JPS6237806A - 絶縁電線 - Google Patents

絶縁電線

Info

Publication number
JPS6237806A
JPS6237806A JP17829385A JP17829385A JPS6237806A JP S6237806 A JPS6237806 A JP S6237806A JP 17829385 A JP17829385 A JP 17829385A JP 17829385 A JP17829385 A JP 17829385A JP S6237806 A JPS6237806 A JP S6237806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
weight
resin
insulated wire
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17829385A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 英元
細川 悦雄
市原 政光
洋 橋本
伸夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP17829385A priority Critical patent/JPS6237806A/ja
Publication of JPS6237806A publication Critical patent/JPS6237806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、絶縁電線、特に無機ポリマーを主成分とする
絶縁被覆を設けた絶縁電線の改食に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来から、導体上にポリボロシロキサン樹脂被覆を施し
た絶縁電線が知られている(特開昭57−30209号
公報、特開昭57−36722号公報)。
しかしながら、上記の絶縁電線は優れた耐熱性を有する
反面、曲げ歪を受けた場合にクラックを発生しやすく、
コイル形成時に問題を生ずることがあった。
[発明の目的] 本発明は、このような問題点を解決するためになされた
もので、可撓性を向上させた無機ポリマー絶縁電線を提
供することを目的とする。
[発明の概要] すなわち本発明の絶縁電線は、導体表面に酸化被膜層お
よびポリボロシロキサン樹脂を主成分とする絶縁塗料の
塗布焼付層を順に設けたことにより、導体と絶縁塗料と
の密着性を改善し可撓性を著しく向上させたものである
本発明に用いられる導体としては、丸線、平角線等の裸
導体や、Nb−Ti等の合金系超電導線、Nb3Sn、
V3 Ga、Nb5AJ2等の化合物超電導線がある。
本発明に使用する絶縁塗料としては、たとえばポリボロ
シロキサン樹脂にシリコーン樹脂と無機質充填剤とを配
合し、これをクレゾール、N−メチル−2−ピロリドン
(NMP>等の有機溶剤に溶解あるいは分散させて得ら
れるものがあや。
なおポリボロシロキサン樹脂は (a)SiX4.5tRX3.5iRR’ X2 F表
わされるシラン化合物(但し、上式中R,R’はアルキ
ル基またはアリール基、Xは水酸基、アルコキシル基、
アセトキシル基であって、Xは水酸基の場合はその脱水
縮合物も含む[SiX+についてはXは4個とも水M基
の場合を除り])の1種または2種以上と (b)ホウ酸、無水ホウ酸、ホウ酸金属塩、ハロゲン化
ホウ素、ホウ酸エステルの1種または2種以上とをSi
ミニホウの原子比で1:10〜10:1好ましくは5:
1〜1:5の範囲で50〜800℃で加熱して縮重合さ
せることにより得られる。
このとき必要に応じてアセチルアセトン、無水酢酸、ク
レゾール、テトラヒドロフラン、キシレン、NMP、ジ
チメルアセトアミドのような有機溶剤を用いてもよい。
しかして上記(a)、(b)成分とともに下記の成分を
配合して反応させることにより、得られるポリボロシロ
キサン樹脂の可撓性や耐水性を向上させることもできる
(C)メチルフェニルシリコーンオイル、ジメチルシリ
コーンオイル等のシリコーンオイル(d)芳香族アルコ
ール、脂肪族多価アルコール、フェノール類、芳香族カ
ルボン酸 (e)鉛、マンガン、コバルト、亜鉛、カルシウム等の
有機塩の混合物 (f)トリエタノールアミン、モノエタノールアミン、
ジェタノールアミン、フェニレンジアミン、エチレンジ
アミン、トリメチレンジアミン等の含窒素化合物 (C)〜(f)成分の配合量は、(a)成分と(b)成
分との合計1100重量部あたり、(C)成分は5〜1
00重量部、(d)成分は5〜300重量部、(e)成
分は0.05〜10重量部、(f)成分は、N原子の数
が(b)成分中のホウ素原子の数100あたり5〜20
0となる量とすることが望ましい。上記(C)〜(f)
成分は、単独でもしくは2種以上で用いられる。
本発明において、絶縁塗料に配合されるシリコーン樹脂
は市販のものが使用でき、たとえば東芝シリコーン社製
のTSR116がある。このような純シリコーンの他、
シリコーンアルキッド、シリコーンポリエステル、シリ
コーンエポキシ等がある。
これらのの配合量はポリボロシロキサン樹脂100重量
部あたり5〜400重量部、好ましくは10〜200重
量部が適している。この範囲未満では可撓性が劣り、こ
の値を越えると、耐熱性が低下する。
さらにまた、無機質充填剤としては、雲母、タルク、酸
化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム
、タングステン、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシ
ウム、数種の金属酸化物を混合溶解したセラミックフリ
ット等がある。これらは単独で使用してもよく、また混
合して使用しても同様の効果が得られる。これらの無機
質充填剤は天然産でもよく合成品でもよいが、いずれも
粒径10μm以下の微粉末が望ましい。このものの配合
量はポリボロシロキサン樹脂とシリコーン゛  樹脂と
の合計量100重量部あたり5〜300重聞部、好まし
くは5〜200重量部が適している。
この値未満では耐熱性に劣り、この値を越えると機械特
性が低下する。
[発明の実施例] 次に本発明の実施例について説明する。
(絶縁塗料の製造) ジフェニルヒドロキシシラン432g(2モル)ホウ酸
83CI (1,3モル)、粘度(25℃)が10セン
チストークスのジメチルシリコーンオイル256gをフ
ラスコに入れ、窒素雰囲気中で撹拌下に室温から400
°Cまで6時間を要して昇温させ、さらに400℃で1
時間加熱撹拌して縮重合反応を行った。反応過程で66
0の水と70aの未反応の低分子量シリコーンオイルが
溜出除去された。
このようにして得られたポリボロシロキサン樹脂は、常
温で無色固形状であり、収量は5250であった。これ
をNMPに溶解さけて不揮発分45.6%の樹脂溶液と
した。
このポリボロシロキサン樹脂溶液333qをシリ]−ン
樹脂(東芝シリ」−ンネl製TSR116)300C]
、M化マグネシウム120(]とどもに、NMP300
Ωに溶解さゼて絶縁塗料を製造した。
実施例1 厚ざ1TITIlのCLJ仮に表面の叫脂等の前処理を
施した後、濃度180g/β、液温100℃のエボノー
ルCスペシャル(株式会社ジャパン・メタル・フィニツ
シニング・カンパニー製表面処理剤商品名)溶液中に浸
漬し、表面に厚さ5μmの黒色酸化銅被膜を(CIJO
)を形成した。この上に前述の絶縁塗料を450℃で塗
布焼付けして厚さ10μmの被膜層を形成した。
このようにしてjqだ板材に90’屈曲を1回として半
径10TITnの両振り繰り返し曲げを20回加えたか
、絶縁被膜の剥離が認められなかった。
一方Cu板上に酸化銅被膜を形成Vず伯は上記と同様の
方法で絶縁被膜を形成したものは1回目の屈曲で表面に
無数のクラックを発生した。
実施例2 直径1mTl1φのCu線表面に実施例1と同様の方法
で厚さ1μmの酸化銅被膜を形成し、その上に厚さ10
μmの絶縁塗料の焼付層を形成した。この線材に直径1
1IITnφの巻付は試験を行ったが、クラックの発生
は認められなかった。
一方、Cu線表面に酸化銅被膜を形成せず他は上記と同
様の方法で得た絶縁電線は直径4.On+n+φの巻付
は試験でクラックを発生した。
[発明の効果] 以上の実施例から明らかなように、導体表面にポリボロ
シロキサン樹脂を主成分とする絶縁塗料の塗布焼付層を
形成するにあたり、下地層として′酸化被膜を介在せし
めることにより密着性が改善され、したがって可撓性を
著しく向上させることができる。
出願人     昭和電線電纜株式会社代理人弁理士 
 須 山 佐 − (ばか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導体表面に酸化被膜層およびポリボロシロキサン
    樹脂を主成分とする絶縁塗料の塗布焼付層を順に設けた
    ことを特徴とする絶縁電線。
JP17829385A 1985-08-13 1985-08-13 絶縁電線 Pending JPS6237806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17829385A JPS6237806A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17829385A JPS6237806A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 絶縁電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6237806A true JPS6237806A (ja) 1987-02-18

Family

ID=16045935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17829385A Pending JPS6237806A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237806A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335074A (ja) * 1989-06-16 1991-02-15 Wacker Chemie Gmbh (ポリ)ボロシロキサンを基礎とする被覆材料及びガラス質被覆の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335074A (ja) * 1989-06-16 1991-02-15 Wacker Chemie Gmbh (ポリ)ボロシロキサンを基礎とする被覆材料及びガラス質被覆の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405687A (en) Polyborosiloxane composition for production of electrically insulating layer and insulated electric wire using the composition
US6908692B1 (en) Coating composition for metallic conductors and coating method using same
US2523999A (en) Polyester-amide compositions and insulated conductors prepared therefrom
US4004062A (en) Aqueous polyester coating composition
JPS6237806A (ja) 絶縁電線
US4217389A (en) Curable mixture of water soluble polyester and polyimide precursor, process of coating and products
US3442834A (en) Electrical insulating composition
JPS6139692B2 (ja)
JPS639326B2 (ja)
US2821517A (en) Polyesteramide-siloxane resin and insulated product prepared therefrom
JPS59100169A (ja) 耐熱性塗料
JPS58172814A (ja) Nb↓3Sn超電導線の製造方法
JPS58127B2 (ja) 絶縁電線
JPH0423362B2 (ja)
JPS6344243B2 (ja)
JP2000260233A (ja) 平角ポリエステルイミドエナメル線
JP3737913B2 (ja) 絶縁電線
JP2730119B2 (ja) 絶縁塗料
JPH0155567B2 (ja)
JPS5814416A (ja) 耐熱絶縁電線
JPS6116782B2 (ja)
JPH0794025A (ja) 耐加工性エナメル絶縁電線
JPS58174271A (ja) 片面絶縁被覆金属テ−プの製造方法
JPS6046145B2 (ja) 耐熱性塗料
JPH05339540A (ja) 高速硬化絶縁塗料及び絶縁電線