JPS6337869A - デ−タ記録方法 - Google Patents

デ−タ記録方法

Info

Publication number
JPS6337869A
JPS6337869A JP18064186A JP18064186A JPS6337869A JP S6337869 A JPS6337869 A JP S6337869A JP 18064186 A JP18064186 A JP 18064186A JP 18064186 A JP18064186 A JP 18064186A JP S6337869 A JPS6337869 A JP S6337869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
time
time margin
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18064186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738268B2 (ja
Inventor
Shuichi Saito
秀一 斎藤
Kazuhiko Nakagawara
中川原 一彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP61180641A priority Critical patent/JPH0738268B2/ja
Publication of JPS6337869A publication Critical patent/JPS6337869A/ja
Publication of JPH0738268B2 publication Critical patent/JPH0738268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B2020/183Testing wherein at least one additional attempt is made to read or write the data when a first attempt is unsuccessful

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気テープ装置等におけろデータ記録に:f
’6いて、記録データを読み取ってチエツクし、エラー
が生じている場合には再書き込みを行うデータ記録方法
に関するものでとる。 〔従来の技術〕 記録ギャップと再生ギャップとを有するデュアルギャッ
プヘッドを使用してデータを記録しながら再生Cリード
アフタライト)してデータエラーをチエツクし、エラー
が生じた時には再書き込みを行う方式は公知である。こ
の種の書き込み方法は、記録再生兼用ヘッドを使用して
行うこともできる。従来の上記エラー検出は、ヘッドか
ら得ちれるアナログ出力がしきい値(スレッシホールド
)以上か否かを判定すること、又はCRCチエツク等に
よって行われている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところで、テープの瞬時速度変動(isv)、再生波形
のピークシフト等を十分に管理丁れば、記録時及び再生
時における時間軸エラーは極めて小ざくなるか、磁気テ
ープ装置のコストが必然的に高くなる。また、記録密度
を高めるに従って時間幅の変11IJが問題になる。従
来の記録方法においては、サンプリングパルスとデータ
との間の時間余裕(タイムマージン)のチエツクを行っ
ていないために、時間余裕が小さくても書き込みが正常
に行われたと見なして再書き込みは行わない。例えば、
!44図囚に示′″r読み取りデータを第4図の)に示
すサンプリングパルスによってサンプリングして出力す
る時に、従来方法では、第4図a3)のサンプリングパ
ルスに対して第4図囚のMudリデータが実線の位置の
場合であっても、廃線の位置の場合であっても、正常な
記録とみなされた。嘩。 し、リードフッタライト時のサンプリングパルスとデー
タとの時間軸関係と再生モードにおけるデータ読み取り
時におけるそれ等の関係とが一致丁れば、連線の場合で
あっても正常な読み取りが可能であるが、一致するとは
限らない。再生モードにおいて例えばテープの瞬時速度
皆勤が大きくなり、第4図囚の読み取りデータが漬線の
位置より%更に右に移動すると、データの読み取りが不
可能になる。 そこで、本発明の目的は、記録後におけるデータの読み
取りを―実に行うことができるように、データな記録す
る方法を提供することにある。 〔問題潰を解決するための手段〕 上記問題点を解決し、上記目的を達成するために、本発
明では、データを記録し、このデータを読み取り、これ
とサンプ11ングパルスとの時の時間余裕が所定値以上
か未満かを判定し、所定値未満の時にはエラーとみなし
てデータを再書き込みする。 〔作 用〕 データの記録時に瞬時速度賛動等によって記録波形の時
間軸のずれが生じる。チエツクのために読み取られたデ
ータはサンプリングきれる。サンプリングパルスの発生
期間中にデータが発生てれは、正常なデータの読み取り
が可能である。本発明では、たとえサンプリングパルス
が正常ナサンプリングを行うことが可能な特産で発生し
ても。 直ちに書き込み完了とせず、サンプ11ングパルスとデ
ータとの間の時間余裕を判定する。この時間余裕が所定
値未満であると、たとえ正常なサンプリングが可能であ
ってもエラーとみなしてデータの再書き込みを行う。こ
の時間余裕の所定値を再生モードにおいて生じる可能性
のある時間軸変動鴫以上に決定しておけば、再生モード
において配録データを読み取ることが不可能になるとい
う事態が生じない。 〔実施例〕 次に、第1図〜第3図によって本発明の実施例に保わる
データ記録再生方法を説明する。第1図は一般にカセッ
トマドリーマと呼ばれているカセット型磁気記録再生装
置の一部を示す。記録媒体とし、ての磁気テープ(1)
には記録(ライト)ヘッド(2)と再生(リード)ヘッ
ド(3)とが一体化された複合磁気ヘッド(4)が接触
している。記録ヘッド(2)Kは記録(ライト)回路(
5)が接続され、再生ヘッド(31には再生(リード)
回路が接続されている。記録DO路+51は、バッフ了
メモリ、CRC付加回路、N RZ 1 (Nonre
turn to Zero Inverted )信号
形成回路等を含んでいる。 馬主側においては、再生ヘッド(3)がヘッド増幅儀(
61ン介してり調回路(71に接続されている。復調回
路(7)はピーク検出回路等を含んで二値形式のり一ド
データ(1(D )を得る回路である。この例でFiN
RZI方式で記録されているので、復調回路からもこの
方式のリードデータが出力される。 復調回路(71に接続されたデータサンプリング回路(
8)は、リードデータ(RD)をサンプリングしてサン
プルデータ(SD)を得るものである。 同期発振回路(9)では、 ―中 4幼4マリードデータ(RD)に同期したサンプリング
パルス(クロックパルス)′?作り、これをラインaα
でサンプリング回路(8)に与えると共に、本発明に従
うタイムマージン測定のための時間信号(クロック)を
タイムマージン(時間余裕)測定回路αυに送るもので
ある。 タイムマージン測定回路α11には、同期発振回路(9
)の他に、り調回路(71及びデータサンプリング回路
(81が接続され、これ等から得られる信号に基づいて
サンプリングパルスとデータパルスの@縁と〕間の余裕
(マージン)及びサンプ11ングパルスとデータパルス
の後縁との間の余裕(マージン)を測定するように構成
でれている。 2本のライン(121Q31によってタイムマージン測
定回路a1)に接続されているタイムマージン判定回路
α0ハラインα21VC得られる前側のタイムマージン
MゆとラインαJに得られる後側のタイムマージンML
とのいずれもが所定値以上か又は未満かを判定し、未満
の場合にはライン(151に時間軸エラーを示す信号を
出力する。 ヘッド増幅器(6)に接続されたリード電圧判定回路(
161は電圧比較器から成り、スレッシホールド電圧(
しきい値)とリード電圧とケ比較し、リード電圧がスレ
ッシホールド電圧よりも低い時にはラインαBに電圧軸
エラー信号を出力する。ライン09α力はORゲート0
81を介してCPU又はホスト側装置から成る制御装置
a9に接続されている。制御装置(19にはC)(Cチ
エツク回路(] 9a )も接続ざt
【ているので、時
間軸エラーと電圧軸エラーとCRCチエツクによるエラ
ーとのいずrLが検出されても、馬書き込み指示信号が
発生し、記録回路(51は同一データ又はデータ群の再
書き込みを実行する。 第2図は第1図の同期発振回路(9)、タイムマージン
測定回路(Ill、及びタイムマージン判定回路Q41
を評しく示す。同期信号発振回路(9)け、2n+1相
のパルス発生回路であり、サンプリングパルスを発生す
る出力端子DSPの他に、サンプリングパルスを中心に
時間差を有して前後n個のパルスを発生丁、b前側出力
端子BP1〜EPoと後側出力端子LP+〜LPnとを
有する。タイムマージン測定回路0υは、前側と後側の
タイムマージン測定回路■(2Dから成り、前側のタイ
ムマージン測定回路■には同期発振回路(9)の出力端
子EPI−EPnが接#5!され、後側のタイムマージ
ン測定回路(21)Kは出力端子LP、−LP、が接続
されている。また、それぞれの測定回路■Qυには第1
図のり調回路(71のリードデータ(T(D)出力ライ
ンとサンプリング回路(81とが接続されている。 タイムマージン判定回路α41は、2つのディジタル比
較器■(ハ)と%2つのタイミングマージン所定値発生
回路(241c!51と、ANDゲート■とから成る。 前側タイムマージン用比較器■の一万の入力端子は前側
タイムマージン測定回路艶に接続され、他方の入力端子
は前側タイムマージン所定値発生回路C)41に接続き
れている。後側タイムマージン用比較器のの一万の入力
端子は後側タイムマージン測定回路Qυに接続され、他
方の入力端子は後側タイムマージン所定値発生回路12
51に接続されて1.Aる。 2つのディジタル比較器の(ハ)の出力端子はAへDゲ
ート■に接続されている。 (動作) 次に、第2図の各部の状態を示す第3図を参照してタイ
ムマージンの測定及び判定を説明する。 第3図でRDで示すNRZI形式のリードデータが発生
し、同期発振回路(9)の出力端子からI) S Pで
示すサンプリングパルスか発生し7たと丁れば、これが
サンプリング回路(8)に送られ、第3図でSDで示さ
れるサンプルデータが得られる。サンプリングパルスの
前側と後側とのタイムマージン測定回路■Qυけ、ここ
に入力するリードデータRDを、同期発振回路(9)の
出力パルスEP1〜EPn、LP1〜LPn″″Cサン
プリングする。EP、からDSP。 及びDSPからLPnまでの時間幅は】ビット幅の1/
2よりもいくらか長く決定されている。m3図において
リードデータRD2>E低レベルから高レベルに転換す
る時点tlよりも前にEPnが発生しているので、EP
  によるサンプリング出力は10”である。しかし、
tlよりも後で発生するパルスEP3、BP2、EPl
等によるサンプリング出力は1ビである。これ等のサン
プリング出力は、測定回路■に含まれているフリップフ
ロップから成るメモリに書き込ま1する。しかる後、t
2時沖でDSPで示すサンプリングパルスが発生すると
、これによってサンプリングされたサンプルデータSD
がサンプリング回路(8)から得られ、これが測定回路
■に送られる。測定回路■ではサンプルデータSDと同
一値のものをタイムマージンデータとして測定する。即
ち、第3図の1.−t2ではリードデータ(RD )が
高レベルであるので、サンプリング出力°】′″をタイ
ムマージンに関係を有するデータとして使用する。例え
はBP、・・・・E)’3.  EP、、EP、による
サンプリング出力に対応させて〔0・・・・・・ 1]
】〕をタイムマージンデータとして出力する。 タイムマージンの測定はDSPで示すサンプリングパル
スの周期で実施される。従ってt?〜13区間において
もタイムマージンの測定が行われる。 t、〜t、の期間にはEP、〜EP、、 LP、〜LP
、の全サンブリング出力が@1となるので、十分なタイ
ムマージンな示すデータが得らT′Lる。 13〜t11の区間においては、18時扉のDSPの後
にLP、〜LPnが順次に発生するので、後側のタイム
マージン測定回路Qυにおいて、LP、−LPntic
よりリードデータ(](D)がサンプリングされ、これ
により得られるサンプリング出力かフリップフロップか
ら成るメモリに書き込まれる。後側のタイムマージン測
定回路(21)VCおいては、LP1〜LP。 よりも先行のDIPによるサンプルデータ(SD)に基
づいてタイムマージンを読み取る。即ち!。 特産におけるDSPによるサンプルデータ(SD)であ
る”】”に基づき、これと同一の°l”のサンプリング
出力が得られる例えはLP、、LP、、LP。 におけるサンプリング出力@1”11”@]”をタイム
マージンMLを示すデータとして出力てる。 t3〜1.区間においては、前側タイムマージン測定回
路■忙EPn〜EP、が入力している。従って、これ忙
よるリードデータ(T(D)のサンプリング出力が得ら
れる。この場合は、BP、で1ビの出力が得られるが、
EP3%EP、、BPl等ではそれぞれ10′の出力が
得られる。tsVcおけるDSPによるサンフルデータ
(SD)は°0”であるので、このサンプルデータ(S
D)と同じ内容@01のサンプリング出力を前後タイム
マージンMEとして使用する。この様にDSPによるサ
ンプルデータ(SD)が@0”の場合には、EP、 〜
EPn、及びLP1〜LPnのデータの極性を反転する
ことによってタイムマージン測定データが得られる。例
えばt5においてEPn〜EP1に対応して〔]・・・
・000〕のサンプリング出力が得られたとしたら、こ
れを反転した〔O・・・・ 111〕をタイムマージン
馬な示すデータとして出力する◎ 前側と後側のタイムマージン測定結果即ちM7、MLデ
ータはDSPの周期毎に判定回路α市のディジタル比較
器CI’I31に与えらnる。 各測定回路鴎Cυから得られたタイムマージンMo、M
LFi、前側及び後側のタイムマージン所定値(基準値
)発生回路C24)(ハ)から送出嘔れる所定値T、、
 TL(T、 = TLでもよい)とディジタル比較器
−ので比較され、Mゆ≧TK、M、≧T、の時は各比較
器ツ@からタイムマージンが十分であることを示す高レ
ベル 】 の出力が発生する。−万、比較器ωのでM、
<TK、M、〈T、で判定されると。 エラーを示す低レベル出力が得られる。比較器■のの出
力はANDゲート艷に入力しているので、いずれか一方
がエラーであっても、ANDゲート弼の出力が低レベル
となり、時間軸エラーな示す信号が出力される。時間軸
エラーを示す信号が発生すると、同じデータ又はデータ
群を先の記録領域の後にもう一度曹き込む。再書き込み
したものも、上述と同様にタイムマージンのチエツクを
行い、再ヒ時間軸エラーが検出されたら、再び再書き込
みを行う。要するに十分なタイムマージンが得られるま
で、同一のデータ又はデータ群の書き込みを続ける。 再生モードにおいては、再書き込みが行われている場合
であっても、第1回目の書き込みに係わるデータ又はデ
ータ群を読み出丁。この読み比し時には1時間軸エラー
のチエツクは行わない6第】回目の書き込みに係わるデ
ータであっても、CRCチエツク等でエラーが発生しな
ければ有効データとして出力し、再tW込みに係わるデ
ータの読み出しは行わない。しか【7、貴生時に瞬時速
度皆勤が生じ、タイムマージンの少なL/’1第1回目
の書き込みに係わるデータを正確[11み取ることがで
きない場合は、CRCチエツクでエラーが検出はれるの
で、貴書き込みに係わるデータを読み取る。正常に再書
き込みされたデータは十分なタイムマージンを有してい
るので、読み取り不可能になる確率は少ない。 〔変形例〕 本発明は上述の実施例に駆足ざiるものでなく、例えば
次の変形例が可能なものであう。 m  第4図(4)のリードデータと第4図a3ンのサ
ンプリングパルスとの間のタイムマージンを判断する時
に、第4図(8)のサンプリングパルスよりも所定時間
T8たけ前の第4図00パルスと所定時間TLだけ後の
第4図[F]のパルスとを用意し、第4Ik 03) 
(C)■の3つのパルスが第4幽囚のリードデータのパ
ルス幅内に含まれるか否かを判定し、3つのパルスの全
部がリードデータの期間内に含まれる時には正常、少な
くとも1つがリードデータの期間から外れた時にはエラ
ーとしてもよい。また、1[C9(C)[F]の2つの
パルスのみで、タイムマージンを判定してもよい。即ち
2つのパルスが共にリードデータのパルス期間中に発生
している時には正常、少な(とも1つが外れた時1c#
′iエラーとしてもよい。 (2)  タイムマージンな測定するために、第3図の
t1〜t2.13〜t4に相当てる幅を有するパルスを
形成し、この期間のみクロックパルスを計数し、タイム
マージンデータな得るようにしてもよい。 f31  P IE (Phase Encoding
)方式でデータを記録再生する場合、xhその他の種々
の方式で記録再生する場合にも適用可能である。 (4)実施例では再書き込みを行う場合に1元の書き込
みをそのまま残しているが、元の書き込みを消去し、こ
こに再書き込みをしてもよい。また再書き込みをした時
には、元の書き込みにエラーな示す信号を付加してもよ
い。 〔発明の効果〕 上述から明らかな如く1時間余裕(タイムマージン)の
小さいデータはエラーと見なして再書き込みを行うので
、再生時にデータを確実に読み取ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わる碍気テープ装置の一部
を示すブロック図、 第2図は第1図の一部ケ詳しく示すブロック図。 第3図は第2図の各部の状態を示す電圧波形図、第4因
は齋形例を示す波形図である。 (2)・・・記録ヘッド、(31・・・再生ヘッド、(
8)・・・データサンプリング回路、(91・・・同期
発振回路、α11・・・タイムマージン測定回路、 (
14)・・・タイムマージン判定回路。 代  理  人   高  野  則  次第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体にデータを書き込むこと、 前記データを読み取ること、 前記読み取りデータをサンプリングするためのサンプリ
    ングパルスと前記読み取りデータとの間の時間余裕が所
    定値以上か未満かを判定すること、前記時間余裕が所定
    値未満であることが判定された時には、このデータをエ
    ラーとみなして前記記録媒体に再書き込みすること から成るデータ記録方法。
JP61180641A 1986-07-31 1986-07-31 デ−タ記録方法 Expired - Fee Related JPH0738268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180641A JPH0738268B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 デ−タ記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180641A JPH0738268B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 デ−タ記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6337869A true JPS6337869A (ja) 1988-02-18
JPH0738268B2 JPH0738268B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=16086744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61180641A Expired - Fee Related JPH0738268B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 デ−タ記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738268B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10132412B2 (en) 2016-08-05 2018-11-20 Exxonmobil Upstream Research Company Device and method for controlling rotating equipment seal without buffer support equipment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5370415A (en) * 1976-12-03 1978-06-22 Nec Corp Synchronizing circuit for magnetic memory
JPS59116937A (ja) * 1983-11-18 1984-07-06 Hitachi Ltd 光学的デ−タ記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5370415A (en) * 1976-12-03 1978-06-22 Nec Corp Synchronizing circuit for magnetic memory
JPS59116937A (ja) * 1983-11-18 1984-07-06 Hitachi Ltd 光学的デ−タ記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10132412B2 (en) 2016-08-05 2018-11-20 Exxonmobil Upstream Research Company Device and method for controlling rotating equipment seal without buffer support equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738268B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6212024B1 (en) Recording equalizer and magnetic recording/reproducing apparatus performing write timing compensation
JPH07169064A (ja) マルチビーム記録再生装置
JPS6412029B2 (ja)
US4672483A (en) Information recording and reading apparatus having recording error checking circuit
US3562726A (en) Dual track encoder and decoder
KR890002871A (ko) 디지탈신호 재생장치
JPS6337869A (ja) デ−タ記録方法
EP0206221A2 (en) Apparatus for recording and reproducing digital signal
JPS62159347A (ja) 光デイスク装置
US3646535A (en) Method and apparatus for measuring tape speed
JP2672999B2 (ja) 光ディスク装置のデータ異常検出方法
JPH0542069B2 (ja)
JP2540881B2 (ja) 磁気記録装置
JP2961963B2 (ja) ピークシフト補正装置
JPS5830316Y2 (ja) テ−プ位置判別装置
JP2954104B2 (ja) バルクハウゼンノイズ検出方法
JP2626017B2 (ja) タイムコード信号の遅延処理回路
JPH0777006B2 (ja) 磁気再生装置
JPS61123067A (ja) 磁気テ−プ装置の試験方法
JPS59191117A (ja) 磁気記憶装置
SU1016829A1 (ru) Устройство дл контрол верности записи-воспроизведени цифровой информации
JPS6061955A (ja) 磁気ディスクデ−タ読み出し回路
JP2774278B2 (ja) 光ディスク装置のセクタマーク検出装置
JPS5849924B2 (ja) ジヨウホウサイセイホウシキ
JPS63173207A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees