JPS6339320B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339320B2
JPS6339320B2 JP55068017A JP6801780A JPS6339320B2 JP S6339320 B2 JPS6339320 B2 JP S6339320B2 JP 55068017 A JP55068017 A JP 55068017A JP 6801780 A JP6801780 A JP 6801780A JP S6339320 B2 JPS6339320 B2 JP S6339320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cod
precipitate
solid
treatment
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55068017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56163796A (en
Inventor
Katsuyuki Kataoka
Shogo Tsunoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP6801780A priority Critical patent/JPS56163796A/ja
Publication of JPS56163796A publication Critical patent/JPS56163796A/ja
Publication of JPS6339320B2 publication Critical patent/JPS6339320B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、活性汚泥法などの生物処理によつて
分解除去されない、いわゆる難生物分解性の
CODの化学酸化処理法、とくに、COD含有廃水
に過酸化水素と鉄塩とを添加し、酸性条件下で反
応せしめる方法(以下簡略化のためにFe−OX法
と略記する)を改良発明に関する。
〔従来技術〕
従来はFe−OX法の代表的な実施態様として
は、第1図に示すように、COD含有廃水は鉄イ
オン含有液3と過酸化水素4を添加され、第1撹
拌槽2においてPH3〜4の酸性条件下で所定時間
撹拌され反応が行われる。反応液は次いで第2撹
拌槽5で苛性ソーダなどのアルカリ剤6の添加、
混合によりPH5〜8に中和され、生成する水酸化
第2鉄(Fe(OH)3)を含む反応液に高分子凝集
剤8が添加され、沈殿池7−1で固液分離が行わ
れて、分離された上澄水は処理水25とし放流さ
れ、沈殿したスラツジ23は汚泥脱水工程へ送ら
れるものであつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来公知のFe−OX
法では次のような問題点があつた。
すなわち、従来のFe−OX法はオゾン酸化法よ
りもCOD除去に効果的ではあるが、完全にCOD
を除去することはできず、相当量のCODがなお
残留することが判明した。
例えば、し尿を希釈水で希釈することなく生物
学的硝化脱窒素活性汚泥法で処理した処理水に塩
化第2鉄(FeCl3)1800mg/と過酸化水素700
mg/を添加し、24時間撹拌してFe−OX処理し
たのち、苛性ソーダ(NaOH)でPH6に中和し、
高分子凝集剤を2mg/添加し、凝集沈殿して得
た処理水にはCOD−Mn60mg/(過酸化水素に
起因するCODは含まない)が残留していた。
本発明は、目標とするCOD−Mnが30mg/以
下であること及び上記Fe−OX法による廃水処理
では十分満足のいく結果が得られない事実に鑑み
て、従来のFe−OX法の欠点を適確に排除し、
CO−Dの除去効果を著しく向上でき、さらに濃
縮脱水性のよい沈殿物を得ることができる経済的
な処理方法を提供することを目的としたものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、CODを含む廃水に過酸化水素及び
鉄塩を添加し酸性条件下で反応させた後、マグネ
シウム系アルカリ剤によつて中和して生成する沈
殿物を固液分離する第1工程と、該第1工程の前
記固液分離工程からの分離水に再び過酸化水素及
び鉄塩を添加し酸性条件下で反応させた後、マグ
ネシウム系アルカリ剤によつて中和して生成する
沈澱物を固液分離する第2工程とからなるCOD
含有廃水の処理方法である。
〔作用〕
本発明の重要点は、Fe−OX法を2段階に分割
して処理するようにしたことで、すなわち、Fe
−OX処理を行つたのち、固液分離した分離水に
ついてさらにFe−OX処理を行うと、トータルの
薬品(過酸化水素)使用量は従来の一段Fe−OX
処理と同一であるにも拘らず、処理水COD−Mn
を著しく低下できることが知得されたのである。
また、従来のFe−OX法では、中和用アルカリ
剤としてNaOH、水酸化カルシウム(Ca(OH)2
のみが採用されているが、本発明においては、こ
れらを用いずにこれら以外のアルカリ剤として水
酸化マグネシウム(Mg(OH)2)などのマグネシ
ウム系アルカリ剤を使用するもので、これにより
従来のFe−OX法において中和後生成するスラツ
ジがバルキーで濃縮脱水性が極めて悪いという欠
点をも効果的に解決することができる。
さらに本発明の作用を一実施態様を示す図面に
より説明する。
第2図において、CODを含む廃水1(例えば、
し尿の生物処理水)は第1撹拌槽2において
FeCl3水溶液などの鉄イオン含有液3と過酸化水
素(H2O2)4が添加され、PH2〜4の範囲の条
件で所定時間撹拌(図示例では機械撹拌である
が、必要に応じ曝気による撹拌)し反応させたの
ち、第2撹拌槽5でMg(OH)2などのマグネシウ
ム系アルカリ剤6の添加、混合によりPH5〜8に
中和され、生成するFe(OH)3を主体とする沈殿
物は第1沈殿池7−2において沈降分離される。
この沈殿物は脱水性良好な「さらさら」とした結
晶性の沈殿となつており、脱水ケーキの含水率は
低く、かつ‖布の目詰まりも少ない脱水性の調質
が可能となる。この場合、予め高分子凝集剤8を
添加してフロツクの沈降性の促進を計るのがよ
い。
しかして、第1の沈殿池7−2の越流水9は第
3撹拌器12に流入し、さらに硫酸第1鉄水溶液
などの鉄イオン含有液10と過酸化水素11が添
加され、PH2〜4の範囲で所定時間撹拌され反応
させたのち、第4撹拌槽14においてMg
(OH)2、MgOなどマグネシウム系アルカリ剤1
3の添加によりPH5〜8に中和される。
第4撹拌槽14の撹拌は、残留するH2O2を分
解するために曝気による撹拌を行うことが好まし
い。これは、もしH2O2が残留すると、H2O2
COD成分として発現するため有機物によるCOD
は除去されていても、見掛け上CODが高くなる
ので好ましくないからである。
また、第2撹拌槽5及び第4撹拌槽14におけ
る中和用アルカリ剤としてマグネシウム系アルカ
剤を用い、NaOHやCa(OH)2などの強塩基を使
用しないことは本発明の重要ポイントの一つであ
り、これによつて非常に緻密な、濃縮脱水性のよ
いFe(OH)3のスラツジが得らる。
以上のように、本発明ではFe−OX法を2段階
に分割することによつて、トータルとして従来と
同一量のH2O2の使用量でもCODの除去効果を格
段に向上させることができる。
その原因は、従来のFe−OX法においては、
COD成分の、H2O2から生成したヒドロキシルラ
ジカル(・OH)による酸化分解が進行し、残留
CODが減少するに従つて、共存するFe(OH)3
よつてH2O2からのヒドロキシルラジカル生成の
活性度が劣化するために、それ以上CODの酸化
分解が進行しにくくなるのではないかと考えられ
る。
これに対し本発明では、第1段階のFe−OX処
理工程において、活性の劣化したFe(OH)3を主
体とする固相を固液分離したのち、新たに、鉄塩
とH2O2を添加して第2段階のFe−OX処理を行
うので、第1段階のFe−OX処理後に残留する
COD成分が、再度添加された鉄塩とH2O2によつ
て活発に生成するヒドロキシルラジカル(・
OH)からの攻撃を受けるため効率よく分解が進
行するからであると考えられる。
しかして、後段でマグネシウム系アルカリ剤13
添加による中和をうけて第2沈殿池15で沈降分
離されたFe(OH)3を主体とするスラツジ24は、
前述のように極めて濃縮性が良好であり、この濃
縮スラツジ24は経路18により第5撹拌槽17
に抜き出され、ここで硫酸16の添加により溶解
され、各段階のFe−OX処理における3価の鉄イ
オン(Fe3+)源として経路21や22から第1
撹拌槽2又は第3撹拌槽12に返送、添加され
る。したがつて、この場合は系外から別個の
Fe3+を供給する必要がなくなる。
このように第2沈殿池15の濃縮スラツジ24
は脱水工程へ送給する必要がなくなり、第1沈殿
池7−2の濃縮スラツジ23のみを脱水工程へ導
入すればよい。なお、この濃縮スラツジ23をも
経路19により第5撹拌槽17に送つて溶解し、
溶解液の一部を経路21や22により第1段階又
は第2段階のFe−OX処理における鉄イオン源と
して利用すればノンスラツジ(スラツジ系外に排
出しないで処理するもの)プロセスとすることが
できる。ただし、実際には一般に、廃水1中には
無機性のSS(浮遊懸濁物質)など酸化分解されな
い物質が混入しているので、濃縮スラツジ23の
一部を経路20から排泥する必要がある。
なお、第2沈殿池15の上澄液は処理水25と
して放流される。
前記実施態様において、Fe−OX処理工程の中
和工程でマグネシウム系アルカリ剤を添加し、従
来のFe−OX法において使用されていた苛性ソー
ダ、消石灰などの添加を廃すれば、中和後生成す
る沈殿物が極めて緻密な濃縮性のよいものとな
り、したがつて、スラツジ処理工程が合理化さ
れ、低含水率の脱水ケーキが得られる効果があ
る。
また、上記のような中和剤を使用することによ
り、沈殿スラツジを硫酸などの鉱酸により溶解し
て、鉄イオン源として再利用する場合に、スラツ
ジの濃度が高い状態で酸溶解槽に流入させること
ができるので、鉱酸の使用量が少なくてすむ利点
がある。もし、従来のFe−OX法のようにスラツ
ジの濃縮性が悪いと、スラツジ中に含まれている
水分量が多いため、鉱酸が希釈され酸が無駄に消
費されてしまうのである。
〔実施例〕
次に、従来法と本発明法とによる実施例の比較
例を示す。
実施例 1 (従来法) 原水として、し尿を無希釈で生物学的硝化脱窒
素活性汚泥法で処理した処理水をカチオン性高分
子凝集剤200mg/で凝集沈殿した上澄水を採用
した。COD−Mnは350mg/である。この原水
にFeCl3180mg/とH2O2500mg/を添加し、PH
3.0の条件で20時間撹拌したのち、NaOHでPH6.0
に中和し、生成した沈殿物を分離したときの
COD−Mnは65ppmであつた。
実施例 2 (本発明法) 原水として実施例1を同一のものを用い、原水
にFeCl31800mg/とH2O2300mg/とを添加し
てPH3.0の条件で10時間撹拌したのち、Mg(OH)2
でPH6.0に中和し、生成した沈殿物を分離して上
澄水を得た。この上澄液に硫酸第1鉄(FeSO4
1800mg/と過酸化水素200mg/を添加しPH3.0
の条件で10時間撹拌したのち、Mg(OH)2によつ
てPH6.0に中和して生成した沈殿物を分離して上
澄水を得た。この上澄液のCOD−Mnは28mg/
であり、過酸化水素使用量及び撹拌時間が従来例
と同一であるにも拘らず、処理水のCOD−Mnは
本発明によるほうが格段に低かつた。しかも第2
段のFe−OX処理後のMg(OH)2による中和で生
成したFe(OH)3の沈殿物は極めて緻密で濃縮が
容易であり、24時間重力濃縮した後の温度は200
g/に達した。
この濃縮スラツジに硫酸を添加しPH1.0〜1.2に
調整したのち5時間撹拌した結果、ほぼ完全に溶
解した。この溶解液を第1段階のFe−OX処理の
鉄イオン源として用いた結果、第1段階で添加さ
れるFeCl31800mg/は系外から添加する必要は
なくなつた。
〔発明の効果〕
本発明は、Fe−OX処理を2段階に分割し、し
かも中和用アルカリ剤としてマグネシウム系アル
カリ剤を用いた構成とすることにより、従来法に
比べて過酸化水素の消費量、処理時間のいずれも
増大させることなくCODの除去効果を著しく向
上でき、しかも濃縮脱水性の良好な沈澱物を得る
ことができる利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法の実施態様を示す系統説明図、
第2図は本発明の実施態様を示す系統説明図であ
る。 1……廃水、2……第1撹拌槽、3……鉄イオ
ン含有液、4……過酸化水素、5……第2撹拌
槽、6……アルカリ剤、7−1……沈殿池、7−
2……第1沈殿池、8……高分子凝集剤、9……
越流水、10……鉄イオン含有液、11……過酸
化水素、12……第3撹拌槽、13……マグネシ
ウム系アルカリ剤、14……第4撹拌槽、15…
…第2沈殿池、16……硫酸、17……第5撹拌
槽、18,22……経路、23,24……濃縮ス
ラツジ、2……処理水。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 CODを含む廃水に過酸化水素及び鉄塩を添
    加し酸性条件下で反応させた後、マグネシウム系
    アルカリ剤によつて中和して生成する沈殿物を固
    液分離する第1工程と、該第1工程の前記固液分
    離工程からの分離水に再び過酸化水素及び鉄塩を
    添加し酸性条件下で反応させた後、マグネシウム
    系アルカリ剤によつて中和して生成する沈殿物を
    固液分離する第2工程とからなるCOD含有廃水
    の処理方法。 2 前記第1工程の反応工程、前記第2工程の反
    応工程の少なくとも一方が、前記鉄塩として、前
    記第1工程の固液分離工程からの沈殿物及び/又
    は前記第2工程の固液分離工程からの沈殿物に鉱
    酸を添加して得た前記沈殿物の溶液を添加使用し
    て処理されるものである特許請求の範囲第1項記
    載の処理方法。
JP6801780A 1980-05-22 1980-05-22 Treatment of cod-containing sewage Granted JPS56163796A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6801780A JPS56163796A (en) 1980-05-22 1980-05-22 Treatment of cod-containing sewage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6801780A JPS56163796A (en) 1980-05-22 1980-05-22 Treatment of cod-containing sewage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56163796A JPS56163796A (en) 1981-12-16
JPS6339320B2 true JPS6339320B2 (ja) 1988-08-04

Family

ID=13361630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6801780A Granted JPS56163796A (en) 1980-05-22 1980-05-22 Treatment of cod-containing sewage

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56163796A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655320B2 (ja) * 1987-09-02 1994-07-27 満郎 齋藤 汚物処理剤および汚物処理方法
TWI301474B (en) * 2003-01-03 2008-10-01 Huei Tarng Liou Method for reducing cod (chemical oxygen demand) in waste water by using o3 with divalention
JP5720722B2 (ja) * 2013-06-04 2015-05-20 栗田工業株式会社 難生物分解性有機物含有水の処理方法及び処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108654A (en) * 1976-03-09 1977-09-12 Toa Gosei Chem Ind Method of treating treated night soil water
JPS52124464A (en) * 1976-04-14 1977-10-19 Toyo Soda Mfg Co Ltd Reforming process of living thing group sludge
JPS52139259A (en) * 1976-05-18 1977-11-21 Toyo Soda Mfg Co Ltd Modifying method of biological sludge
JPS534356A (en) * 1976-07-02 1978-01-14 Toho Beslon Co Drainage treating method
JPS5419549A (en) * 1977-07-14 1979-02-14 Toa Gosei Chem Ind Method of highly treating nighttsoil secondary treated water

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108654A (en) * 1976-03-09 1977-09-12 Toa Gosei Chem Ind Method of treating treated night soil water
JPS52124464A (en) * 1976-04-14 1977-10-19 Toyo Soda Mfg Co Ltd Reforming process of living thing group sludge
JPS52139259A (en) * 1976-05-18 1977-11-21 Toyo Soda Mfg Co Ltd Modifying method of biological sludge
JPS534356A (en) * 1976-07-02 1978-01-14 Toho Beslon Co Drainage treating method
JPS5419549A (en) * 1977-07-14 1979-02-14 Toa Gosei Chem Ind Method of highly treating nighttsoil secondary treated water

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56163796A (en) 1981-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5579414B2 (ja) 還元性セレン含有排水の処理方法
RU2005136367A (ru) Способ обработки сброженного осадка
KR20180002431A (ko) 염색폐수 처리방법
JP5118572B2 (ja) 下水処理方法
JPH04349997A (ja) 有機性廃水の処理方法
JP2002316173A (ja) 砒素及び過酸化水素を含有する排水の処理方法
JPS6339320B2 (ja)
JPH0124558B2 (ja)
JP5720722B2 (ja) 難生物分解性有機物含有水の処理方法及び処理装置
JPS6339308B2 (ja)
JP2621090B2 (ja) 排水の高度処理方法
JPS6339307B2 (ja)
JP2016005825A (ja) 有機酸含有廃液の処理方法
JP4552164B2 (ja) 廃液の処理方法
JP4527896B2 (ja) 排水処理装置
JP5693992B2 (ja) 多種金属イオン含有排水からの溶存鉄の回収方法
JPS5930153B2 (ja) 殺菌・消毒液を含有する排液の処理方法
JP2002326088A (ja) リン、cod含有水の処理方法及び装置
JP4531823B2 (ja) 汚水処理用薬品を再利用する汚水処理装置及び汚水処理方法
JPS591118B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JPS6339309B2 (ja)
JPS59375A (ja) 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法
JPS61161197A (ja) 有機性排水の処理方法
JPS5942099A (ja) 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法
JPH1076275A (ja) 廃水処理剤