JPS6330772Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330772Y2
JPS6330772Y2 JP1982137816U JP13781682U JPS6330772Y2 JP S6330772 Y2 JPS6330772 Y2 JP S6330772Y2 JP 1982137816 U JP1982137816 U JP 1982137816U JP 13781682 U JP13781682 U JP 13781682U JP S6330772 Y2 JPS6330772 Y2 JP S6330772Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
cable reel
reel
main body
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982137816U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5943469U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13781682U priority Critical patent/JPS5943469U/ja
Publication of JPS5943469U publication Critical patent/JPS5943469U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330772Y2 publication Critical patent/JPS6330772Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば電線回収に使用して好適なケ
ーブルリールに関する。
従来のこの種リールは、例えば第1図に示す如
く、円筒状胴部1とこの一方端に固定した鍔部2
と反対側に着脱自在に設けた鍔部3とより構成さ
れ、胴部1は直状に形成されている。そのため、
駆動装置にケーブルリールを装着して電線等を回
収巻取りした後、リールから取外す際、胴部1か
ら容易に外すことが困難となることが多い。けだ
し、巻取る際に一定の張力がケーブル等に加わり
摩擦力が増大するためと思われる。
本考案はかかる点に鑑み、ケーブルリールにケ
ーブルを一定の張力を加えて巻取つた後に容易に
リールからケーブルを取外すことができ、巻回し
たケーブルを簡単に結束することができ、更には
取外す際ケーブルが駆動装置の軸等にからまない
ようにしたケーブルリールを提案することを主た
る目的とする。
以下本考案の一実施例について図面を参照しな
がら詳細に説明する。
第2図は本考案の一例を示す縦断面図、第3図
は左側面図である。6は第1のリール本体を示
し、これは駆動装置(図示せず)の軸7に嵌合す
る軸受8と、軸受8に一体に形成した円板9と、
円板9から放射状に形成したパイプ状のリブ10
と、リブ10の末端を連結して一体構造とした還
状リブ11とより構成される。
12は第2のリール本体を示し、これは円板9
とボルト止めされる円環板13と、円環板13か
ら放射状に形成したパイプ状のリブ14と、リブ
14の末端を連結一体にした環状リブ15とより
構成される。そして環状リブ11,15は同じ外
径に形成され、リブ10,14の根元部10a,
14aは互いに左右対称となるような凹円弧状に
成形され、左右のリブ10,14を合わせること
により凹半円状のケーブル収納用の環状部が形成
されるようにする。更に円板9,13は同じく同
一外径に形成され、この外径dはリブ10,14
の根元部10a,14aを結んだ直径Dより小さ
くすることにより、巻回されるケーブル等を束ね
るロープを事前に挿入しておくことができ、また
事後に行なうことができる。但し、そのロープの
外径はD−d/2とし、この場合はリブ10又は
リブ14を当座の結束に利用できるので、ロープ
端末の結束作業は容易となる。45は、駆動装置
の軸7にケーブルの一部がからまるのを防ぐため
のケーブル取外しガイドを示し、これは第1のリ
ール本体6のリブ10と同様に凹円弧状に形成さ
れ、更に第2のリール本体12側に突出した延長
部45aを有するものである。延長部45aの末
端は円板9との接合箇所における外径より小さい
外径d′とし、かつ第2図に示す如く、環状リブ1
5の少なくとも内側面にほぼ一致するまで延長形
成することにより、軸7に嵌合している第1のリ
ール本体6から第2のリール本体12を外すと
き、束ねられたケーブルの一部が軸端7aにから
まることを防ぐと共に、ケーブルを第1のリール
本体6から摩擦抵抗なく取外すことができるよう
にする。尚、ケーブル取外しガイド45は、図示
上第1のリール本体6に4本設けられているが、
最少3本以上の数とし、リール本体6,12及び
ケーブルの巻回長さに対応して強度を確保せしめ
得る。16,17は夫々円板9、円環板13とリ
ブ10,14に接合され補強する補強板を示す。
尚、本案は電線以外の線状物の巻回回収の全て
に適用し得ることは上述に徴して明らかである。
以上述べた如く本考案によれば、第1のケーブ
ルリール本体と、該第1のケーブルリール本体に
取り外し可能に設けた第2のケーブルリール本体
とより成り、上記第1及び第2のケーブルリール
本体は互いに凹円弧状のリブで構成され、該リブ
とほぼ同じ形状のケーブル取り外しガイドが上記
第1のケーブルリール本体に固定され、上記ケー
ブル取り外しガイドの末端は上記第2のケーブル
リール本体まで突出形成し、末端部の外周は上記
第1及び第2のケーブルリールのリブ根元部の外
周により径小に設定したので、 その径小部分にケーブルの末端を差し込んで一
時固定することができ、またケーブルリール本体
を外す際に最小径のケーブルが弛んで巻線状がば
らばらになるのを、直接巻取軸に絡まる前に径大
の上記取り外しガイドに引つ掛かるため、その間
にケーブル端末部を結束することができ、更に駆
動装置の動力によつて巻取られたケーブルを上記
第2のリール本体を外すことにより取外す際、ケ
ーブルが上記各リブに喰込んで摩擦抵抗が多くて
も簡単に外すことができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の例を示す断面図、第2図は本案
の一例を示す縦断面図、第3図は左側断面図であ
る。 6……第1のリール本体、7……軸、10……
リブ、12……第2のリール本体、14……リ
ブ、45……ケーブル取外しガイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1のケーブルリール本体と、該第1のケーブ
    ルリール本体に取り外し可能に設けた第2のケー
    ブルリール本体とより成り、上記第1及び第2の
    ケーブルリール本体は互いに凹円弧状のリブで構
    成され、該リブとほぼ同じ形状のケーブル取り外
    しガイドが上記第1のケーブルリール本体に固定
    され、上記ケーブル取り外しガイドの末端は上記
    第2のケーブルリール本体まで突出形成し、末端
    部の外周は上記第1及び第2のケーブルリールの
    リブ根元部の外周により径小に設定したことを特
    徴とするケーブルリール。
JP13781682U 1982-09-11 1982-09-11 ケ−ブルリ−ル Granted JPS5943469U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13781682U JPS5943469U (ja) 1982-09-11 1982-09-11 ケ−ブルリ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13781682U JPS5943469U (ja) 1982-09-11 1982-09-11 ケ−ブルリ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943469U JPS5943469U (ja) 1984-03-22
JPS6330772Y2 true JPS6330772Y2 (ja) 1988-08-17

Family

ID=30309425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13781682U Granted JPS5943469U (ja) 1982-09-11 1982-09-11 ケ−ブルリ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943469U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250374U (ja) * 1975-10-08 1977-04-09

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111174Y2 (ja) * 1980-01-22 1986-04-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250374U (ja) * 1975-10-08 1977-04-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5943469U (ja) 1984-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6330772Y2 (ja)
JPH03102566U (ja)
JPH0324542Y2 (ja)
JPH048142Y2 (ja)
JP2864981B2 (ja) テープ巻き作業用補助具およびそれを用いたテープ巻き作業方法
JP3031143U (ja) シールパック式ワイヤリール
JP3816315B2 (ja) ロープ類引出しドラム,ロープ類引出しドラム組立セット,ロープ類引出しドラム組立用フランジ,およびロープ類引出しドラムの組立方法
JPH086268B2 (ja) エンドレススリング
JPS5930248B2 (ja) 光ケ−ブルの接続部
JPH0322143Y2 (ja)
JP2504488Y2 (ja) 絶縁シ―ト緊束具
JPH04115863U (ja) 両端コネクタ付ケーブル用ドラム
JPS6111694U (ja) スライドブ−ムの駆動ワイヤ巻取装置
JPH0347382Y2 (ja)
JP2924719B2 (ja) ワイヤハーネス用ジャバラ型グロメットの通し作業方法
JPS6341403Y2 (ja)
JPH0615901U (ja) 樹脂被覆管の回転支持用コーンロッド
JPS6111174Y2 (ja)
JPH068136Y2 (ja) ガードケーブルのワイヤロープ巻取用巻胴
JP3084935U (ja) スパイラルチューブ
JP2549247Y2 (ja) ケーブル接続箱
JPS6031391Y2 (ja) パイプタイプケ−ブル用スキツドワイヤの引留部
JPS6456456U (ja)
JPS5834120Y2 (ja) 電線・ケ−ブル巻始口突き出し防止ドラム
JPH068062Y2 (ja) 電線包装体