JPS6337652A - 半導体デバイス用基板の接着方法 - Google Patents

半導体デバイス用基板の接着方法

Info

Publication number
JPS6337652A
JPS6337652A JP18095586A JP18095586A JPS6337652A JP S6337652 A JPS6337652 A JP S6337652A JP 18095586 A JP18095586 A JP 18095586A JP 18095586 A JP18095586 A JP 18095586A JP S6337652 A JPS6337652 A JP S6337652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
substrates
metal oxide
bonding
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18095586A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yamada
厚 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP18095586A priority Critical patent/JPS6337652A/ja
Publication of JPS6337652A publication Critical patent/JPS6337652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体デバイス用基板の接着方法、特に多層
構造デバイス用基板の製作に好適な半導体デバイス用店
仮の接着方法に関する。
〔従来の技術〕
半導体基板と半導体基板とを接着した後研摩する所謂リ
バースエピタキシ法で製作されるSol(Semico
nductor on 1nsulator)基板は、
接着工程の後の素子形成工程の際に、エピタキシャル成
長、拡散、熱処理等が実施される関係で1000℃以上
の高温下に置かれる。このため接着構造はかかる高温下
でも安定でなければならない。この点に配慮のなされた
従来技術の一つに、表面熱酸化Siウェハ同士の直接接
合方法〔ジェー・ビー・ラスキ;アプライド フィジッ
クス レター(J 、 B、 La5ky  ;APP
L、Phys、Lett、 ) 48巻1号(1986
)、78〜80頁〕がある。この方法による接合の原理
は、対向する二枚の被接合基板面上のシラノール基(−
3i−OH)が、脱水縮合反応ニ ーS t−OH+HO−3i − →−3i−0−3i−+)(20(1)により、架橋を
形成することであると説明されている。しかし、このよ
うな架モツ形成がおこなわれるのは、接合面の実際に接
触している部分においてのみであり、微視的に見て凹凸
の多い実際の基板においては、接合面全体の内の掻く一
部で実現されるに過ぎない、即ち、実際に接触していな
い他の部分においては架橋は形成されず、基板間の空洞
部分に存在するH80や02が基板酸化時に消費される
結果この部分に真空状態が生じ、そこに働く大気圧によ
り基板同士が接着せしめられているに過ぎない(上記文
献参照)。
〔発明が解決しようとする問題点1 次に上記従来の直接接合方法における問題点を挙げれば
、下記の通りである。即ち、 (i)  St基板上の熱酸化等の高温で形成した酸化
5(1)は、高温下でのアニールにより構造的に安定化
せしめられるため、前記反応(1)に寄与する活性なシ
ラノール基を備えうる原子サイト数は少ない、このため
、接合強度は前記反応+11が接合面上の全原子サイト
に働いた場合に較らぺると著しく劣る。
(ii )  前記反応+11が有効であるのは接合さ
れる基板面同士の接触点においてのみであるので、接着
の良否は接合面の平坦度に著しく敏感に影響を受ける。
(iii )  主として上記(i)、(ii)の理由
により、前記反応fl+を通じて架橋形成を実現できな
かった部分は、前述の如く大気圧による接着となってい
るため、高真空中では接合状態を保持し得ないばかりか
、基板の切断(ダイシング)工程において接合状態が破
壊されてしまう、また、破壊を免れても、切断面から接
合基板間に水や空気が侵入して基板上に形成された素子
の動作不良を誘発する原因となる。
(iv )接合面の凹凸を埋め合わせるために被接合基
板を強圧して接合すると、基板結晶内に歪や欠陥が生じ
、得られるSol基板の結晶性を損ねる。
本発明は、上記問題点に鑑み、接合面の凹凸の被覆平坦
化、被覆接合表面の活性化、接合層内の歪の緩和等を実
現して良質の多層構造デバイス用基板の製作を可能にし
た、半導体デバイス用基板の接着方法を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による半導体デバイス用基板の接着方法は、基板
の接合面に500℃以下の低温度で金属(Siを含む;
以下同じ)酸化被膜を形成せしめた後貼り合わせ、これ
に500℃以上の高温処理を施すことにより、基板間に
高耐熱性接合層を形成するようにしたものである。
金属酸化被膜は、CVD法により形成されてもよいし、
金属酸化物ゾル又はこれをゲル化させて成る液状物を塗
布することにより形成されてもよい。
〔作用〕
以下、各工程を追ってその作用を説明する。
1) 接合されるべき二枚の基板(Si基板。
絶縁体基板等)上に、7JE板温度500℃以下の低温
で例えばSingの如き金属酸化被膜を形成する。被膜
の形成方法は、CVD法でも良いし、PVD法でも良い
、叉被膜は、ゾル−ゲル反応を利用した所謂塗布法によ
り形成され、500℃以下の温度で処理されたガラス被
膜であってもよい。
塗布法は製造コストの点で有利である。
2) かくして得られた金属酸化被膜の表面に水分を供
給する。具体的には表面を水洗いする。
500℃以下の低温で形成されたSiO□被膜の場合に
は、この段階で基板表面に接合に寄与するシラノール基
が効率良く生成さる。その理由は、500℃以下の低温
で形成されたSin、被膜では、焼結が不完全で原子間
の結合が必ずしも最適状態となっておらず、5i−0−
3i結合が水分の存在下で前記反応(1)の逆反応によ
りシラノール基が生成され易い状態となっているためで
ある。
この場合、工程の短縮のために、SiO□被膜に対して
若干のエツチング作用を発揮する例えばエチレンジアミ
ン等の強アルカリ性水溶液に浸漬するのが有効である。
しかし、これは接合のための必須の条件ではない。
3) 次に上記のようにして金属酸化被膜の形成された
接合面を対向せしめて貼り合わせ、これを500℃以上
の高:昌で処理し、接合層の焼結安定化を行う、上述の
ように500℃以下の低温で形成された被膜は必ずしも
原子間結合が最適化されていいないために不安定である
が、このことは、接合層が高温焼結時の粘性流動によっ
て層内の歪が緩和され、最適な原子配置を備えることを
可能にすることを意味する。かくして、歪の無い安定な
接合層が形成される。従って、得られるSol基板は、
高品位の結晶性を維持させることができる。接合時、基
板を加圧することにより接合効率を向上させることはで
きるが、加圧は接合のための必須条件ではない。
〔実施例〕
】」1列」− 1)予め表面に1000人の熱酸化被膜を形成した直径
3インチ(約7.6 cs )のSi基板上に減圧CV
D法で、 S iHa  +20g ””’S i 02 +2H
* 0の反応により、圧力I Torr、基板温度30
0℃にて、厚さ1000人のS i O1被膜を形成さ
せた。
2) 上記方法により得た二枚の基板をエチレンジアミ
ン又はセミコクリーン(商標名;フルウチ化学側製)液
で洗浄し、水洗いした後貼り合わせた。
3) 貼り合わせた後、1kg/−の加圧下で、250
℃にて1時間保持し、仮接合を行った。その後、加圧せ
ずに1時間1000℃に保持して接合層の焼結を行い、
二枚の基板の接合を完了した。
llI↓ 1) 実施例Iと同じ大きさのSi基板上に大気圧下常
温でSiO□ゾルを塗布し、250℃にて10分間これ
を乾燥することにより厚さ1000人のSin、被膜を
形成させた。
2) 実施例Iの工程2)と同じ。
3) 貼り合わせ後、3kg/−の加圧下で250℃に
て保持して仮接合を行い、その後加圧せずに1時間80
0℃に保持して接合層の焼結を行い、二枚の基板の接合
を完了した。
ll■1 1)直径3インチ(約7.6cm)の絶縁体基板上に大
気圧下常温でAlff103ゾルを塗布し、250℃に
て10分間これを乾燥することにより厚さ1000人の
A1.Os被膜を形成させた。
2) 上記方法で得た二枚の基板をAl□0゜被膜面を
対向させて貼り合わせた。
3) 実施例■の工程3)と同じ。
XUL九1 1) 直径3インチ(約7.6+1m)の絶縁体基板上
にRFスパッタ法により、Altoz膜を形成した。条
件は、Altozをターゲット材;o3を4人ガスとし
、Of圧I X 10−”Torr、基板温度100℃
であった。20分間に1000人のA1.O,膜が、基
板上に堆積した。
2) 実施例mの2)と同じ。
3) 実施例■の3)と同じ。
〔発明の効果〕
上述のように、本発明による半導体デバイス用基板の接
着方法によれば、高耐熱性接着層を有する5OI7j板
の製作が可能となり、而も末完明方、・去により得られ
るSOIi板は従来のjn−構造基板と同等の結晶性を
備えていて、従来の単一構造基板に対して用いられてい
た1000℃以上の高温を要する素子製作技術をそのま
ま用いることが可能である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数枚の基板を、該基板の接合面に500℃以下
    の温度で金属酸化被膜を形成せしめた後貼り合わせ、こ
    れを500℃以上の温度で熱処理することにより接着す
    るようにした、半導体デバイス用基板の接着方法。
  2. (2)金属酸化被膜をCVD法により形成するようにし
    た、特許請求の範囲(1)に記載の接着方法。
  3. (3)金属酸化被膜を、金属酸化物ゾル又はこれをゲル
    化させて成る液状物を塗布することにより形成するよう
    にした、特許請求の範囲(1)に記載の接着方法。
JP18095586A 1986-07-31 1986-07-31 半導体デバイス用基板の接着方法 Pending JPS6337652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18095586A JPS6337652A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 半導体デバイス用基板の接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18095586A JPS6337652A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 半導体デバイス用基板の接着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6337652A true JPS6337652A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16092196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18095586A Pending JPS6337652A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 半導体デバイス用基板の接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337652A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122539A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Fujitsu Ltd Soi基板の検査方法
US5213993A (en) * 1989-09-13 1993-05-25 Kabushiki Kaisha Tobisha Method of manufacturing semiconductor substrate dielectric isolating structure

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013155A (ja) * 1973-06-06 1975-02-12
JPS5330283A (en) * 1976-09-01 1978-03-22 Hitachi Ltd Production of substrates for semiconductor integrated circuits
JPS5455181A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Hitachi Ltd Production of semiconductor substrate
JPS615544A (ja) * 1984-06-19 1986-01-11 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013155A (ja) * 1973-06-06 1975-02-12
JPS5330283A (en) * 1976-09-01 1978-03-22 Hitachi Ltd Production of substrates for semiconductor integrated circuits
JPS5455181A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Hitachi Ltd Production of semiconductor substrate
JPS615544A (ja) * 1984-06-19 1986-01-11 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122539A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Fujitsu Ltd Soi基板の検査方法
US5213993A (en) * 1989-09-13 1993-05-25 Kabushiki Kaisha Tobisha Method of manufacturing semiconductor substrate dielectric isolating structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3294934B2 (ja) 半導体基板の作製方法及び半導体基板
JP2685819B2 (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
CN109786229B (zh) 一种晶圆键合方法以及相应的异质衬底制备的方法
TWI492275B (zh) The method of manufacturing the bonded substrate
JPH05102445A (ja) 半導体基材の作製方法
JPH05217992A (ja) 半導体基板及びその作製方法
JP2011503839A (ja) 分子接合を含むマイクロエレクトロニクス構造体の製造方法
JPH1187200A (ja) 半導体基板及び半導体装置の製造方法
JPH098124A (ja) 絶縁分離基板及びその製造方法
JPS60121715A (ja) 半導体ウエハの接合方法
JPH07283382A (ja) シリコン基板のはり合わせ方法
JP3262470B2 (ja) 半導体基板およびその作製方法
JPH06275525A (ja) Soi基板及びその製造方法
JPS59126639A (ja) 半導体装置用基板の製造方法
JPS6337652A (ja) 半導体デバイス用基板の接着方法
JP3194822B2 (ja) 複合基板材料の製造方法
JPH0770472B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2850502B2 (ja) Soi基板の製造方法
JPH02170514A (ja) 半導体装置製造のためのシリコンウェーハ相互接着方法
JPH10189405A (ja) 直接接合シリコン基板の作製方法
JPH01226166A (ja) 半導体装置基板の製造方法
JPH0397215A (ja) 半導体ウェハの製造方法
JPS6314449A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPH03250666A (ja) 半導体膜の製造方法
JP2608443B2 (ja) 半導体ウエハの製造方法