JPS63301683A - 文字放送受信装置 - Google Patents

文字放送受信装置

Info

Publication number
JPS63301683A
JPS63301683A JP13731387A JP13731387A JPS63301683A JP S63301683 A JPS63301683 A JP S63301683A JP 13731387 A JP13731387 A JP 13731387A JP 13731387 A JP13731387 A JP 13731387A JP S63301683 A JPS63301683 A JP S63301683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
character signal
page number
output
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13731387A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takaoka
高岡 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP13731387A priority Critical patent/JPS63301683A/ja
Publication of JPS63301683A publication Critical patent/JPS63301683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 本発明は、文字放送の中から目的の番組を選択して表示
する文字放送受信装置に関する。
(2)従来の技術 従来より、テレビジョン放送と並行して文字放送が行わ
れている。この文字放送では、ニュースや天気予報等の
番組を特定する番組番号と、その番組の中のページを選
択するのに5桁の文字列か用いられている。即ち、3桁
(000〜999)の番組番号と、2桁(00〜99)
のページ番けとが用いられている。
視聴者は、予め定められた番組番号とページ番号との紺
合せ、例えは123本45を、キー入力装置を操作して
文字列の入力を行うことで、1−1的の番組の選択と表
示とを行うようにしている。
(3)発明が解決しようとする問題点 このように、目的の番組を選択表示するのに、視聴者は
5桁の文字列を人力し、更にページ番号を人力する前に
「ネ」 (アスタリスク)キーを押さなけれはならない
ので、6回のキー操作をしなければならず、非常に煩わ
しいという不都合がある。
また、二1−スや天気予報等の見たい番組の順序か予め
定まっていても、見たい番組を変えるときに、その都度
番組番号とページ番号との組合せを入力しなければなら
ず、非常に煩わしいという不都合かある。
(4)問題点を解決するための手段 本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、ニュース
や天気予報等の見たい番■を順々に表示ずろことを目的
とし、この目的を達成するために、視聴者か操作するキ
ー入力装置から出力される番組番号およびページ番号を
登録することによって視聴者がどの番組の出力を希望し
ているかを予めメモリーに登録する登録手段と、前記メ
モリーに予め記憶されている番組番号およびページ番号
に該当する文字信号を受信したときに該文字信号を出力
する出力手段とを設け、出力手段が出力を終了したとき
はメモリーに予め記憶されている次の番組番号およびペ
ージ番号に該当する文字信号を受信したときに、その文
字信号を出力するようにるように構成されている。
(5)作用 この構成により、メモリーに予め登録された番組番号お
よびページ番号に該当する文字信号を1111々に出力
することで、ユーザーの手を煩わせることなく、見たい
番組を順々に表示するように作用する。
(6)実施例 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明による文字放送受信装置の一実施例を
示すブロック図である。また第2図および第3図は、第
1図に示す回路の動作を説明するフローチャートである
本発明による文字放送受信装置の動作は、第2図に示す
「登録動作」と、第3図に示す「自動アクセス動作」と
に分けられる。2つの動作は、CPU回路lがプログラ
ムROM5にメモリーされているプログラムに基づいて
行う処理によって実現される。そこで、この2つの動作
をプログラムROM5にメモリーされているプログラム
のフローチャートで説明し、まず第2図に示す「登録動
作」について第1図を参照しながら説明し、次いて第3
図に示す「自動アクセス動作」について第11mを参照
しながら説明する。
「登録動作」は、第2図に示すようにキー人力″装置2
を操作して「登録動作」か選択されたところから始まる
。「登録動作」が選択されると、まずキー入力装置2の
「サクセイ」キーが押されたか、 「センタフ」キーか
押されたかを判断する。
「サクセイ」キーが押されたときは、この後説明する番
号1番号とページ番号との組合せリストを作成するモー
トになり、 「センタフ」キーが押されたときは、後に
説明するように「自動アクセス動作」を機能させるか否
かを選択するモートになる。
「サクセイ」キーが押されたときは、次いてキー入力装
置20カーソルキーでr項目番号」の何れか押されたか
を判断する。r項目番号」とは、後述するように番組番
号とページ番号との組合せリストが次表のように不揮発
性メモリー3にメモリーされるので、この■合せリスト
の各項1」に付けられたOから7の番号のことである。
0:104木00 1: 903木00 2:601零00 3: 4: 5: 6: 7: キー入力装置20カーソルキーで項目番号を選択すると
、番組番号とページ番号の入力を待つ状態となる。番組
番号は、ニュースや天気予報等の番組に対して予め定め
られている3桁の数字であり、ページ番号は、ニュース
や天気予報等の番組が複数のページで構成されていると
きに、ページを指定する数字である。なお、ページ番号
が「00」のときは全ページを指定することになる。こ
の番組番号とページ番号の人力を待つ状態で、「0〜9
」の数字キーまたは「木」 (アスタリスク)キーが押
されたときは、選択していた項目番号のところに番組番
号を設定してから、次の「0〜9」の数字キーまたは1
本」 (アスタリスク)キーを待つ状態へもどる。
これを繰り返して番組番号とページ番号の人力を終了す
ると、 「#」キーが押されるのを待ち、「#」キーか
押されたときは、更に「モート」キーが押されるのを待
つ。 「モード」キーが押されたのを検出したときは、
番組番号とページ番号との紺合せリストを不揮発性メモ
リー3に書き込む。
「モード」キーが押されれないときは、更に番組番号と
ページ番号との組合せリストの人力が続くものとして、
キー入力装置20カーソルキーて「項目番号」の何れが
押されるかを判断する状態に戻る。最終的に、 「モー
ド」キーが押されたのを検出したときに、不揮発性メモ
リー3に番組番号とページ番号との組合せリストを書き
込むことで、「登録動作」を終了する。
「センタフ」キーが押されたときは、次に説明するよう
に「自動アクセス動作」を機能させるか否かを選択する
モートになる。
「センタフ」キーが押されたときは、まず確認のために
「イエス」か「ノー」の何れかがキー入力装置20カー
ソルキーで選択されるのを待つ。
「イエス」が選択されたときは、 「自動アクセス動作
」を開始する旨のフラグを立てて(セット)、不揮発性
メモリー3に書き込むと同時に、次に説明する「自動ア
クセス動作」を開始する。 「ノー」が選択されたとき
は、「自動アクセス動作」を中止する旨のフラグを立て
て(リセット)不揮発性メモリー3に書き込み、「登録
動作」を終了する。
「自動アクセス動作」は、第3図に示すようにキー入力
装置2を操作して「自動アクセス動作」が選択されたと
ころから始まる。 「自動アクセス動作」が選択される
と、まずデータ抜取り誤り訂正回路4から出力される文
字信号から判断して、不揮発性メモリー3にメモリーさ
れているrOJの項目番号のところの番組番号とページ
番号との組合せリストに該当する文字信号か否かを判断
する。なお、データ抜取り誤り訂正回路4には文字信号
を垂直帰線消去期間に含んだ映像信号が供給されている
番組番号とページ番号との組合せリストに該当する文字
信号であったときには、5分以内にキー入力装置2が操
作されたか否かを検出するモードになり、番組番号とペ
ージ番号との組合せリストに該当する文字信号でないと
きは、データ抜取り誤り訂正回路4から出力される文字
信号を判断するモートに戻る。
5分以内にキー入力装置2が操作されたときは、データ
抜取り誤り訂正回路4から出力される文字信号を判断す
るモードに戻る。5分以内にキー入力装置2が操作され
なかったときは、プリント出力が指定されていたときは
、プリンター6(第1図)に文字信号を出力し、さらに
全ページ受信するように指定されているか否かを判断し
て、全ページ受信するように指定されているときは、全
ページ受信すべくデータ抜取り誤り訂正回路4から出力
される文字信号を判断するモードに戻る。全ページ受信
するように指定されていないときは、次の項目番号に移
動する。なお、プリンター6(第1図)への文字信号の
出力は、表示メモリー回路8にメモリーされている文字
信倍を、表示制御回路7を介してプリンター6に転送す
ることにより実現される。
次の項目番号に移動してからは、その項目番号に番組番
号とページ番号との組合せが設定されているか否かを判
断する。その項目番号に番組番号とページ番号との組合
せが設定されているときは、次に説明する2つの特別な
モートであるか否かを判断した後に、データ抜取り誤り
訂正回路4から出力される文字信号を判断するモートに
戻る。その項目番号に番組番号とページ番号との鞘合せ
か設定されていないときは、項目番号を「0」に設定し
てから、次に説明する2つの特別なモートであるか否か
を判断し、その後にデータ抜取り誤り訂正回路4から出
力される文字信号を判断するモードに戻る。
2つの特別なモードとは、「スクリーン設定」と「番組
番号の相対指定」との2ってあり、この2つの特別なモ
ードを機能させるには、前述した番組番号とページ番号
との組合せとして「木本2*00J  r本末3木00
」 r本*4本00」を指定することによって選択され
る。 「スクリーン設定」とは、ユーザーが予め作成し
ておいたスクリーンを表示するモートであり、「番組番
号の相対指定」とは、指定されている番組番号を+側に
順送りするか、−側に逆送りするかを指定てきるモート
である。
「スクリーン設定」が設定されているとき、即ち番組番
号とページ番号の対1合せとして「木本2本00」が指
定されているときは、ユーザーが予め作成しておいたス
クリーンを約20秒間表示して、次の項目番号に移動す
る。 「番組番号の相対指定」が設定されているとき、
即ち番組番号とページ番号との紺合せとして「木本3本
00Jが指定されているときは、そのとき指定されてい
る番組番号に1を加算して送られてくる一番近い番組音
量とし、番組番号とページ番号との組合せとして「木本
4本00Jが指定されているときは、そのとき指定され
ている番組番号から1を減算して送られてくる一番近い
番組番号とし、次いてデータ抜取り誤り訂正回路4から
出力される文字信号を判断゛するモートに戻る。
(7)発明の効果 以上で説明したように、本発明は、視聴者が操作するキ
ー入力装置から出力される番組番号およびページ番号を
登録することによって視聴者がとの番組の出力を希望し
ているかを予めメモリーに登録する登録手段と、前記メ
モリーに予め記憶されている番組番号およびページ番号
に該当する文字信号を受信したときに該文字信号を出力
する出力手段とを設け、出力手段が出力を終了したとき
はメモリーに予め記憶されている次の番組番号およびペ
ージ番号に該当する文字信号を受信したときに、その文
字信号を出力するようにるように構成されている。
この構成により、メモリーに予め登録された番組番号お
よびページ番号に該当する文字信号を順々に出力するこ
とで、ユーザーの手を煩わすることなく、ユーザーか望
む番組を順々に表示することか可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による文字放送受信装置の一実施例を
示すブロック図、 第2図は、第1図に示すブロック図の動作を説明するフ
ローチャート、 第:3図は、第1図に示すブロック図の動作を説明する
フローチャートである。 l・・・CPU回路 2・・・キー入力装置 3・・・不揮発性メモリー 、1・・・データ抜取り誤り訂正回路 5・・・プログラムROM 特許出願人 (」本電気ホームエレク トロニクス株式会社 代理人   弁理士  山 1)武 樹第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文字放送として送信されてくる文字信号を受信して画像
    として出力する文字放送受信装置において、視聴者が操
    作するキー入力装置から出力される番組番号およびペー
    ジ番号を登録することによって視聴者がどの番組の出力
    を希望しているかを予めメモリーに記憶する記憶手段と
    、前記メモリーに予め記憶されている番組番号およびペ
    ージ番号に該当する文字信号を受信したときに該文字信
    号を出力する出力手段とを有し、該出力手段が出力を終
    了したときは前記メモリーに予め記憶されている次の番
    組番号およびページ番号に該当する文字信号を受信した
    ときに該文字信号を出力するようにしたことを特徴とす
    る文字放送受信装置。
JP13731387A 1987-05-30 1987-05-30 文字放送受信装置 Pending JPS63301683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13731387A JPS63301683A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 文字放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13731387A JPS63301683A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 文字放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63301683A true JPS63301683A (ja) 1988-12-08

Family

ID=15195768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13731387A Pending JPS63301683A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 文字放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63301683A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432583A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Toshiba Corp Teletext receiver
JPH03114376A (ja) * 1989-09-27 1991-05-15 Sanyo Electric Co Ltd ビデオテープレコーダ
JPH04130886A (ja) * 1990-09-21 1992-05-01 Fujitsu General Ltd 文字放送受信機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432583A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Toshiba Corp Teletext receiver
JPH03114376A (ja) * 1989-09-27 1991-05-15 Sanyo Electric Co Ltd ビデオテープレコーダ
JPH04130886A (ja) * 1990-09-21 1992-05-01 Fujitsu General Ltd 文字放送受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6229532B1 (en) Method and apparatus for building a uniform resource locator menu in an Internet television system
US20030137605A1 (en) Channel tuning method and television using channel name auto completion function
GB2206759A (en) Method for controlling video and audio of television set
JPH0758884B2 (ja) テレビ受像機
JPS63301683A (ja) 文字放送受信装置
USRE43664E1 (en) Automatic channel memory device
JP2732638B2 (ja) 番組情報表示装置
JPH09200634A (ja) 自動チャンネル設定装置
US20030210353A1 (en) Apparatus for receiving digital broadcasting and method thereof
JPH02222287A (ja) 文字放送受信装置
JPH036130A (ja) 受信放送局選択装置
JPH07184172A (ja) 文字放送受信装置
JPH0998409A (ja) 双方向テレビジョンシステム
JP3489205B2 (ja) テレビジョン受像機
KR100529320B1 (ko) 텔리텍스트의 선호 페이지 편집 방법 및 그 장치
KR100621282B1 (ko) 개인용 컴퓨터에서의 방송프로그램 시청방법
JPH02117286A (ja) 文字放送受信機
JP2790252B2 (ja) 選局装置
KR950009677B1 (ko) 문자다중 방송의 모우드 선택방법
JPH09289629A (ja) 文字多重放送デコーダ内蔵テレビジョン受像機
JP4034646B2 (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送選局方法
JPH03272286A (ja) 文字放送受信機
JPH06319121A (ja) 文字放送受信装置
Gunduzalp Downloading all teletext pages to a computer
JPS63301684A (ja) 文字放送受信装置