JPS6337453A - バススイツチ装置 - Google Patents

バススイツチ装置

Info

Publication number
JPS6337453A
JPS6337453A JP18210386A JP18210386A JPS6337453A JP S6337453 A JPS6337453 A JP S6337453A JP 18210386 A JP18210386 A JP 18210386A JP 18210386 A JP18210386 A JP 18210386A JP S6337453 A JPS6337453 A JP S6337453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
dmac
system bus
circuit
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18210386A
Other languages
English (en)
Inventor
Chihiro Ueki
千尋 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18210386A priority Critical patent/JPS6337453A/ja
Publication of JPS6337453A publication Critical patent/JPS6337453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はCPU 、 DMACを備えたマイクロコンピ
ュータ応用機器において、DMACがDMA転送中でも
CPUの動作を止めるこさなく、CPUとDMACの並
列動作を可能とする装置等に使用するパススイッチ装置
に関する。
従来の技術 従来、マイクロコンピュータ応用機器では周辺■10 
(入出力)装置やメモリの間の高速データ転送を行なう
ため、DMA転送(ダイレクトメモリアクセス転送)を
用いることが多い。第2図は、この種のマイクロコンピ
ュータ応用機器の概略ブロック図を示している。
第2図において、1はCPU (中央処理装置)であり
、メモリ3、周辺I10装置4(!:の間でアドレスバ
ス5、データバス6、制御信号線7を介してデータの受
は渡しを行なっている。DMAC2はメモリ3、周辺I
10装置4からのDMA転送要求を受けると、制御信号
線7を介してCPU1にバスの明は渡しを求める。CP
U 1はこれを受け、パス明は渡し可能となった時点で
パスを切り離し、制御信号線7を介してDMAC(ダイ
レクトメモリアクセスコントロール)2にバス明ケ渡シ
ヲ通知シ、DMAC2がメモリ3や周辺I10装置4の
間でDMA転送を行なう。このように、上記従来のマイ
クロコンピユータ応用機器でもDMA転送を行なうこと
は出来る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記従来のマイクロコンピュータ応用機器
ではCPUはDMA転送期間中パスをDMACに明は渡
さねばならないため、DMA転送期間中は動作すること
ができず、大量のデータをDMA転送する場合には長い
間CPUが動作しないという問題があった。
本発明はこのような従来の問題を解決するものであり、
DMA転送中でもCPUが動作可能となるようなマイク
ロコンピータ応用機器を構成し得る優れたバススイッチ
装置を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、アドレスバス、デ
ータバス、制御信号線から成るシステムバスを、CPU
と接続されるシステムバスAトDMACに接続されるシ
ステムバスBに分割し、その間にバススイッチ装置を設
け、システムバスBに接続されるDMACとシステムバ
スAに接続されるCPUが同時に動作できるようにした
ものである。
作    用 したがって、本発明によれば、バススイッチ装置によっ
てシステムバスAきシステムバスBを切断することによ
り、システムバスB内でDMACがDMA転送を行なっ
ている間でもCPUはシステムバスA内で動作すること
ができ、マイクロコンピュータ応用機器のシステムさし
てのスルーブツトを上げることができるという効果を有
する。
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。第
1図において、1はCPtJ (中央処理装置)であり
、アドレスバス5a、データバス6a 、 制御信号線
7aから成るシステムバスA8aによってメモリ3a、
周辺I10装置4a 、パススイッチ回路10と接続し
ている。9はパス接続判定回路であり、アドレスバス5
aと制御信号線7aを用いてシステムバスA 8aとシ
ステムバスB Bbを接続するか切断するかを判定し、
制御信号線12を介してパススイッチ回路10に指示を
与える。また、2bはDMAC(ダイレクトメモリアク
セス制御)であり、アドレスバス5b、データバス6b
 、制御信号線7bから成るシステムバスB8b によ
ってメモリ3b 、周辺■10(入出力)装置4b 、
パススイッチ回路1o と接続しており、制御信号線1
3でパス接続判定回路9と接続している。そして本発明
のバススイッチ装置は点線で囲んだ装置11であり、パ
ス接続判定回路9とパススイッチ回路10 により構成
される。
次に上記実施例の動作について説明する。上記実施例に
おいて、メモIJ 3a 、 3bは互いに異なるアド
レスを有し、周辺I10装置4a 、 4bも同様に互
いに異なるI10アドレスを有している。またパススイ
ッチ回路10はDMAC2bがDMA転送を行なってい
ないときはシステムバスA8a とシステムバスB8b
を接続した状態となっている。
従ってCPU1はバススイッチ10の存在を考慮せずに
自由にメモリ3a、3b、周辺I10装置4a。
4bをアクセスすることが可能である。次にDMAC2
bがメモリ3b、周辺I10装置4bとDMA転送を始
めるのに先立ち、制御信号線13を用いてパス接続判定
回路9にパススイッチ回路10の切断を要求する。パス
接続判定回路9はCPU 1からの接続要求がないかを
アドレスバス5a 、制御信号線7aを用いて検出し、
優先順位の判定を行ない、DMA転送を許可する場合は
制御信号線12を用いてパススイッチ回路lOを切断し
、制御信号線13を用いてDMAC2bにDMA転送開
始を指示する。DMAC2b  はDMA転送終了後、
制御信号線13を用いてパス接続判定回路9にDMA転
送終了を告げ、パス接続判定回路9はこれを受け、制御
信号線12を用いてパススイッチ回路10 にシステム
バスA 8aとシステムバスB 3bの接続を指示する
また、上記DMAC2bがDMA転送中断の機能がある
場合、上記DMAC2bがシステムバスB Bb内でD
MA転送途中でも、上記CPU 1からシステムバスB
8b に接続されたメモリ3b 、周辺I10装置4b
へのアクセスがあれば、パス接続判定回路9は制御信号
線13を用いて前記DMAC2bにDMA転送を一時中
断させ、上記パススイッチ回路10 にシステムバスA
 8aとシステムバスB 3bの接続を指示する。そし
て上記CPU 1からのアクセス終了後、パス接続判定
回路9は上記DMAC2bからの制御信号線13の状態
を検出し、まだDMA転送要求状態なら上記パススイッ
チ回路10にシステムバスA 8aとシステムバスB8
bの切断ヲ指示し、制御信号線13を用いて上記DMA
C2bにDMA転送開始を指示する。
このように、上記実施例によれば、パススイッチ装置1
1を用いてシステムバスA8aとシステムバスB8bを
切断することにより、DMAC2bとCPU 1が同時
に動作可能となる。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなようにシステムバスヲ
CPU側のシステムAとDMAC側のシステムバスBに
分離し、その間をパススイッチ装置により切断、接続で
きるようにしたものであり、DMACがシステムバスB
内でDMA転送中でもCPUがシステムバスA内で動作
することができるきいう効果を有する。この結果、この
パススイッチ装置を有するマイクロコンピュータ応用機
器のスループット(データ発生後の計算機処理時間)を
大幅に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるパススイッチ装置の
概略ブロック図、第2図は従来のマイクロコンピュータ
応用機器の概略ブロック図である。 1− CPU、  2 、2b −= DMACl3 
、3a 、 3b・、j モリ、4 、4a 、 4b
・・・周辺I10装置、5・・・アドレスバス、5a・
・・アドレスバスA15b・・・アドレスバスB、6・
・・データバス、6a・・・データバスA、  5b・
・・データバスB、  7.7a、7b・・・制御信号
線、8・・・システムバス、8a・・・システムバスA
、 f9b・・−システムハスB 、  9・・−パス
接続判定回路、1o・・・パススイッチ回路、11 ・
・・パススイッチ装置、12.13・・・制御信号線。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名N 
l 図 錠 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アドレスバス、データバス、制御信号線からなるシステ
    ムバスを中央処理装置と接続されるシステムバスAとダ
    イレクトメモリアクセスコントロールに接続されるシス
    テムバスBとに分割し、上記システムバスAと上記シス
    テムバスBとの間にバススイッチ装置を設け、上記シス
    テムバスBに接続される上記ダイレクトメモリアクセス
    コントロールと上記システムバスAに接続される上記中
    央処理装置を同時に動作させることを特徴とするバスス
    イッチ装置。
JP18210386A 1986-08-01 1986-08-01 バススイツチ装置 Pending JPS6337453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18210386A JPS6337453A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 バススイツチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18210386A JPS6337453A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 バススイツチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6337453A true JPS6337453A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16112390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18210386A Pending JPS6337453A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 バススイツチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337453A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683752A (ja) * 1992-06-19 1994-03-25 Teac Corp ホスト装置に接続される複合記憶装置
US6959357B2 (en) * 2000-05-11 2005-10-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Integrated circuit and method of controlling same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153024A (en) * 1979-05-15 1980-11-28 Toshiba Corp Bus control system
JPS58195924A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 Hitachi Ltd 情報信号処理装置
JPS59133629A (ja) * 1983-01-20 1984-08-01 Hitachi Ltd Dma転送制御方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153024A (en) * 1979-05-15 1980-11-28 Toshiba Corp Bus control system
JPS58195924A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 Hitachi Ltd 情報信号処理装置
JPS59133629A (ja) * 1983-01-20 1984-08-01 Hitachi Ltd Dma転送制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683752A (ja) * 1992-06-19 1994-03-25 Teac Corp ホスト装置に接続される複合記憶装置
US6959357B2 (en) * 2000-05-11 2005-10-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Integrated circuit and method of controlling same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6152507B2 (ja)
JPS6337453A (ja) バススイツチ装置
US6940311B2 (en) Data transmission system
JPH02128250A (ja) 情報処理装置のアクセス制御回路
JP3206910B2 (ja) Dma転送方法
JPH01185757A (ja) データ転送装置
JPS58101322A (ja) デ−タ転送制御回路
JP3270040B2 (ja) バス制御方式
JPS6041145A (ja) デイスクキヤツシユ装置
JPS6240565A (ja) メモリ制御方式
JPS61251943A (ja) デ−タ処理装置
JPS6280753A (ja) バス制御方式
JP4432268B2 (ja) バス調停システム及びこのシステムにおけるバスマスタとなる装置の中断処理方法
JPS61271555A (ja) ダイレクトメモリアクセス転送方式
JPH0535693A (ja) データ転送装置
JPH06266651A (ja) Dma制御回路
JPH06161951A (ja) バス制御方式
JPS60136853A (ja) デ−タ転送方式
JPS616755A (ja) デ−タ転送方式
JPS6194169A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS60231251A (ja) マルチcpuシステム
JPH07244631A (ja) データ転送装置
KR19990079974A (ko) 멀티프로세서 시스템에서 두 개의 버스 사이에 지연된 요구를처리하기 위한 장치 및 그 제어방법
JPS63146149A (ja) ダイレクトメモリアクセス転送装置
JPS61260346A (ja) 直接デ−タ転送方式