JPH05145018A - 抵抗形成法 - Google Patents

抵抗形成法

Info

Publication number
JPH05145018A
JPH05145018A JP33113191A JP33113191A JPH05145018A JP H05145018 A JPH05145018 A JP H05145018A JP 33113191 A JP33113191 A JP 33113191A JP 33113191 A JP33113191 A JP 33113191A JP H05145018 A JPH05145018 A JP H05145018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
material layer
layer
pattern
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33113191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3136714B2 (ja
Inventor
Koji Asada
浩二 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP03331131A priority Critical patent/JP3136714B2/ja
Publication of JPH05145018A publication Critical patent/JPH05145018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136714B2 publication Critical patent/JP3136714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少ない工程数で低抵抗と高抵抗とを形成す
る。 【構成】 半導体基板10を覆う絶縁膜12の上にポリ
Si等の高抵抗率材料層とシリサイド等の低抵抗率材料
層とを順次に堆積形成した後、これらの材料層の積層を
低抵抗パターン及び高抵抗パターンに従って同時にパタ
ーニングすることにより高抵抗率及び低抵抗率の残存部
14D及び16Dからなる低抵抗RDを形成する。そし
て、低抵抗率の残存部をエッチ除去して高抵抗率の残存
部14Aからなる高抵抗RAを形成する。高抵抗RAを
得るために低抵抗率材料層の一部を除去するのはパター
ニングの前でもよい。高抵抗RAは、残存部14Aから
低抵抗率の残存部を絶縁層で分離しても形成可能であ
る。また、低抵抗RDの代りに電極又は配線も形成可能
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディジタル−アナロ
グ混載LSI等の集積回路装置の製造に用いるに好適な
抵抗形成法に関し、特に高抵抗率材料層及び低抵抗率材
料層を順次に堆積形成した後これらの材料層の積層を1
回のエッチング処理でパターニングすることにより少な
い工程数で低抵抗と高抵抗とを形成可能にしたものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、MOS型LSIの製造プロセスと
して、ポリサイドゲートプロセスが知られている。この
プロセスでは、ゲート電極乃至配線材料としてポリサイ
ドを用い、ポリサイドゲートパターンをマスクとして半
導体表面に選択的に不純物イオンを注入するなどしてソ
ース及びドレイン領域を形成する。ここで、ポリサイド
とは、ポリシリコン層の上にシリサイド(例えばMo3
Si4 、WSi、TiSi等)層を形成し、ポリシリコ
ンに比べて約10分の1に抵抗率を低減したものであ
る。
【0003】ポリサイドゲートプロセスにて抵抗を必要
とする場合、低抵抗についてはポリサイドゲートと共通
の工程で形成可能であるが、高抵抗についてはポリサイ
ドゲートと共通の工程で形成する方法と、ポリサイドゲ
ートとは別の工程で形成する方法とが考えられる。高抵
抗を必要とするLSIとしては、例えばDA変換器又は
AD変換器等のディジタル−アナログ混載LSIがあ
り、この種のLSIでは、例えばラダー抵抗として高精
度の高抵抗を小さい寸法で形成することが要求される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したようにポリサ
イドゲートと共通の工程で高抵抗を形成する方法にあっ
ては、抵抗路を長く形成する必要があり、チップサイズ
が大きくなること、浮遊容量の増大により高速化の妨げ
になること等の問題点があった。
【0005】また、ポリサイドゲートと別工程で高抵抗
を形成する方法にあっては、例えばポリシリコン等の抵
抗率の高い材料を堆積し、パターニングする工程を追加
する必要があり、コスト増大を招く不都合があった。
【0006】この発明の目的は、低抵抗(又は電極ある
いは配線)と高抵抗とを少ない工程数で形成することが
できる新規な抵抗形成法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明による第1の抵
抗形成法は、(a)基板の絶縁性表面に比較的抵抗率の
高い抵抗材を被着して第1の抵抗材層を形成する工程
と、(b)前記第1の抵抗材層に重ねて比較的抵抗率の
低い抵抗材を被着して第2の抵抗材層を形成する工程
と、(c)前記第1及び第2の抵抗材層の積層において
該第2の抵抗材層を所望の部分でエッチ除去して前記第
1の抵抗材層の一部を露出させた後前記積層及び前記第
1の抵抗材層の露出部をそれぞれ第1及び第2の抵抗パ
ターンに従って同時的にパターニングするか又は前記積
層を前記第1及び第2の抵抗パターンに従って同時的に
パターニングした後該第2の抵抗パターンに対応する部
分で前記第2の抵抗材層の残存部をエッチ除去すること
により前記第1の抵抗パターンに対応する前記積層の残
存部からなる第1の抵抗と前記第2の抵抗パターンに対
応する前記第1の抵抗材層の残存部からなる第2の抵抗
とを形成する工程とを含むものである。
【0008】このような抵抗形成法にあっては、第1の
抵抗材層及び第1の抵抗パターンに代えてそれぞれ導電
材層及び導電パターンを用いることにより第1の抵抗の
代りに電極又は配線を形成してもよい。
【0009】この発明による第2の抵抗形成法は、
(a)基板の絶縁性表面に比較的抵抗率の高い抵抗材を
被着して第1の抵抗材層を形成する工程と、(b)前記
第1の抵抗材層の一部に重ねて絶縁層を形成する工程
と、(c)前記第1の抵抗材層及び前記絶縁層に重ねて
比較的抵抗率の低い抵抗材を被着して第2の抵抗材層を
形成する工程と、(d)前記第1及び第2の抵抗材層か
らなる第1の積層と前記第1の抵抗材層、前記絶縁層及
び前記第2の抵抗材層からなる第2の積層とをそれぞれ
第1の抵抗パターンと第2の抵抗パターンとに従って同
時的にパターニングすることにより該第1の抵抗パター
ンに対応して残存する該第1の積層の一部分からなる第
1の抵抗と該第2の抵抗パターンに対応して残存し且つ
前記絶縁層により前記第2の抵抗材層の残存部から電気
的に分離された前記第1の抵抗材層の残存部からなる第
2の抵抗とを形成する工程とを含むものである。
【0010】このような抵抗形成法にあっては、第1の
抵抗材層及び第1の抵抗パターンに代えてそれぞれ導電
材層及び導電パターンを用いることにより第1の抵抗の
代りに電極又は配線を形成してもよい。
【0011】
【作用】上記した第1の抵抗形成法によれば、第2の抵
抗について第2の抵抗材層の一部をエッチ除去する工程
を追加する点を除き第1の抵抗(低抵抗)と第2の抵抗
(高抵抗)についてパターニングまでの工程が共通であ
る。このことは、第1の抵抗の代りに電極又は配線を形
成する場合にも同様である。
【0012】また、上記した第2の抵抗形成法によれ
ば、第2の抵抗について絶縁層を形成する工程を追加す
る点を除き第1及び第2の抵抗についてパターニングま
での工程が共通である。このことは、第1の抵抗の代り
に電極又は配線を形成する場合にも同様である。
【0013】
【実施例】図1〜3は、この発明の第1の実施例による
抵抗形成法を示すもので、各々の図に対応する工程
(1)〜(3)を順次に説明する。
【0014】(1)シリコン等の半導体基板10の表面
を覆うシリコンオキサイド等の絶縁膜12の上に比較的
抵抗率の高い材料としてポリシリコンを堆積してポリシ
リコン層14を形成する。そして、ポリシリコン層14
の上に比較的抵抗率の低い材料としてWSi等のシリサ
イドを堆積してシリサイド層16を形成する。図1にお
いて、矢印Aより左側の部分はアナログ回路を集積化す
べき部分であり、矢印Dより右側の部分はディジタル回
路を集積化すべき部分である。
【0015】(2)次に、ポリシリコン層14及びシリ
サイド層16の積層(ポリサイド層)の上に所望の低抵
抗パターン及び高抵抗パターンに対応してレジスト層を
配置し、これらのレジスト層をマスクとしてポリサイド
層を選択的にエッチングすることによりパターニングを
行なう。この後、レジスト層を除去する。この結果、低
抵抗パターンに対応するポリシリコン残存部14D及び
シリサイド残存部16Dからなる低抵抗RDが形成され
ると共に、高抵抗パターンに対応してポリシリコン残存
部14A及びシリサイド残存部16Aが残される。
【0016】(3)次に、矢印Aより左側の部分を露出
し且つ矢印Dより右側の部分を覆うように基板上面にレ
ジスト層を配置した後、このレジスト層をマスクとして
選択エッチングを行なうことによりシリサイド残存部1
6Aを除去する。この後、レジスト層を除去する。この
結果、ポリシリコン残存部14Aからなる高抵抗RAが
得られる。
【0017】この場合、選択エッチング処理では、ポリ
シリコン残存部14Aの両端部に対応してシリサイド残
存部16Aの第1及び第2の部分16a及び16bを残
存させるようにエッチングを行ない、該第1及び第2の
部分16a及び16bを高抵抗RAの端子として使用す
るようにしてもよい。端子を形成する別の方法として
は、ポリシリコン残存部14Aの両端に位置すべき部分
に予め導電層を形成しておく方法を用いてもよい。
【0018】上記した抵抗形成法によれば、低抵抗RD
の形成工程にシリサイド残存部16Aの除去工程を追加
するだけで簡単に低抵抗RD及び高抵抗RAが得られ
る。また、図2の工程にてゲート電極等の電極パターン
又は配線パターンに従ってパターニングを行なうと、低
抵抗RDと同様にポリサイドからなる電極又は配線が得
られる。なお、パターニングの前に例えば図1の矢印A
より左側の部分でシリサイド層16をエッチ除去してポ
リシリコン層14の一部を露出させ、この後同時パター
ニングにより低抵抗RD及び高抵抗RAを得るようにし
てもよい。この方法の方が高抵抗RAが高精度となる。
【0019】ポリシリコンからなる抵抗RAは、抵抗値
のばらつきが少ないので、高精度のアナログ回路に用い
るのに適している。また、ポリサイドからなる電極乃至
配線は抵抗値が小さいので、高速ロジック回路に用いる
のに適している。
【0020】図4〜6は、この発明の第2の実施例によ
る抵抗形成法を示すもので、図1〜3と同様の部分には
同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
【0021】図4の工程では、半導体基板10の表面を
覆う絶縁膜12の上にポリシリコン層14を形成した
後、矢印Aより左側でポリシリコン層14の上にSiO
2 等の絶縁層18を形成する。具体的には、CVD法等
によりポリシリコン層14上にSiO2 層を形成した
後、このSiO2層を不要な部分(矢印Dより右側の部
分)でエッチ除去する。この後、ポリシリコン層14及
び絶縁層18を覆ってシリサイド層16を形成する。
【0022】次に、図5の工程では、ポリシリコン14
及びシリサイド層16の積層とポリシリコン層14、絶
縁層18及びシリサイド層16の積層とをそれぞれ低抵
抗パターンと高抵抗パターンとに従って同時的にパター
ニングする。この結果、低抵抗パターンに対応するポリ
シリコン残存部14D及びシリサイド残存部16Dから
なる低抵抗RDが形成されると共に、高抵抗パターンに
対応するポリシリコン残存部14Aからなる高抵抗RA
が形成される。この場合、絶縁層18の残存部18A
は、ポリシリコン残存部14Aとシリサイド残存部16
Aとを電気的に分離することによりシリサイド残存部1
6Aが抵抗として働くのを阻止する。
【0023】この後、図6の工程では、酸化処理を行な
い、残存部14D及び16Dには酸化膜20Dを、残存
部14A及び16Aには酸化膜20Aをそれぞれ形成す
る。
【0024】図4〜6の抵抗形成法によれば、低抵抗R
Dの形成工程に絶縁層18の形成工程を追加するだけで
簡単に低抵抗RD及び高抵抗RAが得られる。また、図
5の工程にてゲート電極等の電極パターン又は配線パタ
ーンに従ってパターニングを行なうと、低抵抗RDと同
様にポリサイドからなる電極又は配線が得られる。
【0025】図7は、この発明の第3の実施例による抵
抗形成法を説明するためのもので、図4〜6と同様の部
分には同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
【0026】図7の実施例の特徴は、図4の工程で絶縁
層18を選択的にエッチングする際に絶縁層18に第1
及び第2の端子孔を形成しておき、図5の工程でパター
ニングを行なう際にシリサイド層16の第1及び第2の
部分16a及び16bを第1及び第2の端子孔に対応し
て残存させ、端子として役立たせるようにしたことであ
る。この場合、シリサイド残存部16Aは、溝等により
第1及び第2の部分16a及び16bから電気的に分離
するか又はすべてエッチ除去して残さないようにする。
【0027】なお、図4〜6の抵抗形成法にあっては、
図7に示した端子形成法に限らず、ポリシリコン残存部
14Aの両端に位置すべき部分に予め端子用導電層を形
成しておく方法も用いることができる。
【0028】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、高抵
抗についてはシリサイド等の抵抗材層の一部をエッチ除
去する工程又は分離用の絶縁層を形成する工程を追加す
るだけで殆どの工程を低抵抗(又は電極あるいは配線)
の形成工程と共通にしたので、少ない工程数で低抵抗
(又は電極あるいは配線)と高抵抗とを形成することが
でき、コスト低減が可能となる効果が得られるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】〜
【図3】 この発明の第1の実施例による抵抗形成法を
示す基板断面図である。
【図4】〜
【図6】 この発明の第2の実施例による抵抗形成法を
示す基板断面図である。
【図7】 この発明の第3の実施例による抵抗形成法を
説明するための基板断面図である。
【符号の説明】
10:半導体基板、12:絶縁膜、14:ポリシリコン
層、16:シリサイド層、18:絶縁層、RA:高抵
抗、RD:低抵抗。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)基板の絶縁性表面に比較的抵抗率の
    高い抵抗材を被着して第1の抵抗材層を形成する工程
    と、 (b)前記第1の抵抗材層に重ねて比較的抵抗率の低い
    抵抗材を被着して第2の抵抗材層を形成する工程と、 (c)前記第1及び第2の抵抗材層の積層において該第
    2の抵抗材層を所望の部分でエッチ除去して前記第1の
    抵抗材層の一部を露出させた後前記積層及び前記第1の
    抵抗材層の露出部をそれぞれ第1及び第2の抵抗パター
    ンに従って同時的にパターニングするか又は前記積層を
    前記第1及び第2の抵抗パターンに従って同時的にパタ
    ーニングした後該第2の抵抗パターンに対応する部分で
    前記第2の抵抗材層の残存部をエッチ除去することによ
    り前記第1の抵抗パターンに対応する前記積層の残存部
    からなる第1の抵抗と前記第2の抵抗パターンに対応す
    る前記第1の抵抗材層の残存部からなる第2の抵抗とを
    形成する工程とを含む抵抗形成法。
  2. 【請求項2】(a)基板の絶縁性表面に抵抗材を被着し
    て抵抗材層を形成する工程と、 (b)前記抵抗材層に重ねて導電材を被着して導電材層
    を形成する工程と、 (c)前記抵抗材層及び前記導電材層の積層において該
    導電材層を所望の部分でエッチ除去して前記抵抗材層の
    一部を露出させた後前記積層及び前記抵抗材層の露出部
    をそれぞれ導電パターン及び抵抗パターンに従って同時
    的にパターニングするか又は前記積層を前記導電パター
    ン及び抵抗パターンに従って同時的にパターニングした
    後該抵抗パターンに対応する部分で前記導電材層の残存
    部をエッチ除去することにより前記導電パターンに対応
    する前記積層の残存部からなる電極又は配線と前記抵抗
    パターンに対応する前記抵抗材層の残存部からなる抵抗
    とを形成する工程とを含む抵抗形成法。
  3. 【請求項3】(a)基板の絶縁性表面に比較的抵抗率の
    高い抵抗材を被着して第1の抵抗材層を形成する工程
    と、 (b)前記第1の抵抗材層の一部に重ねて絶縁層を形成
    する工程と、 (c)前記第1の抵抗材層及び前記絶縁層に重ねて比較
    的抵抗率の低い抵抗材を被着して第2の抵抗材層を形成
    する工程と、 (d)前記第1及び第2の抵抗材層からなる第1の積層
    と前記第1の抵抗材層、前記絶縁層及び前記第2の抵抗
    材層からなる第2の積層とをそれぞれ第1の抵抗パター
    ンと第2の抵抗パターンとに従って同時的にパターニン
    グすることにより該第1の抵抗パターンに対応して残存
    する該第1の積層の一部分からなる第1の抵抗と該第2
    の抵抗パターンに対応して残存し且つ前記絶縁層により
    前記第2の抵抗材層の残存部から電気的に分離された前
    記第1の抵抗材層の残存部からなる第2の抵抗とを形成
    する工程とを含む抵抗形成法。
  4. 【請求項4】(a)基板の絶縁性表面に抵抗材を被着し
    て抵抗材層を形成する工程と、 (b)前記抵抗材層の一部に重ねて絶縁層を形成する工
    程と、 (c)前記抵抗材層及び前記絶縁層に重ねて導電材を被
    着して導電材層を形成する工程と、 (d)前記抵抗材層及び前記導電材層からなる第1の積
    層と前記抵抗材層、前記絶縁層及び前記導電材層からな
    る第2の積層とをそれぞれ導電パターンと抵抗パターン
    とに従って同時的にパターニングすることにより該導電
    パターンに対応して残存する該第1の積層の一部分から
    なる電極又は配線と該抵抗パターンに対応して残存し且
    つ前記絶縁層により前記導電材層の残存部から電気的に
    分離された前記抵抗材層の残存部からなる抵抗とを形成
    する工程とを含む抵抗形成法。
JP03331131A 1991-11-20 1991-11-20 抵抗形成法 Expired - Lifetime JP3136714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03331131A JP3136714B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 抵抗形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03331131A JP3136714B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 抵抗形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05145018A true JPH05145018A (ja) 1993-06-11
JP3136714B2 JP3136714B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=18240217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03331131A Expired - Lifetime JP3136714B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 抵抗形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136714B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004105135A1 (en) * 2003-05-19 2004-12-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming resistive structures
JP2009117848A (ja) * 2008-12-04 2009-05-28 Seiko Epson Corp 電子基板及び電気光学装置並びに電子機器
JP2009278120A (ja) * 2009-07-09 2009-11-26 Seiko Epson Corp 半導体装置、電気光学装置及び電子機器
JP2011204997A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US8143728B2 (en) 2005-07-14 2012-03-27 Seiko Epson Corporation Electronic board and manufacturing method thereof, electro-optical device, and electronic apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5908676B2 (ja) 2011-03-30 2016-04-26 ソニー株式会社 制御装置、制御方法、プログラムおよびシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004105135A1 (en) * 2003-05-19 2004-12-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming resistive structures
GB2417830A (en) * 2003-05-19 2006-03-08 Advanced Micro Devices Inc Method of forming resistive structures
GB2417830B (en) * 2003-05-19 2007-04-25 Advanced Micro Devices Inc Method of forming resistive structures
US8143728B2 (en) 2005-07-14 2012-03-27 Seiko Epson Corporation Electronic board and manufacturing method thereof, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2009117848A (ja) * 2008-12-04 2009-05-28 Seiko Epson Corp 電子基板及び電気光学装置並びに電子機器
JP2009278120A (ja) * 2009-07-09 2009-11-26 Seiko Epson Corp 半導体装置、電気光学装置及び電子機器
JP2011204997A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3136714B2 (ja) 2001-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5391906A (en) Semiconductor device provided with capacitor
JP3415712B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4937489B2 (ja) 受動素子を有する半導体デバイスおよびそれを作製する方法
US20060246654A1 (en) Semiconductor device with resistor pattern and method of fabricating the same
JPH0897310A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US5998275A (en) Method for programmable integrated passive devices
JPH05145018A (ja) 抵抗形成法
JPH06125090A (ja) 半導体装置
JPH08227901A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10163430A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3113202B2 (ja) 半導体装置
JP2000353796A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3013385B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3104609B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0620101B2 (ja) 半導体装置
JP3669200B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR920010669B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH04324672A (ja) 抵抗形成法
USRE38550E1 (en) Method for programmable integrated passive devices
KR100328819B1 (ko) 반도체장치의배선형성방법
JPH05109983A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH10189721A (ja) 半導体装置およびコンタクト形成方法
JPH08172128A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO1998018152A2 (en) Programmable integrated passive devices and methods therefor
JPH03109736A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

EXPY Cancellation because of completion of term