JPS6343508A - 鋤式海底埋設機の被埋設物離脱装置 - Google Patents

鋤式海底埋設機の被埋設物離脱装置

Info

Publication number
JPS6343508A
JPS6343508A JP61185882A JP18588286A JPS6343508A JP S6343508 A JPS6343508 A JP S6343508A JP 61185882 A JP61185882 A JP 61185882A JP 18588286 A JP18588286 A JP 18588286A JP S6343508 A JPS6343508 A JP S6343508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plow
guide passage
lid
cable
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61185882A
Other languages
English (en)
Inventor
若森 元治
村井 晴夫
根岸 靖夫
福留 孝次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd, Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61185882A priority Critical patent/JPS6343508A/ja
Publication of JPS6343508A publication Critical patent/JPS6343508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、海底においてケーブル等の被埋設物を埋設機
から上方に豊胸可能とする鋤式海底埋設機の被埋設物離
脱装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、動式海底ケーブル埋没機では、鋤にt毎底面掘削
力が直接働くため、鋤を堅牢に製作すると共に、埋設機
本体に強固に取り付けており、鋤のかかる構造及び配置
上、ケーブルを鋤上部に貫通させて埋設機本体上の中心
部を通るよう案内していた。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、水ジエツト式海底ケーブル埋設機の如くケーブ
ルを埋設機の下方に離脱させることも、或いは上方に離
脱させることもできず、鋤及び案内通路から抜くしかな
かったため、第6図に示すように埋設機をケーブル背負
い状態のままで母船4I上に吊り揚げ、船上でケーブル
xii脱作業を行なう必要がある。従って、ケーブル1
3にm@を与えないように慎重に時間をかけて埋設機を
吊り揚げなければならず、作業能率が極めて悪いと共に
、ケーブル埋設工事中の天候の急変等で工事を中断して
母船を緊急′!l難させる場合に対応し難い。非常手段
として母船を埋設機から切り離して帰港等緊急避難させ
た場合、天候の回復等工事中断の事態が納まった後、海
底に残した埋設機と母船との再連結がケーブル連結以外
に必要となり、作業が煩雑になるという不都合があった
本発明は前記従来の問題点を解決するためになしたもの
で、海底でケーブル等の被埋設物を埋設機から離脱させ
、埋設機だけを母船上に引き揚げ得るようにすることを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る鋤式海底埋設機の被埋設物離脱装置は、海
底面上を毫引移動される埋設機本体に、前部上方から後
方まで被埋設物を案内可能な上方に開放した溝状の案内
通路を設け、該案内通路の上部開口部に開閉可能な上部
蓋を設けると共に、該上部蓋を案内通路上にロックする
蓋ロック装置及び該装置のアンロック作動と上部蓋の全
開を行なう蓋開放装置を前記埋設機本体に設けたことを
特徴とするものである。
(実 施 例) 以下、本発明の一実施例を第1図〜第5図に沿い説明す
る。
図中1は埋設機本体で、その中央部には、前後方向に延
在し、後端を枢着された牽引棒2が設けられ、かつ、左
右両端部には、前後方向に延在し、前端を枢着された平
行な支持レバー3が設けられている。
支持レバー3は、該レバー3・埋設機本体1間に介設さ
れた昇降シリンダ4で支持されている。
5は鋤で、埋設機本体1の後方に開放した後部中央部内
に配置されて、前記左右の支持レバー3の先端に吊設さ
れ、かつ、該鋤5・支持レバー3間に設けられた傾動シ
リンダ6で支持されており、埋設機本体1の糸引移動時
海底面を掘削出来るよう昇降シリンダ4で昇降され、か
つ、傾動シリンダ6で前後に傾動する。
この鋤5の上部には、上方及び前後に開放した溝状の中
間案内通路7が設けられている。
8は前側案内通路で、上方に開放した溝状に形成され、
かつ中間を鋤5側に弯曲させており、該通路8の入側端
には導入口8Aが連設されている。この通路8は、aI
I5を吊持した一方の支持レバー3 (実施例では左舷
側)上に、ステー9を介して支持されて上方左舷側に配
置されている。
10は後側案内通路で、上方に開放した溝状に形成され
ている。この通路10は、一端子部にて、鋤5背部に設
けられた支持フレーム11の上部に枢着され、かつ、支
持フレーム11上に支持されて、後部がり状態で鋤5の
下部後方に延在しており、該通路10・支持フレーム1
1間に設けた起伏シリンダ12により支持フレーム11
上から起伏される。
前側案内通路8と中間案内通路7と後側案内通路10は
、母船からのケーブル13を埋設機本体1の前部上方左
舷側から後方の海底面に設けた掘削溝内へ案内可能に連
続的に設けられている。
14.15.16は同一構造の上部蓋で、夫々同一の取
付は構造で導入口8A、前側案内通路8.後側案内通路
10の上部に装着されている。
次に、後側案内通路用の上部蓋16につきその取付は構
造を説明する。
上部M16は、下方に開放した溝状に形成されており、
該m16の側壁下端には外側に張り出す鍔17が付設さ
れている。一方、後側案内通路10の側壁上端には、前
記鍔17と対接可能な鍔18が付設されている。そして
鍔17゜18には、断面山形の対設面を有する係合可能
な突条19と凹溝20が設けられている。尚、図面では
突条19を鍔18に設け、凹溝20を鍔17に設けたが
、逆に設けても同効である。
更に、上部蓋16と案内通路lOの左舷側には、互いに
対応する複数組のブラケソl−21,22と23.24
が設けられ、ブラケット21.22は鍔17.18より
外側方でビン25により連結されている。従って、上部
蓋16は、案内通路10上に係合支持された位置からブ
ラケソ1−23.24に両端を連結した開放シリンダ2
6によりピン25を中心として左舷側に開き回動される
上部蓋16の右舷側側壁下部には、ピンホルダー27と
ピン受28が対向して設けられており、これらのビンホ
ルダー27及びピン受28にはロックピン29が挿通支
持されている。更にピンホルダー27の反ピン受28側
にはL形リンク30が回転可能に軸着されており、該リ
ンク30の一端と前記ロックピン29の反ビン受28側
端はリンク31を介して連結されている。上部i16の
上部には、前記ブラケット23を設けた取付スタンド3
2が突設されており、該スタンド32には左舷側及び右
舷側に延在するレバー33が回転可能に軸着されている
このレバー33の一端は、ネジ式長さ調整機構34を有
するリンク35を介して前記り形リンク30の他端に連
結され、かつ、該レバー33の他端は、前記開放シリン
ダ26の一端に連結されている。開放シリンダ26は、
ブラケノ1−23とレバー33に一本のピン36により
連結されており、該シリンダ26の短縮作動によりまず
レバー33を一定角度回動させた後上部蓋16を開き回
動させ得るよう、例えば第3図に示す如くブラケソ1−
23とレバー33のビン孔37.38は長孔に形成され
ている。一方、案内通路IOの右舷側側壁上部には、前
記ピンホルダー27・ビン受28間に挿入され、かつ、
ロックピン29が挿通されたブラケット39が設けられ
ている。従って、上部M16は、反m着側(右舷側)部
でロックピン29によりロックされており、開放シリン
ダ26の短縮作動でまずリンク機構30,31.33を
介してロックピン29を反ピン受28側に後退させてブ
ラケット39から1友くことによってアンロックされ、
しかる後ピン25を中心として左舷側に開き回動される
40は前記シリンダ4,6.12.26を作UJさせる
ための油圧ユニソ1−で、埋設機本体1上に設けられて
いる。
(作 用) 上部蓋14,15.16は、導入口8A、案内通路8.
10の側壁上部に係合支持されて、−側部をピン25で
枢着され、かつ、他側部をロックピン29でロックされ
ると共に、レバー33と開放シリンダ26とリンク30
,31゜34.35等とからなる門形機構により導入口
8A、案内通路8.10の側に連結されており、導入口
8A、案内通路7,8.10に通したケーブル13が上
動して当った位では開(ことはないから、海底ケーブル
埋設工事中ケーブル13を導入口8A、案内通路7,8
.10で確実に案内できることになり、工事に支障を生
じない。
母船上にある遠隔制御盤でケーブル地膜指令を出すと、
導入口8A、案内通路8,10に夫々設けた開放シリン
ダ26が短縮作動し、まずレバー33が第3図の反時計
回り方向に回転してリンク35が上動し、リンク30.
31を介してロックピン29が後退させられてブラケッ
ト39から抜ける。リンク30が回らなくなる第4図に
示す想像線位置でリンク35の上動が停まり、レバー3
3は回転しなくなるから、該レバー33を介して上部M
14,15.16に、ピン25を中心として左舷側に回
転させる回転力が開放シリンダ26により与えられて、
上部蓋14.15.16は左舷側に転倒t2、導入口8
A、案内通路8.10は案内通路7と同様に上方に全開
する。従って、ケーブル13の上方には障害物が無くな
り、離脱21!備完了となる。
次に、第5図に示す如く、母船41を停止させたまま、
牽引棒2に連結した牽引ワイヤロープ42を母船41上
のウィンチ43で巻き上げ、埋設機本体1を前進させて
母船41に近づける。
このとき、ケーブル13にはある程度張力をかけられて
おり、ケーブル13は導入口8A、案内通路8,7.1
0から離脱し始め、最終的には埋設機本体1側から完全
に離れて第5図に示す点線位置に移り、ケーブルilt
説作業が完了する。
更に、牽引ワイヤローブ42を巻き上げると、埋設機本
体1が母船41上に引き揚げられ、埋設工事が完了し、
或いは埋設機を回収した緊急避難を行なえる。
尚、上部蓋14,15.16の片開き方式の例につき説
明したが、両開き方式1片引き方式等であっても同効で
ある。
また、海底ケーブル埋設機の例につき説明したが、海底
パイプ埋設機にも応用可能である。
(発明の効果) 以上の通り本発明は、被埋設物を通す案内通路を上方に
開放したものとし、その上部開口部に開閉可能な上部蓋
を設け、該上部蓋を前記案内通路上にロックする蓋ロッ
ク装置及び該装置のアンロツタ作動と上部蓋の全開を行
なう蓋開放装置を設けたため、まず被埋設物を上方に離
脱させ、しかる後埋設機を母船上へ引き揚げることがで
きるから、被埋設物に損傷を与えることなく埋設機の引
き揚げ・撤収作業が容易かつ迅速に行なえると共に、天
候急変等で工事を中断して母船を緊急避難させる場合に
充分に対応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、本発明の一実施例を示す正面図、平
面図、第3図は第1図の■〜線に沿う拡大断面図、第4
図は第3図の右側面図、第5図は本発明による埋設機の
引き揚げ・撤収状況を示す概略図、第6図は従来の埋設
機の引き揚げ・撤収状況を示す概略図である。 1・・埋設機本体、5・・鋤、7・・中間案内通路、8
・・前側案内通路、8A・・導入口、9・・ステー、1
0・・後側案内通路、11・・支持フレーム、13・・
ケーブル、14,15.16・・上部蓋、17.18・
・鍔、19・・突条、20・・凹溝、21,22,23
.24・・ブラケット、25・・枢着ビン、26・・開
放シリンダ、27・・ビンホルダー、28・・ピン受、
29・・ロックピン、30,31゜35・・リンク、3
3・・レバー、36・・ビン、37.38・・ビン孔。 第3図 ζ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 海底面上を牽引移動される埋設機本体に、前部上方から
    後方まで被埋設物を案内可能な上方に開放した溝状の案
    内通路を設け、該案内通路の上部開口部に開閉可能な上
    部蓋を設けると共に、該上部蓋を案内通路上にロックす
    る蓋ロック装置及び該装置のアンロック作動と上部蓋の
    全開を行なう蓋開放装置を前記埋設機本体に設けたこと
    を特徴とする鋤式海底埋設機の被埋設物離脱装置。
JP61185882A 1986-08-07 1986-08-07 鋤式海底埋設機の被埋設物離脱装置 Pending JPS6343508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185882A JPS6343508A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 鋤式海底埋設機の被埋設物離脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185882A JPS6343508A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 鋤式海底埋設機の被埋設物離脱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6343508A true JPS6343508A (ja) 1988-02-24

Family

ID=16178528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61185882A Pending JPS6343508A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 鋤式海底埋設機の被埋設物離脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6343508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4047141A1 (en) 2021-02-22 2022-08-24 Nexans Top loading cable plough

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919388A (ja) * 1972-06-07 1974-02-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919388A (ja) * 1972-06-07 1974-02-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4047141A1 (en) 2021-02-22 2022-08-24 Nexans Top loading cable plough

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4643614A (en) Method and apparatus for the installation of a hose between a platform and a submerged buoy
US10153626B2 (en) Subsea cable installation unit
JP5746409B1 (ja) バケットの旋回姿勢調整装置、およびバケットの旋回姿勢調整方法
JP2003119783A (ja) 杭打作業船におけるパイルキーパー装置
JPS6114397B2 (ja)
JP3615986B2 (ja) 観測機器の投入揚収装置
JPS6343508A (ja) 鋤式海底埋設機の被埋設物離脱装置
CN114475929B (zh) 布放回收装置
JP4805054B2 (ja) ハンマグラブとそのクラウン装置
NO328258B1 (no) Anordning og fremgangsmåte ved en vinsj for inntrekking av et stigerør til en fast eller flytende installasjon til havs
JPH11165977A (ja) 重量物クランプ装置
US5676492A (en) Apparatus and method for shearing tubes of a lattice structure, in particular subaqueously
JP3225677B2 (ja) 掘削機の吊りロープガイド装置
JP7312096B2 (ja) グラブバケットの姿勢制御装置及び姿勢制御方法
JP3538952B2 (ja) 索を用いた水中機器設置構成構築機構
JPH0344839Y2 (ja)
JP2899643B2 (ja) 海洋油田掘削装置
JPH04153415A (ja) ニューマチックケーソン工法における土砂搬出装置
JP2548858B2 (ja) 掘削バケツト
JPS583510A (ja) 海底ケ−ブル等の埋設機の積卸方法
JP2001019348A (ja) 水中作業用バケット
JP3046853B2 (ja) 掘削バケツト
JPH0344728B2 (ja)
JPH0461567B2 (ja)
JPS6344031A (ja) 海底ケ−ブル埋設機における鋤幅可変装置