JPS6343626Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343626Y2
JPS6343626Y2 JP1465079U JP1465079U JPS6343626Y2 JP S6343626 Y2 JPS6343626 Y2 JP S6343626Y2 JP 1465079 U JP1465079 U JP 1465079U JP 1465079 U JP1465079 U JP 1465079U JP S6343626 Y2 JPS6343626 Y2 JP S6343626Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
delay
period
delayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1465079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55118330U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1465079U priority Critical patent/JPS6343626Y2/ja
Publication of JPS55118330U publication Critical patent/JPS55118330U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343626Y2 publication Critical patent/JPS6343626Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は情報記録円盤再生機のノイズ除去回路
に関する。
情報記録円盤たとえば光学式のビデオデイスク
は塩化ビニール製円板の表面上にFM変調信号を
うずまき状に配列されたピツトとして記録されて
いる。この種デイスクはビデオ情報を記録する以
外に、その高帯域特性を活かしてオーデイオ情報
をPCM(パルスコード変調)信号として記録し、
再生するPCMデイスクとしての開発が盛んに行
なわれている。
この場合、PCM、ビデオ各デイスクを同一プ
レーヤで再生可能とするために、PCM信号も
FM変調してデイスクに記録することが考えられ
る。PCM信号の形式として色々なものが考えら
れるが、一般的にはデータシンクとデータ部とか
ら構成するものがある。そしてデータシンクは
PCMデイジタル信号をもとのアナログ信号に再
変換する際の基準となるデイジタルクロツクを再
生するためと、データ部分の開始点を規定するた
めに利用される。したがつてこのデータシンクは
その位相及びパルス幅が可及的に正確に再生され
る必要がある。第4図aはこのPCM信号をFM
変調して記録したデイスクを第1図の再生機に装
填して復調したときの復調信号の1例を示したも
のである。図中Sはデータシンクであり、Dはデ
ータ部である。またDOはドロツプアウトを示し
ている。第1図において、1はデイスク上の記録
形式に応じて光学的、電気機械的、若しくは静電
的に記録信号を電気信号に変換するピツクアツプ
(実施例では光学的のもの)であり、2はFM復
調回路、3,4は第1、第2の電圧比較回路であ
る。各電圧比較回路3,4はそれぞれ基準レベル
を持つており、そのレベル以上では出力を「1」、
それ以下では「0」とするようにしていて、
PCM信号のデータシンクSとデータ部Dを分離
するようにしている。そして第1図では省略して
いるが、これら両信号を適宜デイジタル処理して
アナログのオーデイオ信号を得ることができる。
ところでデイスクから抽出される信号にはデイ
スク上に付着したゴミやキズ或いは収録時のゴ
ミ、キズ等で第4図aに示すようなドロツプアウ
トDOの発生が避けられない。データ部に発生す
るドロツプアウトは、デイスクに信号を記録する
場合、ドロツプアウトが生じてその部分のデータ
が記録時のデータと異なつてもそれを検出する手
段たとえば同じデータを時間を離して2回宛デイ
スクに記録する等の工夫を採ることにより問題と
はならないが、データシンクはここからデータ処
理のためのスタート点を決めまたマスタークロツ
クを発生させるために利用するので、この部分で
のドロツプアウトは誤動作の原因になり除去する
必要がある。
これを除去する1つの方法として第2図に示す
様な構成のものがある。これはデータシンクが周
期的に存在することを利用するもので、周期がた
とえばNTSC方式テレビジヨン受像機(以下TV
という)の水平線周期(H、約63.5μ秒)に一致
するものに選ばれているとして、第2電圧比較回
路4からの出力信号すなわちデータシンク信号の
直接信号と、それの1H遅延信号とのアンドをと
るものである。第2図において5は1H遅延回路
であり、その入力信号(第4図b)は第4図cに
示す如く遅延される。6はアンド回路であり、第
4図b,cのアンドをとつて同図dの様にドロツ
プアウトを除去したデータシンク信号を出力す
る。この場合、データシンク部分にドロツプアウ
トが発生し電圧比較回路4で検出レベルに達しな
い場合、データシンク信号は第4図bに破線で示
すように、この部分のデータシンクは欠落してし
まう。これを、1H遅延させた第4図cの信号も
その部分が欠落する。したがつてこれらのアンド
をとると同図dに示す様に、1回のデータシンク
の欠落にかかわらず2回にわたり目的のデータシ
ンクが欠落する結果となる。しかし、これは誤ま
つて発生するよりもむしろ望ましく、その後の適
当な回路処理によりほとんど問題とはならない。
この様に第2図の回路は、データシンク部分のド
ロツプアウトによる偽のデータシンクを発生する
ことを防止することができる。しかしながらこの
方法には実際上問題がある。それはデイスク回転
により発生するジツタである。デイスクはモータ
により回転させられているためモータの回転ムラ
によりジツタが発生するし、またデイスク取付時
の偏芯によつてもジツタが発生する。この様にジ
ツタが発生しているときに第2図において、非遅
延と1H遅延した各データシンクのアンドをとる
と、第5図a,bに示す様に、上記の原因により
2つの信号には若干の時間的ずれが発生する(各
信号は第4図b,cに対応する)。従つてこれら
のアンドをとると第5図cに示す様に、データシ
ンクの発生する位置及びその幅が変化することに
なる。これらが変化すると、データを処理するた
めのスタート位置及びデータシンクをもとに作る
マスタークロツクがデイスクのジツタの影響を受
けることになり、好ましいことではない。
さらに他のドロツプアウト対策としてドロツプ
アウトを含む信号をデータシンクの周期に関連す
る周波数の電圧制御発振回路を持つフエーズロツ
クループ(PLL)回路に付与するPLL方式があ
るが、それは光学式の様に、データシンクとドロ
ツプアウトの区別が難しいものにおいてはデータ
シンクとは別の位置で位相ロツクをしてしまう誤
動作が認められ、これまた好ましいものではなか
つた。
本考案はこの点にかんがみなされたものであ
る。すなわち本考案は第2図に示したものと同じ
く遅延手段を備えるが、同回路の様にジツターに
よる影響を受けないノイズ除去回路を提供しよう
とするものである。更に言えば本考案は周期的に
くり返えされる信号からノイズを除去する目的
で、信号を一定時間遅延した信号と、元の信号を
くり返し周期に相当する期間だけ遅延させた後、
本来の幅よりも広い一定幅に変換した信号とのア
ンドをとるようにしたものである。
次に本考案をPCMデイスクに適用した実施例
について第3図のブロツク図、及び第6図の信号
波形のタイムチヤートを参照して説明する。電圧
比較回路4に至る系は第1図のものと同様である
ので説明を省略する。この電圧比較回路4は第6
図aに示す様に周期T(1H,Hは水平線周期)
の、TTLレベルのデータシンクを出力する。こ
のデータシンク信号は遅延時間(t1)が周期Tに
比し十分に短かい第1遅延回路6に付与され、全
体に一様に遅延した同図bに示す様な信号を出力
する。またこのデータシンク信号は遅延時間が周
期Tに一致する1Hである第2遅延回路7にも付
与され、同図Cに示す様に1H遅延した信号を出
力する。この1H遅延出力はこの信号でトリガさ
れる単安定マルチバイブレータで構成するゲート
信号作成回路8に付与され、同図dに示す様に第
1遅延回路6からの遅延出力信号(同図b)をゲ
ートすることができる該信号よりも幅広のゲート
信号を作成する。時間(t2)は単安定マルチバイ
ブレータの準安定時間である。第1遅延回路6か
らの遅延出力信号とゲート信号作成回路8からの
ゲート信号とはアンド回路9に付与され、同図e
に示す信号が得られる。この信号には図からも明
らかな様にドロツプアウト成分が除去されてお
り、必要なデータシンク成分のみが取り出されて
いる。そして第3図に示した構成では、第2図の
構成に比べ、電圧比較回路により取り出された信
号の1方は第1遅延回路によりある時間一様に遅
延され、又1H遅延された信号は、一定幅のパル
スに変換されているため、第1遅延回路の遅延時
間及び単安定マルチバイブレータの準安定時間を
適当に選択すると、第7図に示す様に本来のデー
タシンク信号(同図a)はこれを1H遅延した後
整形したゲート信号(同図b)よりも幅が狭いた
め両者のアンドをとると同図cに示す様に本来の
データシンク(同図aと同様のもの)をとり出す
ことができ、デイスクの回転ムラ、偏芯による影
響を除去することが可能となる。又このようにす
ることにより、1H遅延回路に利用される1H遅延
線の精度が多少低下してもよく、例えば家庭用ビ
デオテープレコーダのドロツプアウト補償回路に
利用されている安価なものを使用することができ
る。
第8図は第3図のブロツク図の一部を実体配線
図で置換したものであり、以下これについて概略
説明する。端子Aには第6図aに示すドロツプア
ウトを含むデータシンクが入力され、そのレベル
は「ハイ」部分で5ボルト、「ロウ」部分で0ボ
ルトのTTLレベルである。入力された信号は、
バツフア10(例えばTTLのSN7407)を通り、
分布定数型の遅延線11へ入力され、例えば1μ
秒遅延させた後、先程と同様のバツフア12を通
り、一定時間遅延した信号(第6図b)が端子B
に得られる。抵抗R1,R2は遅延線11のインピ
ーダンス整合用の抵抗である。一方、バツフア1
3を通した信号(図中の記号C)はコンデンサ
C1、抵抗R3を通りパルスの「ハイ」の部分でト
ランジスタTR1をオンにする。このトランジスタ
TR1がオンになると、抵抗R4及びコンデンサC2
コイルL1によつて構成する共振回路14を、コ
レクタ電流が流れるからこの共振回路14により
図中に示した様なその共振周波数のリンギング電
圧が端子Dに発生する。従つてこの共振周波数を
次に接続されている1H遅延線7の中心周波数
(例えば3.58MHz)と一致する様に選択する。こ
うして発生したリンギング電圧をトランジスタ
TR2のエミツタホロワ回路により1H遅延線7に
入力する。抵抗R5,R6及びコイルL2,L3は1H遅
延線のインピーダンス整合用である。
1H遅延線7により入力信号は正確に1H遅延さ
れて、端子Eには図示の1H遅延された信号が得
られる。この遅延信号は遅延線を通過することに
より振幅が低下しているから、次の抵抗R7,R8
トランジスタTR3、コンデンサC4、及びコイル
L4で構成される同調形アンプ15で低下した振
幅を増幅し、端子Fには図示の様な信号が得られ
る。このリンギング信号の最初の立ち下り部分を
利用して次の単安定マルチバイブレータ16を動
作させてその出力端子Gに数μ秒幅のパルスを発
生させる。これが第6図dのゲート信号である。
そして端子B,Gからの信号は2つのナンド回路
17,18で構成したアンド回路19に入力さ
れ、その出力端子Hには第6図eに示す様にドロ
ツプアウト成分を除去した、目的の信号のみを取
り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプレーヤの復調回路のブロツク
図である。第2図は従来のノイズ除去回路のブロ
ツク図である。第3図は本考案の1実施例の要部
ブロツク図である。第4図は第1図及び第2図の
動作説明に供する各部信号のタイムチヤートであ
る。第5図は第2図のものの欠点を説明するため
の波形図である。第6図は第3図の動作説明に供
する各部信号のタイムチヤートである。第7図は
本考案の効果を説明するための波形図である。第
8図は第3図のブロツク図の一部を実体配線図で
示したものである。 1……ピツクアツプ(再生手段)、6……第1
遅延回路(手段)、7……第2遅延回路(手段)、
8……ゲート信号作成回路(手段)、9……アン
ド回路(手段)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 周期的信号を収録した情報記録円盤から該周期
    的信号を再生する手段と、再生した周期的信号を
    該周期的信号の周期に比し短かい一定時間だけ遅
    延する第1遅延手段と、前記再生した周期的信号
    をその周期に相当する時間だけ遅延する第2遅延
    手段と、この第2遅延手段からの出力信号のパル
    ス幅の拡大量を前記第1手段の遅延量以上に設定
    して成るゲート信号を形成導出するゲート信号作
    成手段と、前記第1遅延手段と前記ゲート信号作
    成手段の各出力信号のアンドをとる手段と、を備
    えてなる情報記録円盤再生機のノイズ除去回路。
JP1465079U 1979-02-07 1979-02-07 Expired JPS6343626Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1465079U JPS6343626Y2 (ja) 1979-02-07 1979-02-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1465079U JPS6343626Y2 (ja) 1979-02-07 1979-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55118330U JPS55118330U (ja) 1980-08-21
JPS6343626Y2 true JPS6343626Y2 (ja) 1988-11-14

Family

ID=28834950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1465079U Expired JPS6343626Y2 (ja) 1979-02-07 1979-02-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6343626Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55118330U (ja) 1980-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2139639C1 (ru) Способ защиты от копирования для гибридной цифровой видеозаписи на пленке и для незащищенного исходного материала и устройство для осуществления способа
US4361813A (en) FM Audio demodulator with dropout noise elimination circuit
JPS6343626Y2 (ja)
JP2768546B2 (ja) コンパクトディスク複製装置
JP2661064B2 (ja) データ再生装置
JPS6127817B2 (ja)
JP2576115B2 (ja) 高解像度ビデオデイスク再生装置
JPS60111369A (ja) 記録再生装置
JPH0634309B2 (ja) クロツク生成回路
JPH0528598Y2 (ja)
JPS6144300Y2 (ja)
JPH0627021Y2 (ja) 情報記録デイスク再生装置
JPH0656698B2 (ja) 再生装置
JPS6261Y2 (ja)
JPH08180506A (ja) 記録再生装置
JPS5913088B2 (ja) ドロツプアウト補償回路
JPH03235268A (ja) ビデオディスク装置
JPH01133263A (ja) 音声再生装置
JPH0720231B2 (ja) 同期信号検出装置
JPH03712B2 (ja)
JPS59203261A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6052626B2 (ja) 記録済み記録媒体及びその作製方法
JPS6022772A (ja) Fm変調信号再生装置
JPS6070940U (ja) 磁気記録再生装置
JPH04259181A (ja) 磁気記録再生装置の時間軸変動補正方法