JPH0347382Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347382Y2
JPH0347382Y2 JP1986182623U JP18262386U JPH0347382Y2 JP H0347382 Y2 JPH0347382 Y2 JP H0347382Y2 JP 1986182623 U JP1986182623 U JP 1986182623U JP 18262386 U JP18262386 U JP 18262386U JP H0347382 Y2 JPH0347382 Y2 JP H0347382Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
come
along
halves
wedge
along wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986182623U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6388011U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986182623U priority Critical patent/JPH0347382Y2/ja
Publication of JPS6388011U publication Critical patent/JPS6388011U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0347382Y2 publication Critical patent/JPH0347382Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Bodies (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 一般に電線架設に当たつては、大小サイズ,多
種類の電線の端部を把持牽引するため、カムアロ
ングを用いるものである。このカムアロングはく
さび一半と他半とで架設目的の電線を抱き合わ
せ、カムアロングに挿入し、把持するものである
が、該カムアロングはくさび不使用時にはこれを
構成する一半と他半が散逸し易く使用時要を弁じ
難いものである。
そこで本案ではカムアロングくさびの一対の一
半と他半とを常に結束1ておき、何時でも必要に
応じて使用することが出来るようにし、両半が遊
離分散のため一半に対して正確に適合する他半を
探し求めたり、不適合の他半を誤つて使用して支
障を生ずるようなおそれをなくすものである。
「従来の技術」 従来、この種カムアロングくさびは、不使用
時、保管等の場合は、これを構成する一半と他半
とは雑然と遊離状に保管したり、或いは両半を抱
き合わせ状に対接し、両半の基端外周を巡つて針
金等をもつて囲繞結束する場合もあるものであ
る。
「考案が解決しようとする問題点」 一般式に電線架設時には、架設目的としての電
線はサイズ,線種が多数あり、把持牽引するのに
困難なので、容易に把持牽引する用具としてサイ
ズに合つたカムアロングくさびを用いるものであ
る。このカムアロングくさびは中心部に等径の貫
通孔があり、外面は基端がやや大径であり、末端
に及んで次第に小径となり、ほぼ円管状をなすも
ので、該管体は中心線に沿つて縦方向に切半し、
一半と他半とより成り、不使用時にはこれら両半
は遊離状に分離するものである。斯く分離状態に
なつていては、使用時適合する一半と他半とを容
易に探し出し難く、殊に架線目的としての電線は
サイズ等多種多様であるため、これらが両半分離
したまま雑然と保管される場合は適合する一半に
対して他半を探し出すのに頗る困難で、時間と労
力を消耗し、非能率的である。そこでこの構成す
る両半を抱き合わせ状に集束した基部を針金等
で、くくり合わせて適応する両半を常に分離散逸
しないように結束する手段が用いられるに至つ
た。
ところが、該カムアロングくさびは両半を集束
してほぼ円柱状としたとき、外面が基端はやや大
径であり、先端に行くに従つて小径となるよう先
細り状を呈するものである点、素材自体が重い鉄
製である点、表面が大体滑らかである点、等にた
めに折角針金で結束してあつても取り扱い中にそ
の針金は次第に細径の末端方向に移行し、遂には
脱落して両半は遊離状に分散し、使用時に当た
り、構成する一半に対して適合する他半を探し出
すのに前記同様労力と時間とを要し、煩雑、非能
率であり、且つ種類、サイズ等が多種に亘るカム
アロングくさびであるから、両半が分離した場合
は、適合する両半を間違つて対接し、使用する場
合は架設操作中、大なる支障を生ずるおそれがあ
る等、種々の欠点を存したもので、このような欠
点のない手段の開発が本案の目的である。
「問題点を解決するための手段」 この目的を達成するために、この考案は次のよ
うな構成に係るものである。すなわち、各種のカ
ムアロングくさびの外面に夫々密嵌することの出
来るような基端が大径で、末端に至るに従つて小
径となる内孔をもつた、プラスチツク製のインサ
ートケースを設け、両半抱き合わせ状に集束した
カムアロングくさびの末端より基端方向にこれを
嵌挿し、密嵌状に押圧集束するもので、一度抱き
合わせ状に集束したカムアロングくさびのインサ
ートケースはプラスチツク製であるため弾力があ
り、人為的に加圧抜脱しない限り、自然に抜脱す
るおそれがなく、不使用時保管中に両半が分離散
逸する欠点がなく、使用時何時でも適合する両半
を同時に求めて、ただちに使用することが出来る
ものである。
「実施例及び作用」 本案実施の一例を示した添付図面について詳説
する。1は公知の電線架設時に該電線の端部を把
持牽引するために用いられるカムアロングのくさ
びで、全体は基端7が大径であり、先端8方向に
次第に小径となるような先細り状円柱形外面4を
もち、中央に架設しようとする電線のサイズに適
合した貫通孔10を存し、中心線11に沿つて一
半2と他半3とに二分されるものである。6はプ
ラスチツク製のほぼ管状体で、本案のカムアロン
グくさびのインサートケースである。5は該イン
サートケース6の内孔で、前記カムアロング く
さびの先細り状円柱形外面4に密嵌すべきサイズ
と形状よりなるものである。本案は以上のような
構成で、これを使用するに当たつては、不使用時
カムアロングくさび1の一半2と他半3とを抱き
合わせ状に対接し、その細径の端に本案のインサ
ートケースとしてのほぼ管状体6の内孔5の大径
の端より挿入し、次第にカムアロングくさび1の
大径の方に移動させ押圧気味に密嵌するものであ
る。するとインサートケースはプラスチツク製で
あるから鉄製のカムアロングくさびの外面に押圧
されて、弾力性をもつて容易に離脱しないように
密嵌するもので、適応する両半が、常に離散する
ことなく、一体状に待機することとなり、好都合
である。
「考案の効果」 本案は以上のような構成並びに作用をもち、カ
ムアロングくさびの不使用時、これを構成する一
半と他半とは散逸することなく、常に結束してお
り、使用時一半に対し適合する他半を探しまわる
必要なく、即座にカムアロングくさびとして適正
に使用することが出来、何等の煩雑な労力や時間
を要せず、又誤認使用による支障発生におそれも
なく効果大である。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本案実施の一例を示すもので、第1
図はカムアロングくさびの斜視図、第2図はイン
サートケースの斜視図、第3図はインサートケー
スをカムアロングくさびに密嵌した場合の断面図
である。 1……カムアロングくさび、2……一半、3…
…他半、4……外面、5……内孔、6……ほぼ管
状体、7……基端、8……先端、10……貫通
孔、11……中心線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電線架設時に当たり、端部を把持牽引に使用す
    るカムアロングのくさび1の一半2と、他半3と
    を抱き合わせ状に対接した場合の、外面4に密嵌
    することの出来る内孔5をもつプラスチツク製の
    ほぼ管状体6よりなることを特徴とするカムアロ
    ングくさびのインサートケース。
JP1986182623U 1986-11-27 1986-11-27 Expired JPH0347382Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986182623U JPH0347382Y2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986182623U JPH0347382Y2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6388011U JPS6388011U (ja) 1988-06-08
JPH0347382Y2 true JPH0347382Y2 (ja) 1991-10-09

Family

ID=31128593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986182623U Expired JPH0347382Y2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0347382Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182625A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Ricoh Co Ltd 磁気記録媒体
JPS61182624A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Ulvac Corp 垂直磁気記録体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182625A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Ricoh Co Ltd 磁気記録媒体
JPS61182624A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Ulvac Corp 垂直磁気記録体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6388011U (ja) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2828147A (en) Electrical wire clamp
JPH0440169Y2 (ja)
US4995153A (en) Glass cut-out wire gripper apparatus and method
US20030178086A1 (en) Cable protection sleeve and cable insertion device for inserting cables therein
JPH0347382Y2 (ja)
US4195401A (en) Conductor unwrapping bit
JP2612551B2 (ja) 電線端末処理キャップ
JPH0411730Y2 (ja)
JP2761630B2 (ja) 引下線用端末キャップ
JPH0340040Y2 (ja)
JPH0226168Y2 (ja)
JPH0333161Y2 (ja)
EP0398210A2 (en) End cover for a cable, tube or the like
JPS5910903Y2 (ja) ケ−ブルのシ−ス把持部
JPS62104414A (ja) 管を通して電線を引つ張る装置およびその方法
JPS5812514Y2 (ja) 蛇管の取付け具
JPS6268409U (ja)
JPH0322143Y2 (ja)
JPS6325361Y2 (ja)
JPS6338668Y2 (ja)
JPS6041774Y2 (ja) 管用連結装置
JP3084935U (ja) スパイラルチューブ
JPH0220756Y2 (ja)
JPS634777Y2 (ja)
JPH083141Y2 (ja) ブッシング