JPS6336608A - テレビ受像機 - Google Patents

テレビ受像機

Info

Publication number
JPS6336608A
JPS6336608A JP61180417A JP18041786A JPS6336608A JP S6336608 A JPS6336608 A JP S6336608A JP 61180417 A JP61180417 A JP 61180417A JP 18041786 A JP18041786 A JP 18041786A JP S6336608 A JPS6336608 A JP S6336608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
signal
key
broadcast
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61180417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758884B2 (ja
Inventor
Kunio Hakamata
邦夫 袴田
Hirobumi Usui
臼井 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61180417A priority Critical patent/JPH0758884B2/ja
Priority to CA000542273A priority patent/CA1278393C/en
Priority to US07/076,015 priority patent/US4870492A/en
Priority to KR1019870008339A priority patent/KR960001540B1/ko
Publication of JPS6336608A publication Critical patent/JPS6336608A/ja
Publication of JPH0758884B2 publication Critical patent/JPH0758884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はテレビ受像機に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、メモリのスキップフラグに基づいてチャン
ネルスキップを行うようにしたテレビ受像機において、
自動ア]′キーを押したときには、放送の行われている
チャンネルのスキップフラグを自動的にセントすること
により、ユーザーの操作性を改善しようとするものであ
る。
(従来の技術〕 テレビ受像機としてチャンネルスキップ機能を有するも
のがある。これは、例えば第3図に示すように、1〜N
チヤンネルに対応してN(litのスキップフラグ5F
LGが用意され、チャンネルのアップキーあるいはダウ
ンキーを押すと、チャンヱルがアップ方向あるいはダウ
ン方向に順にスキャンされていくとともに、このとき、 5FLG =“0”ならば、対応するチャンネルをスキ
ップする。
5FLG =″1”ならば、対応するチャンネルでスト
ップする。
という動作をするものである。
そして、この場合、チャンネルのスキップ及びストップ
、すなわち、フラグ5FLGの0”、“l”は、ユーザ
ーにより任意に設定できるもので、テンキーにより目的
とするチャンネルを選択し、次にアドキーあるいはイレ
ースキーを押すと、対応するフラグ5FLGが1”ある
いは“0”にセットされる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、例えばアメリカにおいては、電波による一般
のテレビ放送と、CATV放送とを合わせて125チャ
ンネル分のチャンネルがあり、地域にもよるか、そのう
ちの60チヤンネル位で放送が行われている。
したがって、チャンネルスキップ機能を有するテレビ受
像機においては、その60チヤンネルのすべてについて
フラグ5FLGを1′にセットしなければならず、すな
わち、テンキーで選局を行い、次にアドキーを押すとい
う操作を60回も繰り返さなければならない。
しかし、これは一般のユーザーにとってはかなりの負担
であり、しかも、ミスを生じる可能性がある。
この発明は、このような問題点を解決しようとするもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、この発明においては、放送信号の検出回路と
、自動アドキーとを設け、このキーを押したときには、
例えば第2図に示すルーチンを実行するようにしたもの
である。
〔作用〕
自動アドキーを押すと、放送が行われているチャンネル
のスキップフラグが自動的に“1″にセットされる。
(実施例〕 第1図において、(11は電子同調式のチューナを示し
、このチューナ(1)は、これに供給される選局電圧V
cにより任意のチャンネルを選択して映像中間周波信号
に変換するようにされている。そして、この映像中間周
波信号は、映像中間周波アンプ(2)を通じて映像検波
回路(3)に供給されてカラーコンポジット信号が取り
出され、この信号がビデオ回路(4)に供給されて三原
色信号とされ、この信号がカラー受像管(5)に供給さ
れる。
また、(11)は選局用のマイクロコンピュータを示し
、このマイコン(11)には、スキップフラグ5FLG
を記憶するメモリ (12)が接続される。この場合、
このメモリ (12)は、不揮発性のメモリ、あるいは
電池などによりバックアップされたC−MOSメモリな
どとされ、電源がオフのときでも、フラグ5FLGが消
えないようにされている。
さらに、マイコン(11)には、選局用のテンキー (
21) 、 アップキー(22) 、ダウンキー(23
) 。
アドキー(24) 、イレースキー(25)などが接続
されるとともに、リモコン信号の受信回路、例えば赤外
線式リモコンの受光回路(13)が接続される。そして
、(14)はそのリモコンのコマンダ(送信機)で、こ
れは選局用のテンキー、アップキー、ダウンキーなどを
有する。
そして、キー(21)〜(23)あるいはコマンダ(1
4)により受信チャンネルを指定すると、マイコン(1
1)においてその指定したチャンネルに対応するレベル
の選局電圧Vcが形成され、この電圧Vcがチューナ(
1)に供給されて指定したチャンネルが受信される。
そして、このとき、中間周波アンプ(2)から映像中間
周波信号が取り出され、この信号が形成回路(15)に
供給されて例えば2ビツトのAFT信号信号S形なわち
、正同調時には“11′となり、同調が高い方へずれた
ときには“10″となり、低い方へずれたときには“0
1”となるAFT信号信号S形成され、この信号Saが
マイコン(11)に供給され、この信号Saにより選局
電圧Vcが微調整されてAFTが行われる。
さらに、検波回路(3)からのビデオ信号が検出回路(
31)に供給されて同期パルスの有無が検出され、同期
パルスが得られるとき“1”になり、得られないとき“
0”になる検出信号Ssが取り出され、この信号Ssが
アンド回路(32)に供給されるとともに、信号Saが
アンド回路(32)に供給され、そのアンド出力Sdが
マイコン(11)に供給される。この場合、放送を受信
していれば、Sa−“11′、かつ、Ss=”l”なの
で、Sd−1”となり、受信していなければ、Sa洪″
11″ないしSs−“0”なので、Sd =″O″′と
なり、信号Sdは放送の有無を示すことになる。
また、マイコン(11)には自動アドキー(26)が接
続されるとともに、マイコン(11)のROMには、例
えば第2図に示すルーチン(50)が追加され、このル
ーチン(50)はキー(26)が操作されたとき、実行
される。
すなわち、キー(26)が操作されると、マイコン(1
1)のcpuの処理は、ルーチン(50)のステップ(
51)からスタートし、ステップ(52)において最も
低いチャンネル(アメリカの場合は2チヤンネル)を示
すデータCI(が形成され、次にステップ(53)にお
いてメモリ (12)のフラグ5FLGのうち、データ
CHの示すチャンネルのフラグがチエツクされ、これが
“0” (スキップ)のときには処理はステップ(53
)からステップ(54)に進み、このステップ(54)
においてデータCI+にしたがって対応する選局電圧V
cが形成され、これがチューナ(1)に供給される。し
たがって、チューナ(1)はデータCHの示すチャンネ
ルを選局することになる。
そして、次にステップ(55)においてアンド出力Sd
により放送が行われているかどうかがチエツクされ、S
d−“1”のとき、すなわち、放送が行われているとき
には処理はステップ(55)からステップ(56)に進
み、このステップ(56)においてメモリ (12)の
フラグ5FLGのうち、データCI(に対応するチャン
ネルのフラグが“1” (ストップ)にセットされ、続
いてステップ(57)においてチャンネルを示すデータ
C1lが次のチャンネルを示すデータCHに更新され、
次にステップ(58)においてすべてのチャンネルに対
してフラグS F L Gの処理が行われたかどうかが
チエツクされ、すべてのチャンネルについて処理が行わ
れていないときには、処理はステップ(58)からステ
ップ(53)に戻る。したがって、ステップ(53)〜
(56)の処理はすべてのチャンネルに対して行われる
また、ステップ(53)においであるチャンネルのフラ
グ5FLGが“1″ (ストップ)のときには処理はス
テップ(53)からステップ(57)に進む。
さらに、ステップ(55)においてSd =“0″のと
き、すなわち、放送が行われていないときも、処理はス
テップ(55)からステップ(57)に進む。
そして、すべてのチャンネルについて以上の処理が行わ
れると、処理はステップ(58)からステップ(59)
に進み、このルーチン(50)を終了する。
したがって、すべてのチャンネルについてフラグ5FL
Gがチエツクされ、フラグ5FLGがスキップ(SFL
G−“0”)にリセットされていて、かつ、放送が行わ
れているチャンネルは、そのフラグ5FLGが“1”に
セットされる。
こうして、この発明によれば、自動アドキー(26)を
押すと、ルーチン(50)により放送が行われているチ
ャンネルのフラグ5FLGは自動的に“1″にセットさ
れるので、以後、アップキー(22)やダウンキー(2
3)あるいはリモコンのコマンダ(14)の同様のキー
によりチャンネル操作を行ったとき、放送の行われてい
るチャンネルは必ず選局されることになる。
したがって、放送の行われているチャンネルをテンキー
(21)により選局し、次にアドキー(24)を押すと
いう操作を、例えば60チャンネル分も行う必要がなく
、ユーザーは簡単に放送チャンネルだけを選択できる。
また、フラグ5FLGのセットにミスを生じることもな
い。
さらに、放送のないチャンネルのフラグ5FLGは“0
”にリセットするという処理は行わないので、深夜など
の無信号時に誤操作してもフラグ5FLGが“O”にリ
セットされることがなく、安全である。
〔発明の効果〕
この発明によれば、自動アドキー(26)を押すと、ル
ーチン(50)により放送が行われているチヤンネルの
フラグ5FLGは自動的に“l”にセントされるので、
以後、アップキー(22)やダウンキー(23)あるい
はリモコンのコマンダ(14)の同様のキーによりチャ
ンネル操作を行ったとき、放送の行われているチャンネ
ルは必ず選局されることになる。
したがって、放送の行われているチャンネルをテンキー
(21)により選局し、次にアドキー(24)を押すと
いう操作を、例えば60チャンネル分も行う必要がなく
、ユーザーは簡単に放送チャンネルだけを選択できる。
また、フラグ5FLGのセットにミスを生じることもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例の系統図、第2図、第3図はそ
の説明のための図である。 fl)はチューナ、(11)はマイクロコンピュータ、
(15)は形成回路、(21)〜(26)は操作キー、
(31)は検出回路である。 第1図 第2図 手続補正書 昭和61年 9月 9日 特許庁長官  黒 1)明 1惟  殿圃 1、事件の表示 昭和61年 特 許願第180417号3、補正をする
者 事件との関係   特許出願人 住 所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称(2
18)ソニー株式会社 代表取締役 大 賀 典 雄 4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 選局時、そのチャンネルをスキップするかどうかを示す
    スキップデータを、チャンネルごとに記憶したメモリと
    、選局されたチャンネルにおいて放送が行われているか
    どうかを検出する検出回路と、自動アドキーとを有し、 この自動アドキーを操作したとき、上記メモリのスキッ
    プデータにしたがってスキップすべきチャンネルを順次
    選局し、 この選局されたチャンネルにおいて上記検出回路の検出
    出力が、放送の行われていることを示したとき、上記ス
    キップデータをスキップしない状態の値に変更するよう
    にしたテレビ受像機。
JP61180417A 1986-07-31 1986-07-31 テレビ受像機 Expired - Lifetime JPH0758884B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180417A JPH0758884B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 テレビ受像機
CA000542273A CA1278393C (en) 1986-07-31 1987-07-16 Television receiver
US07/076,015 US4870492A (en) 1986-07-31 1987-07-21 Television receiver having automatically programmable skip channel list
KR1019870008339A KR960001540B1 (ko) 1986-07-31 1987-07-30 텔레비젼 수상기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180417A JPH0758884B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 テレビ受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6336608A true JPS6336608A (ja) 1988-02-17
JPH0758884B2 JPH0758884B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=16082893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61180417A Expired - Lifetime JPH0758884B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 テレビ受像機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4870492A (ja)
JP (1) JPH0758884B2 (ja)
KR (1) KR960001540B1 (ja)
CA (1) CA1278393C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02262712A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Mitsubishi Electric Corp 選局装置
EP0396103A2 (en) * 1989-05-01 1990-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Channel selecting apparatus
EP0401015A2 (en) * 1989-05-31 1990-12-05 Jack Beery Apparatus for controlling a television receiver
JPH04105722U (ja) * 1991-02-20 1992-09-11 三洋電機株式会社 プリセツト式選局装置
US5963269A (en) * 1995-06-07 1999-10-05 Beery; Jack Apparatus for controlling a television receiver using a plurality of stored labels
US7831988B2 (en) 2003-10-28 2010-11-09 Sony Corporation Selecting apparatus and selecting method

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920002047B1 (ko) * 1988-12-24 1992-03-10 삼성전자 주식회사 전채널 탐색방법
US5068734B1 (en) * 1989-05-31 1993-10-26 Beery Jack Apparatus for controlling a television receiver
JP2795906B2 (ja) * 1989-06-20 1998-09-10 株式会社東芝 選局装置
US5355527A (en) * 1991-07-01 1994-10-11 Sony Corporation Radio receiver with display memory and keys for displaying selecting, and storing station frequencies
JPH05236369A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Sanyo Electric Co Ltd チャンネル表示装置
JP2723448B2 (ja) * 1993-06-02 1998-03-09 ユニデン株式会社 無線受信機の選局方法および高速走査無線受信機
US5574494A (en) * 1994-05-31 1996-11-12 U.S. West Technologies, Inc. Method for automatically navigating a complex struture at an interactive user station
US20030213001A1 (en) * 1994-11-07 2003-11-13 Index Systems, Inc. Method and apparatus for transmitting and downloading setup information
US5969774A (en) * 1994-11-17 1999-10-19 Wininger; Dixon Programmable remote control transmitter
AU4684696A (en) * 1994-12-13 1996-07-03 Gemstar Development Corporation Apparatus and methods for channel scanning by theme
US5886746A (en) * 1994-12-13 1999-03-23 Gemstar Development Corporation Method for channel scanning
US6198513B1 (en) * 1995-12-08 2001-03-06 Zenith Electronics Corporation Receiver with channel surfing mode
US5986650A (en) 1996-07-03 1999-11-16 News America Publications, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with scan feature
US6252634B1 (en) * 1997-01-10 2001-06-26 Index Systems, Inc. Method and apparatus for transmitting and downloading setup information
JP4544664B2 (ja) * 1999-08-11 2010-09-15 パナソニック株式会社 テレビジョン受像機の選局方法とテレビジョン受像機
US7383567B2 (en) * 2001-07-27 2008-06-03 Thomson Licensing Method and system for creating a subset of programming channels
JP3690606B2 (ja) * 2003-04-17 2005-08-31 シャープ株式会社 ワイヤレスavシステム、avシステム、ワイヤレスセンタ、av出力装置、選局方法、選局データ生成方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100547177B1 (ko) * 2003-11-20 2006-01-31 현대모비스 주식회사 라디오 주파수 선국시스템 및 그 선국방법
JP2005167434A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Orion Denki Kk 選局装置
KR20060068671A (ko) * 2004-12-16 2006-06-21 엘지전자 주식회사 디지털 티브이 및 그 채널설정방법
US8640166B1 (en) 2005-05-06 2014-01-28 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for content surfing
US8095951B1 (en) 2005-05-06 2012-01-10 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing a scan
WO2008016617A2 (en) 2006-07-31 2008-02-07 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing enhanced sports watching media guidance
US8355686B2 (en) * 2006-10-18 2013-01-15 Sirius Xm Radio Inc. Radio preset key assignment method and apparatus
JP2008141435A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信方法
US20080229204A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Brian David Johnson Apparatus, System And Method For The Navigation Of Aggregated Content Using Skipping And Content Metadata
US8407737B1 (en) 2007-07-11 2013-03-26 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing a scan transport bar
WO2009020629A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Thomson Licensing Method and apparatus for monitoring program availability

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037648B2 (ja) * 1977-07-05 1985-08-27 ソニー株式会社 電子同調チユ−ナ装置の選局装置
US4495654A (en) * 1983-03-29 1985-01-22 Rca Corporation Remote controlled receiver with provisions for automatically programming a channel skip list
US4524866A (en) * 1984-03-09 1985-06-25 Pollacco Paul J Motor oil catch pan and motor oil change kit incorporating the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02262712A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Mitsubishi Electric Corp 選局装置
EP0396103A2 (en) * 1989-05-01 1990-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Channel selecting apparatus
EP0401015A2 (en) * 1989-05-31 1990-12-05 Jack Beery Apparatus for controlling a television receiver
USRE35952E (en) * 1989-05-31 1998-11-10 Beery; Jack Television receiver having memory control for tune-by-label feature
JPH04105722U (ja) * 1991-02-20 1992-09-11 三洋電機株式会社 プリセツト式選局装置
US5963269A (en) * 1995-06-07 1999-10-05 Beery; Jack Apparatus for controlling a television receiver using a plurality of stored labels
US7831988B2 (en) 2003-10-28 2010-11-09 Sony Corporation Selecting apparatus and selecting method

Also Published As

Publication number Publication date
CA1278393C (en) 1990-12-27
US4870492A (en) 1989-09-26
KR880002382A (ko) 1988-04-30
KR960001540B1 (ko) 1996-02-01
JPH0758884B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6336608A (ja) テレビ受像機
US5194954A (en) Automatic channel sampling picture-in-picture circuitry
RU2115257C1 (ru) Устройство для обозначения канала в телевизионном приемнике
GB2264409A (en) Television channel display
JPH10510691A (ja) テーマによってチャンネルを走査する装置及び方法
JPS6397076A (ja) テレビジョン送信機
JPH0759008A (ja) テレビジョン装置
US6111518A (en) Method and apparatus for locking a remote controller and the electronic apparatus
JP2000165771A (ja) テレビジョン受像機
GB2241808A (en) Three digit channel entry system
JP2985933B2 (ja) 選局装置
JPS60170374A (ja) ビデオテキスト受信装置
JP2972035B2 (ja) Catv用ホームターミナルシステム
KR950008682B1 (ko) 플러스 채널(plus channel) 자동 설정 방법
JPS58213520A (ja) テレビジヨン受像機の選局装置
KR100317282B1 (ko) 티브이의 방송채널 선택장치 및 방법
JP2680656B2 (ja) テレビ文字放送受信機
JP2972036B2 (ja) Catv用ホームターミナルシステム
JPS60194679A (ja) テレビジヨン受像機
JPH04122179A (ja) チャンネル表示装置
JPH06292095A (ja) 選局装置
JPS63301683A (ja) 文字放送受信装置
JP2961762B2 (ja) 映像表示装置
JPH01192210A (ja) テレビジョン受像機
JPH0575942A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term