剤を含有するポリボロシロキサン樹脂
絶縁塗料を導体上に直接あるいは他の絶縁被覆を
介して塗布焼付けて成ることを特徴とする耐熱性
絶縁電線に関する。 本発明に使用するポリボロシロキサン樹脂は、
(a)25℃における粘度が1.0センチストークス以上
好ましくは10センチストークス以上のジメチルシ
リコンオイル又はメチルフエニルシリコンオイル
と(b)SiX4,SiRX3,SiRR′X2で表わされるシラン
化合物(式中R,R′はメチル基又はフエニル基、
Xは水酸基又は塩素であつてXが水酸基の場合は
その脱水縮合物も含む)と(c)オルトホウ酸、メタ
ホウ酸、無水ホウ酸、ホウ酸メチルエステル、ホ
ウ砂等のホウ酸化合物とを50〜800℃で加熱して
縮重合反応を行なわせて得られる。而して反応温
度が300℃以上の場合は不活性ふん囲気下で行な
うのが望ましく、又反応を2段階に分けて行なつ
ても良い。上記各成分の比率は(b)のシラン化合物
と(c)のホウ酸化合物で1:10〜10:1好ましくは
1:3〜3:1の当量モル比(モルに官能基の数
を乗じたもの)が適切で、(a)のシリコンオイルは
(b)のシラン化合物と(c)のホウ酸化合物の全量に対
して5重量%以上が適切である。 なおポリボロシロキサン樹脂の製造に際しては
(b)の塩素含有シランは塩化水素を発生し作業環境
上好ましくないのでシラノール化合物(ヒドロキ
シシラン)を使用する方が望ましい。又ヒドロキ
ノンを更に添加して重合度をあげることもでき
る。 本発明に使用する硬化剤としては、汎用の塗料
用硬化剤でよく、例えば鉛、コバルト、マンガ
ン、チタン、亜鉛等のナフテン酸塩のようなカル
ボン酸塩、あるいはキレート化合物があげられ
る。 この硬化剤は上述のポリボロシロキサン樹脂の
製造段階すなわち(a)のシリコンオイルと(b)のシラ
ン化合物と(c)のホウ酸化合物の縮重合反応の際に
添加してもよいし、あるいはポリボロシロキサン
樹脂をクレゾール、N―メチルピロリドン
(NMP)、テトラヒドロフラン等の焼付け可能な
溶媒に溶解させて絶縁塗料としたのち塗料に添加
してもよい。 このものの添加量は金属分として樹脂分に対し
て0.1〜15重量%好ましくは0.5〜7重量%が適切
である。この量より少ないと効果が得られず、こ
れより多いと電気特性等が低下する。 このようにして得られた絶縁塗料は、例えば
Ni,Ag等をメツキした銅線又はNi線,Ag線に
塗布焼付けられて、本発明に係る耐熱性絶縁電線
が得られる。 次に実施例について説明する。 〔実施例 1〕 ジフエニルジヒドロキシシラン432g(2モル)、
ホウ酸83g(1.3モル)、10センチストークスのジメ
チルシリコンオイル256gをフラスコに入れ、窒
素ふん囲気中で室温から400℃まで徐々に加熱撹
拌し(約6時間)、更に400℃で1時間加熱撹拌し
て縮重合反応を行なつた。 途中66gの水と70gの未反応の低分子量シリコ
ンオイルが沸騰して除去された。得られた反応生
成物は無色固形状であつて収量は525gであつた。
この反応生成物の数平均分子量は2500であり、
700℃までの焼成残存率は55%であつた。この反
応生成物350gと、鉛の重量%が15%であるナフ
テン酸鉛47gをクレゾール450gに溶解させて絶縁
塗料とした。この塗料を1.0mmφのNiメツキ(皮
膜厚1.5μ)銅線に、炉長7.2mの縦型焼付機を使用
し、焼付温度450℃、線速4m/分で8回塗布し、
膜厚20μの外観良好な絶縁電線を得た。 この絶縁電線の特性の試験結果は第1表の通り
であつた。 〔実施例 2〕 実施例1で得たポリボロシロキサン樹脂をクレ
ゾールに溶解し、オクチル酸亜鉛(亜鉛量15%)
を樹脂に対して亜鉛量で1重量%添加し、あとは
実施例1と同様の焼付け条件で焼付け、絶縁電線
を得た。 〔実施例 3〕 オクチル酸亜鉛の代わりにテトラブチルチタネ
ートモノマーをチタン量で5重量%添加し、同様
に絶縁電線を得た。 〔実施例 4〕 ジフエニルジヒドロキシシラン432gとホウ酸
62gと100センチストークスのメチルフエニルシ
リコンオイル368gと更にナフテン酸鉛(鉛量15
%)95gとをフラスコに入れ、あとは実施例1と
同様の条件で反応させた。反応生成物をクレゾー
ルに溶解させて絶縁塗料を得た。この塗料の不揮
発分(300℃×1時間)は35%で、粘度(30℃)
は4.0ポイズであつた。この塗料を実施例1と同
様の焼付条件で塗布焼付けて膜厚21μの絶縁電線
を得た。このものの特性の試験結果は第1表の通
りであつた。 なお、表中参考例としてあげてあるものは硬化
剤のない場合であつて、参考例1は実施例1の硬
化剤のないもの、参考例2は実施例4の硬化剤の
ないものの特性である。
【表】 以上の実施例から明らかなように、本願発明に
係る絶縁電線は耐湿性耐熱性が改善され、しかも
良好な可撓性を有している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硬化剤を含有するポリボロシロキサン樹脂絶
    縁塗料を導体上に直接あるいは他の絶縁被覆を介
    して塗布焼付けて成ることを特徴とする耐熱性絶
    縁電線。 2 硬化剤はポリボロシロキサン樹脂絶縁塗料に
    添加される特許請求の範囲第1項記載の耐熱性絶
    縁電線。 3 硬化剤はポリボロシロキサン樹脂の製造段階
    で添加される特許請求の範囲第1項記載の耐熱性
    絶縁電線。
JP55111328A 1980-08-13 1980-08-13 Expired JPS6344243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55111328A JPS6344243B2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55111328A JPS6344243B2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5736718A JPS5736718A (ja) 1982-02-27
JPS6344243B2 true JPS6344243B2 (ja) 1988-09-05

Family

ID=14558414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55111328A Expired JPS6344243B2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344243B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6298203U (ja) * 1985-12-12 1987-06-23
JPH0614446B2 (ja) * 1987-06-22 1994-02-23 株式会社東芝 耐熱絶縁電線

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5736718A (ja) 1982-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384362B2 (ja) 金属導電体のためのコーティング組成物およびその使用を含むコーティング方法
JPS6344243B2 (ja)
US4121266A (en) Polyamide-imide precondensates
JPS639326B2 (ja)
JPS6357886B2 (ja)
JPS6357885B2 (ja)
JPS638566B2 (ja)
JPS58127B2 (ja) 絶縁電線
JP3345835B2 (ja) 耐熱性絶縁塗料
JPS6139692B2 (ja)
JPS5854444B2 (ja) 耐熱性絶縁電線
JPH0155567B2 (ja)
JPS6342804B2 (ja)
JPS6046145B2 (ja) 耐熱性塗料
JPH03243676A (ja) 塗料組成物及び絶縁電線
JPS5850658B2 (ja) 電気絶縁塗料として使用できるボロシロキサン重合体の製造方法
JPH0358121B2 (ja)
JPS6011931B2 (ja) ポリエステル系樹脂の製造方法
JP2000260233A (ja) 平角ポリエステルイミドエナメル線
JPS5927921A (ja) 耐熱性樹脂の製造法
JPH02672A (ja) 塗料組成物及び絶縁電線
JPS6237806A (ja) 絶縁電線
JPS6116973A (ja) 耐熱性絶縁電線
JPH03245408A (ja) 塗料組成物及び絶縁電線
JPH01207362A (ja) 耐熱性電気絶縁塗料