JPS6339002Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339002Y2
JPS6339002Y2 JP1984152434U JP15243484U JPS6339002Y2 JP S6339002 Y2 JPS6339002 Y2 JP S6339002Y2 JP 1984152434 U JP1984152434 U JP 1984152434U JP 15243484 U JP15243484 U JP 15243484U JP S6339002 Y2 JPS6339002 Y2 JP S6339002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding wheel
coolant
holder
supply
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984152434U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6168862U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984152434U priority Critical patent/JPS6339002Y2/ja
Publication of JPS6168862U publication Critical patent/JPS6168862U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339002Y2 publication Critical patent/JPS6339002Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、保持体の外周にセグメント砥石を固
着した溝加工用砥石車によつてワークの溝を研削
する溝加工用研削装置において、保持体の外周か
ら前記溝にクーラントを供給する溝加工用研削装
置におけるクーラント供給装置に関するものであ
る。
〈従来の技術〉 溝加工用砥石車として保持体の外周に等角度間
隔にセグメント砥石を固着したものがある。この
砥石車でワークの溝を研削すると、前記保持体に
より溝へのクーラントの供給量が制限されるため
ワークと砥石との接触面にクーラントが十分に供
給されない問題があつた。
かかる問題を解決するために、保持体の外周か
ら溝へクーラントが供給されるよう保持体にこの
保持体の砥石間の外周に開口する供給路を砥石間
ごとに形成した砥石車が考え出されている。
この砥石車の供給路にクーラントが供給される
よう前記砥石車が取付けられる砥石軸に前記各供
給路と連通する1本の送給路を軸線方向に形成
し、この送給路に砥石軸の一端に取付けられたデ
イストリビユータを介してクーラントを供給して
いた。
〈考案が解決しようとする問題点〉 上述したように砥石軸に送給路を形成し、この
送給路より砥石車の全供給路にクーラントを供給
すると、砥石車の回転により砥石間から外部へク
ーラントを撒き散らす不具合が生じるとともに、
砥石とワーク間の必要とするクーラント量の何倍
かのクーラントを送給路に供給しなければならな
い問題があつた。
〈問題点を解決するための手段〉 上述した問題を解決すべく本考案は、溝加工用
砥石車の保持体にこの保持体の一側面に開口し、
セグメント砥石間の外周に開口する供給路を各セ
グメント砥石間ごとに形成し、全供給路のうちワ
ーク側のセグメント砥石間の供給路のみにクーラ
ントを供給するようデイストリビユータを保持体
の一側面と対応する位置に設け、このデイストリ
ビユータにクーラントを供給する供給源を設けた
ものである。
〈実施例〉 以下本考案の実施例を第1図および第2図に基
づいて説明する。10は砥石台であり、この砥石
台10に砥石軸11が水平軸線回りに回転可能に
軸承され、砥石軸11は図略の駆動モータによつ
て回転駆動されるようになつている。砥石軸11
の一端には溝加工用砥石車12がナツト13によ
り固定され、この砥石車12の上半分を覆うカバ
ー20が前記砥石台10に固定されている。カバ
ー20は砥石台10に直接固定される固定カバー
21と、この固定カバーに一端が垂直軸線回りに
回転可能に軸承され、固定カバー21の開口部を
開閉する開閉カバー22とからなり、開閉カバー
22の他端は作業者が手でボルト23を回すこと
により固定カバー21に固定されるようになつて
いる。
図略のテーブル上にワークWが載置され、ワー
クWの溝Waは、前記砥石車12を回転させなが
らワークWを上昇および第1図における左右方向
に移動させることにより研削されるようになつて
いる。
前記砥石車12は、砥石軸11に直接取り付け
られる円盤状の保持体14と、この保持体14の
外周に等角度間隔に固定された複数のセグメント
砥石1とからなつている。保持体12にはセグメ
ント砥石15間ごとに複数の供給路16が形成さ
れ、これら供給路16の一方は、保持体14の開
閉カバー22側の周縁部側面に開口され、供給路
16の他方はセグメント砥石15間の外周面に開
口されている。
開閉カバー22には砥石車12の下方でかつ供
給路16と対応する位置にデイストリビユータ2
4が固定され、このデイストリビユータ24には
砥石軸11の軸線と平行に通路25が形成され、
この通路25と連通する円弧状の溝26が砥石車
12側に形成されている。砥石車12の回転につ
れて次にワークWの研削に作用するセグメント砥
石15間にクーラントを供給できるようデイスト
リビユータ24は、砥石軸11の下側で砥石車1
2の回転方向と逆方向にずれた位置に設けられて
いる。また、デイストリビユータ24は保持体1
4の一側面に接して設けられ、このデイストリビ
ユータ24と保持体14の一側面間にはきわめて
僅かな〓間が設けられている。デイストリビユー
タ24には供給管30の一端がねじ込まれ、供給
管30の他端にはホース31が差し込まれてい
る。ホース31はクーラントを供給する供給源3
2に接続されている。
次に上述した構成に基づいて作用について説明
する。砥石軸11の回転につれて砥石車12を回
転させ、ワークWを上昇および第1図における右
方向に移動させることによりワークWの溝Waが
研削される。このとき、供給源32からのクーラ
ントは、ホース31、供給管30を介してデイス
トリビユータ24に送給され、デイストリビユー
タ24に送給されたクーラントは、通路25、溝
26および供給路16を介して砥石車12のワー
クW側に位置するセグメント砥石15間に供給さ
れる。
このようにワークWの溝Waの研削される部分
のみに直接クーラントを供給するようにしたた
め、クーラントを広範囲に撒き散らすことなく、
クーラントの供給量を少なくすることができる。
〈考案の効果〉 以上述べたように本考案は、保持体にこの保持
体の一側面に一方が開口し、他方がセグメント砥
石間の外周に開口する供給路を各セグメント砥石
間で互いに独立して形成し、保持体のワーク側の
一側面に接する位置にデイストリビユータを設
け、このデイストリビユータに複数の供給路のう
ちワーク側の複数の供給路の一方の開口に連通す
る円弧状の溝とこの溝に連通する通路を形成し、
この通路にクーラントを供給する供給源を接続し
た構造であるので、デイストリビユータの円弧状
の溝に対応するワーク側の供給路しかクーラント
が供給されない。従つて、クーラントを広範囲に
撒き散らすことがなくなり、クーラントの供給量
を少なくできる効果が得られる。また、保持体の
ワーク側の一側面に接する位置にデイストリビユ
ータを設けた構造であるので、ワーク側の複数の
供給路にクーラントを圧力をかけた状態で供給で
きる。従つて、砥石車の回転速度が遅くてクーラ
ントの供給に遠心力が十分に働かなくても研削点
に十分なクーラントを供給できる効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる溝加工用研削装置にお
けるクーラント供給装置を示す開閉カバーを1部
破断した図、第2図は第1図における−線で
断面した図。 10……砥石台、11……砥石軸、12……砥
石車、14……保持体、15……セグメント砥
石、16……供給路、24……デイストリビユー
タ、25……通路、26……溝、32……供給
源、W……ワーク、Wa……溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 砥石台に回転可能に軸承された砥石軸に溝加工
    用砥石車を取付け、この溝加工用砥石車によりワ
    ークの溝を加工するようにした溝加工用研削装置
    において、前記溝加工用砥石車は、前記砥石軸に
    取付けられる円盤状の保持体と、この保持体の外
    周に等角度間隔に固着されたセグメント砥石とか
    らなり、前記保持体にこの保持体の一側面に一方
    が開口し、他方がセグメント砥石間の外周に開口
    する供給路を各セグメント砥石間で互いに独立し
    て形成し、保持体のワーク側の一側面に接する位
    置にデイストリビユータを設け、このデイストリ
    ビユータに複数の供給路のうちワーク側の複数の
    供給路の一方の開口に連通する円弧状の溝とこの
    溝に連通する通路を形成し、この通路にクーラン
    トを供給する供給源を接続してなる溝加工用研削
    装置におけるクーラント供給装置。
JP1984152434U 1984-10-09 1984-10-09 Expired JPS6339002Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984152434U JPS6339002Y2 (ja) 1984-10-09 1984-10-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984152434U JPS6339002Y2 (ja) 1984-10-09 1984-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6168862U JPS6168862U (ja) 1986-05-12
JPS6339002Y2 true JPS6339002Y2 (ja) 1988-10-13

Family

ID=30710496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984152434U Expired JPS6339002Y2 (ja) 1984-10-09 1984-10-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6339002Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT514959B1 (de) * 2013-12-23 2015-05-15 Framag Industrieanlagenbau Gmbh Sägeblatt mit Innenkühlung
JP6378976B2 (ja) * 2014-08-26 2018-08-22 株式会社ディスコ フランジ機構及び切削装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912235A (ja) * 1972-04-11 1974-02-02
JPS5988260A (ja) * 1982-11-02 1984-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 研削液供給装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672653U (ja) * 1979-11-06 1981-06-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912235A (ja) * 1972-04-11 1974-02-02
JPS5988260A (ja) * 1982-11-02 1984-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 研削液供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6168862U (ja) 1986-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4102084A (en) Wet sanding device
US4984390A (en) Grinding disc dressing apparatus
JPS6025654A (ja) 平面研削盤
JPS6339002Y2 (ja)
JPH0593759U (ja) 研磨装置
JP3797651B2 (ja) 研削盤における砥石修正装置の冷却方法および冷却装置
JP2602514Y2 (ja) 内面研削盤
JPH07223152A (ja) 平面研削盤
JPH0224612Y2 (ja)
JPH03103143U (ja)
JP3969244B2 (ja) 砥石随伴空気層遮断方法及び装置並びに砥石随伴空気層遮断装置付きクーラント供給装置
JPH042769Y2 (ja)
JP3975875B2 (ja) 砥石随伴空気層遮断装置及び同装置を用いた研削装置
SU975340A2 (ru) Устройство дл бесцентровой обработки деталей
JPH0325902Y2 (ja)
JPH0739552Y2 (ja) クーラントノズルを備えた工具ホルダ
JP4283372B2 (ja) 研削装置
JPS60259378A (ja) 研削機における研削液供給方法およびその装置
JPS5940989Y2 (ja) 給水量調節バルブ
JPH0349831Y2 (ja)
JPH065083Y2 (ja) ツルーイング装置
JPH0618773Y2 (ja) ハンドポリッシャーの給水装置
JPS6154459U (ja)
JPH03202274A (ja) 研削液供給装置
JPS5835689Y2 (ja) コンクリ−トカツタ−の回転軸装置