JPS6339689Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339689Y2
JPS6339689Y2 JP1982123842U JP12384282U JPS6339689Y2 JP S6339689 Y2 JPS6339689 Y2 JP S6339689Y2 JP 1982123842 U JP1982123842 U JP 1982123842U JP 12384282 U JP12384282 U JP 12384282U JP S6339689 Y2 JPS6339689 Y2 JP S6339689Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
ring
rotation
range
support ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982123842U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5927530U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982123842U priority Critical patent/JPS5927530U/ja
Priority to KR2019830006467U priority patent/KR860000938Y1/ko
Priority to US06/520,724 priority patent/US4505564A/en
Priority to DE19833329053 priority patent/DE3329053C2/de
Priority to GB08321797A priority patent/GB2125977B/en
Priority to CA000434477A priority patent/CA1201318A/en
Publication of JPS5927530U publication Critical patent/JPS5927530U/ja
Priority to SG68486A priority patent/SG68486G/en
Priority to HK93386A priority patent/HK93386A/xx
Priority to MY8700447A priority patent/MY8700447A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339689Y2 publication Critical patent/JPS6339689Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/30Safety arrangements for control of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • G03B9/07Diaphragms with means for presetting the diaphragm
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、手動による絞プリセツト回動範囲と
自動絞位置とに回動可能な絞操作環を有する交換
レンズに係り、特に絞プリセツト回動範囲と自動
絞位置との切換を行なうための絞操作環の回動制
御機構に関する。
自動露出制御を行なうカメラにおいては、撮影
者が絞値を設定し、カメラボデイ側で適正露出に
なるシヤツタ速度を自動的に設定する絞優先方式
と、逆にシヤツタ速度を手動で設定し、適正露出
になる絞口径を自動的に制御するシヤツタ速度優
先方式、および絞値とシヤツタ速度の組合せを自
動的に設定して適正露出を与えるプログラム式の
三方式がある。
上記三方式の自動露出制御機能を有するカメ
ラ、あるいは異なる露出制御機能を有するカメラ
に用いられる交換レンズは、その絞操作環に、絞
優先方式に対応して絞値を手動でプリセツトする
絞プリセツト回動範囲(Manual,以下M範囲と
いう)と、シヤツタ速度優先方式およびプログラ
ム方式に対応して絞値を自動的に設定する自動絞
位置(Auto,以下A位置という)とを設定しな
ければならない。M範囲とA位置では露出制御機
構が異なるから、絞操作環がどの位置にあるかの
情報をカメラボデイ側に与えねばならないからで
ある。
ところでこのM範囲とA位置間の切換は不用意
になされてはならないから、何らかの切換阻止機
構およびその解除機構を必要とするが、レンズ鏡
筒の構造上、絞操作環に与えるM範囲の端部とA
位置間の切換回動角度を大きくすることができ
ず、このため強度および設計の自由度の点から
種々問題があつた。
第1図ないし第3図につきこの問題点を具体的
に説明する。マウント支持環1にはマウント環2
がビス3によつて一体に設けられており、このマ
ウント環2はカメラボデイB側のマウント環4に
着脱される。
マウント支持環1の外周には絞操作環5が回動
自在に嵌合され、この絞操作環5と一体に回動す
る絞廻し環6は上記マウント支持環1とマウント
環2の間に回動自在に支持されている。絞廻し環
6はその一部に絞情報伝達桿7を突設しており、
この絞情報伝達桿7はマウント環2の弧状の切欠
8を通つてカメラボデイB側に突出し、該ボデイ
内の絞情報被伝達桿9と係合する。この被伝達桿
9は自動露出制御回路の可変抵抗器(図示せず)
と連動していて、絞操作環5の回動位置に応じた
信号を与える。すなわち第1図に示すように、絞
情報伝達桿7がM範囲の如何なる絞値か、あるい
はA位置にあるかの情報がカメラボデイ側に与え
られる。
第3図はM範囲とA位置との切換機構の従来例
を示すもので、マウント支持環1にはM範囲の一
方の回動端(例えば最小絞)に対応する位置と、
A位置とに対応させてそれぞれ半径方向の回動規
制ピン10,11を出没可能、かつ圧縮ばね10
a,11aにより外方に付勢して設け、他方絞操
作環5の内面にはこの回動規制ピン10,11を
嵌入させるロツク溝12を形成するとともに、圧
縮ばね10a,11aの力に抗してこのピン1
0,11を内方に押圧変位させるロツク解除ボタ
ン13を支持している。14は絞操作環5のM範
囲における回動を可能とするためのテーパ逃げ面
である。
この従来の切換機構は、二つの回動規制ピン1
0,11間の距離l、つまりM範囲とA位置間の
切換回動角を充分大きくとることができる交換レ
ンズでは何ら問題を生じることなく良好な作動を
確保することができるが、上記lを小さくせざる
を得ない交換レンズでは、回動規制ピン10,1
1の強度を犠牲にしたり、設計の自由度が得難く
なる等の問題点があつた。
本考案は、このような問題点に鑑みM範囲とA
位置の切換角度を小さくすることができる交換レ
ンズを目的になされたもので、M範囲の一方の回
動端とA位置とに対応させてマウント支持環に設
ける二つの回動規制ピンを光軸方向に位置を異な
らせるとともに、この二つの回動規制ピンを絞操
作環のロツク溝に環入させるようにし、さらに上
記二つの回動規制ピンを絞操作環に支持した単一
のロツク解除部材によりロツク溝への非嵌入位置
に押圧変位させるようにしたことを特徴としてい
る。
以下図示実施例について本考案を説明するに、
まずM範囲とA位置間の絞操作環の切換回動角を
設定する手順およびこの角度を小さくせざるを得
ない事情を具体的数値をあげて説明する。まず絞
情報伝達桿7の回動可能範囲はマウント環2の爪
2a間の角度(第1図のΘk)により制限される
が、このΘkは次の条件から決定される。
(1) マウント環2の爪2aの個数 平面を決定するのに必要な点の数は3である
から爪の個数は3個が適切であり、この例でも
3個を想定する。
(2) マウント環2の爪2aの位置 3個の爪2aは、特定角度位置でのマウント
環2がボデイ側マウント環に落し込まれるよう
に等間隔で設けることはない。しかし爪を片寄
させ配置するとレンズとボデイの光軸が狂うお
それがあるため、両方の要求を考慮して爪2a
の間隔を130゜,115゜,115゜とする。
(3) レンズ着脱の操作角および爪の角度寸法 レンズをボデイに取付ける際の操作角は、爪
2aの間隔から決定される。レンズ側とボデイ
側の爪の角度寸法を同じにすると爪の角度寸法
は上記115゜の半分以下でなければならない。し
たがつてレンズ着脱の操作角は115゜の半分以
上、例えば60゜となる。爪の角度寸法はレンズ
装着時の余裕を5゜与えて50゜とし、3個の爪す
べてを同じにする。
(4) 爪2a間の凹部の角度Θk 絞情報伝達桿7の回転可能範囲は広い方が有
利であるため、爪2aの間隔が130゜のところに
切欠8を設けてある。爪の角度50゜を引いてΘk
は80゜となる。
絞情報伝達桿7の回転可能範囲は、開放絞側
およびA位置側にそれぞれ2.5゜(半径23mmで円
周長さ1mm)の余裕を与えて75゜とする。この
範囲内で、M範囲の最小絞からA位置に至る絞
情報伝達桿7の回転角Θkはさらに次のように
して決定される。
(5) 絞情報伝達桿7の角度ΘJ 絞値情報を正確に伝えるために、絞情報伝達
桿は充分な強度を有している必要がある。その
ためこの伝達桿の円周長さを4mm、半径23mmと
すると、ΘJは ΘJ=4×360/23×2×π≒10゜ となる。
(6) M範囲の開放絞から最小絞までのステツプ数
n カメラボデイ側の露出制御回路は、M範囲の
絞値情報を開放絞から実際に使用される絞値迄
のステツプ数(開放絞値が1.4で使用絞値8な
らば5ステツプ)で受けとる。閉放絞値1.2、
最小絞値32のレンズでは9.5ステツプあり、10
ステツプまで対応できなければならないから、
nは10となる。
(7) 一絞り当りの絞情報伝達桿7の回転角ΘM 絞値情報の最小単位として1/3ステツプが露
出制御回路に確実に伝えられなければならな
い。これに必要な可変性抵抗器の移動量を円周
方向長さで1mmとし、可変抵抗器の半径を28mm
とすると、1/3ステツプの回転角1/3ΘMは 1/3ΘM=1×360゜/28×2×π≒2゜ したがつて一絞り当りの絞情報伝達桿の回転
角ΘMは6゜となる。
(8) M範囲での最小絞からA位置に至る迄の絞情
報伝達桿7の回転角ΘA ΘA=75−ΘJ−nΘA で与えられるから、 ΘA=75−10−10×6=5゜ すなわちΘAは5゜しかとれないのである。第3図
の従来機構において回動規制ピン10,11に
穿設した圧縮ばね10a,11a用の孔10
b,11bの径を1.5mmとすると該ピン10,
11の径は最低2mm必要である。絞操作環5の
内径を28mm、ピン10,11の入る孔10c,
11cの深さを3mmとすると、孔10c,11
c間の間隔lは、ΘAが5゜のとき l=(28−3)×2×π/360×5−2=0.2mm となる。つまりΘAが5゜しかとれない場合には、
孔10c,11c間の隔壁が最も幅の狭い位置
で0.2mmとなり、レンズを着脱する際に絞操作
環5を持つて強い力で回動させる等すると、マ
ウント支持環1の孔10c,11cが破壊され
るという危惧が生ずる。
本考案は、このようにΘAが小さい場合にもマ
ウント支持環1に充分な強度が与えられるよう
に、二つの回動規制ピン10,11を第4図およ
び第5図に示すように光軸方向に離して設けたも
のである。すなわちマウント支持環1には、以上
のように設定したM範囲とA位置との切換回動角
ΘAだけ離れ、かつ光軸方向にも距離Sだけ離れ
た位置に、半径方向の二つのピンガイド孔10
c,11cが穿設され、この孔10c,11cに
圧縮ばね10a,11aによつて外方に付勢され
た回動規制ピン10,11が嵌められている。
他方絞操作環5の内周面には、この回動規制ピ
ン10,11を嵌入させることのできる光軸方向
に長いロツク溝15が穿設されている。このロツ
ク溝15は機械加工上の理由により円周方向の逃
げ溝16で溝15a,15bに分断されている
が、一方の溝15aには上記回動規制ピン10
が、他方の溝15bには同11がそれぞれ嵌入可
能である。そしてロツク溝15と逃げ溝16の交
差部分には、ロツク解除ボタン17の摺動孔18
が穿設されており、ロツク解除ボタン17の底部
には、上記二つの回動規制ピン10,11の頭部
と当接することができるように、ロツク溝15内
に位置する前後延長脚17aが設けられている。
回動規制ピン10,11は従来例で説明したの
と同様に、ピン10がロツク溝15aに嵌入した
ときM範囲の一方の回動端(最小絞)に、ピン1
1がロツク溝15bに嵌入したときA位置にそれ
ぞれ絞操作環5を保持するものである。このため
ロツク溝15aには、M範囲の開放絞側へ絞操作
環5の回動を可能とするテーパ逃げ面19が形成
されている。
なお絞操作環5とマウント支持環1との間には
第4図に示すようにクリツクストツプ機構20が
設けられている。この機構は絞操作環5の内周面
に、最小絞以外の絞目盛に対応するクリツク溝群
21aと、最小絞目盛に対応するクリツク溝21
b、およびA位置目盛に対応するクリツク溝21
cを設ける一方、マウント支持環1にこれらのク
リツク溝に嵌入するように圧縮ばね22で付勢し
たクリツクボール23を設けたものである。勿論
クリツクボール23がクリツク溝21bに嵌入す
るときロツク溝15内に回動規制ピン10が嵌入
し、クリツク溝21cに嵌入するとき同溝に回動
規制ピン11が嵌入する。なお絞操作環5の回動
による絞口径の変更機構は周知であり、また本考
案の問うところではないので説明を省略する。
したがつて上記構成の本交換レンズによれば、
M範囲とA位置との切換をロツク解除ボタン17
の押圧操作によつて行なうことができ、あるいは
ロツク解除ボタン17を押圧操作しない限りM範
囲とA位置の切換を行なうことはできない。すな
わちM範囲で絞操作環5を最小絞に回動させる
と、第8図ないし第10図に示すようにロツク溝
15,15a内に回動規制ピン10が嵌入してA
位置側への回動は阻止される。A位置に回動させ
るにはロツク解除ボタン17を押して回動規制ピ
ン10をロツク溝15aの非嵌入位置に押し込
み、そのままA位置側へ回動させる。すると今度
は回動規制ピン11がロツク溝15,15bに嵌
入したM範囲側への回動が阻止される(第11図
ないし第13図)。A位置からM範囲へ回動させ
るにも同様の操作を行なう。
そして本考案では、回動規制ピン10,11が
光軸方向に離れた位置にあるため、M範囲とA位
置間の切換回動角が小さくてもマウント支持環1
の強度が損われることはない。いま切換回動角
ΘAを5゜とし、回動規制ピン10,11の径を2
mm、光軸方向の中心間距離を3mmに設定すると、
絞操作環5の内径を28mm、ピンガイド孔10c,
11cの深さを3mmとしたとき、ガイド孔10
c,11c間の隔壁の最小寸法l′は となり、マウント支持環1には十分な強度が得ら
れる。
上記実施例では、機械加工により絞操作環5の
テーパ逃げ面19を形成することを予定してお
り、このため工具の逃げとして円周方向の逃げ溝
16を設けたが、絞操作環5を合成樹脂やダイキ
ヤストの成形品として形成する場合には、第14
図、第15図に示すように上記円周方向の逃げ溝
は不要である。また回動規制ピン10,11の付
勢は、圧縮ばねによる他、第16図のように支持
環1に形成した貫通孔25,26に上記ピン1
0,11を挿通し、このピン10,11の下端面
を、支持環1の内周面にピン27,28で一端を
固着した板ばね29,30の自由端で押圧するよ
うにしてもよい。なお本考案でいうマウント支持
環1は、絞操作環5を回動可能に嵌合させる非回
転部材を意味する。
以上要するに本考案は、絞操作環のM範囲とA
位置の切換に用いる二つの回動規制ピンを光軸方
向に離して設けたので、絞操作環の切換回動角が
小さい場にもその支持部材、つまりマウント支持
環の強度を損うことがない。また二つの回動規制
ピンの光軸方向の距離は、絞操作環の光軸方向の
長さ等の要素を考慮してレンズによつて適宜変え
ることができ、M範囲の設定も含め設計の自由度
が高くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は絞操作環のM範囲とA位置の設定例を
示す、交換レンズ鏡筒の背面図、第2図は第1図
の交換レンズ鏡筒をカメラボデイに装着したとき
の第1図−線に沿う断面図、第3図はM範囲
とA位置の従来の切換機構の例を示す要部の断面
図、第4図は本考案の実施例を示す交換レンズの
要部の縦断面図、第5図は第4図の矢視図、第
6図は絞操作環の要部の正面図、第7図は第6図
の矢視図、第8図ないし第10図は本考案レン
ズ鏡筒において絞操作環をM範囲の最小絞位置に
保持した状態を示すもので、第8図は要部の縦断
面図、第9図は第8図の矢視図、第10図は第
8図の−線に沿う断面図、第11図ないし第
13図は同じく絞操作環をA位置に保持した状態
を示すもので、第11図は要部の横断面図、第1
2図は第11図のXII矢視図、第13図は第11図
の−線う沿う断面図、第14図は本考案
の別の実施例を示す要部の縦断面図、第15図は
第14図の矢視図、第16図は本考案のさら
に別の実施例を示す要部の縦断面図である。 1…マウント支持環、5…絞操作環、7…絞情
報伝達桿、10,11…回動規制ピン、10a,
11a…圧縮ばね、15…ロツク溝、17…ロツ
ク解除ボタン、17a…前後延長脚、20…クリ
ツクストツプ機構、29,30…板ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マウント支持環に回動可能に嵌合した絞操作環
    に、絞プリセツト回動範囲と自動絞位置とを設定
    し、絞プリセツト回動範囲では手動により絞りを
    プリセツトし、自動絞位置ではカメラボデイ側の
    露出制御機構により絞りを自動的に調定するよう
    にした交換レンズにおいて、上記マウント支持環
    に、上記絞プリセツト回動範囲の一方の回動端と
    自動絞位置とに対応する角度位置であつて光軸方
    向には互いに離れた位置に、該マウント支持環の
    外方に突出する方向に付勢して二つの回動規制ピ
    ンを支持し、上記絞操作環にはこの二つの回動規
    制ピンを回動位置に応じて嵌入させるロツク溝
    と、このロツク溝に嵌入する二つの回動規制ピン
    とそれぞれ当接し、該回動規制ピンをその付勢力
    に抗してロツク溝への非嵌入位置に押圧変位させ
    る単一のロツク解除部材とを設けたことを特徴と
    する交換レンズの絞操作環の回動制御機構。
JP1982123842U 1982-08-16 1982-08-16 交換レンズの絞操作環の回動制御機構 Granted JPS5927530U (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982123842U JPS5927530U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 交換レンズの絞操作環の回動制御機構
KR2019830006467U KR860000938Y1 (ko) 1982-08-16 1983-07-22 교환렌즈의 조리개 조작링의 회동 제어기구
US06/520,724 US4505564A (en) 1982-08-16 1983-08-05 Rotation control mechanism for diaphram-operating ring in interchangeable objective for photographic camera
DE19833329053 DE3329053C2 (de) 1982-08-16 1983-08-11 Drehbewegungssteuermechanismus für den Blendeneinstellring von Wechselobjektiven
GB08321797A GB2125977B (en) 1982-08-16 1983-08-12 Interchangeable camera objective
CA000434477A CA1201318A (en) 1982-08-16 1983-08-12 Rotation control mechanism for diaphragm operating ring in interchangeable objective
SG68486A SG68486G (en) 1982-08-16 1986-08-18 Interchangeable photographic objective having an improved rotation control mechanism for the diaphragm operating ring
HK93386A HK93386A (en) 1982-08-16 1986-12-04 Interchangeable photographic objective having an improved rotation control mechanism for the diaphragm operating ring
MY8700447A MY8700447A (en) 1982-08-16 1987-12-30 Interchangeable photographic objective having an improved rotation control mechanism for the diaphragm operating ring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982123842U JPS5927530U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 交換レンズの絞操作環の回動制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927530U JPS5927530U (ja) 1984-02-21
JPS6339689Y2 true JPS6339689Y2 (ja) 1988-10-18

Family

ID=14870734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982123842U Granted JPS5927530U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 交換レンズの絞操作環の回動制御機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4505564A (ja)
JP (1) JPS5927530U (ja)
KR (1) KR860000938Y1 (ja)
CA (1) CA1201318A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3277133B2 (ja) * 1996-12-26 2002-04-22 シャープ株式会社 電子写真感光体用塗布液組成物およびそれを用いる電子写真感光体の製造方法
DE102013022013B4 (de) * 2013-12-20 2017-08-17 Carl Zeiss Ag Kamerawechselobjektiv und Verfahren zum Aktivieren und Deaktivieren einer Rastvorrichtung einer Blende eines Kamerawechselobjektivs

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1086993B (de) * 1953-12-31 1960-08-11 Zeiss Ikon Ag Photographische Kamera mit Blendenvorwahl
US2878738A (en) * 1955-05-05 1959-03-24 Schneider Co Optische Werke Preselector for optical diaphragms
US3135185A (en) * 1960-03-29 1964-06-02 Paillard Sa Device for adjusting the diaphragm of an objective

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5927530U (ja) 1984-02-21
KR850002034U (ko) 1985-04-22
KR860000938Y1 (ko) 1986-05-21
US4505564A (en) 1985-03-19
CA1201318A (en) 1986-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4247190A (en) Lens assembly coupling device for camera system
US4496217A (en) Actuating device for photographic lens assembly
EP0102549B1 (en) Lens changeover arrangement for use in photographic camera
JPS6339689Y2 (ja)
US4299470A (en) Interchangeable camera lens assembly
JPS6343453Y2 (ja)
US4344689A (en) Locking mechanism in diaphragm setting ring of SLR camera
US4451131A (en) Interchangeable camera lens assembly
JPS6035054Y2 (ja) 交換レンズの絞操作環の回動制御機構
US4326789A (en) Interchangeable lens assembly for a camera
JP4013234B2 (ja) カメラ用レンズ鏡胴
US4854673A (en) Lens photographing distance range limiting device
US4707100A (en) Device for locking the operation ring of photographing lens
CA1197405A (en) Rotation control mechanism for diaphragm operating ring in interchangeable objective
JPS6120576Y2 (ja)
JPS6041334B2 (ja) カメラ用交換レンズ鏡筒
JPS5851245B2 (ja) ズ−ムレンズ
JPS6139379Y2 (ja)
JPS6327501Y2 (ja)
JP2003090946A (ja) 交換レンズ鏡筒のマニュアル絞り装置及び共用マニュアル絞り装置
GB2125977A (en) Interchangeable camera objective
JPS5922928B2 (ja) カメラの附属品の装着装置
JPH04133214U (ja) レンズ鏡筒
JPS6032664Y2 (ja) 絞プリセツト環の切換装置
JPS5922929B2 (ja) カメラの附属品の装着装置