JPS6339061A - メモリエラ−に対する処理方式 - Google Patents
メモリエラ−に対する処理方式Info
- Publication number
- JPS6339061A JPS6339061A JP61183074A JP18307486A JPS6339061A JP S6339061 A JPS6339061 A JP S6339061A JP 61183074 A JP61183074 A JP 61183074A JP 18307486 A JP18307486 A JP 18307486A JP S6339061 A JPS6339061 A JP S6339061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- error
- data
- read
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 8
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
メモリエラーに対する処理方式であって、自律的にハー
ドエラーを検出した時に該当するメモリのアドレスを保
存することによって以後のハードエラー検出のための処
理の繰返しを避けてメモリアクセスの総合的な高速化を
図る。
ドエラーを検出した時に該当するメモリのアドレスを保
存することによって以後のハードエラー検出のための処
理の繰返しを避けてメモリアクセスの総合的な高速化を
図る。
本発明はメモリエラーに対する処理方式に関するもので
、さらに詳しく言えば、メモリから読み出されたデータ
についてハードエラーが検出されたとき、以後中央制御
装置等によるメモリへのりトライ動作を行なうことなく
、読み出され訂正されたデータの中央制御装置等への転
送を行なうメモリエラーに対する処理方式に関するもの
である。
、さらに詳しく言えば、メモリから読み出されたデータ
についてハードエラーが検出されたとき、以後中央制御
装置等によるメモリへのりトライ動作を行なうことなく
、読み出され訂正されたデータの中央制御装置等への転
送を行なうメモリエラーに対する処理方式に関するもの
である。
交換機で用いられるメモリに生ずるエラーに対する処理
方式は次のようなものである。
方式は次のようなものである。
メモリから読み出したデータがソフトエラーその他の理
由によりエラーを含んでいる場合にエラーを訂正するた
めECC回路(誤り検出訂正回路)が利用される。この
ECC回路を備えるメモリ制御回路では、メモリから読
み出されたデータが1ビツトエラーを含む場合に自律的
に読み出したデータが修正されて中央制御装置へ転送さ
れる。また、メモリの同じアドレスに修正したデータを
書き込んで、再度読み出しを行なうことにより、ハード
エラーであるか否かの判別が中央制御装置でエラーが検
出される都度行なわれる。然るにメモリに再書込みを行
ない、また、読み出しをしている間は中央制御装置がア
クセスできない状態となるのでハードエラーを生じてい
るメモリのアクセス頻度によってメモリアクセス時間が
長くなる。
由によりエラーを含んでいる場合にエラーを訂正するた
めECC回路(誤り検出訂正回路)が利用される。この
ECC回路を備えるメモリ制御回路では、メモリから読
み出されたデータが1ビツトエラーを含む場合に自律的
に読み出したデータが修正されて中央制御装置へ転送さ
れる。また、メモリの同じアドレスに修正したデータを
書き込んで、再度読み出しを行なうことにより、ハード
エラーであるか否かの判別が中央制御装置でエラーが検
出される都度行なわれる。然るにメモリに再書込みを行
ない、また、読み出しをしている間は中央制御装置がア
クセスできない状態となるのでハードエラーを生じてい
るメモリのアクセス頻度によってメモリアクセス時間が
長くなる。
そのために、ハードエラーの検出ができてメモリアクセ
ス時間を短縮可能なメモリエラーに対する処理方式の提
供が要望されている。
ス時間を短縮可能なメモリエラーに対する処理方式の提
供が要望されている。
メモリエラーの検出に際しては、従来は第3図に示すよ
うに、中央制御装置(CC)からのデータをバッファ8
を介してECCチエツクビット作成回路1で受けてチエ
ツクビットを付した後、バッファ9を介してメモリに書
き込んでいる。書き込まれたデータは再度読み出され、
バッファ11を介してECC誤り検出訂正回路2に供給
される。
うに、中央制御装置(CC)からのデータをバッファ8
を介してECCチエツクビット作成回路1で受けてチエ
ツクビットを付した後、バッファ9を介してメモリに書
き込んでいる。書き込まれたデータは再度読み出され、
バッファ11を介してECC誤り検出訂正回路2に供給
される。
ECC誤り検出訂正回路2が付加されたチエツクビット
を用いて1ビツトエラーを検出した場合は、ライン16
にECC1ビットエラー検出信号が発生されて中央制御
装置に伝達される。中央制御装置は読み出されたデータ
には誤りがあると認識して、ECC訂正モードを指定す
るコマンドを発生してフリップフロップ15を訂正モー
ドに設定する。これにて修正されたデータが中央制御装
置に転送されると共に、修正されたデータがメモリに書
き込まれた後、読み出しが行なわれる。ここでエラーが
再度発生した場合は、1ビツトのハード障害があること
が検出される。ハード障害時における処理も中央制御装
置におけるプログラムにより行なわれ、この結果、メモ
リアクセスにおける総合的な処理速度が遅くなる。
を用いて1ビツトエラーを検出した場合は、ライン16
にECC1ビットエラー検出信号が発生されて中央制御
装置に伝達される。中央制御装置は読み出されたデータ
には誤りがあると認識して、ECC訂正モードを指定す
るコマンドを発生してフリップフロップ15を訂正モー
ドに設定する。これにて修正されたデータが中央制御装
置に転送されると共に、修正されたデータがメモリに書
き込まれた後、読み出しが行なわれる。ここでエラーが
再度発生した場合は、1ビツトのハード障害があること
が検出される。ハード障害時における処理も中央制御装
置におけるプログラムにより行なわれ、この結果、メモ
リアクセスにおける総合的な処理速度が遅くなる。
この従来方式ではエラーの発生毎に中央制御装置からの
コマンドを受けてエラー処理を行なっていると共に、ハ
ードエラーを発生しているメモリに対してもソフトエラ
ーとハードエラーとの識別のために、再書込みおよび読
み出しを行なっている。このため、アクセスタイムが長
くなるという欠点を有していた。
コマンドを受けてエラー処理を行なっていると共に、ハ
ードエラーを発生しているメモリに対してもソフトエラ
ーとハードエラーとの識別のために、再書込みおよび読
み出しを行なっている。このため、アクセスタイムが長
くなるという欠点を有していた。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたもので、エラ
ーの発生時にそのハードエラーであるか否かの処理を自
律的に行ない、ハードエラーのときには、以後訂正され
たデータのメモリアクセス手段への転送を行なうことに
より総合的なメモリアクセスの高速化を達成し得るメモ
リエラーに対する処理方式を提供することを目的として
いる。
ーの発生時にそのハードエラーであるか否かの処理を自
律的に行ない、ハードエラーのときには、以後訂正され
たデータのメモリアクセス手段への転送を行なうことに
より総合的なメモリアクセスの高速化を達成し得るメモ
リエラーに対する処理方式を提供することを目的として
いる。
第1図は本発明のメモリエラーに対する処理方式の原理
ブロック図を示す。この図に示す如く、本発明は、メモ
リアクセス手段50からのメモリ52への読み出しアク
セスアドレスをリトライ制御部54に保持して前記アク
セスアドレスからの読み出しデータにエラーをエラー検
出訂正部56で検出したとき前記保持されたアクセスア
ドレスにエラー検出訂正部56で訂正された読み出しデ
ータをリトライ制御部54により再書込みし、メモリ5
2の前記再書込みアドレスから読み出されたデータに再
度のエラー発生をエラー検出訂正部56で検出したこと
に応答してそのデータ域にハードエラーありとして前記
再書込みアドレスの保持をリトライ制御部54が11!
14し、以後のメモリへの読み出しアクセスが発生した
とき前記ハードエラー検出処理を行なうことなしにその
アクセスアドレスから読み出され、エラー検出訂正部5
6で訂正されたデータをメモリアクセス手段50へ転送
するように構成したものである。
ブロック図を示す。この図に示す如く、本発明は、メモ
リアクセス手段50からのメモリ52への読み出しアク
セスアドレスをリトライ制御部54に保持して前記アク
セスアドレスからの読み出しデータにエラーをエラー検
出訂正部56で検出したとき前記保持されたアクセスア
ドレスにエラー検出訂正部56で訂正された読み出しデ
ータをリトライ制御部54により再書込みし、メモリ5
2の前記再書込みアドレスから読み出されたデータに再
度のエラー発生をエラー検出訂正部56で検出したこと
に応答してそのデータ域にハードエラーありとして前記
再書込みアドレスの保持をリトライ制御部54が11!
14し、以後のメモリへの読み出しアクセスが発生した
とき前記ハードエラー検出処理を行なうことなしにその
アクセスアドレスから読み出され、エラー検出訂正部5
6で訂正されたデータをメモリアクセス手段50へ転送
するように構成したものである。
メモリアクセス手段50がメモリ52からデータを読み
出そうとす゛る際に、メモリアクセス手段50からその
読み出しアドレスがメモリ52に与えられる。その際の
アドレスがリトライ制御部54に保持される。メモリ5
2から読み出されたデータはエラー検出訂正部56でエ
ラーの有無が調べられる。
出そうとす゛る際に、メモリアクセス手段50からその
読み出しアドレスがメモリ52に与えられる。その際の
アドレスがリトライ制御部54に保持される。メモリ5
2から読み出されたデータはエラー検出訂正部56でエ
ラーの有無が調べられる。
エラーがある場合には、保持されたアドレスにエラー検
出訂正部56で訂正された読み出しデータをリトライ制
御部54により再書込みし、そしてその再読み出しを行
なう。
出訂正部56で訂正された読み出しデータをリトライ制
御部54により再書込みし、そしてその再読み出しを行
なう。
その再読み出しされたデータがエラー検出訂正部56で
エラーチエツクされる。
エラーチエツクされる。
再度のエラー発生の、つまりハードエラーありの場合に
は、リトライ制御部54による前記再書込みアドレスの
保持を継続するようにし、メモリへの読み出しアクセス
の発生に対しては前記ノへ−ドエラー検出処理を行なう
ことなしにそのアクセスアドレスから読み出されたデー
タをエラー検出訂正部56で訂正してメモリアクセス手
段50へ転送する。
は、リトライ制御部54による前記再書込みアドレスの
保持を継続するようにし、メモリへの読み出しアクセス
の発生に対しては前記ノへ−ドエラー検出処理を行なう
ことなしにそのアクセスアドレスから読み出されたデー
タをエラー検出訂正部56で訂正してメモリアクセス手
段50へ転送する。
このようにして、従来方式ではエラー発生の都度生ぜし
められるメモリアクセス手段50によるハードエラー検
出処理をメモリアクセス手段50から解放する。
められるメモリアクセス手段50によるハードエラー検
出処理をメモリアクセス手段50から解放する。
第2図は本発明の実施例を示す。図において、1はEC
Cチエツクビット作成回路、2はECC誤り検出訂正回
路、3はリトライ制御回路、4及び5はレジスタ、8乃
至11は人出力バッファ、6及び7はANDゲート、2
0は訂正データラッチ用のレジスタ、21はアドレスラ
ッチ用のレジスタである。22及び23は書込みアドレ
スを受け、また、メモリのアドレッシングのために設け
られたバッファである。24乃至29は、ANDゲート
であって、リトライ時の正しいデータの書込み及びレジ
スタへのアドレス書込み等の制御のために用いる。
Cチエツクビット作成回路、2はECC誤り検出訂正回
路、3はリトライ制御回路、4及び5はレジスタ、8乃
至11は人出力バッファ、6及び7はANDゲート、2
0は訂正データラッチ用のレジスタ、21はアドレスラ
ッチ用のレジスタである。22及び23は書込みアドレ
スを受け、また、メモリのアドレッシングのために設け
られたバッファである。24乃至29は、ANDゲート
であって、リトライ時の正しいデータの書込み及びレジ
スタへのアドレス書込み等の制御のために用いる。
第2図に示す回路の動作は次のようになる。即ち、中央
制御装置(CC)からのデータがバッファ8を介してE
CC誤り検出訂正回路lに供給され、例えば32ビツト
の入力データが8ビツトのエラーチエツクコードを付さ
れて40ビツトのデータに形成された後、ANDゲート
24を介してメモリに書き込まれる。書き込まれたデー
タはバッファ11を介してECC誤り検出訂正回路2に
供給される。ECC誤り検出訂正回路2の出力データは
バッファ10を介して中央制御装置に転送される。エラ
ーが発生していることがECC誤り検出訂正回路2によ
り検出された場合は、ライン12を介してANDゲート
6.7.26及びレジスタ20に信号が供給され、レジ
スタ20に保持された訂正データをレジスタ21に記憶
されたメモリアドレスに書き込むリトライ動作がリトラ
イ制御回路3により開始される。レジスタ4はリトライ
中であることを示すために設けられ、リトライ動作の実
行時には中央制御装置のアクセスを停止させておくよう
に制御する。リトライによって再度、同一のエラーが発
生したことがECC誤り検出訂正回路2にて検出される
と、レジスタ5にハードエラーが発生したことが書き込
まれ、メモリアドレスがレジスタ21に保持される。そ
の後、メモリアクセスで1ビフトエラーが発生した場合
は、リトライ制御回路3によるリトライ動作は行なわれ
ない。この場合、訂正データが中央制御装置に迅速に転
送される。従って、リトライ動作による中央制御装置の
アクセス待ちが発生しない。
制御装置(CC)からのデータがバッファ8を介してE
CC誤り検出訂正回路lに供給され、例えば32ビツト
の入力データが8ビツトのエラーチエツクコードを付さ
れて40ビツトのデータに形成された後、ANDゲート
24を介してメモリに書き込まれる。書き込まれたデー
タはバッファ11を介してECC誤り検出訂正回路2に
供給される。ECC誤り検出訂正回路2の出力データは
バッファ10を介して中央制御装置に転送される。エラ
ーが発生していることがECC誤り検出訂正回路2によ
り検出された場合は、ライン12を介してANDゲート
6.7.26及びレジスタ20に信号が供給され、レジ
スタ20に保持された訂正データをレジスタ21に記憶
されたメモリアドレスに書き込むリトライ動作がリトラ
イ制御回路3により開始される。レジスタ4はリトライ
中であることを示すために設けられ、リトライ動作の実
行時には中央制御装置のアクセスを停止させておくよう
に制御する。リトライによって再度、同一のエラーが発
生したことがECC誤り検出訂正回路2にて検出される
と、レジスタ5にハードエラーが発生したことが書き込
まれ、メモリアドレスがレジスタ21に保持される。そ
の後、メモリアクセスで1ビフトエラーが発生した場合
は、リトライ制御回路3によるリトライ動作は行なわれ
ない。この場合、訂正データが中央制御装置に迅速に転
送される。従って、リトライ動作による中央制御装置の
アクセス待ちが発生しない。
なお、通常の動作においてハードエラーが生じたことを
中央制御装置に通知しても中央制御装置は何も処理を行
なう必要は無いが、中央制御装置は1ビツトエラーが起
きていることを識別できるので、そのアドレスをメモリ
制御装置に蓄えておくことにより、どこのアドレスがハ
ードエラーを生じているかを認識できる。従って、後日
素子を交換する際に、交換を必要とするパ・7ケージを
容易に特定できて都合が良い。
中央制御装置に通知しても中央制御装置は何も処理を行
なう必要は無いが、中央制御装置は1ビツトエラーが起
きていることを識別できるので、そのアドレスをメモリ
制御装置に蓄えておくことにより、どこのアドレスがハ
ードエラーを生じているかを認識できる。従って、後日
素子を交換する際に、交換を必要とするパ・7ケージを
容易に特定できて都合が良い。
なお、本発明はエラー検出訂正能力に依存しない。
以上述べてきたように本発明によれば、エラーの発生時
にそのエラーに対する従来行なっていた処理を自律的に
行なうことが可能となり、総合的なメモリアクセスの高
速化を図ることができる。
にそのエラーに対する従来行なっていた処理を自律的に
行なうことが可能となり、総合的なメモリアクセスの高
速化を図ることができる。
第1図は本発明の原理ブロック図、
第2図は本発明の実施例のブロック回路図、第3図は従
来例のブロック回路図である。 第1図及び第2図において、 1はECCチエツクビット作成回路、 2はECC誤り検出訂正回路、 3はリトライ制御回路、 4.5はフリップフロップ、 20.21はレジスタ、 6、 7. 24〜29はANDゲート、8〜11,2
2.23はバッファ回路、50はメモリアクセス手段、 52はメモリ、 54はリトライ制御部、 56はエラー検出訂正部である。
来例のブロック回路図である。 第1図及び第2図において、 1はECCチエツクビット作成回路、 2はECC誤り検出訂正回路、 3はリトライ制御回路、 4.5はフリップフロップ、 20.21はレジスタ、 6、 7. 24〜29はANDゲート、8〜11,2
2.23はバッファ回路、50はメモリアクセス手段、 52はメモリ、 54はリトライ制御部、 56はエラー検出訂正部である。
Claims (1)
- メモリアクセス手段(50)とメモリ(52)との間に
エラー検出訂正部(56)及びリトライ制御部(54)
とを具備し、該メモリアクセス手段(50)からの該メ
モリ(52)への読み出しアクセスアドレスを該リトラ
イ制御部(54)に保持し、前記アクセスアドレスから
の読み出しデータにエラーを該エラー検出訂正部(56
)で検出したとき前記保持されたアクセスアドレスに該
エラー検出訂正部(56)で訂正された読み出しデータ
を該リトライ制御部(54)により再書込みし、該メモ
リ(52)の前記再書込みアドレスから読み出されたデ
ータに再度のエラー発生を該エラー検出訂正部(56)
で検出したことに応答してそのデータ域にハードエラー
ありとし、以後のメモリへの読み出し時には、前記ハー
ドエラー検出処理を行なうことなしにそのアクセスアド
レスから読み出され、該エラー検出訂正部(56)で訂
正されたデータを該メモリアクセス手段(50)へ転送
することを特徴とするメモリエラーに対する処理方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61183074A JPS6339061A (ja) | 1986-08-04 | 1986-08-04 | メモリエラ−に対する処理方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61183074A JPS6339061A (ja) | 1986-08-04 | 1986-08-04 | メモリエラ−に対する処理方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6339061A true JPS6339061A (ja) | 1988-02-19 |
Family
ID=16129295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61183074A Pending JPS6339061A (ja) | 1986-08-04 | 1986-08-04 | メモリエラ−に対する処理方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6339061A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57105895A (en) * | 1980-12-22 | 1982-07-01 | Nec Corp | Error detection and correction device |
JPS60175743A (ja) * | 1984-02-23 | 1985-09-09 | Kogata Gas Reibou Gijutsu Kenkyu Kumiai | ガスエンジン制御装置 |
JPS61175743A (ja) * | 1985-01-30 | 1986-08-07 | Nec Corp | 記憶制御方式 |
-
1986
- 1986-08-04 JP JP61183074A patent/JPS6339061A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57105895A (en) * | 1980-12-22 | 1982-07-01 | Nec Corp | Error detection and correction device |
JPS60175743A (ja) * | 1984-02-23 | 1985-09-09 | Kogata Gas Reibou Gijutsu Kenkyu Kumiai | ガスエンジン制御装置 |
JPS61175743A (ja) * | 1985-01-30 | 1986-08-07 | Nec Corp | 記憶制御方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6339061A (ja) | メモリエラ−に対する処理方式 | |
JPH0316655B2 (ja) | ||
JPH0652065A (ja) | メモリ制御回路 | |
JPH06149685A (ja) | メモリエラー回復装置 | |
JPS60225941A (ja) | マイクロプログラム制御装置 | |
JPH04125753A (ja) | メモリのオンライン診断方式 | |
JPH0230060B2 (ja) | ||
JPH0353358A (ja) | メモリ回路 | |
JPS63278162A (ja) | 情報処理装置におけるエラ−訂正装置 | |
JPH04115339A (ja) | メモリエラー処理システム | |
JPH04153754A (ja) | 記憶制御方式 | |
JPH10247157A (ja) | トランザクション処理システムおよびそのリカバリ方法 | |
JPH05324487A (ja) | メモリ制御システム | |
JP2000010871A (ja) | メモリパトロールの方法と方式 | |
JPS6325380B2 (ja) | ||
JPH04255032A (ja) | 制御記憶装置のエラー訂正方式 | |
JPH054266U (ja) | メモリ装置 | |
JPS6332642A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS61282949A (ja) | メモリエラ−処理方式 | |
JPH0391198A (ja) | メモリ再書き込み方式 | |
JPS6029843A (ja) | マイクロプログラム制御装置 | |
JPH0481953A (ja) | メモリ装置 | |
JPS59217298A (ja) | メモリエラ−救済方式 | |
JPS63303448A (ja) | デ−タ記憶回路 | |
JPS62197844A (ja) | デイスクキヤツシユ装置 |