JPS6035054Y2 - 交換レンズの絞操作環の回動制御機構 - Google Patents

交換レンズの絞操作環の回動制御機構

Info

Publication number
JPS6035054Y2
JPS6035054Y2 JP1982124729U JP12472982U JPS6035054Y2 JP S6035054 Y2 JPS6035054 Y2 JP S6035054Y2 JP 1982124729 U JP1982124729 U JP 1982124729U JP 12472982 U JP12472982 U JP 12472982U JP S6035054 Y2 JPS6035054 Y2 JP S6035054Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
rotation
operation ring
ring
control mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982124729U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5935923U (ja
Inventor
善博 浜
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1982124729U priority Critical patent/JPS6035054Y2/ja
Publication of JPS5935923U publication Critical patent/JPS5935923U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6035054Y2 publication Critical patent/JPS6035054Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、手動による絞プリセット回動範囲と自動絞位
置とに回動可能な再操作環を有する交換レンズに係り、
特に絞プリセット回動範囲と自動絞位置との切換を行な
うための絞操作環の回動制御機構に関する。
自動露出制御を行なうカメラにおいては、撮影者が較値
を設定し、カメラボディ側で適正露出になるシャッタ速
度を自動的に設定する絞優先方式と、逆にシャッタ速度
を手動で設定し、適正露出になる絞口径を自動的に制御
するシャッタ速度優先方式、および較値とシャッタ速度
の組合せを自動的に設定して適正露出を与えるプログラ
ム式の三方式がある。
上記三方式の自動露出制御機能を有するカメラ、あるい
は異なる露出制御機能を有するカメラに用いられる交換
レンズは、その絞操作環に、絞優先方式に対応して較値
を手動でプリセットする絞プリセット回動範囲(Man
ual、以下M範囲という)と、シャッタ速度優先方式
およびプログラム方式に対応して較値を自動的に調定す
る自動絞位置(Auto、以下A位置という)とを設定
しなければならない。
M範囲とA位置では露出制御機構が異なるから、絞操作
環がどの位置にあるかの情報をカメラボディ側に与えね
ばならないからである。
ところでこのM範囲とA位置間の切換は不用意になされ
てはならないから、何らかの切換阻止機構およびその解
除機構を必要とするが、従来装置は機構が複雑であって
、構成部品が小型精密化し、このため動作の信頼性に欠
ける場合が生じる。
また、カメラボディとレンズ鏡筒との接続構造上、絞操
作環に与えるM範囲の端部とA位置間の切換回動角度を
大きくすることができない場合が多く、このため強度お
よび設計の自由度の点から種々問題があった。
特に大口径レンズではM範囲の回動角を大きくとらねば
ならず、他方絞操作環とともに回動する絞情報伝達桿の
回動角はマウント環の爪の角度によって制限されるため
、切換阻止機構の強度を犠牲にしなければならない場合
が生じるのである。
本考案は、このような問題点に鑑み、簡単な構成で確実
な作動が得られ、しかもM範囲とA位置の切換角度を容
易に小さくすることができる交換レンズを目的になされ
たもので、絞操作環を回動可能に嵌合させたマウント支
持環に、絞操作環のM範囲の一方の回動端およびA位置
において、該操作環のロック溝内に進退可能な少なくと
も一部がマグネットからなる二つの回動阻止材を支持し
、この回動阻止材を、マウント支持環の内側にあって絞
操作環とともに回転する回転体の回動マグネットと、絞
操作環に設けた単一のロック解除部材とによってロック
溝内へ進退制御するようにしたことを特徴としている。
以下図示実施例について本考案を説明する。
第1図および第2図において、1はマウント支持環、2
はこのマウント支持環1に回動自在に嵌めた絞操作環で
あって、マウント支持環1にはカメラボディへの装着マ
ウント3が固定されている。
絞操作環2はその内周面の連動溝4に絞廻し環5に植設
した連動ピン6を嵌入させて該絞廻し環5をともに回動
させるようにしている。
絞廻し環5はマウント支持環1の内周に回動自在に嵌め
たもので、マウント3の切欠7からカメラボディ側に突
出する絞情報伝達桿8が一体に設けられており、該情報
伝達桿8はカメラボディに対し、絞操作環2のM範囲あ
るいはA位置の情報を伝える。
また絞廻し環5は回動されると周知の絞機構を動作させ
て絞開口を設定較値とするが、このような絞機構は周知
であり、本考案は絞機構の如何を問うものではないので
図示を省略している。
絞操作環2の回動角は、上記連動ピン6を挿通させた、
マウント支持環1の連動溝9の周方向長さによって規制
されている。
すなわちM範囲およびA位置は連動溝9の角度θ内で設
定されるもので、この実施例では、角度θ1がM範囲、
このM範囲の一方の回動端(例えば最小絞位置)から角
度θ2離れた位置がA位置となっている。
絞操作環2の内周面には、上記M範囲に対応する角度範
囲内に、絞ステップに応じたクリック溝10が形成され
ており、マウント支持環1にはこのクリック溝10に嵌
入するクリックボール11の進退孔12が形成され、ま
たこのボール11をクリック溝10側に付勢する板ばね
13がビス14で固定されている。
しかして本実施例は、絞操作環2の上記M範囲の回動端
(最小絞位置)とA位置間の回動を制御するものであっ
て、このため、マウント支持環1に光軸方向に位置を異
ならせて二つの半径方向貫通溝20M、20Aを形成し
、この溝内にマグネット21M、21Aを有する回動阻
止レバー22M、22Aをそれぞれ配設する一方、絞操
作環2にはこの回動阻止レバー22M、22Aを受は入
れるロック溝23と、このロック溝23の上部から外部
に突出するロック解除部材(ボタン)24とを設け、さ
らに絞廻し環5に上記マグネット21M、21Aと反発
する回動マグネット25を一体に設けている。
二つの回動阻止レバー22M、22Aは、それぞれその
外側端部がピン26.27によって上記貫通溝20M、
20Aに枢着されており、内側端部側は正面から見たと
き交差状に配設されていて、その内側端に係止面28M
、28Aがそれぞれ形成されている。
回動阻止レバー22Mは、絞操作環2がM範囲の最小絞
位置に回動したとき、第2図のようにその係止面28M
を絞操作環2のロック溝23の周方向の一方の側壁(M
ロック側壁)23Mに係合させることができる。
よってこの阻止レバーをM周回動阻止レバー22Mと呼
ぶ。
他方回動阻止レバー22Aは、絞操作環2がA位置の回
動したとき、第3図のようにその先端係止面28Aを上
記ロック溝23の周方向の他方の側壁(Aロック側壁)
23Aに係合させることができる。
よってこの阻止レバーをA用回動阻止レバーと呼ぶ。
しかしてこの回動阻止レバー22M、22Aにロック溝
23側への移動力を与えるのは、該レバー22M、22
Aの係止面28M、28Aの内方に一体に設けた上記マ
グネット21M、21Aと、絞廻し環5に固定した回動
マグネット25である。
すなわちマグネット21M、21Aとマグネット25と
の極性は、同一極が対向して反発力を生ずるように設定
されており、しかもマグネット25は絞操作環2がM範
囲の最小絞位置に回動したときマグネット21Mと対向
し、A位置に回動したときマグネット21Aと対向して
磁気反発力によりレバー22M、22Aをロック溝23
側に押し上げるようになっている。
上記ロック解除部材24は、この二つの回動阻止レバー
22M、22Aの外面にそれぞれ係合可能で、これを押
圧すると両回動阻止レバーをロック溝23への非嵌入位
置に変位させることができる。
したがって上記構成の本交換レンズの絞操作環2は次の
ように回動制御される。
まずM範囲では絞操作環2が最小絞位置に回動されない
限り、M用、A用の回動阻止レバー22M、22Aが第
4図のように絞操作環2の内周面により押されロック溝
23内に嵌入することはないため、絞操作環2は矢印R
,Lのいずれの方向にも自由に回動できる。
絞操作環2を最小絞位置迄矢印り方向に回動させると、
第2図に示すように、操作環2と一体に回動する絞廻し
環5のマグネット25がM周回動阻止レバー22Mのマ
グネット21Mと対向する。
その結果両マグネット25.21Mの反発力によりレバ
ー22Mの係止面28Mがロック溝23のMロック側壁
23Mと当接して絞操作環2のそれ以上の矢印方向の回
動、つまりA位置側への回動を阻止する。
このとき絞操作環2は最大絞側へは自由に回動できる(
回動させるとロック溝23端部がレバー23Mを押し下
げる)。
絞操作環2をA位置側へ回動するには、第5図のように
ロック解除部材24を押し込んでM周回動阻止レバー2
2Mを磁気反発力に抗して押し下げ、係止面28MとM
ロック側壁23Mとの係合を外し、その状態でA位置側
、つまりL方向に回動させればよい。
A位置迄回動させると今度は第3図のようにマグネット
25がA用回動阻止レバー22Aのマグネット21Aと
対向して該レバーを磁気反発力により押し上げ、その係
止面28Aをロック溝23のAロック側壁23Aに当接
係合させるため、絞操作環2の矢印R方向、つまりM範
囲側への回動が阻止される。
矢印り方向への回動は、絞廻し環5に植設した連動ピン
6が支持環1の連動溝9の一方の端部9Aに当接して規
制する。
絞操作環2を再びM範囲に戻すには、ロック解除部材2
4をマグネット25と21Mの磁気反発力に抗して押し
下げて回動阻止レバー22Aの係止面28Aをロック側
壁23Aから離脱させ、その状態でM範囲側に回動させ
ればよい。
第6図は本考案の他の実施例を示すものである。
この実施例は絞操作環2の回動阻止部材として、マグネ
ットピン30M、30Aを用いてこのマグネットピンを
マウント支持環1の半径方向の貫通孔31M、31Aに
進退可能に支持したもので、マグネットピン30M、3
0Aの極性と回動マグネット25の極性は第一の実施例
と同様に設定しである。
絞操作環2のロック溝23のMロック側壁23M下部に
は、絞操作環2の最小絞から最大絞側への回動を可能と
するロックピン滑面32が設けられており、この実施例
によっても第一の実施例と同様の機能を得ることができ
る。
さらに第7図ないし第9図は、マグネットピン30M、
30Aを用い、ロック溝23の上記滑面32を不要とし
た実施例を示す。
この実施例は絞廻し環5に固定した回動マグネット25
を周方向にS極、N極を配置した横型としたもので、マ
グネットピン30M、30Aの極性も図のように両者反
転させて、絞操作環2の最小絞位置(第7図)およびA
位置(第8図)では、磁気反発力で両マグネットピン3
0M、30Aがロック溝23内に進入するようにしてい
る。
そして絞操作環2が最小絞から開放側へ回動するときは
第9図のようにM用マグネットピン30Mと回動マグネ
ット25とが異極となって両者間に吸着力が働き、M用
マグネットピン30Mがロック溝23から離脱して開放
側へは自由に回動できるようにしたものである。
なお上記第二、第三の実施例においては、マグネットピ
ン30M、30Aを第10図のように光軸方向に距離S
だけ位置を異ならせて設置することが望ましく、そうす
れば両ピンの周方向の角度、すなわちM範囲の最小絞位
置とA位置間の切換回動角θ2を小さくすることができ
る。
もつとも、本考案は、二つの回動阻止材の光軸方向の位
置を異ならせなくとも、磁力を利用した簡単な構造で確
実な作動が得られるという特徴がある。
また回動マグネット25を固定すべき回転体は、上記実
施例では絞廻し環5としたが、絞操作環2と一体回動す
るものであれば他の回転体でもよい。
さらに本考案でいうマウント支持環1は絞操作環2を回
動可能に嵌合させる非回転部材を意味する。
またロック解除部材24、回動規制レバー22M、22
A、およびマグネットピン30M、30Aは、ガタッキ
を防止するため弱いばね手段でそれぞれ突出方向(半径
方向外方)に付勢してもよい。
以上要するに本考案は、絞操作環のM範囲とA位置への
切換を、絞操作環に設けたロック溝と、マウント支持環
に設けたM範囲用、A位置用の二つの回動阻止材との係
脱によって行なわせるものであるから、二つの回動阻止
材の位置の設定、特に光軸方向に位置をずらせる設定に
よってM範囲とA位置間の切換回動角を小さくすること
ができ、したがって設計の自由度が高くなるとともに、
強度を損うこともない。
また二つの回動阻止材のロック溝への進入力は、回動阻
止材のマグネットと、絞操作環と一体に回転する回転体
の回動マグネットとの磁気反発力によって得られるから
、摺動抵抗の少ない円滑な絞操作環の作動が得られ、ま
たM範囲とA位置の切換は単一のロック解除部材の押圧
操作によって行なうことができるから操作性も良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る交換レンズの実施例を示す要部の
縦断側面図、第2図は第1図の■−■線に沿う一部を拡
大して示す断面図、第3図、第4図は第2図とは異なる
作動状態の第1図の■−■線に沿う断面図、第5図は同
じく異なる作動状態を示す要部の断面図、第6図は本考
案の他の実施例を示す要部の断面図、第7図、第8図、
第9図は本考案のさらに他の実施例を示すものでそれぞ
れ異なる作動状態の要部の断面図、第10図は第9図の
X矢視図である。 1・・・・・・マウント支持環、2・・・・・・絞操作
環、8・・・・・・絞情報伝達桿、20M、20A・・
・・・・半径方向貫通溝、21M、21A・・・・・・
マグネット、22M。 22A・・・・・・回動阻止レバー、23・・・・・・
ロック溝、24・・・・・・ロック解除部材、25・・
・・・・回動マグネット、28M、28A・・・・・・
係止面、30M、30A・・・・・・マグネットピン、
31M、31A・・・・・・貫通孔。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)マウント支持環に回動可能に嵌合した絞操作環に
    、絞プリセット回動範囲と自動絞位置とを設定し、絞プ
    リセット回動範囲では手動により絞りをプリセットし、
    自動絞位置ではカメラボディ側の露出制御機構により絞
    りを自動的に調定するようにした交換レンズにおいて、
    上記絞操作環の内面にロック溝を設けるとともに、上記
    マウント支持環に、絞操作環がプリセット回動範囲の一
    方の回動端および自動絞位置にあるとき上記ロック溝内
    に進退可能な少なくとも一部がマグネットからなる二つ
    の回動阻止材を支持し、さらにマウント支持環の内側に
    位置し上記絞操作環と一体に回転する回転体に、該絞操
    作環がプリセット回動範囲の上記回動端および自動絞位
    置に回動したとき上記二つの回動阻止材のマグネットと
    反発して周回動阻止材をそれぞれ絞操作環のロック溝に
    嵌入させる回動マグネットを固定し、上記絞操作環にマ
    グネットの反発力に抗して周回動阻止材をロック溝への
    非嵌入位置に押圧変位させる単一のロック解除部材を設
    けたことを特徴とする交換レンズの絞操作環の回動制御
    機構。
  2. (2)実用新案登録請求の範囲第1項において、二つの
    回動阻止材は、それぞれ外側端部がマウント支持環に枢
    着されたレバーからなり、このレバーの内側端部にマグ
    ネットが一体に設けられている交換レンズの絞操作環の
    回動制御機構。
  3. (3)実用新案登録請求の範囲第1項において、二つの
    回動阻止材は、マウント支持環の半径方向の貫通孔に進
    退可能に支持されたマグネットピンである交換レンズの
    絞操作環の回動制御機構。
  4. (4)実用新案登録請求の範囲第1項ないし第3項のい
    ずれか−において、二つの回動阻止材は光軸方向に位置
    が異なっている交換レンズの絞操作環の回動制御機構。
JP1982124729U 1982-08-18 1982-08-18 交換レンズの絞操作環の回動制御機構 Expired JPS6035054Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982124729U JPS6035054Y2 (ja) 1982-08-18 1982-08-18 交換レンズの絞操作環の回動制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982124729U JPS6035054Y2 (ja) 1982-08-18 1982-08-18 交換レンズの絞操作環の回動制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935923U JPS5935923U (ja) 1984-03-06
JPS6035054Y2 true JPS6035054Y2 (ja) 1985-10-18

Family

ID=30284221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982124729U Expired JPS6035054Y2 (ja) 1982-08-18 1982-08-18 交換レンズの絞操作環の回動制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035054Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056502U (ja) * 1991-07-02 1993-01-29 正義 瀬下 誘導灯
JP6141010B2 (ja) * 2012-12-28 2017-06-07 キヤノン株式会社 レンズ装置およびそれを有する撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5935923U (ja) 1984-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041083B2 (ja) レンズ鏡筒
JPS6336328Y2 (ja)
JPS631284Y2 (ja)
JPS6035054Y2 (ja) 交換レンズの絞操作環の回動制御機構
JP4314672B2 (ja) レンズ鏡筒
US4344689A (en) Locking mechanism in diaphragm setting ring of SLR camera
JP2000321476A (ja) レンズ鏡筒
JPS6339689Y2 (ja)
JPS6339690Y2 (ja)
JP5089915B2 (ja) カメラ用絞り装置
US4854673A (en) Lens photographing distance range limiting device
JPH0614199Y2 (ja) 回転動作伝達機構
JPS6139379Y2 (ja)
JPH0440687B2 (ja)
JPS6032664Y2 (ja) 絞プリセツト環の切換装置
JPH0518725Y2 (ja)
JPH04133214U (ja) レンズ鏡筒
JPS6111699Y2 (ja)
JPS6134483Y2 (ja)
JPH0336981Y2 (ja)
JP4239154B2 (ja) ズームレンズ装置
JPS6032662Y2 (ja) 絞りプリセツト環の切換機構
JPH0533365B2 (ja)
JPS6027368Y2 (ja) 交換レンズにおけるズ−ム機構の作動装置
JPH08292351A (ja) レンズバリア付きカメラ