JPS6340357A - 多結晶シリコン抵抗体の製造方法 - Google Patents

多結晶シリコン抵抗体の製造方法

Info

Publication number
JPS6340357A
JPS6340357A JP18374086A JP18374086A JPS6340357A JP S6340357 A JPS6340357 A JP S6340357A JP 18374086 A JP18374086 A JP 18374086A JP 18374086 A JP18374086 A JP 18374086A JP S6340357 A JPS6340357 A JP S6340357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resistor
poly
mask
metal silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18374086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Sugaya
慎二 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18374086A priority Critical patent/JPS6340357A/ja
Publication of JPS6340357A publication Critical patent/JPS6340357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 集積回路の入力保護などに用いられる多結晶シリコン(
以下、ポリSt)抵抗体を、ポリStと金属シリサイド
層ド層体に形成する製造方法であって、ポリSt層を堆
積した後、抵抗体として残すべきポリSt部分をSto
wで覆つた上に金属シリサイド層を堆積し、該積層体の
バターニングマスクを設けて、反応性イオンエツチング
(以下、RIB)を施す。
抵抗体形成部では、ポリSiはS i Otにマスクさ
れて残り、その上の金属シリサイド層はRTEによって
除去されるので、保護抵抗として必要な抵抗値を実現す
ることが可能となる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は集積回路装置に於ける抵抗体の形成方法に関わ
り、特に金属シリサイドを積層することによって低抵抗
化したポリSl導体層に比較的高い値の抵抗体を形成す
る方法に関わる。
集積回路特にMOS型のICには入力保護回路が設けら
れることが多い。これは例えば第2図に例示されるよう
な回路であって、使用される抵抗は回路設計によって定
められる抵抗値を持つが、通常数百〜IKΩ程度である
〔従来の技術〕
抵抗体は基板に拡散領域として形成される場合とポリS
ilに形成される場合とがあるが・ ICの高集積化に
伴ってポリSi抵抗の使用が一般的となっている。特に
CMO3ではラフチアツブ回避のため基板結晶外に形成
することは必然的である。
一方、近年高集積のICでは細化したポリSi配線の抵
抗値を下げるため、金属シリサイド層を積層することが
行われるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
通常のICではポリS1層は2層或いはそれ以上使用さ
れるので、金属シリサイドが積層されないものを利用し
て入力保護抵抗を形成することが出来るが、マスクRO
MのようにポリSi層が1層だけのICでは、金属シリ
サイドが積層されたポリSi層のシート抵抗が低すぎる
ため、これをそのま−用いて保護抵抗を形成することは
困難である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では、部分的に金属シリサイドが積層されていな
いポリSi層を得るため、ポリSi層の抵抗体形成位置
に例えばSingであるマスクを被着し、その上に例え
ばMos+である金属シリサイド層を堆積する。更に該
積層構造体に、フォトレジストの如きマスクを設けてエ
ツチングを行い、配線パターンの形成と同時に抵抗体形
成位1のMo5t層を除去する。
〔作 用〕
金属シリサイド層の除去されたポリSi層は比較的高い
シート抵抗を存し、上記の如き値の抵抗体を構成するこ
とが容易となる。
また、前記積層体のパターニングをRTEに依って行う
場合にも、金属シリサイドやポリSiに対するSing
の選択比を十分に大きくとることが出来るので、エツチ
ングを十分に進行させても他の部分を無用に侵食するこ
とがない。
〔実施例〕
第1図(al〜(elは実施例の工程を示す模式断面図
である。この図には保護抵抗を形成する部分とMOSト
ランジスタのゲート電極構造を形成する部分が対比的に
描かれている。
第1図fatには、St基板lOに選択酸化とゲート酸
化を行ってフィールド酸化膜11とゲート酸化膜12を
形成し、ポリSi層13を堆積した状態が示されている
。これ等の処理は公知技術によって実施することが出来
る。ポリSi層の厚さは1500〜2000人である。
次にポリSi層上にSiO□層を設ける。これはtEの
マスクであるから、その厚さや形成方法が限定されるも
のではなく、ポリSi層の上面を酸化したものでもよい
。同図価)に示すように、保護抵抗形成用マスクとして
必要な510g14を残して他はエツチング除去する。
続いて同図fclの如く、Mo5t層15を堆積する。
これも公知の技術で行うことが可能で、例えばMo−3
+金合金ターゲットとするスパッタリングによって20
00〜2500人の厚さに形成する。シリサイドとして
はWSi等も利用される。
この後、シリサイド/ポリSi積層のパターニングを行
うが、第1図(d)にはMOSトランジスタのゲート電
極の部分が併示されている。フォトレジスト16がゲー
ト電極及びそれに接続される配線パターンのマスクとし
て被着され、MoSi層とボIJ S i層はエツチン
グするが5io2Nはエツチングしない条件でR■Eが
施される。
フォトレジストのない部分のMo5t層が除去され、続
いて5iCh14でマスクされないポリSi層が除去さ
れる結果、同図(elに示されるように、ポリSi抵抗
17とゲート電極18が形成される。ポリSiNをRr
E処理した結果露出する面はS i Otであり、両者
の選択比を太き(とることが可能であるから、ポリSi
層のパターニングが完全に行われるようにや\過剰に処
理しても、望まぬ部分がエツチングされることはない。
以後の工程は、イオン注入によるS/D拡散領域の形成
、コンタクト電極の形成など通常の処理である。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明の方法によって、金属シリサイドが
積層されたポリSiからポリStだけの部分を得ること
ができるので、これを利用して比較的抵抗値の大きい抵
抗体が容易に形成される。
また金属シリサイドやポリStのエツチングでは、下に
あるフィールド酸化膜やゲート酸化膜がエツチングスト
ッパとして働くので、無用のエツチングが進行すること
がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の工程を示す模式断面図、第2図
は公知の入力保護回路の一例を示す図である。 図に於いて 10はS+基板 11はフィールド酸化膜 12はゲート酸化膜 13はポリ5i 14は5iO1 15はMo5t 16はフォトレジスト 17はポリSi抵抗 18はゲート電極 である。 〔ゲート1妃     〔保護抵抗〕 本発明実施例の工程を示す模式断面図 第1図 入力保護回路の一例を示す図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多結晶シリコンと金属シリサイドを積層して成る導体層
    を有する半導体装置の製造に於いて、多結晶シリコン層
    を堆積した後、該多結晶シリコン層上に第1のマスク体
    を選択的に被着し、次いで金属シリサイド層を堆積し、
    該金属シリサイド層上に第2のマスク体を選択的に被着
    して前記多結晶シリコン層及び前記金属シリサイド層を
    エッチングする工程 を有することを特徴とする多結晶シリコン抵抗体の製造
    方法。
JP18374086A 1986-08-05 1986-08-05 多結晶シリコン抵抗体の製造方法 Pending JPS6340357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18374086A JPS6340357A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 多結晶シリコン抵抗体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18374086A JPS6340357A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 多結晶シリコン抵抗体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6340357A true JPS6340357A (ja) 1988-02-20

Family

ID=16141145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18374086A Pending JPS6340357A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 多結晶シリコン抵抗体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6340357A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397729A (en) * 1992-06-15 1995-03-14 Asahi Kasei Microsystems Co., Ltd. Method for fabrication of semiconductor device having polycrystalline silicon and metal silicides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397729A (en) * 1992-06-15 1995-03-14 Asahi Kasei Microsystems Co., Ltd. Method for fabrication of semiconductor device having polycrystalline silicon and metal silicides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2576820B2 (ja) コンタクト・プラグの製造方法
US4870033A (en) Method of manufacturing a multilayer electrode containing silicide for a semiconductor device
EP0613177A2 (en) Method for fabricating tungsten local interconnections in high density CMOS circuits
JPH03244126A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6340357A (ja) 多結晶シリコン抵抗体の製造方法
JPS63174336A (ja) 多層配線間のコンタクトにおける鉱散バリヤ層の形成方法
JP3348564B2 (ja) 誘電体キャパシタの製造方法
JP2720480B2 (ja) 多層配線形成法
JPH03200330A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05145018A (ja) 抵抗形成法
JPH11111842A (ja) 多層配線構造およびその製造方法
JPS63152164A (ja) 半導体装置
JP3189399B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0427125A (ja) 配線部材の製造方法
JPH02186634A (ja) 集積回路装置の製造方法
JPH04324673A (ja) 薄膜抵抗形成法
JPH04324672A (ja) 抵抗形成法
JPH0235731A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02105554A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3407500B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05326518A (ja) 半導体装置、周辺配線並びにそれらの製造方法
JPH01120026A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11265938A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60177652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01266747A (ja) 半導体装置及びその製造方法