JPH0220756Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220756Y2
JPH0220756Y2 JP1982053256U JP5325682U JPH0220756Y2 JP H0220756 Y2 JPH0220756 Y2 JP H0220756Y2 JP 1982053256 U JP1982053256 U JP 1982053256U JP 5325682 U JP5325682 U JP 5325682U JP H0220756 Y2 JPH0220756 Y2 JP H0220756Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
cover body
sleeve
storage
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982053256U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58155773U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5325682U priority Critical patent/JPS58155773U/ja
Publication of JPS58155773U publication Critical patent/JPS58155773U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220756Y2 publication Critical patent/JPH0220756Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、電線の端部を捻回して接続してなる
所謂充電部を絶縁被覆するスリーブカバーに関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来同種のカバーとして実開昭48−71378号が
ある。これを第7図に基づいて説明すると、カバ
ー51は二つのカバー体52a,52bを一体に
結合してその内部に電線の係着部53を絶縁収納
するものである。一方のカバー体52aは、前記
係着部53を収容できる直径を有する円筒状の収
納部54と、該収納部54の一端に設けられ電線
を挿通して支持把持部55aとから形成される。
また、他方のカバー体52bは、前記一方のカバ
ー体52aの収納部54の外周に嵌合する外嵌筒
部56と、前記一方のカバー体52bの把持部5
5aと同形状の把持部55bとから形成される。
そして、収納部54に外嵌筒部56を嵌め合わせ
ることによつてカバー体52a,52bが一体的
に結合されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
一般に、前記電線接続部分の充電部の長さは、
電線径が大きいものでは長く逆に小さいものでは
短かくなるといつたように一定でない。しかる
に、前記従来技術では、(イ)充電部の長さに対応さ
せるために収納スペースを広げようとすると収納
部54と外嵌筒部56の嵌め合わせが浅くなつて
外れ易くなり使用中に充電部が露出する虞れがあ
ること、(ロ)電線を挿通支持する把持部55a,5
5bの内径が一定であること等の理由により電線
径の異なるものごとにカバーを用意する必要があ
り、従つて製造コスト及び製品保有上の保管コス
ト等が割高となる問題点があつた。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解消するため本考案は、電線の端
部を捻回してその表面にスリーブを被着させてな
る充電部を絶縁被覆するスリーブカバーにおい
て、該スリーブカバーは二つのカバー体を結合し
てなり、一方のカバー体は、前記充電部を収容で
きる直径を有する円筒状の収納部と、該収納部の
一端に設けられ電線を挿通して支持する把持部
と、前記収納部の他端に設けられ該収納部より太
径にした受筒部とから形成し、他方のカバー体
は、前記一方のカバー体の受筒部に摺動可能に嵌
入する挿入筒部と、前記一方のカバー体の把持部
と同形の把持部を設けて形成し、さらに、両カバ
ー体の内壁面には収納部と把持部との間及び挿入
筒部と把持部との間に長手方向に複数の突条を設
けて該突条に前記充電部の端部で折返された電線
の先端折曲部を挾着させるように構成し、かつ、
把持部の内径を外側に向つて段階的に小径に形成
すると共に、該把持部の外周囲に切断箇所表示部
を設けてなるスリーブカバーを提供するものであ
る。
〔作用〕
両カバー体は受筒部と挿入筒部が摺動可能に嵌
め合わされているため収納部分の長さが自由に調
節できる。そして、カバーの固定は、受筒部と挿
入筒部との接触摩擦及び把持部内壁の突条に電線
の先端折曲部を挾着させて行なう。
また、電線径の相違に対して把持部を適宜位置
で切断すれば異なる電線経に対応することができ
る。この場合の切断は把持部外周の切断箇所表示
部に基づいて行なえる。
〔実施例〕
以下に本考案の実施例を図面を参照しつつ説明
する。
スリーブカバー1は軟質のポリエチレン樹脂で
形成される二つのカバー体2a,2bを結合して
なるものである。
一方のカバー体2aは、電線A,Bの接続部分
たる充電部Cを収容できる内径を有する円筒状の
収納部3と、該収納部3の一端に設けられ電線A
を挿通して支持する把持部4aと、前記収納部3
の他端に設けられ該収納部3より太径にした受筒
部5とから形成される。そして、カバー体2aの
内壁面には収納部3と把持部4aとの間に長手方
向にかつ90度ずつ位置をずらして4本の突条6
a,6a…が設けられている。また、把持部4a
の内径は外側に向つて例えば電線の定格径に合わ
せて4m/m,3.2m/mのように段階的に小径に
形成すると共に、把持部4aの外周にその孔径の
表示が施される。そしてさらに、把持部4aの外
周囲に切断箇所表示部7aが設けられる。該切断
箇所表示部7aは、本実施例では把持部4aの外
周に段部を設けて形成しているが、これ以外に溝
や線を設けること等が考えられる。なお、この切
断箇所表示部7は、これを目印として把持部4a
を切断することにより確実に太径部分が開口する
位置に設ける必要がある。また、把持部4aの内
径は二段階に限られるものではなく、三段階、四
段階等のように任意に設定できる。
他方のカバー体2bは、前記一方のカバー体2
aの受筒部5に摺動可能に嵌入する挿入筒部8
と、前記カバー体2aの把持部4a、カバー体2
a内壁面の突条6a,6a…,把持部4aの切断
箇所表示部7aと夫々同形状の把持部4b、突条
6b,6b…,切断箇所表示部7bとから形成さ
れる。
次に使用例について説明する。
先ず、電線A,Bにカバー体2a,2bをあら
かじめ挿通し、次いで電線A,Bの夫々先端を充
電部Cより僅かに突出させ、その突出する部分を
充電部Cに向けて折返して先端折曲部E,Eが設
けられる。次に、カバー体2aを摺動させて充電
部Cに被せ、先端折曲部Eを突条6aの下面に喰
い込ませるか又は二条の突条6a,6a間に挾ま
せて該カバー体2aを固定する。
そして、カバー体2bを摺動させて挿入筒部8
を受筒部5に嵌入せしめ、前記と同じく先端折曲
部Eを突条6bの下面に喰い込ませるか又は二条
の突条6b,6b間に挾ませてこのカバー体2b
を固定する。
また、上記説明は電線A,Bの径が3.2m/m
である場合について示したが、4m/m径につい
て使用する場合には第5図のように切断箇所表示
部7a,7bに沿つて把持部4a,4bをペンチ
等で切断すればよい。この場合、充電部Cの大き
さも線径に比例して大きくなるが、受筒部5と挿
入筒部8の嵌入深さを調節することにより対応で
きる。もちろんカバー体2a,2bは夫々電線
A,Bの先端折曲部E,Eと突条6a,6bの係
合により固定されていて外れるようなことはな
い。
なお、一方のカバー体2bの挿入筒部8外周に
断面三角形状の小突条9を周設すればカバー体2
a,2bの結合部の水密性がより高くなつて好ま
しい。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案のスリーブカバー1
によれば、カバー体2a,2bの挿入筒部8と受
筒部5を摺動可能に結合したため充電部Cを収納
するスペースの調節が可能であり、かつ把持部4
a,4bの内径を外に向つて段階的に小径とした
ため該把持部4a,4bを適宜切断して種々の電
線径に対応することができる。
従つて、従来のように異なる電線径ごとにそれ
に適合するスリーブカバーを製造、保有する必要
がなくなり、製造コスト及び保管コストの低廉下
に寄与する。
また、カバー体2a,2bは夫々突条6a,6
bと電線A,Bの先端折曲部E,Eとの挾着(係
合)により固定されるものであるため挿入筒部8
と受筒部5の嵌合深さが浅くなつても外れるよう
なことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は正面図、第2図は縦断面図、第3図は
第2図のX−X線拡大断面図、第4図は使用状態
の縦断面図、第5図は4m/m径の電線に使用し
た状態の縦断面図、第6図は挿入筒部の外周に小
突条を設けたカバー体の拡大正面図、第7図は従
来例を示す縦断面図である。 1……スリーブカバー、2a,2b……カバー
体、3……収納部、4a,4b……把持部、5…
…受筒部、6a,6a……突条、6b,6b……
突条、8……挿入筒部、A,B……電線、C……
充電部、E,E……先端折曲部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 電線の端部を捻回してその表面にスリーブを被
    着させてなる充電部を絶縁被覆するスリーブカバ
    ーにおいて、 該スリーブカバーは二つのカバー体を結合して
    なり、 一方のカバー体は、前記充電部を収容できる直
    径を有する円筒状の収納部と、該収納部の一端に
    設けられ電線を挿通して支持する把持部と、前記
    収納部の他端に設けられ該収納部より太径にした
    受筒部とから形成し、 他方のカバー体は、前記一方のカバー体の受筒
    部に摺動可能に嵌入する挿入筒部と、前記一方の
    カバー体の把持部と同形の把持部を設けて形成
    し、 さらに、両カバー体の内壁面には収納部と把持
    部との間及び挿入筒部と把持部との間に長手方向
    に複数の突条を設けて該突条に前記充電部の端部
    で折返された電線の先端折曲部を挾着させるよう
    に構成し、 かつ、把持部の内壁を外側に向つて段階的に小
    径に形成すると共に、該把持部の外周囲に切断箇
    所表示部を設けてなることを特徴とするスリーブ
    カバー。
JP5325682U 1982-04-12 1982-04-12 スリ−ブカバ− Granted JPS58155773U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325682U JPS58155773U (ja) 1982-04-12 1982-04-12 スリ−ブカバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325682U JPS58155773U (ja) 1982-04-12 1982-04-12 スリ−ブカバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155773U JPS58155773U (ja) 1983-10-18
JPH0220756Y2 true JPH0220756Y2 (ja) 1990-06-06

Family

ID=30063934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5325682U Granted JPS58155773U (ja) 1982-04-12 1982-04-12 スリ−ブカバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155773U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616273U (ja) * 1984-06-18 1986-01-14 名伸電機株式会社 ア−スタ−ミナル用カバ−

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4871378U (ja) * 1971-12-11 1973-09-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58155773U (ja) 1983-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4013333A (en) Wire connector
JPH0341431Y2 (ja)
JPH0220756Y2 (ja)
GB2068176A (en) Strain relief in lamp holders
JPH039250Y2 (ja)
JPH0613333U (ja) コード用グロメット
JP3355641B2 (ja) 半田付補助具
JPS6268409U (ja)
JPH0210747Y2 (ja)
JP2009158311A (ja) 電線分岐用圧縮スリーブ
JPH04181663A (ja) 半田付用端子
JPH0220755Y2 (ja)
JPH01124664U (ja)
JPS626847Y2 (ja)
JPH028373Y2 (ja)
US5261835A (en) 75 ohm and 300 ohm coupler
JPH0347382Y2 (ja)
JPH017979Y2 (ja)
JPH017981Y2 (ja)
JPH0160481U (ja)
JPH02108283U (ja)
JPH0236189U (ja)
JPS607484U (ja) 空気ダクト用合成樹脂管の接続具
JPS61174819U (ja)
JPH0350782U (ja)