JPS6340011B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340011B2
JPS6340011B2 JP6846978A JP6846978A JPS6340011B2 JP S6340011 B2 JPS6340011 B2 JP S6340011B2 JP 6846978 A JP6846978 A JP 6846978A JP 6846978 A JP6846978 A JP 6846978A JP S6340011 B2 JPS6340011 B2 JP S6340011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
face panel
temporary
substance
reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6846978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54158857A (en
Inventor
Akinori Morimoto
Nobuo Kumamoto
Katsuyoshi Matsuoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP6846978A priority Critical patent/JPS54158857A/ja
Publication of JPS54158857A publication Critical patent/JPS54158857A/ja
Publication of JPS6340011B2 publication Critical patent/JPS6340011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カラー受像管のブラツクマトリツク
スタイプの蛍光面、とくに蛍光体ドツトまたは蛍
光体ストライプの相互間を埋める光吸収性物質層
の形成方法に関する。
ブラツクマトリツクスタイプの蛍光面を形成す
るのに仮ドツト法と称する方法がある。これはフ
エースパネルの内面に、まずポリビニールアルコ
ール(以下PVAと記す)と重クロム酸アンモニ
ウム(以下ADCと記す)とを含む感光性サスペ
ンジヨンに微小粒子の光反射性物質(例えば酸化
チタン)を少量混入させたものを塗布して膜を形
成する。つぎに、カラーブラウン管の3本の電子
ビームのほぼ偏向中心に相当する位置に設けた露
光光源から発せられてシヤドウマスクの孔を通じ
た光を上記膜に与える露光処理を順次3回行な
い、光硬化潜像を形成する。ついで、温水をシヤ
ワーまたはスプレーすることによつて未感光部分
を溶かし去り、仮ドツト(または仮ストライプ)
を得る。その後、光吸収性物質(例えばアチソン
ダツクS)を含むサスペンジヨンを塗布して
H2O2液で仮ドツトをエツチングし、仮ドツト
(または仮ストライプ)をそのまま表面上の光吸
収性物質層部分と共に除去すると、ブラツクマト
リツクスホール(またはストライプ)ができる。
この後、3色の蛍光体ドツトまたは蛍光体ストラ
イプを所定位置に形成すると、ブラツクマトリツ
クスタイプの蛍光面ができあがる。
また、このブラツクマトリツクスタイプのカラ
ーブラウン管の輝度を向上させる目的で、ブラツ
クマトリツクスの光吸収性物質層の上に光拡散反
射層を設けたものが提案されている(特公昭51−
32421号公報参照)。その構造は第1図に示すよう
に、フエースパネル1の内面の光吸収性物質層2
上に光拡散反射層3を設けたもので、電子ビーム
による刺激でR,G,B蛍光体ドツト4,5,6
から発せられた光は光拡散反射層3とメタルバツ
ク層7とで反射し、フエースパネル1側へ導き出
される。
本発明はかかるカラー受像管用高輝度蛍光面を
容易に形成できる蛍光面形成方法を提供するもの
である。
以下本発明を図示した実施例に基いて説明す
る。
まず、第2図Aに示すように仮ドツト(または
仮ストライプ)の形成されたフエースパネル10
内に、アチソンダツクSまたは黒鉛等を含有して
なるアクアダツクサスペンジヨン11を注入す
る。このとき、フエースパネル10を、同パネル
面に垂直な回転軸に対し約5゜傾斜させ、15〜20回
転/分の回転数で回転させる。
ついで、第2図Bに示すようにフエースパネル
10を20〜25゜傾斜させ、回転数15〜20回転/分
の回転で、アクアダツクサスペンジヨン11を展
延させるのであり、アクアダツクサスペンジヨン
11はフエースパネル10の各コーナーまで十分
ゆきわたる。
その後、第2図Cに示すようにフエースパネル
10を約100゜傾斜させ、回転数150回転/分程度
でアクアダツクサスペンジヨン11の余剰分を振
り切りによつてフエースパネル10から排出させ
る。
従来の方法では、この振り切り工程の終了後に
乾燥工程に入るのであるが、本発明ではこの振り
切り工程に入つたのち、光吸収性物質と光拡散反
射物質とを含む混合サスペンジヨン12を注入す
る。混合サスペンジヨン12の注入は、第2図C
の振り切り工程に入つて10〜15秒程経過後に、第
2図Dに示すように、ノズル13によりフエース
パネル10のほぼ中央付近に向けてフエースパネ
ル10の面に沿うように弱い圧力で行なう。
上記光拡散反射物質としては、例えば酸化チタ
ンが用いられる。
光拡散反射物質のみのサスペンジヨンを注入す
ると、下地となる光吸収性物質とのなじみがあま
り良くないためにむらを生じたり、光吸収性物質
のフイリングむらを生じたりする。このため、光
吸収性物質と光拡散反射物質とをあらかじめサス
ペンジヨンの状態で十分に混合しておくことが大
切である。光吸収性物質に対して光拡散反射物質
の量が多いと、光拡散物質の白色度合が大きくな
る。本実施例では上記混合の割合を、光吸収性物
質1に対して光拡散反射物質1〜4とした。
上述のように、混合サスペンジヨン12を注入
して振り切りを行つたのちは、第2図Eに示すよ
うに空気またはランプ等の乾燥機14により乾燥
を行なう。
その後の工程は従来と同様に、H2O2液で仮ド
ツト(または仮ストライプ)をエツチングし、ブ
ラツクマトリツクスホール(またはブラツクスト
ライプ)をつくつて、3色の蛍光体ドツトまたは
蛍光体ストライプを所定位置に形成する。
下地の光吸収性物質が乾燥したのち混合サスペ
ンジヨン12を注入すると、H2O2液による仮ド
ツトのエツチング中に、混合層の一部が剥れてし
まう。中央と周辺の光拡散反射物質の白色度合を
均一にするには、混合サスペンジヨン12の最適
粒度や最適回転数をあらかじめ実験的に求めてお
くことが好ましい。
本実施例で作成された20インチ型インラインカ
ラーブラウン管の輝度は、従来のものに比して約
15%の向上となつた。
以上説明したように、本発明によると光吸収性
物質を含むサスペンジヨンの振り切り時に、光吸
収性物質と光拡散反射物質とを含むサスペンジヨ
ンを注入することにより、光吸収性物質の表面に
固着性良好に光拡散反射物質層を容易に形成する
ことができ、受像管の輝度を一層高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方法で形成された蛍光面の断面
図、第2図A〜Eは本発明の一実施例を示す工程
図である。 10……フエースパネル、11……アクアダツ
クサスペンジヨン、12……混合サスペンジヨ
ン、13……ノズル、14……乾燥機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 仮ドツトまたは仮ストライプを形成したフエ
    ースパネル内に光吸収性物質の塗膜を形成すべく
    光吸収性物質を含むサスペンジヨンを注入して展
    延せしめたのち、上記フエースパネルを傾けかつ
    回転させて余剰のサスペンジヨンを排出する振り
    切り工程に入つてのち、光吸収物質と光拡散反射
    物質とを含む混合サスペンジヨンを上記フエース
    パネルのほぼ中央付近に向けてノズルにより注入
    し、上記塗膜上に光拡散反射物質を含む塗膜を形
    成することを特徴とするカラー受像管の蛍光面形
    成方法。
JP6846978A 1978-06-06 1978-06-06 Forming method for fluorescent screen of color picture tube Granted JPS54158857A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6846978A JPS54158857A (en) 1978-06-06 1978-06-06 Forming method for fluorescent screen of color picture tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6846978A JPS54158857A (en) 1978-06-06 1978-06-06 Forming method for fluorescent screen of color picture tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54158857A JPS54158857A (en) 1979-12-15
JPS6340011B2 true JPS6340011B2 (ja) 1988-08-09

Family

ID=13374572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6846978A Granted JPS54158857A (en) 1978-06-06 1978-06-06 Forming method for fluorescent screen of color picture tube

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54158857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206279A (ja) * 1989-12-30 1991-09-09 Dai Ichi Horm Co Ltd 枠組壁工法建物の開口枠用耐力壁パネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206279A (ja) * 1989-12-30 1991-09-09 Dai Ichi Horm Co Ltd 枠組壁工法建物の開口枠用耐力壁パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54158857A (en) 1979-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60207229A (ja) 陰極線管螢光面の形成方法
US3981729A (en) Photographic method employing organic light-scattering particles for producing a viewing-screen structure
JP2804980B2 (ja) 蛍光体スクリーンの金属化方法
JPS6340011B2 (ja)
JPS6337930B2 (ja)
US4855200A (en) Fluorescent screens of color picture tubes and manufacturing method therefor
US4572880A (en) Method of manufacturing fluorescent screens
KR0161938B1 (ko) 칼라브라운관의 형광막
JPH047055B2 (ja)
JP2517007B2 (ja) カラ―受像管用蛍光面
JPS6227496B2 (ja)
JPS5922340B2 (ja) カラ−受像管けい光面製造方法
JP3032515B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JPS63279539A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH10302666A (ja) カラー受像管およびその製造方法
KR100189421B1 (ko) 패널의 대그액 조성방법
JPS6348385B2 (ja)
JPH09147746A (ja) カラー陰極線管のフォトレジスト液塗布方法
JP2000011871A (ja) カラー陰極線管の蛍光面作製方法
JP2980657B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPS59937B2 (ja) カラ−受像管けい光面製造方法
JPH03250530A (ja) カラーブラウン管の蛍光面製造方法
JPH06111717A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPS60140625A (ja) 螢光面の形成方法
JP2004319184A (ja) 蛍光膜形成方法およびこれを用いた陰極線管