JPS583510A - 海底ケ−ブル等の埋設機の積卸方法 - Google Patents

海底ケ−ブル等の埋設機の積卸方法

Info

Publication number
JPS583510A
JPS583510A JP10197381A JP10197381A JPS583510A JP S583510 A JPS583510 A JP S583510A JP 10197381 A JP10197381 A JP 10197381A JP 10197381 A JP10197381 A JP 10197381A JP S583510 A JPS583510 A JP S583510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
burying
work
vessel
unloading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10197381A
Other languages
English (en)
Inventor
江口 紀久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP10197381A priority Critical patent/JPS583510A/ja
Publication of JPS583510A publication Critical patent/JPS583510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、海底グープルや送水管等を海底に布設する
場&−をN設作業船に対して揚は降しするためのm押力
法に胸するものである。
亀カケープル?通信ケーゾルおよび送水管(以F単に海
底グープルという)等を海底に布設と同時に埋設するに
は、埋設作業船に曳きワイヤで連結した場&機に海底ケ
ーブルを供給しなから−この埋&機を前進させることに
よシ行なうものである。
従来、上記海底グーグルのiMI&作業−始時の埋設機
の海底への吊り降し、またFi埋設作粂完了時の埋設機
の吊り揚けを行なうには、海底ケーブルあるいは埋設機
知の電源発電−、クインチ等を積んだ埋設作業船上にあ
る埋設機を別の起に機船で吊持して4底に降したり、逆
に海底から吊り揚けて作業船上に艮すようにしていた。
し令し、海上に#i常にうねりや枝線があり、埋設作業
船と起重機船はともに上下K #<ことになるか、その
動きが全くまちまちの上下動となる。
ところで、埋設機が多条同時m設式構造のものになると
非常に菖く、′BOtとか50tのIL蓋になり、起重
機船で埋設機を吊持した場合、上記重量の埋設績がまち
まちの上下動で上下、左右に揺動し、埋設機の積卸が楓
めて危険な作業となる問題があつ友。
また従来の積卸方法では、埋設作業船のはかに起重機船
か必要になり、しかもこのような故十トン吊りの起N儀
船tit堆設作業現場付近で簡単に幽達することVi困
難であり、遠方から回航するための費用も含め極めて高
い使用料が必要になり、埋設作業コストを高騰させる大
きな要因になっている。
前&2起重機船を使用した場合の危険を同社する安全対
策として、埋設作業船上にレッカー車を挾み込み、この
レッカー車によって埋設機の積卸しを行なうことも行な
われている。
しかしながら、埋設作業船は、数十トン吊りのレッカー
車を積込むためのスペースか必要になり、それだけ作業
船が大聖化するたけでなく、これに付随して曳船◆の支
援船も大きなものが必要になり、また積込ん九レッカー
車は作業が完了するまで他の用mK転川用ることができ
なく、レッカー車のトータル便用部間が艮<、経済的に
も非常に高くつくというM済陶な開繊もあった。
この発明は上記のような問題点を解消するんめになされ
たものであり、j!!!設作業船を大梨化することなく
、安全に埋&楓の秋卸しが行なえ、しかも設輛血での費
用も大幅に削減できる経済的な積卸方法を提供すること
を目的とする。
この発明の構成は、埋設作業船上に移動可能なりグラを
設け、このヤグラの船外に突出させることができる部分
に同定滑車や動滑車を用いて埋設機を吊持し、揚げ降し
は作業船の備品であるウィンチを利用して行なうように
し丸ものである。
以下、この発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明
する。
図示のように、埋設作業船l上に、積込んだ器材の空間
を利用してイグラ2が移動自在に設けられている。
上記ヤグラ2は移動によりその一部が船上から船外に突
出することができるように構成され、船外に突出するこ
とができる部分に固定滑車8と動滑J$4を介して吊り
ワイヤ5で埋設機6を吊持するようになっている。
前記ヤグラ2ti種々の構造を採用することができるが
、第1図乃至第8図は伸縮式を、また第4図乃至第6図
は全体$動式を例示している。
前者の伸縮式は加設作業船l上に組立てた固定枠7Eに
一対のレール8を水平に敷設し、このレール8上に大径
枠9を車輪10によって移動自在となるよう載置し、大
径枠9内に車輪11とレール12で小径枠13を出没自
在に収納し九構造であり、小径枠13の先端に固定滑車
8が取付けられ、大径枠9上に揚げ降し用のウィンチ1
4が載賑され、大径枠9を船外に突出させたとき、その
−先端が支持ワイヤ15によ抄固定枠7の上場と連結さ
れるようになっている。
この伸縮式ヤグラで船上の埋it機6を海底罠降すには
、第1図のように、大型枠9と小径枠1Bを収納させて
固定枠7上に退勤させ九位置で埋設機6の電量に応じた
滑車歓の動滑車4を用い、小径枠13の先−に埋設置k
6を吊り揚げる。
次に大径枠9をレール8に沿って船外側に移動させると
共に、大径枠9内から小径枠13を引出し、第2図のよ
うに埋設機6を船外に吊り出し、ウィンチ14を操作し
て埋設置IA6−を海底に降して行けはよい。
また、海底にある埋設機を釦とに引上げるには、ヤグラ
2を第2図のようにセントして叶す場合と、逆に引揚け
、次に大径枠9と小径枠18を収納させると共に大型枠
9を船内側へ移動させ、吊持した埋V機6を船上に引込
んでこれを船上に降すようにすればよい。
次に1後者の全体fI!−動弐は、ヤグラ2が埋設作業
[1上に設けたレール21上を車輪22によって移動で
き、船外側に移動させたとき埋#、機吊下は部分2gが
船外に突出するよう形成され、吊下は部分2aに固定滑
車8とwJ滑単4を介して吊持した埋設−6をこのヤグ
ラ2の移動により、船上及び船外の伺れでも揚げ降しか
行なえるようになっている。
なお、何れのイグラ2においても、埋設機6の吊丼やヤ
グラ自身の移動等は、特別な2インチを設ける必袈V誌
なく、埋設作業船lに積込まれているウィンチ、例えば
作業船撃留用に数トン程度のけん引力をもったウィンチ
が必ず設けられており、この9インチを利用し、動滑車
との組合せVCより数十トンの埋設機であっても吊持す
ることかできる。
iた、ヤグラ2には第4凶や第5図のように他の器材2
3を槓むようにするとカクンタークエイトとなり、埋設
機6を吊持したときのりり合せを各軸にとることかでさ
ると共に、空間の利用率も弁筒に良くなる。
以上のように、この光用によると、埋設作業船上にヤグ
クt−移創自社に設り、ヤグラの船外に突出させること
ができる部分で固定滑車および動滑車を介してS設*’
i吊持するようにしたので、堆載作業船のみで崎底ケー
ブル埋設機の槓卸しが行なえ、従来のように起重機船で
槓卸しを行なう場合のような相対的な上下1がなく、埋
設機の@卸作業が安全に行なえるようになる。
また、埋設板の積卸しに埋紋作業船のクィンチ等を利用
でき、新たなりインチやレッカー車等の使用を不要とす
ることができるので、設備費用が大幅に削減でき、埋設
作業のコストダウンを可能にすることかできる&:1に
的な効果がある。
4、1曲の一半なa!lL明 第1図はこの発明の夫厖に用いる用幼ヤグラの第1の例
を示す正11iI凶、第2図は同上を船外に突出させた
状態の化110図、第3凶lよ同上の側面図、第4図は
切削ヤグラの第2の例を示す正聞凶、第5図は向上を船
外に突出させた正囲図、第6図龜同上の側i1i+図で
ある。
1・・・堆載作釆船  2・・・ヤグフ  6・・・稚
収俵特許出願人  住友電気工業株式会社 同 代理人  弁理士 和 1) 昭

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 埋設作業船上にヤグラを移動自在に載置し、とのヤグラ
    の作業船外に突出させることができる部分に滑車を介し
    て海底グープル等の埋設機を吊持できるようKし、ヤグ
    ラの移動によシ船上および船外の鍔れの位置でも埋設機
    の吊シ降しと吊り揚は作業を行なうことを特徴とする海
    底グープル等のseaのat卸方法。
JP10197381A 1981-06-29 1981-06-29 海底ケ−ブル等の埋設機の積卸方法 Pending JPS583510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10197381A JPS583510A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 海底ケ−ブル等の埋設機の積卸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10197381A JPS583510A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 海底ケ−ブル等の埋設機の積卸方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS583510A true JPS583510A (ja) 1983-01-10

Family

ID=14314804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10197381A Pending JPS583510A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 海底ケ−ブル等の埋設機の積卸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583510A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002327085B2 (en) * 2001-08-17 2008-02-14 Fujimoto Co., Ltd. Sustained release micropellets and process for producing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002327085B2 (en) * 2001-08-17 2008-02-14 Fujimoto Co., Ltd. Sustained release micropellets and process for producing the same
AU2002327085B8 (en) * 2001-08-17 2008-02-28 Fujimoto Co., Ltd. Sustained release micropellets and process for producing the same
AU2002327085B9 (en) * 2001-08-17 2008-08-14 Fujimoto Co., Ltd. Sustained release micropellets and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7624882B2 (en) Tie-back system for cranes, in particular heavy load offshore cranes
US3851770A (en) Pivoted well drilling mast and separate tower
GB1562614A (en) Underwater hoisting and handling frames
GB1452229A (en) Pipe racking system
US4662300A (en) Offshore load-handling system
GB1592073A (en) Fluid loading systems
GEP20022674B (en) Deep Water Lowering Apparatus
US3817412A (en) Method of connecting underwater installations
US5915906A (en) Apparatus for loading and unloading a ship
JPH03501117A (ja) 深水延長フック行程形付属装置
US2874855A (en) Personnel or object transfer apparatus and method
US5230588A (en) Method and device for paying out or hauling in the supply line cable of an underwater device
WO1999011518A1 (en) Apparatus for a mobile installation, especially an offshore vessel
GB2076748A (en) Submersible Handling Equipment
JPS583510A (ja) 海底ケ−ブル等の埋設機の積卸方法
EP0123466B1 (en) Transfer apparatus and method
GB1145414A (en) Reclining kingpost crane and method of erecting it
US4662784A (en) Method of installing pipe strings through offshore drilling platforms already in place
US6926467B1 (en) Method and device for replacing equipment on the seabed
US3884364A (en) Apparatus for connecting underwater installations
GB2001291A (en) A crane installation, in particular for use in the engine room of a ship
US3008549A (en) Method and apparatus for tilting a mast
US3116838A (en) Cableway for bridge construction
JPH0520358B2 (ja)
US1928966A (en) Attachment for cranes