JPS5988260A - 研削液供給装置 - Google Patents

研削液供給装置

Info

Publication number
JPS5988260A
JPS5988260A JP19284882A JP19284882A JPS5988260A JP S5988260 A JPS5988260 A JP S5988260A JP 19284882 A JP19284882 A JP 19284882A JP 19284882 A JP19284882 A JP 19284882A JP S5988260 A JPS5988260 A JP S5988260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding fluid
groove
grinding
grooves
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19284882A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Omura
大村 卓史
Masashi Makino
牧野 正志
Keiji Osada
敬次 長田
Noriyuki Inagaki
典之 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19284882A priority Critical patent/JPS5988260A/ja
Publication of JPS5988260A publication Critical patent/JPS5988260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/10Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor with cooling provisions, e.g. with radial slots

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 深溝加工や切断加工を行なう切断機における研削液供給
装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の切断機における研削液供給装置は、第3図に示す
ようにノズル(8)を切断砥石(5)の周縁一箇所に位
置させ、このノズル(8)から研削液を噴射していた。
しかし、この戴置では、切断砥石(5)に発生する摩擦
熱を均一に冷却することができないはかりで、なく、切
屑などの排除も十分に行なうことができないため被加工
物にひずみか生じたり、切断砥石の寿命を短かくするな
どの欠点かあった。
こわらの欠点を改善する目的で第4図に示すような装置
も作られており、軸心に沿って横溝(10)を穿設した
スピンドルに、中心から放射状に複数の溝を穿設した円
形板状の7ランジ01じ゛7切断砥石(5)を挟着固定
すると共に、前記横溝(10)に回転継手021を介し
て研削液を供給し、さらに前記7ランジQtlの溝を通
じて切断砥石(5)の切断面に向けて噴射するように構
成される。この装置ではスピンドルを低回転で使用する
場合には研削液の供給が十分であり、摩擦熱を均一に冷
却すると共に切屑等を排除 □して低歪加工、切断砥石
の長寿命化が可能である。
しかし、数千r l1m以上の高速回転になると回転継
手1部分から振動が発生し、この振動により逆に加工精
度の低下、加工層の増大、砥石寿命の短縮という問題が
発生してくる。最近では高速切断に対する要望も強く致
方rpm程度での使用も多くなり、振動発生のため前記
の研削液供給装置の利用か不可能となっている。
発明の目的 切断あるいは研削加工の際、特に深溝加工や切断加工を
スピンドルを高速回転させて行なう場合に少ない弼の研
削液で研削点付近に十分供給し、又は均等に供給するよ
うにし、冷却作用や切屑排除を効果的に行なうと共に、
加工精度が良く、使用する砥石の寿命も長く保つことが
できる研削液供給装置を提供する。
発明の構成 スピンドル先端に、軸中心から放射状に貫挿通する複数
の溝及びこの溝の内周面に集液溝を有する7ランジを取
付けた。前記溝の外周には7ランジに着脱■」能に切断
砥石を設け、前記7ランジの内方でスピンドル及びフラ
ンジに非接触状に設置された研削液供給用のノズルから
供給された研削液を前記溝を介して切断砥石面に均等に
、あるいは研削点付近に十分に供給するようにした。
実施例の説明 第1図中、高速回転するスピンドル(1)の先端に、複
数の溝(2)を放射状に穿設した第1の7ランジ(3)
をナツト(4)で固定し、切断砥石(5)を複数の溝(
2)′を穿設した第2の7ランジ(6)とで挟着固定す
る。
溝(2)の内周面はロート状の集液溝を構成している。
固定には中央に穴のあいた穴あきナツト(7)を使用す
る。この穴から、先端部を90度に曲げたノズル(8)
を挿入し、ノズル(8)の先端か第1のフランジ(3)
に設けられた溝(2)の中心を結ぶ線と一致し、かつス
ピンドル(1)のハウジング部と同じ動きをするように
固定する。但し′w−1図中ではノズル固定部は省略し
ている。ノズル(8)から供給された研削液は溝(2)
を通り、切断砥石(5)の側面に沿って研削点などに供
給される。研削液はノズル(8)で増速さt′l。
溝(2)において遠心力によりさらに増速さねる。これ
らの増速により研削液は研削点に供給されやすく、冷却
作用切屑排出作用か十分に行なえるようになる。第2図
にノズル(8)に方向性θを持たせた場合の研削液噴射
分布(図中の斜線部(9))を示す。
このようにノズル(8)に方向性を持たせること番こよ
り研削点伺近のみに太田の研削液を供給することかでき
、必要最小限の最の研削液で十分な効果力≦得られたと
共に、研削液が霧状番こなる年も少なくなり、機械の防
水対策が容易になった。
尚、水晶の切断加工を第3図の従来の所内11液0(締
装置と本発明の装置でそれぞわ行なl、N、所内11抵
抗1表面あらさについて比較したものカダ第1表である
。スピンドル回転数1;! 7.00 Orpmである
この表から明らかなよう番こ、本発明の装置番とよる加
工結果は研削抵抗も小さく1表面あらさも良くなめらか
になる。尚スピンドル回転数7.00Orpmにおいて
第4図の回転継手を使用すると振動か大きくなり被加工
物番こ大きな弁[t′1. h<発生することもあり使
用できなかった。
明till書のl’jNj:(内容に変更なし)第1表 発明の効果 ■ 研削液を研削点伺近1こ十分り(紅キすること力)
できるので冷却作用及び切屑排除を効果的番こ行なうこ
とができtこ。ま1こ、研pill液の柘(λ少なくて
1−むので霧状になる督か少f、i <、機如氏Q]防
水対策力)容易になった。
■ 加工精度か艮くなり、被部1肖1j物番こ生するひ
ずみが少なくなった。
■ 研削抵抗が減少し、使用する砥石の寿館も長く保つ
ことかできた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置Q〕断面図、第2図(ま本グ包明装
畝による研削液噴射分布状態図、第3図Gま従来の研削
液供給装置を示す正面図、第4図6ま化10>従来例の
研削液供給装置の斜視図。 (1)・・・スピンドル、+21・・・溝、(3)・・
・第1のフランジ、(5)・・・切断砥石、(6)・・
・第2のフランジ、(7)・・・穴あきナツト、(8)
・・・ノズル 代理人 弁理士人 島 −公 第1図 第2図 6 補正の対象 明細書中、発明の詳細な説明の欄、図面の簡単な説明の
欄 7、 補正の内容 明細書第6百を別紙の通り補正する。 (浄書につき内容に変更なし)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  スピンドル先端に取付けられ、軸中心から放
    射状に貫挿通する複数の溝及びこの溝の内周面に設けた
    集液溝を有する7ランジと、前記溝の外周に位置して7
    ランジに着脱可能に設けた切断砥石と、前記7ランジの
    内方でスピンドル及びフランジに非接触状に設置された
    研削液供給用のノズルとから成る研削液供給装置。
  2. (2)研削液供給用のノズルとして、先端を研削点方向
    に向けて供給するようにした特許請求の範囲第1項記載
    の研削液供給装置。
JP19284882A 1982-11-02 1982-11-02 研削液供給装置 Pending JPS5988260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19284882A JPS5988260A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 研削液供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19284882A JPS5988260A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 研削液供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5988260A true JPS5988260A (ja) 1984-05-22

Family

ID=16297975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19284882A Pending JPS5988260A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 研削液供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988260A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168862U (ja) * 1984-10-09 1986-05-12
JP2010284791A (ja) * 2009-05-11 2010-12-24 Ito Yukio 研削ホイールと研削ホイールの保持具とその冷却方法と冷却装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168862U (ja) * 1984-10-09 1986-05-12
JPS6339002Y2 (ja) * 1984-10-09 1988-10-13
JP2010284791A (ja) * 2009-05-11 2010-12-24 Ito Yukio 研削ホイールと研削ホイールの保持具とその冷却方法と冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019055446A (ja) 切削ブレードの装着機構
JP4786949B2 (ja) 切削装置
US4004378A (en) Grinding wheel with integral blower
JP3978118B2 (ja) カップホイ−ル型砥石を備えた研削ヘッド構造
JPS5988260A (ja) 研削液供給装置
JPS614646A (ja) 高圧流による切くず除去
JPH0715727Y2 (ja) 砥石盤
JPH07299748A (ja) 薄溝加工機及び薄溝加工方法
JPS6288570A (ja) 研削砥石
JP2988967B2 (ja) 平面研削盤用砥石ヘッド
SE9700664L (sv) Förfarande och arrangemang för abrasiv precisionsbearbetning av ett ämne
JPH11262865A (ja) 研削用工具
JPS59110565A (ja) 研削液供給装置
JPH0691533A (ja) 砥石のクーラント液供給装置
JP2017217754A (ja) 液体カーテン形成装置
JPH069761B2 (ja) 静圧気体軸受装置
JPH07223152A (ja) 平面研削盤
JPS6243685Y2 (ja)
JPH09285964A (ja) 歯車にバックラッシュ取り機能を持たせるためのディスク型カッティング砥石による軸直角方向歯車素材切断方法
SU1007845A1 (ru) Расточна головка
JPH09103932A (ja) 加工ヘッドにおける工具への空気供給装置
JPH0627017U (ja) 切削用などの工具
JPH07299723A (ja) 薄溝加工機
SU804475A1 (ru) Устройство дл механической обработкииздЕлий из пОлиМЕРНыХ МАТЕРиАлОВ
JP2022041697A (ja) 切削装置及び被加工物の切削方法