JPS5922340B2 - カラ−受像管けい光面製造方法 - Google Patents

カラ−受像管けい光面製造方法

Info

Publication number
JPS5922340B2
JPS5922340B2 JP6652075A JP6652075A JPS5922340B2 JP S5922340 B2 JPS5922340 B2 JP S5922340B2 JP 6652075 A JP6652075 A JP 6652075A JP 6652075 A JP6652075 A JP 6652075A JP S5922340 B2 JPS5922340 B2 JP S5922340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
face plate
picture tube
fluorescent surface
color picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6652075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51142965A (en
Inventor
秀俊 三浦
忠男 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6652075A priority Critical patent/JPS5922340B2/ja
Publication of JPS51142965A publication Critical patent/JPS51142965A/ja
Publication of JPS5922340B2 publication Critical patent/JPS5922340B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー受像管のけい光面製造方法に関するもの
である。
一般にカラー受像管は電子銃から発射される電子ビーム
がけい光体素子に射突して発光させ、これにより所定の
画像を表示するけい光面を有している。
ブラックマトリックス方式の受像管においては、フェー
スプレート内面にホトレジスト膜を塗布した後に、シャ
ドウマスクの孔を通して露光し、更に現像することによ
り、ホトレジストドツトを形成してけい光面を得ている
そして、次に黒鉛膜を塗布し乾燥した後にエツチング液
を注入し、ホトレジストドツトをエツチングすることに
より、黒鉛ホールを形成し、更にそのホールを埋めこむ
ように緑、青、赤のけい光体塗布して得られるもので、
この黒鉛ホール部分の面積むらをなくして画面全域にわ
たって均質な画像を表示する必要から、上記ホール部分
の面積は均一であることが望ましい。
従来、上記エツチング液は次の様にして注入している。
すなわち、エツチング液をノズルを介してフェースプレ
ートのほぼ中央部分に注入し、フェースプレートを水平
面に対して傾斜位置を占める平面上で回転させ、上記エ
ツチング液をプレート面全域に分布させて、フェースプ
レートの回転を継続することによりホトレジストドツト
を膨潤させ、次いでフェースプレートを水平面に対し9
0°以下に傾斜させることによりエツチング液を排出し
、同時に温純水のスプレー噴射を行なうことによってエ
ツチングすることにより黒鉛ホールを形成している。
しかしながら従来のこのようなエツチング方法によると
、次の様な欠点が生じる。
すなわち、エツチング液を注入する際に第1図に示すよ
うにエツチング液が最初に注入されるフェースプレート
1の中央部分2と後に拡がる周辺部分3との間にエツチ
ング量の差が生じ、その境界線4がエツチングむらとし
て現われることである。
したがって黒鉛ホールの面積が中央部分2と周辺部分3
とが不均一になり、その境界線4が表われると良質の画
像が得られなくなってしまう。
本発明は上記エツチングむらを防止し、黒鉛ホールが全
面に均一化されたけい光面を製造する方法を提供するこ
とを目的とするものである。
このような目的を達成するために本発明は、エツチング
液の注入前にフェースプレート内面に水をプリコートし
てから濃いエツチング液を塗布することにより、注入直
後のフェースプレート内のエツチング液濃度が低くなっ
てエツチングの進行が遅れ、注入が進むにつれてフェー
スプレート内で水と混合されながらエツチング液の濃度
が上がっていく為に、エツチングの進行もフェースプレ
ート内面全域で除々に均一に進行していく。
従って、エツチングむらが生じることがなく均一なエツ
チングが行なわれる。
以下図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明による方法の一実施例を示すものであっ
て、フェースプレート5は映像面6および直立縁7を有
しており、チャック8を介してフラッシュパン94こ固
着されている。
このフラッシュパン9は駆動モーター10の回転により
、ギヤー103を介して軸11を中心に回転する。
一方水注入ノズル13およびエツチング液注入ノズル1
6は、ノズル支持アーム12に固定されており、水注入
ノズル13およびエツチング液注入ノズル16には、そ
れぞれノズルホース14,17が接続され、更にそれぞ
れの流出制御をする電磁弁15.18が設置されている
このような機構において、エツチング液の注入は次のよ
うにして行なわれる。
すなわち、フェースプレート5を水平面に対して傾斜位
置を占める平面上で回転させ、上記水をノズル13を介
して注入し、フェースプレート5全面に分布させ、つい
でエツチング液をノズル16を介して注入し、フェース
プレート5の回転を一定時間保持してエツチングを進行
させる。
このようにして、エツチングを行った場合、水とエツチ
ング液がフェースプレート内で混合されながら徐々に濃
度が上がり、エツチングの進行もフェースプレート内全
域で均一に進行し、従って境界線状のむらがなくなって
全面にわたって均一な黒鉛ホールを得ることができ、け
い光面としては最良の状態となる。
ここでフェースプレート5の回転数、水およびエツチン
グ液の注入量については別設触れなかったが、水がフェ
ースプレート5全面に分布された直後にエツチング液が
フェースプレート5全面に塗布し得る値に定めればよい
ことはもちろんである。
またエツチング液は、H2O2(過酸化水素水)やNa
0CL(次亜塩素酸ソーダ)等が有効であるが、一例と
して高温貯蔵の難しいNa0CL(次亜塩素酸ソーダ)
等のエツチング剤を使用する場合、プリコートする水の
温度をプリコート時のフェースプレート温度(60℃〜
70°C)と同等かそれ以上にすることにより、直後に
注入される常温のエツチング液の温度がフェースプレー
トと同等程度まで高くなり、エツチング作用を強化する
事ができる。
従ってエツチング液の濃度低減やけい光体塗布に際して
も未露光部分のけい光体が親像後も残るという。
いわゆる混色対策にもすぐれた効果を表わす。
以上説明したように、本発明によるカラー受像管のけい
光面製造方法によると、水をプリコートした後にエツチ
ング液を塗布するものであるために、エツチング量の差
が生じることがなく 全面にわたって均一な黒鉛ホール
が形成され、またエツチング液の温度を上げる事が可能
となり、エツチング作用が強化されてけい光体塗布に際
しては、未露光部分のけい光体が残ることがなく、混色
のないけい光面が形成されるために均一なけい光面とな
る優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の陰極線管のけい光面製造方法を説明する
ための図、第2図は本発明による陰極線管のけい光面製
造方法を示す要部切欠側面図である。 1・・・・・・フェースプレート、2・・・・・・中央
部分、3・・・・・・周辺部分、4・・・・・・境界線
、5・・・・・・フェースプレート、6・・・・・・映
像面、7・・・・・・直立線、8・・・・・・チャック
、9・・・・・・フラッシュパン、10・・・・・・駆
動モーター、10a・・・・・・ギヤー、11・・・・
・・軸、12・・・・・・支持アーム、13・・・・・
・温純水注入ノズル、14・・・・・・温純水ノズルホ
ース、15・・・・・・温純水電磁弁、16・・・・・
・エツチング液注入ノズル、17・・・・・・エツチン
グ液ノズルホース、18・・・・・・エツチング液電磁
弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フェースプレート内面に形成されたホトレジストド
    ツト剥離剤を用いてエツチングするカラー受像管のけい
    光面製造方法において、上記エツチング液の注入に際し
    水または温水をフェースプレート内面にプリコートして
    から、エツチング液を注入することを特徴とするカラー
    受像管のけい光面製造方法。
JP6652075A 1975-06-04 1975-06-04 カラ−受像管けい光面製造方法 Expired JPS5922340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6652075A JPS5922340B2 (ja) 1975-06-04 1975-06-04 カラ−受像管けい光面製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6652075A JPS5922340B2 (ja) 1975-06-04 1975-06-04 カラ−受像管けい光面製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51142965A JPS51142965A (en) 1976-12-08
JPS5922340B2 true JPS5922340B2 (ja) 1984-05-25

Family

ID=13318211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6652075A Expired JPS5922340B2 (ja) 1975-06-04 1975-06-04 カラ−受像管けい光面製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922340B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2547950B1 (fr) * 1983-06-24 1986-01-31 Videocolor Sa Procede de fabrication d'un tube de television en couleurs a faible reflectance de l'ecran pour la lumiere ambiante et tube obtenu par ce procede
JPS6226741A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Sony Corp カラ−陰極線管の螢光面形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51142965A (en) 1976-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3712815A (en) Method of manufacturing a display screen
US3481733A (en) Method of forming a cathodo-luminescent screen
JPS5922340B2 (ja) カラ−受像管けい光面製造方法
JPH01130446A (ja) 蛍光体スクリーンの金属化方法
JPS6337930B2 (ja)
US3703374A (en) Method of manufacturing color picture tube
US4013467A (en) Method of manufacturing color picture tubes using rotating light attenuator
JP2002163979A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JP3349027B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPH09147746A (ja) カラー陰極線管のフォトレジスト液塗布方法
KR100259227B1 (ko) 형광 스크린 제조 방법
US4245019A (en) Method for reducing pattern stripes in slotted mask screens for cathode ray tubes
JP2000011871A (ja) カラー陰極線管の蛍光面作製方法
JPS6340011B2 (ja)
JPH0622096B2 (ja) カラ−陰極線管の製法
JPH113667A (ja) 陰極線管及び陰極線管の製造方法
JP2829061B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JP2517007B2 (ja) カラ―受像管用蛍光面
JPH0451424A (ja) カラー受像管の蛍光面ブラックマトリクス膜の製造方法
JPH10312747A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JPH10302666A (ja) カラー受像管およびその製造方法
JPH05314900A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPH07120506B2 (ja) カラーブラウン管の蛍光面形成方法
JPS5847815B2 (ja) カラ−ジユゾウカンケイコウメンブラツクマトリツクスセイゾウホウホウ
JPH07153376A (ja) 陰極線管パネルガラスの製造方法