JPS6341403Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341403Y2
JPS6341403Y2 JP3253084U JP3253084U JPS6341403Y2 JP S6341403 Y2 JPS6341403 Y2 JP S6341403Y2 JP 3253084 U JP3253084 U JP 3253084U JP 3253084 U JP3253084 U JP 3253084U JP S6341403 Y2 JPS6341403 Y2 JP S6341403Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
winding
claw
spool
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3253084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60145158U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3253084U priority Critical patent/JPS60145158U/ja
Publication of JPS60145158U publication Critical patent/JPS60145158U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6341403Y2 publication Critical patent/JPS6341403Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は溶接用ワイヤ巻回用スプール殊に線材
を組合せて形成した両フランジ付のかご形スプー
ルに溶接用ワイヤ(以下単にワイヤということが
ある)をいわゆる整列状態に巻回することのでき
るワイヤ巻回装置に関するものである。
かご形スプールとは代表例を第1図(斜視図)
及び第2図(断面図)に示す如く、例えば1本の
金属線材(通常は鋼線材)1を折り曲げて形成し
たスプール要素a,b,c…を複数個円形状に配
列し、隣接するスプール要素の半径方向リム同士
を互いに接合してスプール状に形成したもので、
安価且つ軽量で十分な強度を有していることか
ら、プラスチツク製スプールに代つて利用が拡大
されつつある。
ところで上記の様に形成されたかご形スプール
ではワイヤ2が巻回される巻胴3を略等間隔ピツ
チで配置される軸平行線材1aで構成しているの
で、巻胴3自体の横断面形状が多角形になつてい
る。従つてワイヤ2をこの巻胴3に直接巻付けて
しまうと、第2図に示す様に軸平行線材1aの外
周域でワイヤ2が屈曲し、夫々隣接している軸平
行線材1a,1aのピツチを置いて屈曲部を有す
るワイヤになつてしまう。即ちワイヤ2の巻回に
当たつてはワイヤ2に一定のテンシヨンを与えた
状態で巻付けを行なうので、巻胴3に沿つて巻付
けられたワイヤ2には上記した様な軸平行線材1
aの外周域で生じた屈曲がそのまま残留し、溶接
の実施に当たつてはワイヤの狙い位置が不正確に
なるという問題がある。従つてこの様なかご形ス
プールにワイヤを巻付けるに際しては、滑らかな
円周外面で形成された弧状の巻付専用仮巻胴を用
い、巻付の完了後にこの仮巻胴を引抜いて巻付ワ
イヤを巻胴3の外周に受け渡しするという方策が
考えられる。以下この仮巻胴はダミー巻胴と称す
ることもある。ダミー巻胴をかご形スプールの巻
胴3に装着するに当たつては、少なくともフラン
ジ面を構成する金属線材1をクリヤーして挿入及
び抜け出すことができ、しかも挿入されたダミー
巻胴の外径が巻胴3によつて形成される多角形の
外接円の径より若干大きいものでなければならな
い。またワイヤの巻回工程が終了してかご形スプ
ールからダミー巻胴を取り出すことを考えると、
ワイヤ巻付け時に生じた抱き締め力からダミー巻
胴を開放できる様に縮径できなければならない。
更に、ワイヤを巻回したかご形スプールからワイ
ヤを順次引出していく過程においては、スプール
におけるワイヤ巻回状態が乱れてワイヤの食い込
み等が発生するワイヤを円滑に引出すことができ
なくなり、又巻回状態が乱れた部位においてはワ
イヤに曲がりが発生してワイヤ送給性を阻害する
ことがあるので、上記スプールにはワイヤを整列
状態で巻回することが好まれている。
本考案者等は以上の様な要件を満足するダミー
巻胴について種々研究し、以下に示す様なワイヤ
巻回装置を提供することができた。
即ち本考案の装置とは、かご形スプールの巻胴
を構成する複数本の軸平行線材によつて形成され
る多角形の外接円より少し大きめの仮想円筒を前
記軸平行線材の周方向配置ピツチで筒軸方向に分
割してワイヤ巻付用爪片群を構成し、各爪片を前
記軸平行線材同士の間隙に配設すると共に、前記
スプールを挾んで対向配置される駆動回動部材と
従動回動部材の間に前記爪片群の長手方向両端を
少なくとも一方が着脱自在及び縮径・復径が自在
である様に保持せしめ、且つ前記爪片群の遠心面
にはワイヤ整列溝を軸方向に隣接させて設け、且
つ各爪片の長さ方向少なくとも一端側では回動部
材端面との間に巻付けワイヤ径の略1/2長さ幅を
残して前記ワイヤ整列溝の形成を止めたものであ
る点に要旨を有するものである。
以下実施例図面に基づいて本考案の構成及び作
用効果を具体的に説明する。
第3図は本考案のワイヤ巻回装置を例示する説
明図(第4図における−線断面矢視図)、第
4図は第3図における−線断面矢視図)、第
5図は第3図の上部拡大説明図、第6図は第5図
における−線断面矢視図で、4は従動回動部
材、5は駆動回動部材、6はワイヤ巻付用爪片群
(以下単に爪片ということもある)、7は爪片支持
用球面軸受、8は支持軸、9はワイヤ先端固定
具、10はクツシヨン用ゴム材を夫々示してい
る。そして従動回動部材(以下単に従動フランジ
という)4及び駆動回動部材(以下単に駆動フラ
ンジという)5は互いに同一軸線上で接近・離反
可能に対向して配置され、両フランジ間には後述
するワイヤ巻付用爪片群6が取付けられている。
即ち爪片群6は軸平行線材1aの周方向配置ピツ
チに沿つて周方向へ分割された分割円筒体であつ
て、軸平行線材1aによつて形成される多角形の
仮想外接円よりも大径となる様にしつつ各軸平行
線材1a同士の間隙に挿入配置できる様に形成さ
れたもので図では上記間隙数と同数の爪片(8
本)6によつて構成されており、前例に倣つてダ
ミー巻胴と呼ぶ。これらの爪片6は長手方向両端
の内少なくとも一方が着脱自在及び縮径・復径が
自在である様に保持されるもので、実施例では爪
片6の長手方向先端11aを駆動フランジ5に形
成した係合穴12に対して着脱自在及び縮径・復
径可能に嵌合保持される様に形成すると共に、爪
片6の他方側端11bを従動フランジ4に形成し
た球面軸受7を支点として爪片自身が第5図の如
く揺動(縮径・復径方向)できる様に枢支してい
る。即ち爪片6の先端11aは駆動フランジ5に
形成した係合穴12を保持されている状態でダミ
ー巻胴Z(実線)を形成し、駆動フランジ5が離
反して係合穴12による支持が解除されると爪片
6自身の重さにより球面軸受7を支点として縮径
する(第5図、第6図仮想線)。尚下側にくる爪
片6は自重による縮径がが期待できないが、係合
穴12による支持から解放されることによつて揺
動自在(縮径自在)の状態となる。一方駆動フラ
ンジ5を従動フランジ4側へ接近させて爪片6の
先端11aを係合穴12の斜面に沿つて押し広ろ
げれば爪片6が復径された状態で保持される。尚
爪片6の左端11b近傍に形成される間隙13は
爪片6先端11aの縮径時に後端11bの逃代と
なる。
この様に本考案の巻回装置では、かご形スプー
ルの巻胴外径よりも大きめの胴径からなるダミー
巻胴Zを軸平行線材1aの配置間隙に配設できる
ので、かご形スプールに巻回されるワイヤ2は第
6図に示す様に巻胴3に接触することなくダミー
巻胴Zの外周に沿つて滑らかな円弧を描く様に巻
付けられる。従つて巻付けられたワイヤ2には従
来の様な屈曲部が形成されることはない。そして
巻回作業が終了すると駆動フランジ5と従動フラ
ンジ4を離反させて、爪片6の保持を解除し、爪
片6の先端11a側を縮径させる。即ち係合穴1
2による保持が解除された後は上方の爪片群6…
が自重によつて傾斜し縮径になり、下方の爪片群
6…は巻付ワイヤの内面による抱接力から解放さ
れる。こうしてダミー巻胴Zが縮径すると、ワイ
ヤ巻回時に受けていたワイヤ2からの抱き締め力
から解放されるので、かご形スプールを爪片群6
…から簡単に抜き取ることができる。
尚実施例装置(第3,4図参照)においては、
従動フランジ4及び駆動フランジ5の端面に凹部
25を形成しており、かごスプールはその両フラ
ンジ部が各凹部25に収納される様に嵌め込まれ
て従動フランジ4と駆動フランジ5の間に挾持さ
れる。即ちワイヤ巻回装置にワイヤを巻回するに
際して、ワイヤがかごスプールのフランジ部側に
寄つてきて巻かれる場合であつても該ワイヤが該
フランジ部に直接こすりつけることはなく専ら従
動フランジ4及び駆動フランジ5の端面と接触し
ながら巻胴部に巻回される。従つて駆動フランジ
5を第3図の右方向に引抜いてワイヤ巻回済みの
スプールを従動フランジ4に保持させたままでワ
イヤ巻回装置を分離させるに当たつて、巻回ワイ
ヤが巻付けテンシヨンによつて前層のワイヤ間隙
に食い込みつつフランジ内面を押し広げようとす
る力が働いても従動フランジ4若しくは駆動フラ
ンジ5端面とかごスプールフランジ内面の間にク
リアランスRがあるので、前記食い込みによるフ
ランジ内面への押圧力が緩和される。その結果フ
ランジの広がりを僅かに抑えることができ、フラ
ンジの広がりによるワイヤ巻回状態のくずれを防
止することができ、ひいてはワイヤ送給不良の発
生を回避することができる。又かごスプールには
絶縁性を付与する為にビニルコーテイングが施さ
れていることが多いが、上記の如くワイヤを巻回
する間、ワイヤはかごスプールに接触しないので
ビニルコーテイングが剥離することがない。更に
ワイヤ接触部である従動フランジ4及び駆動フラ
ンジ5はいずれも剛体で形成されているので撓む
ことがなく、ワイヤを巻回するに当たり線飛び現
象(ワイヤ巻回装置への入線ワイヤが大きく振れ
ることによつてワイヤ入線位置が巻胴幅方向にず
れる現象)を発生させない程度にワイヤ巻回張力
を上昇させることができる。
ところで上記ワイヤ巻回装置において、ワイヤ
送給性を良くする為に爪片群の外周面上にワイヤ
を整列させて巻回しようとすると第1層目のワイ
ヤ巻回状態をできる限り整列したものとしなけれ
ばならない。即ち整列された巻回状態とは第7図
に示す様に下層(図では第1層)ワイヤが互いに
隙間を形成することなく隣接し、上層(図では第
2層)ワイヤが下層ワイヤの上に俵積み状に載つ
て互いに形成することなく隣接する様に巻回され
た状態を意味し、この様な巻回状態を得ようとす
ると第1層目においては爪片の幅方向中央部分の
隣接ワイヤ同士をできる限り近接させて隙間がで
きない様にすると共に、爪片の幅方向端部の巻回
ワイヤがフランジ面との間に適正な隙間Dを残す
様に巻回されなければならない。殊に幅方向両端
部における巻回状態を整列させようすると、第1
層目ワイヤの巻終り端W1とフランジ4の端面と
の間にワイヤ径dの約1/2の隙間Dを形成しなけ
ればならない。しかるにワイヤは同一径となる様
に製造されているとはいえ、若干の誤差が許容さ
れていると共に1層に並ぶワイヤ数はかなりの数
であるので、第1層ワイヤの巻終り端とフランジ
4の端面との隙間Dの長さを常に約(1/2)dと
することは難しく、第8図〔Dが(1/2)dより
かなり小さい例〕あるいは第9図〔Dが(1/2)
dよりかなり大きい例〕に示される状態になり易
い。その結果夫々第8,9図に示す如く端部にお
ける第2層目ワイヤの巻回形態に乱れが発生し、
この上に第3層目以降のワイヤが積み重なる間に
上層ワイヤの下層ワイヤ間への落込みや巻回ワイ
ヤ同士の交差状態が発生してワイヤ引出し不良等
の問題が生じる。
そこで本考案においては、第3,5図及び第1
0図(要部拡大説明図)に示す様に爪片6の遠心
面に周方向に延びる突条15をワイヤ径dと略同
等ピツチPで軸方向に隣接する様に形成し、各突
条15に挾まれる部分にワイヤ嵌り込み部となる
溝14を形成している。又第1層ワイヤの巻終り
側(図では左側)端部の溝14eは該溝14eに
嵌り込むワイヤW1の左側周端面とフランジ4の
端面との間に約(1/2)dの隙間Dが残る様に形
成されている。尚図中第1層ワイヤの巻始め側
(図の右側)においては最も右端の突条15Rと
フランジ5の端面との間にワイヤが嵌り込む様に
溝14Rを形成したが、左側と同様の構成として
もよい。
上記の様な爪片を備えたワイヤ巻回装置にワイ
ヤを巻回すると、ワイヤは溝14に嵌り込みなが
ら巻回されて良好な整列状態の第1層が形成され
ると共に、第1層ワイヤの巻終り端W1は従動フ
ランジ4の端面との間に(1/2)dの隙間Dを残
して第2層ワイヤの巻始め端W2が継がる。その
結果第2層ワイヤは第7図に示す様にワイヤ間に
隙間を形成することなく良好な整列状態に巻回さ
れ、同様な第3層以降のワイヤも線の食い込みや
交差を発生することなく巻回される。
尚上記実施例においては第1層ワイヤ嵌込み溝
を爪片遠心面に形成された突条によつて形成した
が、溝の形状に特に制限がある訳ではなく、第1
1図に示す様に爪片6の遠心面に突条形成ピツチ
と同等のピツチで凹溝16を穿設したものであつ
てもよい。
本考案は以上の様に構成されており、以下に要
約する様な効果が得られる。
ワイヤ巻回時だけダミー巻胴を使用するの
で、かご形スプールに巻付けられたワイヤに屈
曲部が形成されない。
巻回終了後はダミー巻胴を簡単に抜き出すこ
とができる。
かご形スプールの巻胴に係合したワイヤ巻始
め端が巻始め操作中に離脱することはない。
ダミー巻胴に前記構成のワイヤ整列溝を形成
したので第1層ワイヤを確実に整列させて巻回
させることができ、且つダミー巻胴の幅方向即
ち爪片の長さ方向端部におけ巻回状態の乱れを
防止することができる。従つて溶接装置に使用
する際にワイヤ送給不良を引き起こすこともな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の巻回装置に適用されるかご形
スプールの斜視図、第2図は同スプールの断面
図、第3図は本考案の巻回装置を例示する断面説
明図、第4図は第3図の−線断面図、第5図
は第3図の上部拡大説明図、第6図は第5図の
−線断面矢視図、第7〜9図はワイヤ整列巻回
状態説明図、第10,11図は本考案に係る整列
溝を例示する説明図である。 2……ワイヤ、3……巻胴、4……従動フラン
ジ、5……駆動フランジ、6……爪片群、7……
球形軸受、14……溝、15……突条。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 線材を組合わせて形成した両フランジ付かご形
    ワイヤ巻付用スプールに溶接用ワイヤを巻付け、
    該巻付状態が隣接ワイヤ同士の接触によつて整列
    状態となる様な溶接用ワイヤ巻回装置であつて、
    該スプールの巻胴を構成する複数本の軸平行線材
    によつて形成される多角形の外接円より少し大き
    めの仮想円筒を前記軸平行線材の周方向配置ピツ
    チで筒軸方向に分割してワイヤ巻付用爪片群を構
    成し、各爪片を前記軸平行線材同士の間隙に配設
    すると共に、前記スプールを挾んで対向配置され
    る駆動回動部材と従動回動部材の間に前記爪片群
    の長手方向両端を少なくとも一方が着脱自在及び
    縮径・復径が自在である様に保持せしめ、且つ前
    記爪片群の遠心面にはワイヤ整列溝を軸方向に隣
    接させて設け、且つ各爪片の長さ方向少なくとも
    一端側では回動部材端面との間に巻付けてワイヤ
    径の略1/2長さ幅を残して前記ワイヤ整列溝の形
    成を止めたものであることを特徴とする溶接用ワ
    イヤ巻回装置。
JP3253084U 1984-03-07 1984-03-07 溶接用ワイヤ巻回装置 Granted JPS60145158U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253084U JPS60145158U (ja) 1984-03-07 1984-03-07 溶接用ワイヤ巻回装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253084U JPS60145158U (ja) 1984-03-07 1984-03-07 溶接用ワイヤ巻回装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60145158U JPS60145158U (ja) 1985-09-26
JPS6341403Y2 true JPS6341403Y2 (ja) 1988-10-31

Family

ID=30534126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3253084U Granted JPS60145158U (ja) 1984-03-07 1984-03-07 溶接用ワイヤ巻回装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145158U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60145158U (ja) 1985-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3054623B2 (ja) 竿材及びその製造方法
JP2562448B2 (ja) ワイヤー巻装スプール
JP2002291186A (ja) 平角線の巻付け構造および巻付け方法
JPS6341403Y2 (ja)
JPH01150677A (ja) 線状材料の巻取り方法及び装置
JPS63112354A (ja) ウェブ材料巻取用管のためのクランプヘッド
JPH0211984Y2 (ja)
JP4397706B2 (ja) タイヤ用ケーブルビードにおける巻線の結合部材、タイヤ用ケーブルビード及び結合方法
JP4456886B2 (ja) モータのコアに対するコイル巻線装置
JPH0712381Y2 (ja) 溶接ワイヤ用スプール
JPS6219646Y2 (ja)
JP2555776Y2 (ja) 金属ワイヤ用リール
JP2556457Y2 (ja) 金属ワイヤ用リール
JP2003118982A (ja) ワイヤガイド部材およびワイヤの位置決め方法
JPS6348607B2 (ja)
JP3067526U (ja) 極細金属線用リ―ル
JPH0438506Y2 (ja)
JPS6011709Y2 (ja) 金属製ドラム
JPS6330772Y2 (ja)
JP5144717B2 (ja) 金属線条体巻装用リールおよびそのフランジの製造方法
JPH0215886Y2 (ja)
JPS6310070Y2 (ja)
JPS6217977Y2 (ja)
JPS6219243B2 (ja)
JPH0315261Y2 (ja)