JP3489205B2 - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JP3489205B2
JP3489205B2 JP19682594A JP19682594A JP3489205B2 JP 3489205 B2 JP3489205 B2 JP 3489205B2 JP 19682594 A JP19682594 A JP 19682594A JP 19682594 A JP19682594 A JP 19682594A JP 3489205 B2 JP3489205 B2 JP 3489205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
control signal
code
reception
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19682594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0865584A (ja
Inventor
一樹 野上
はるな 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19682594A priority Critical patent/JP3489205B2/ja
Publication of JPH0865584A publication Critical patent/JPH0865584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489205B2 publication Critical patent/JP3489205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チューナ部により選択
受信されたテレビジョン放送信号が処理されて得られる
映像信号に基づく画像を、陰極線管等が用いられて形成
される画像表示手段により再生するとともに、そのとき
のチューナ部における受信チャンネルに対応した識別符
号の表示を画像表示手段により行うようにされたテレビ
ジョン受像機に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン受像機にあっては、テレビ
ジョン放送信号用アンテナを通じた複数のテレビジョン
放送信号がチューナ部によって選択受信される。そし
て、チューナ部により選択受信されたテレビジョン放送
信号に基づく映像信号と音声信号とが形成され、映像信
号に基づく画像が陰極線管等が用いられて形成される画
像表示手段により再生されるとともに、音声信号に基づ
く音声がスピーカ部により再生される。画像表示手段に
より再生される画像は、画像表示手段における表示面部
に表示されるものとされる。
【0003】斯かるテレビジョン受像機におけるチュー
ナ部にあっては、受信信号周波数帯域を異にする複数の
受信チャンネルが設定され、各受信チャンネルを通じて
複数のテレビジョン放送信号の夫々が選択受信されるよ
うになされる。それゆえ、チューナ部において設定され
る複数の受信チャンネルの各々は、選択受信されるべき
複数のテレビジョン放送信号のうちの一つとの対応関係
を有するものとされる。チューナ部において設定される
複数の受信チャンネルは、夫々に対応する符号、例え
ば、1から12までの番号が受信チャンネル符号として
付されるものとされる。即ち、例えば、1から12まで
の番号のいずれかとされる受信チャンネル符号は、チュ
ーナ部において設定される受信チャンネルを特定するも
のとされるのである。
【0004】このようなもとで、テレビジョン受像機が
選択受信されたテレビジョン放送信号に基づく画像及び
音声を再生する受信動作状態にあるときには、そのとき
画像及び音声の再生に供されている特定のテレビジョン
放送信号を選択受信すべくチューナ部において設定され
た受信チャンネルが、如何なる受信チャンネルであるか
の認識を容易にすべく、設定された受信チャンネルに対
応する識別符号の表示とされるチャンネル表示が行われ
る。斯かるチャンネル表示は、各種の態様をもってなさ
れるが、そのうちの一つとして、選択受信されたテレビ
ジョン放送信号に基づく再生画像が表示される画像表示
手段の表示面部において、再生画像の表示と共にチャン
ネル表示が行われるようになすことが提案されている。
【0005】チャンネル表示が画像表示手段の表示面部
において行われる場合には、画像表示手段の表示面部上
に、受信チャンネルに対応する識別符号が、比較的大な
る寸法をもって明瞭に表示され得ることになる。従っ
て、画像表示手段の表示面部において行われるチャンネ
ル表示は、画像表示手段の表示面部上に得られる再生画
像を観る者にとって、極めて容易に、かつ、確実に読み
取ることができるものとされる。
【0006】上述の如くの、画像表示手段の表示面部に
チューナ部に設定された受信チャンネルに対応する識別
符号が表示されることになる、チャンネル表示が行われ
るにあたっては、受信チャンネルに対応して表示される
識別符号として、設定された受信チャンネルを示す受信
チャンネル符号(例えば、1から12までの番号),設
定された受信チャンネルを通じて選択受信されるテレビ
ジョン放送信号の放送チャンネルを示す放送チャンネル
符号(例えば、1から62までの番号、あるいは、BS
7,BS11等のアルファベットと数字との組合せ),
他の任意の番号等が用いられる。そして、識別符号とし
て受信チャンネル符号,放送チャンネル符号,他の任意
の番号等のいずれが用いられる場合にあっても、チュー
ナ部において設定される各受信チャンネルとそれに対応
するものとして画像表示手段の表示面部に表示されるべ
き識別符号との対応関係が予め設定されていることが必
要とされる。
【0007】そこで、チャンネル表示が画像表示手段の
表示面部において行われるテレビジョン受像機にあって
は、チューナ部において設定される各受信チャンネルと
それに対応するものとして画像表示手段の表示面部に表
示されるべき識別符号との相互対応関係の設定を行うた
めの、例えば、マイクロコンピュータ等によって形成さ
れるデータ処理部,メモリ部,小型のキーボード等とさ
れるデータ入力操作部等が備えられる。そして、これら
のデータ処理部,メモリ部,データ入力操作部等によっ
て、チューナ部において設定される各受信チャンネルと
それに対応するものとして画像表示手段の表示面部に表
示されるべき識別符号との相互対応関係が設定されるに
際し、従来にあっては、データ処理部が受信チャンネル
−識別符号対応関係設定状態をとるものとされたもと
で、データ入力操作部が操作されて、データ処理部に、
チューナ部において設定される複数の受信チャンネルの
一つを示す受信チャンネル符号をあらわすデータが入力
され、続いて、再びデータ入力操作部が操作されて、デ
ータ処理部に、識別符号として選択された受信チャンネ
ル符号,放送チャンネル符号,他の任意の番号等をあら
わすデータが入力される。
【0008】受信チャンネル−識別符号対応関係設定状
態をとるものとされたもとで、受信チャンネル符号をあ
らわすデータと識別符号として選択された受信チャンネ
ル符号,放送チャンネル符号,他の任意の番号等をあら
わすデータが入力されたデータ処理部にあっては、受信
チャンネル符号により示される受信チャンネルと識別符
号として選択された受信チャンネル符号,放送チャンネ
ル符号,他の任意の番号等との相互対応関係が設定さ
れ、その相互対応関係をあらわすデータをメモリ部に格
納する動作が行われる。そして、このような相互対応関
係の設定及びそれをあらわすデータのメモリ部への格納
が、チューナ部において設定される複数の受信チャンネ
ルの夫々についてなされる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述の如くにして、チ
ューナ部において設定される各受信チャンネルとそれに
対応するものとして画像表示手段の表示面部に表示され
るべき識別符号との相互対応関係の設定が行われる場合
には、データ処理部に対する受信チャンネル符号をあら
わすデータ、及び、識別符号として選択された受信チャ
ンネル符号,放送チャンネル符号,他の任意の番号等を
あらわすデータの入力が、データ入力操作部の操作によ
ってなされ、特に、識別符号として選択された受信チャ
ンネル符号,放送チャンネル符号,他の任意の番号等を
あらわすデータの入力においては、極めて多数の選択肢
のうちから一つが選択されてそれをあらわすデータが入
力されることになる。従って、識別符号として選択され
た受信チャンネル符号,放送チャンネル符号,他の任意
の番号等をあらわすデータの入力を行うべくデータ入力
操作部が操作されるに際しては、操作者の誤操作による
入力の誤り,操作者の勘違いによる入力の誤り等が生じ
易いことになり、このような入力の誤りの結果、不所望
な相互対応関係が設定されてしまうことになる虞が大と
されるという問題がある。
【0010】斯かる点に鑑み、本発明は、画像表示手段
の表示部にチューナ部において設定された受信チャンネ
ルに対応する識別符号が表示されるようになされたもと
で、チューナ部において設定される各受信チャンネルと
それに対応するものとして画像表示手段部により表示さ
れるべき識別符号との相互対応関係の設定が、比較的簡
単な操作をもって、容易に、しかも、誤操作等がまねか
れ難い状況のもとで確実に行われることになるテレビジ
ョン受像機を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべ
く、本発明に係るテレビジョン受像機は、複数の受信チ
ャンネルが選択的に設定され、各受信チャンネルを通じ
てテレビジョン放送信号を選択受信するチューナ部と、
チューナ部によって受信されたテレビジョン放送信号に
基づく映像信号を得る主要回路形成部と、主要回路形成
部から得られる映像信号に基づく画像の再生、及び、チ
ューナ部において設定された受信チャンネルに対応する
識別符号の表示を行う画像表示手段と、チューナ部にお
ける受信チャンネルとそれに対応するものとして画像表
示手段において表示されるべき識別符号との相互対応関
係を設定できるチャンネル表示設定状態をもたらすため
の第1の操作,チューナ部における受信チャンネルを特
定するための第2の操作、及び、第2の操作により特定
された受信チャンネルに対応するものとして画像表示手
段により表示されるべき識別符号を選定するための第3
の操作が行われ、第1,第2及び第3の操作の夫々に応
じた制御信号を順次送出する制御信号供給部とが設けら
れ、さらに、それに加えて、制御信号供給部からの制御
信号を受けるものとされ、第1の操作に応じた制御信号
が受けられ、引き続いて第2の操作に応じた制御信号が
受けられたとき、第3の操作に応じた制御信号が受けら
れるに先立って、第2の操作に応じた制御信号により特
定された受信チャンネルを示す受信チャンネル符号、及
び、特定された受信チャンネルを通じて選択受信される
べく予め設定されたテレビジョン放送信号の放送チャン
ネルを示す放送チャンネル符号をあらわすデータを送出
する動作制御部、及び、動作制御部からのデータに応じ
て、データがあらわす受信チャンネル符号及び放送チャ
ンネル符号の夫々に関する表示を画像表示手段の表示部
に行わせ、その表示が制御信号供給部における第3の操
作に反映され得るようになす表示制御部が備えられて構
成される。
【0012】
【作用】このように構成される本発明に係るテレビジョ
ン受像機において、チューナ部における受信チャンネル
とそれに対応するものとして画像表示手段において表示
されるべき識別符号との相互対応関係が設定される際に
は、先ず、制御信号供給部から第1の操作に応じた制御
信号が送出され、それを受けた動作制御部において、チ
ューナ部における受信チャンネルとそれに対応するもの
として画像表示手段において表示されるべき識別符号と
の相互対応関係を設定するためのチャンネル表示設定状
態がとられる。
【0013】続いて、制御信号供給部から第2の操作に
応じた制御信号が送出され、チャンネル表示設定状態の
もとで制御信号供給部からの第2の操作に応じた制御信
号を受けた動作制御部が、第2の操作に応じた制御信号
により特定された受信チャンネルを示す受信チャンネル
符号、及び、特定された受信チャンネルを通じて選択受
信されるべく予め設定されたテレビジョン放送信号の放
送チャンネルを示す放送チャンネル符号をあらわすデー
タを送出する。このデータは表示制御部によって受けら
れ、動作制御部からのデータを受けた表示制御部が、そ
のデータがあらわす受信チャンネル符号及び放送チャン
ネル符号の夫々に関する表示を画像表示手段に行わせ
る。
【0014】それにより、制御信号供給部における第3
の操作は、第2の操作により特定された受信チャンネル
に対応するものとして画像表示手段により表示されるべ
き識別符号として、画像表示手段による表示がなされた
受信チャンネル符号及び放送チャンネル符号のうちの一
方を選定するものとされ得ることになり、その後、制御
信号供給部から送出される第3の操作に応じた制御信号
が、第2の操作により特定された受信チャンネルに対応
するものとして画像表示手段により表示されるべき識別
符号として、画像表示手段により表示された受信チャン
ネル符号及び放送チャンネル符号のうちの一方が選定さ
れることにより得られたものとされ得ることになる。
【0015】制御信号供給部からの第3の操作に応じた
制御信号を受けた動作制御部は、その第3の操作に応じ
た制御信号に応じて、第2の操作により特定された受信
チャンネルと、それに対応するものとして画像表示手段
により表示されるべき識別符号として選定された、画像
表示手段により表示された受信チャンネル符号及び放送
チャンネル符号のうちの一方との、相互対応関係を設定
し、例えば、設定された相互対応関係をメモリ手段に格
納する。
【0016】従って、本発明に係るテレビジョン受像機
によれば、チューナ部における受信チャンネルとそれに
対応するものとして画像表示手段において表示されるべ
き識別符号との相互対応関係の設定にあたり、チューナ
部における受信チャンネルが特定されたとき、特定され
た受信チャンネルに対応するものとして画像表示手段に
より表示されるべき識別符号の選定が、そのとき画像表
示手段により表示されている受信チャンネル符号及び放
送チャンネル符号のうちの一方をもってなされ、それに
より、チューナ部における受信チャンネルとそれに対応
するものとして画像表示手段において表示されるべき識
別符号として選定された受信チャンネル符号及び放送チ
ャンネル符号のうちの一方との相互対応関係が設定され
る。その結果、チューナ部において設定される各受信チ
ャンネルとそれに対応するものとして画像表示手段によ
り表示されるべき識別符号との相互対応関係の設定が、
比較的簡単な操作をもって、容易に、しかも、誤操作等
がまねかれ難い状況のもとで確実に行われることにな
る。
【0017】
【実施例】図1は、本発明に係るテレビジョン受像機の
一例を示す。この例においては、VHFテレビジョン放
送信号及びUHFテレビジョン放送信号の両者を受ける
テレビジョン放送信号用アンテナ11が備えられてお
り、そのテレビジョン放送信号用アンテナ11からの、
それにより受けられた複数のVHFテレビジョン放送信
号SV及びUHFテレビジョン放送信号SUが、チュー
ナ12に供給される。チューナ12は、VHFテレビジ
ョン放送信号SVについての選択受信とUHFテレビジ
ョン放送信号SUについての選択受信との両方が可能と
されるV/U両用チューナであって、それに付随せしめ
られた受信プリセット制御部13からのプリセット制御
信号CCによる制御のもとに、VHFテレビジョン放送
信号SV及びUHFテレビジョン放送信号SUについて
の受信プリセットが行われる。
【0018】チューナ12においては、それに付随せし
められた選択受信電圧供給部14からの選択受信電圧V
Tに応じて、複数の受信チャンネルが選択的に設定され
るが、上述の受信プリセットにより、複数の受信チャン
ネルの夫々に対して、それを通じて選択受信されるべき
VHFテレビジョン放送信号SVもしくはUHFテレビ
ジョン放送信号SUが選定される。チューナ12におい
て選択的に設定される複数の受信チャンネルには、例え
ば、夫々を特定する1から12までの数字等によりあら
わされる受信チャンネル符号が対応せしめられる。
【0019】チューナ12において選択受信電圧供給部
14からの選択受信電圧VTに応じた受信チャンネルが
設定されると、その受信チャンネルを通じて受信される
べく受信プリセットが行われたVHFテレビジョン放送
信号SV及びUHFテレビジョン放送信号SUのうちの
一つが選択受信され、それに対する高周波増幅及び周波
数変換が行われて、選択受信されたVHFテレビジョン
放送信号SVもしくはUHFテレビジョン放送信号SU
に基づく映像中間周波信号SVIが形成される。
【0020】チューナ12から得られる映像中間周波信
号SVIは、中間周波増幅部15に供給され、中間周波
増幅部15によって増幅された映像中間周波信号SVI
が、映像信号検波部16に供給される。映像信号検波部
16においては、映像中間周波信号SVIについての復
調が行われて映像信号VDが得られる。そして、映像信
号検波部16から得られる映像信号VDは、映像信号処
理部17及び同期信号分離部26の夫々に供給される。
【0021】映像信号処理部17においては、映像信号
VDが、それに対する種々の信号処理が行われて出力映
像信号VDOとされる。そして、映像信号処理部17か
ら得られる出力映像信号VDOが、信号加算部18及び
出力増幅部19を通じて、画像表示手段を構成する陰極
線管20に供給され、陰極線管20の表示面部である表
示スクリーン部に、出力映像信号VDOに基づく画像が
再生される。
【0022】なお、陰極線管20の表示スクリーン部に
は、後述される如くにして、チューナ12において設定
された受信チャンネルに対応する識別符号も表示され
る。このような陰極線管20の表示スクリーン部におけ
る受信チャンネルに対応する識別符号の表示は、チャン
ネル表示と称される。
【0023】また、中間周波増幅部15からは、映像中
間周波信号SVIから分離された音声中間周波信号SA
Iも得られ、それが音声中間周波増幅部21に供給され
る。音声中間周波増幅部21により増幅された音声中間
周波信号SAIが音声信号検波部22に供給され、音声
信号検波部22においては、音声中間周波信号SAIに
ついての復調が行われて音声信号AUが得られる。そし
て、音声信号検波部22から得られる音声信号AUは、
音声信号増幅部23により増幅されてスピーカ24に供
給され、スピーカ24によって音声信号AUに基づく音
声が再生される。
【0024】このようなもとで、中間周波増幅部15,
映像信号検波部16,映像信号処理部17,信号加算部
18及び出力増幅部19が含まれる回路部分は、主要回
路構成部25を構成しており、この主要回路構成部25
は、チューナ12によって選択受信されたVHFテレビ
ジョン放送信号SVもしくはUHFテレビジョン放送信
号SUに基づく映像信号VDを得、さらに、それを出力
映像信号VDOとして画像表示手段を構成する陰極線管
20に供給する役割りを果たしている。
【0025】図1に示される例にあっては、主要回路構
成部25に関連して、動作制御部30及び制御信号供給
部31も備えられている。制御信号供給部31は、図2
に示される如く、動作制御部30に、受信プリセット制
御部13を作動させて、チューナ12において設定され
る受信チャンネルの夫々についてそれを通じて選択受信
されるべきVHFテレビジョン放送信号SVもしくはU
HFテレビジョン放送信号SUを特定する受信プリセッ
トを行うことができる状態である、チャンネル設定動作
状態をとらせるべく操作される被操作子32Aと、動作
制御部30に、チューナ12において設定される受信チ
ャンネルとそれに対応するものとして陰極線管20の表
示スクリーン部において表示されるべき識別符号との相
互対応関係を設定することができる状態である、チャン
ネル表示設定動作状態をとらせるべく操作される被操作
子32Bと、動作制御部30に、予め設定された制御動
作を行わせるべく操作される被操作子33と、後述され
るカーソルを90度宛の角度間隔を有する4方向に移動
させるべく操作される被操作子34A,34B,34C
及び34Dと、被操作子32A,32B,33,34
A,34B,34C及び34Dが接続された演算制御部
35と、演算制御部35の出力端に接続された送信部3
6とを備えて構成されている。
【0026】制御信号供給部31は、動作制御部30に
対する遠隔操作制御部を形成するものとされており、被
操作子32A,32B,33,34A,34B,34C
及び34Dの夫々は、例えば、押ボタン式の被操作子と
される。そして、制御信号供給部31においては、被操
作子32Aが操作されたとき、演算制御部35が制御信
号SCSを送信部36に供給して、送信部36が制御信
号SCSに応じた内容を有するものとされた遠隔制御信
号CRを送出し、被操作子32Bが操作されたとき、演
算制御部35が制御信号SCDを送信部36に供給し
て、送信部36が制御信号SCDに応じた内容を有する
ものとされた遠隔制御信号CRを送出し、また、被操作
子33が操作されたとき、演算制御部35が制御信号S
LCを送信部36に供給して、送信部36が制御信号S
LCに応じた内容を有するものとされた遠隔制御信号C
Rを送出し、さらに、被操作子34A,34B,34C
及び34Dのうちのいずれかが操作されたとき、演算制
御部35が制御信号SORを送信部36に供給して、送
信部36が制御信号SORに応じた内容を有するものと
された遠隔制御信号CRを送出する。
【0027】制御信号供給部31における送信部36か
ら送出される遠隔制御信号CRは、受信部40によって
受信され、受信部40からデコーダ41に供給される。
デコーダ41においては、遠隔制御信号CRの内容をあ
らわす制御データDRが形成されて、それがデコーダ4
1から動作制御部30へと供給される。
【0028】動作制御部30においては、デコーダ41
からの制御データDRが、制御信号供給部31における
演算制御部35から送出される制御信号SCS,SC
D,SLC及びSORのいずれに応じた内容を有するも
のとされた遠隔制御信号CRに基づくものであるかが判
別される。そして、制御データDRが、制御信号供給部
31における制御信号SCSに応じた内容を有するもの
とされた遠隔制御信号CRに基づくものであると判別さ
れた場合には、動作制御部30が、チャンネル設定動作
状態をとり、陰極線管20の表示スクリーン部に、チャ
ンネル設定用のメニューを表示するためのチャンネル設
定メニュー用とされた表示データDDMと、カーソル表
示データDCSとが送出されて、それらが表示制御部を
構成する表示信号形成部42に供給される。チャンネル
設定用のメニューは、受信チャンネル符号を指定するた
めのアイコン,VHFテレビジョン放送信号SVもしく
はUHFテレビジョン放送信号SUの放送チャンネルを
示す放送チャンネル符号を指定するためのアイコン、及
び、データ登録用のアイコンを含むものとされる。
【0029】また、制御データDRが、制御信号供給部
31における制御信号SCDに応じた内容を有するもの
とされた遠隔制御信号CRに基づくものであると判別さ
れた場合には、動作制御部30が、チャンネル表示設定
動作状態をとり、陰極線管20の表示スクリーン部に、
チャンネル表示設定用のメニューを表示するための表示
設定メニュー用とされた表示データDDMと、カーソル
表示データDCSとが送出されて、それらが表示信号形
成部42に供給される。チャンネル表示設定用のメニュ
ーは、受信チャンネル符号を指定するためのアイコン,
識別符号を選定するためのアイコン、及び、データ登録
用のアイコンを含むものとされる。
【0030】表示信号形成部42には、映像信号検波部
16から得られる映像信号VDが同期信号分離部26に
供給されて、同期信号分離部26から得られる、映像信
号VD中の水平同期信号PH及び垂直同期信号PVも供
給され、表示信号形成部42においては、チャンネル設
定メニュー用とされた表示データDDMに基づくチャン
ネル設定用のメニュー、もしくは、表示設定メニュー用
とされた表示データDDMに基づくチャンネル表示設定
用のメニューをあらわすとともに、カーソルをあらわす
ものとされ、映像信号VDに同期するものとされた表示
信号SDPが形成される。
【0031】そして、表示信号形成部42から得られる
表示信号SDPは、主要回路構成部25における信号加
算部18及び出力増幅部19を通じて、陰極線管20に
供給される。それにより、陰極線管20の表示スクリー
ン部に、表示信号SDPがあらわすチャンネル設定用の
メニュー、もしくは、チャンネル表示設定用のメニュー
が表示されるとともに、カーソルが表示される。陰極線
管20の表示スクリーン部に表示されるカーソルは、陰
極線管20の表示スクリーン部上における動作位置を、
例えば、矢印をもって指示するものとされる。
【0032】このような陰極線管20の表示スクリーン
部における、表示信号SDPがあらわすチャンネル設定
用のメニュー、もしくは、チャンネル表示設定用のメニ
ューの表示と、カーソルの表示とは、例えば、図3に示
される如くに、陰極線管20の表示スクリーン部におけ
る再生画像が得られる領域APから区画された、再生画
像が得られない領域AQにおいて行われる。図3におい
て、領域AQにおける矢印が、カーソルZである。
【0033】制御信号供給部31における被操作子34
A,34B,34C及び34Dは、上述の如くにして陰
極線管20の表示スクリーン部における領域AQに表示
されるカーソルZを、領域AQ内で上下左右に移動させ
るべく操作される。そして、制御信号供給部31におけ
る被操作子34A,34B,34C及び34Dのうちの
いずれかが操作されると、制御信号供給部31から、演
算制御部35から送出される制御信号SORに応じた内
容を有するものとされた遠隔制御信号CRが送出され、
その遠隔制御信号CRに基づくものとされたデコーダ4
1からの制御データDRが動作制御部30に供給され
る。
【0034】動作制御部30において、デコーダ41か
らの制御データDRが、制御信号供給部31における制
御信号SORに応じた内容を有するものとされた遠隔制
御信号CRに基づくものであると判別された場合には、
さらに、制御データDRが、制御信号供給部31におけ
る被操作子34A,34B,34C及び34Dのうちの
いずれが操作されて送出されたものかが判別される。そ
して、制御データDRが制御信号供給部31における被
操作子34Aが操作されて送出されたものである場合に
は、動作制御部30から表示信号形成部42に供給され
るカーソル表示データDCSが、陰極線管20の表示ス
クリーン部における領域AQに表示されたカーソルZ
を、制御信号SORに応じて上方に移動させるべく変更
せしめられ、その結果、陰極線管20の表示スクリーン
部における領域AQに表示されたカーソルZが、領域A
Q内を上方に移動せしめられる。
【0035】また、制御データDRが制御信号供給部3
1における被操作子34Bが操作されて送出されたもの
である場合には、動作制御部30から表示信号形成部4
2に供給されるカーソル表示データDCSが、陰極線管
20の表示スクリーン部における領域AQに表示された
カーソルZを、制御信号SORに応じて下方に移動させ
るべく変更せしめられ、その結果、陰極線管20の表示
スクリーン部における領域AQに表示されたカーソルZ
が、領域AQ内を下方に移動せしめられる。さらに、制
御データDRが制御信号供給部31における被操作子3
4Cもしくは34Dが操作されて送出されたものである
場合には、動作制御部30から表示信号形成部42に供
給されるカーソル表示データDCSが、陰極線管20の
表示スクリーン部における領域AQに表示されたカーソ
ルZを、制御信号SORに応じて左方もしくは右方に移
動させるべく変更せしめられ、その結果、陰極線管20
の表示スクリーン部における領域AQに表示されたカー
ソルZが、領域AQ内を左方もしくは右方に移動せしめ
られる。
【0036】制御信号供給部31における被操作子33
は、被操作子34A,34B,34C及び34Dの夫々
が適宜操作され、それにより、上述の如くにして、陰極
線管20の表示スクリーン部における領域AQに表示さ
れたカーソルZが、領域AQ内で移動せしめられ、陰極
線管20の表示スクリーン部における領域AQに表示さ
れたチャンネル設定用のメニューもしくはチャンネル表
示設定用のメニュー上における選択されたアイコンを指
示するものとされたもとで、操作される。即ち、制御信
号供給部31における被操作子33は、陰極線管20の
表示スクリーン部における領域AQに表示された、チャ
ンネル設定用のメニューもしくはチャンネル表示設定用
のメニューにおける選択されたアイコンについての“ク
リック”を行うべく操作されるのである。そして、制御
信号供給部31における被操作子33が操作され、陰極
線管20の表示スクリーン部における領域AQに表示さ
れた、チャンネル設定用のメニューもしくはチャンネル
表示設定用のメニューにおける選択されたアイコンにつ
いての“クリック”がなされると、制御信号供給部31
から、演算制御部35から送出される制御信号SLCに
応じた内容を有するものとされた遠隔制御信号CRが送
出され、その遠隔制御信号CRに基づくものとされたデ
コーダ41からの制御データDRが動作制御部30に供
給される。
【0037】動作制御部30において、デコーダ41か
らの制御データDRが、制御信号供給部31における制
御信号SLCに応じた内容を有するものとされた遠隔制
御信号CRに基づくものであると判別された場合には、
その時、動作制御部30から表示信号形成部42に供給
されているカーソル表示データDCSがあらわす陰極線
管20の表示スクリーン部における領域AQに表示され
たカーソルZの位置が検出される。そして、動作制御部
30から、検出されたカーソルZの位置に応じて、受信
チャンネル符号もしくは放送チャンネル符号をあらわす
表示データDND,識別符号をあらわす表示データDD
N,制御データDA,メモリ部43に対する書込制御デ
ータDMW,メモリ部43に対する読出制御データDM
R等が送出される。
【0038】斯かるもとで、チューナ12において設定
される受信チャンネルの夫々についてそれを通じて選択
受信されるべきVHFテレビジョン放送信号SVもしく
はUHFテレビジョン放送信号SUを設定するチャンネ
ル設定動作が行われる際には、先ず、制御信号供給部3
1における被操作子32Aが操作される。それにより、
前述の如くにして、陰極線管20の表示スクリーン部に
おける領域AQに、チャンネル設定用のメニューとその
チャンネル設定用のメニュー上を移動せしめられるもの
とされるカーソルZとが、例えば、図4に示される如く
に表示される。チャンネル設定用のメニューは、『1』
から『12』までとされた受信チャンネル符号を指定す
るための受信チャンネル符号アイコン50,放送チャン
ネル符号を指定するための放送チャンネル符号アイコン
51、及び、データ登録用アイコン52を含むものとさ
れている。
【0039】次に、受信チャンネル符号の指定がなされ
る。例えば、指定される受信チャンネル符号が『1』と
される場合、制御信号供給部31における被操作子34
A〜34Dが適宜操作されて、カーソルZが受信チャン
ネル符号アイコン50における受信チャンネル符号
『1』に対応する数字である「1」の位置に置かれたも
とで、制御信号供給部31における被操作子33が操作
されて“クリック”がなされ、それにより、受信チャン
ネル符号『1』が指定される。このように制御信号供給
部31における被操作子34A〜34D及び被操作子3
3が操作されて、受信チャンネル符号アイコン50にお
ける数字「1」についての“クリック”がなされると
き、動作制御部30においては、被操作子33の操作に
基づいてデコーダ41から供給される制御データDRに
応じ、その時、表示信号形成部42に供給されているカ
ーソル表示データDCSがあらわすカーソルZの位置が
検出され、検出されたカーソルZの位置(受信チャンネ
ル符号アイコン50における数字「1」の位置)に応じ
て、受信チャンネル符号『1』をあらわす表示データD
NDが表示信号形成部42に送出される。
【0040】表示データDNDが供給された表示信号形
成部42にあっては、それから信号加算部18へと送出
される表示信号SDPが、チャンネル設定用のメニュー
及びカーソルZに加えて、受信チャンネル符号『1』を
もあらわすものとされる。それにより、陰極線管20の
表示スクリーン部における領域AQの受信チャンネル符
号アイコン50の下方となる位置に、指定された受信チ
ャンネル符号である『1』が、枠53に囲まれて示され
る如くに表示される。
【0041】続いて、放送チャンネル符号の指定がなさ
れる。例えば、指定される放送チャンネル符号が『3
5』とされる場合、制御信号供給部31における被操作
子34A〜34Dが適宜操作されて、カーソルZが放送
チャンネル符号アイコン51における放送チャンネル符
号『35』の10の位に対応する数字である「3」の位
置に置かれたもとで、制御信号供給部31における被操
作子33が操作されて“クリック”がなされ、その後、
再度、制御信号供給部31における被操作子34A〜3
4Dが適宜操作されて、カーソルZが放送チャンネル符
号選択用アイコン51における放送チャンネル符号『3
5』の1の位に対応する数字である「5」の位置に置か
れたもとで、制御信号供給部31における被操作子33
が操作されて“クリック”がなされ、さらに、制御信号
供給部31における被操作子34A〜34Dが適宜操作
されて、カーソルZが放送チャンネル符号アイコン51
におけるアルファベット「E」の位置に置かれたもと
で、制御信号供給部31における被操作子33が操作さ
れて“クリック”がなされる。それにより、放送チャン
ネル符号35が指定される。なお、放送チャンネル符号
アイコン51におけるアルファベット「N」の位置は、
指定取消し用の位置である。
【0042】この様にして制御信号供給部31における
被操作子34A〜34D及び被操作子33が操作され、
放送チャンネル符号アイコン51における数字である
「3」及び「5」さらにはアルファベット「E」につい
ての“クリック”がなされるとき、動作制御部30にお
いては、被操作子33の操作に基づいてデコーダ41か
ら供給される制御データDRに応じ、その時、表示信号
形成部42に供給されているカーソル表示データDCS
があらわすカーソルZの位置が検出され、検出されたカ
ーソルZの位置(放送チャンネル符号アイコン51にお
ける数字「3」,数字「5」及びアルファベット「E」
の位置)に応じて、放送チャンネル符号『35』をあら
わす表示データDNDが表示信号形成部42に送出され
る。
【0043】このとき表示データDNDが供給された表
示信号形成部42にあっては、それから信号加算部18
へと送出される表示信号SDPが、チャンネル設定用の
メニュー,カーソルZ等に加えて、放送チャンネル符号
『35』をもあらわすものとされる。それにより、陰極
線管20の表示スクリーン部における領域AQの放送チ
ャンネル符号アイコン51の下方となる位置に、指定さ
れた放送チャンネル符号である『35』が、枠54に囲
まれて示される如くに表示される。
【0044】上述の操作により、チューナ12において
設定される受信チャンネル符号『1』が付された受信チ
ャンネルについて、それを通じて選択受信されるべきV
HFテレビジョン放送信号SVもしくはUHFテレビジ
ョン放送信号SUとして、放送チャンネル符号『35』
により示される放送チャンネルのものが設定されること
になる。
【0045】そして、制御信号供給部31における被操
作子34A〜34Dがさらに適宜操作されて、カーソル
Zがデータ登録用アイコン52の位置に置かれたもと
で、制御信号供給部31における被操作子33が操作さ
れて“クリック”がなされる。それにより、動作制御部
30においては、被操作子33の操作に基づいてデコー
ダ41から供給される制御データDRに応じて、メモリ
部43に対する書込制御データDMWを送出し、受信チ
ャンネル符号『1』と放送チャンネル符号『35』との
対応関係をあらわすデータDNがメモリ部43に書き込
まれるようにする動作が行われる。
【0046】また、それとともに、動作制御部30から
制御信号形成部45に受信チャンネル符号『1』と放送
チャンネル符号『35』との対応関係に応じた制御デー
タDAが送出される。制御信号形成部45は、制御デー
タDAに基づく制御信号CSを受信プリセット制御部1
3に供給する。それにより、受信プリセット制御部13
は、制御信号CSに応じたプリセット制御信号CCをチ
ューナ12に供給して、チューナ12において受信チャ
ンネル符号『1』が付された受信チャンネルが設定され
るとき、それを通じて放送チャンネル符号『35』によ
り示される放送チャンネルのVHFテレビジョン放送信
号SVもしくはUHFテレビジョン放送信号SUが選択
受信されるようになす受信プリセットを行う。
【0047】このようにして、チューナ12において設
定される受信チャンネル符号『1』が付された受信チャ
ンネルについて、それを通じて放送チャンネル符号『3
5』により示される放送チャンネルのVHFテレビジョ
ン放送信号SVもしくはUHFテレビジョン放送信号S
Uが選択受信されることになる設定をなすチャンネル設
定動作が行われるのである。そして、チューナ12にお
いて設定される他の受信チャンネル、即ち、受信チャン
ネル符号2〜12が付された受信チャンネルの夫々につ
いても、受信チャンネル符号『1』が付された受信チャ
ンネルの場合と同様にして、それを通じて特定の放送チ
ャンネル符号により示される放送チャンネルのVHFテ
レビジョン放送信号SVもしくはUHFテレビジョン放
送信号SUが選択受信されることになる設定をなすチャ
ンネル設定動作が行われる。
【0048】また、チューナ12における受信チャンネ
ルとそれに対応するものとして陰極線管20の表示スク
リーン部において表示されるべき識別符号との相互対応
関係を設定するチャンネル表示設定動作が行われる際に
は、先ず、制御信号供給部31における被操作子32B
が操作される。それにより、前述の如くにして、陰極線
管20の表示スクリーン部における領域AQに、チャン
ネル表示設定用のメニューとそのチャンネル表示設定用
のメニュー上を移動せしめられるものとされるカーソル
Zとが、例えば、図5に示される如くに表示される。チ
ャンネル表示設定用のメニューは、『1』から『12』
までとされた受信チャンネル符号を特定するための受信
チャンネル符号アイコン50,受信チャンネル符号を選
択するための受信チャンネル符号選択用アイコン56,
放送チャンネル符号を選択するための放送チャンネル符
号選択用アイコン57、及び、データ登録用アイコン5
2を含むものとされている。
【0049】次に、受信チャンネル符号の特定がなされ
る。例えば、特定される受信チャンネル符号が『1』と
される場合、制御信号供給部31における被操作子34
A〜34Dが適宜操作されて、カーソルZが受信チャン
ネル符号アイコン50における受信チャンネル符号
『1』に対応する数字である「1」の位置に置かれたも
とで、制御信号供給部31における被操作子33が操作
されて“クリック”がなされ、それにより、受信チャン
ネル符号『1』が特定される。このように制御信号供給
部31における被操作子34A〜34D及び被操作子3
3が操作されて、受信チャンネル符号アイコン50にお
ける数字「1」についての“クリック”がなされると
き、動作制御部30においては、被操作子33の操作に
基づいてデコーダ41から供給される制御データDRに
応じ、その時、表示信号形成部42に供給されているカ
ーソル表示データDCSがあらわすカーソルZの位置が
検出され、検出されたカーソルZの位置(受信チャンネ
ル符号アイコン50における数字「1」の位置)に応じ
て、受信チャンネル符号『1』をあらわす表示データD
NDが表示信号形成部42に送出される。
【0050】受信チャンネル符号『1』をあらわす表示
データDNDが供給された表示信号形成部42にあって
は、それから信号加算部18へと送出される表示信号S
DPが、チャンネル表示設定用のメニュー及びカーソル
Zに加えて、受信チャンネル符号『1』をもあらわすも
のとされる。それにより、陰極線管20の表示スクリー
ン部における領域AQの受信チャンネル符号アイコン5
0の下方となる位置に、特定された受信チャンネル符号
である『1』が、枠58に囲まれて示される如くに表示
される。
【0051】また、動作制御部30から、受信チャンネ
ル符号『1』に応じた受信チャンネルデータDCHが送
出されて選択受信電圧供給部14に供給される。それに
より、選択受信電圧供給部14から、受信チャンネルデ
ータDCHに応じて、受信チャンネル符号『1』が付さ
れた受信チャンネルを設定するための選択受信電圧VT
がチューナ12に供給され、チューナ12において受信
チャンネル符号『1』が付された受信チャンネルが設定
される。
【0052】さらに、このとき、動作制御部30におい
ては、メモリ部43に対する読出制御データDMRを送
出し、メモリ部43から、受信プリセットを伴う受信チ
ャンネル設定により予め設定されたものとされる、特定
された受信チャンネル符号である受信チャンネル符号
『1』と放送チャンネル符号『35』との対応関係をあ
らわすデータDNが読み出されるようにする動作、及
び、メモリ部43から読み出されたデータDNがあらわ
す受信チャンネル符号『1』と放送チャンネル符号『3
5』との対応関係に基づき、受信チャンネル符号『1』
と放送チャンネル符号『35』とをあらわす表示データ
DNDが表示信号形成部42に送出される。
【0053】受信チャンネル符号『1』と放送チャンネ
ル符号『35』とをあらわす表示データDNDが供給さ
れた表示信号形成部42にあっては、それから信号加算
部18へと送出される表示信号SDPが、チャンネル表
示設定用のメニュー,カーソルZ等に加えて、受信チャ
ンネル符号『1』及び放送チャンネル符号『35』をも
あらわすものとされる。それにより、陰極線管20の表
示スクリーン部における領域AQのデータ登録用アイコ
ン52の下方となる位置に、受信チャンネル符号である
『1』が枠59により囲まれて示される如くに表示され
るとともに、放送チャンネル符号である『35』が枠6
0により囲まれて示される如くに表示される。
【0054】続いて、特定された受信チャンネル符号
『1』に対応する識別符号の設定がなされる。特定され
た受信チャンネル符号『1』に対応する識別符号の設定
は、陰極線管20の表示スクリーン部における領域AQ
のデータ登録用アイコン52の下方となる位置に表示さ
れた、受信チャンネル符号『1』及び放送チャンネル符
号『35』のうちの一方が選択されることにより行われ
る。特定された受信チャンネル符号『1』に対応する識
別符号として放送チャンネル符号『1』が選択される場
合には、制御信号供給部31における被操作子34A〜
34Dが適宜操作されて、カーソルZが受信チャンネル
符号選択用アイコン56の位置に置かれたもとで、制御
信号供給部31における被操作子33が操作されて“ク
リック”がなされる。また、特定された受信チャンネル
符号『1』に対応する識別符号として放送チャンネル符
号『35』が選択される場合には、制御信号供給部31
における被操作子34A〜34Dが適宜操作されて、カ
ーソルZが放送チャンネル符号選択用アイコン57の位
置に置かれたもとで、制御信号供給部31における被操
作子33が操作されて“クリック”がなされる。
【0055】例えば、特定された受信チャンネル符号
『1』に対応する識別符号として放送チャンネル符号
『35』が選択されるとすると、カーソルZが放送チャ
ンネル符号選択用アイコン57の位置に置かれたもと
で、制御信号供給部31における被操作子33が操作さ
れて“クリック”がなされることにより、動作制御部3
0において、被操作子33の操作に基づいてデコーダ4
1から供給される制御データDRに応じ、その時、表示
信号形成部42に供給されているカーソル表示データD
CSがあらわすカーソルZの位置が検出され、検出され
たカーソルZの位置(放送チャンネル符号選択用アイコ
ン57の位置)に応じて、放送チャンネル符号『35』
に対応する識別符号『35』をあらわす表示データDD
Nが表示信号形成部42に送出される。
【0056】識別符号『35』をあらわす表示データD
DNが供給された表示信号形成部42にあっては、それ
から信号加算部18へと送出される表示信号SDPが、
受信チャンネル設定用のメニュー,カーソルZ等に加え
て、識別符号である『35』をあらわすものとされる。
それにより、図3に示される如く、陰極線管20の表示
スクリーン部における領域AP内の再生画像を妨げない
位置、例えば、右上方の位置に、識別符号である『3
5』が表示される。即ち、チューナ12において設定さ
れた受信チャンネル符号『1』が付された受信チャンネ
ルに対応するものとして表示される識別符号が『35』
とされるチャンネル表示がなされるのである。
【0057】上述の操作により、チューナ12において
設定される受信チャンネル符号『1』が付された受信チ
ャンネルについて、それに対応して表示されるべき識別
符号『35』が設定されることになる。
【0058】そして、制御信号供給部31における被操
作子34A〜34Dがさらに適宜操作されて、カーソル
Zがデータ登録用アイコン52の位置に置かれたもと
で、制御信号供給部31における被操作子33が操作さ
れて“クリック”がなされる。それにより、動作制御部
30においては、被操作子33の操作に基づいてデコー
ダ41から供給される制御データDRに応じて、メモリ
部43に対する書込制御データDMWを送出し、受信チ
ャンネル符号『1』と識別符号『35』との対応関係を
あらわすデータDNがメモリ部43に書き込まれるよう
にする動作が行われる。
【0059】このようにして、チューナ12において設
定される受信チャンネル符号『1』が付された受信チャ
ンネルとそれに対応するものとして陰極線管20の表示
スクリーン部において表示されるべき識別符号『35』
との相互対応関係の設定がなされるチャンネル表示設定
動作が行われるのである。そして、チューナ12におい
て設定される他の受信チャンネル、即ち、受信チャンネ
ル符号2〜12が付された受信チャンネルの夫々につい
ても、受信チャンネル符号『1』が付された受信チャン
ネルの場合と同様にして、それとそれに対応するものと
して陰極線管20の表示スクリーン部において表示され
るべき特定の識別符号との相互対応関係が設定されるチ
ャンネル表示設定動作が行われる。
【0060】チューナ12において設定される各受信チ
ャンネルとそれに対応するものとして陰極線管20の表
示スクリーン部において表示されるべき識別符号との相
互対応関係が設定された後にあっては、例えば、制御信
号供給部31に備えられた受信チャンネル設定用の被操
作子が操作されて、チューナ12における受信チャンネ
ルの設定がなされるとき、メモリ部43に書き込まれた
データDNがあらわす各受信チャンネル符号と識別符号
との相互対応関係に従って、チューナ12において設定
された受信チャンネルに対応する識別符号が陰極線管2
0の表示スクリーン部に表示されることになる。
【0061】なお、上述の例においては、制御信号供給
部31が、動作制御部30に対する遠隔操作制御部を形
成するものとされているが、必ずしもこのようにされる
必要はなく、制御信号供給部31が、動作制御部30が
含まれる構成部と機構的に一体的に設けられ、動作制御
部30との電気的接続がなされるものとされてもよい。
【0062】図1に示される例における動作制御部30
は、例えば、マイクロコンピュータが用いられて構成さ
れ、斯かる場合におけるマイクロコンピュータが、チャ
ンネル設定動作及びチャンネル表示設定動作を行うに際
して実行する制御プログラムの一例を、図6に示される
フローチャートを参照して説明する。
【0063】図6のフローチャートによりあらわされる
プログラムにあっては、スタート後、ステップ61にお
いて、フラッグFc,フラッグFd及びフラッグFsの
各々を“0”に設定し、続くステップ62において、デ
コーダ41からの制御データDRが到来しているか否か
を判断する。ステップ62での判断の結果、制御データ
DRが到来していない場合には、ステップ62での判断
を繰り返し、制御データDRが到来している場合には、
ステップ63において、制御データDRを取り込む。
【0064】次に、ステップ64において、ステップ6
3で取り込まれた制御データDRが、制御信号供給部3
1における制御信号SCSに応じた内容を有するものと
された遠隔制御信号CRに基づくものであるか否か、即
ち、動作制御部30にチャンネル設定動作状態をとらせ
るためのものか否かを判断する。その結果、制御データ
DRが、動作制御部30にチャンネル設定動作状態をと
らせるためのものである場合には、ステップ65におい
て、フラッグFcが“1”であるか否かを判断する。ス
テップ65での判断の結果、フラッグFcが“1”でな
い場合には、ステップ66において、チャンネル設定メ
ニュー用とされた表示データDDMの送出を開始し、続
くステップ67において、フラッグFcを“1”にす
る。
【0065】続いて、ステップ68において、フラッグ
Fsが“1”であるか否かを判断する。その結果、フラ
ッグFsが“1”でない場合には、ステップ69におい
て、カーソル表示データDCSの送出を開始し、続くス
テップ70において、フラッグFsを“1”にし、その
後、ステップ71に進む。また、ステップ68での判断
の結果、フラッグFsが“1”である場合には、ステッ
プ68から直接にステップ71に進む。ステップ71に
おいては、フラッグFdが“1”であるか否かを判断
し、その結果、フラッグFdが“1”である場合には、
ステップ72において、フラッグFdを“0”にした
後、ステップ62に戻る。
【0066】また、ステップ65での判断の結果、フラ
ッグFcが“1”である場合、及び、ステップ71での
判断の結果、フラッグFdが“1”でない場合には、ス
テップ62に戻る。
【0067】ステップ64での判断の結果、制御データ
DRが動作制御部30にチャンネル設定動作状態をとら
せるためのものでない場合には、ステップ75におい
て、ステップ63で取り込まれた制御データDRが、制
御信号供給部31における制御信号SCDに応じた内容
を有するものとされた遠隔制御信号CRに基づくもので
あるか否か、即ち、動作制御部30にチャンネル表示設
定動作状態をとらせるためのものか否かを判断する。そ
の結果、制御データDRが、動作制御部30にチャンネ
ル表示設定動作状態をとらせるためのものである場合に
は、ステップ76において、フラッグFdが“1”であ
るか否かを判断する。ステップ76での判断の結果、フ
ラッグFdが“1”でない場合には、ステップ77にお
いて、チャンネル表示設定メニュー用とされた表示デー
タDDMの送出を開始し、続くステップ78において、
フラッグFdを“1”にする。
【0068】続いて、ステップ79において、フラッグ
Fsが“1”であるか否かを判断する。その結果、フラ
ッグFsが“1”でない場合には、ステップ80におい
て、カーソル表示データDCSの送出を開始し、続くス
テップ81において、フラッグFsを“1”にし、その
後、ステップ82に進む。また、ステップ79での判断
の結果、フラッグFsが“1”である場合には、ステッ
プ79から直接にステップ82に進む。ステップ82に
おいては、フラッグFcが“1”であるか否かを判断
し、その結果、フラッグFcが“1”である場合には、
ステップ83において、フラッグFcを“0”にした
後、ステップ62に戻る。
【0069】また、ステップ76での判断の結果、フラ
ッグFdが“1”である場合、及び、ステップ82での
判断の結果、フラッグFcが“1”でない場合には、ス
テップ62に戻る。
【0070】ステップ75での判断の結果、制御データ
DRが動作制御部30にチャンネル表示設定動作状態を
とらせるためのものでない場合には、ステップ85にお
いて、ステップ63で取り込まれた制御データDRが、
制御信号供給部31における制御信号SORに応じた内
容を有するものとされた遠隔制御信号CRに基づくもの
であるか否か、即ち、制御データDRが、陰極線管20
の表示スクリーン部における領域AQに表示されたカー
ソルZを移動させるためのものか否かを判断する。ステ
ップ85での判断の結果、制御データDRが、陰極線管
20の表示スクリーン部における領域AQに表示された
カーソルZを移動させるためのものである場合には、ス
テップ86において、フラッグFsが“1”であるか否
かを判断する。その結果、フラッグFsが“1”でない
場合にはステップ62に戻り、フラッグFsが“1”で
ある場合には、ステップ87において、表示信号形成部
42に送出されているカーソル表示データDCSを制御
データDRの内容に応じて変更し、その後ステップ62
に戻る。
【0071】カーソル表示データDCSの制御データD
Rの内容に応じた変更にあたっては、制御データDRが
制御信号供給部31における被操作子34Aが操作され
て送出されたものである場合には、表示信号形成部42
に供給されるカーソル表示データDCSを、陰極線管2
0の表示スクリーン部における領域AQに表示されたカ
ーソルZを制御信号SORに応じて上方に移動させるべ
く変更し、制御データDRが制御信号供給部31におけ
る被操作子34Bが操作されて送出されたものである場
合には、表示信号形成部42に供給されるカーソル表示
データDCSを、陰極線管20の表示スクリーン部にお
ける領域AQに表示されたカーソルZを制御信号SOR
に応じて下方に移動させるべく変更し、制御データDR
が制御信号供給部31における被操作子34Cもしくは
34Dが操作されて送出されたものである場合には、表
示信号形成部42に供給されるカーソル表示データDC
Sを、陰極線管20の表示スクリーン部における領域A
Qに表示されたカーソルZを制御信号SORに応じて左
方もしくは右方に移動させるべく変更する。
【0072】さらに、ステップ85での判断の結果、制
御データDRが、陰極線管20の表示スクリーン部にお
ける領域AQに表示されたカーソルZを移動させるため
のものでない場合には、ステップ90において、ステッ
プ63で取り込まれた制御データDRが、制御信号供給
部31における被操作子34A〜34Dの夫々が適宜操
作されて、陰極線管20の表示スクリーン部における領
域AQに表示されたカーソルZが、陰極線管20の表示
スクリーン部における領域AQに表示されたチャンネル
設定用のメニューもしくはチャンネル表示設定用のメニ
ュー上の選択された位置を指示するものとされたもと
で、制御信号供給部31における被操作子33が操作さ
れて送出されたものか否か、即ち、陰極線管20の表示
スクリーン部における領域AQに表示されたチャンネル
設定用のメニューもしくはチャンネル表示設定用のメニ
ューにおける選択されたアイコンあるいはアイコンの部
分についての“クリック”がなされたか否かを判断す
る。
【0073】ステップ90での判断の結果、チャンネル
設定用のメニューもしくはチャンネル表示設定用のメニ
ューにおける選択されたアイコンあるいはアイコンの部
分についての“クリック”がなされていない場合には、
ステップ62に戻り、チャンネル設定用のメニューもし
くはチャンネル表示設定用のメニューにおける選択され
たアイコンあるいはアイコンの部分についての“クリッ
ク”がなされた場合には、ステップ91において、フラ
ッグFcが“1”であるか否かを判断する。その結果、
フラッグFcが“1”である場合には、ステップ92に
おいて、カーソル表示データDCSがあらわすカーソル
Zの位置に応じて、指定された受信チャンネル符号もし
くは指定された放送チャンネル符号をあらわす表示デー
タDNDを表示信号形成部42に送出する状態、あるい
は、メモリ部43に書込制御データDMWを送出してメ
モリ部43にデータDNを書き込むとともに、制御デー
タDAを制御信号形成部45に送出する状態をとり、そ
の後、ステップ62に戻る。
【0074】一方、ステップ91での判断の結果、フラ
ッグFcが“1”でない場合には、ステップ93におい
て、フラッグFdが“1”であるか否かを判断する。そ
の結果、フラッグFdが“1”でない場合にはステップ
62に戻り、フラッグFdが“1”である場合には、ス
テップ94において、カーソル表示データDCSがあら
わすカーソルZの位置に応じて、特定された受信チャン
ネル符号をあらわす表示データDNDを表示信号形成部
42に送出するとともに、受信チャンネルデータDCH
を選択受信電圧供給部14に送出する状態,メモリ部4
3に読出制御データDMRを送出してメモリ部43から
データDNを読み出し、読み出されたデータDNがあら
わす受信チャンネル符号と放送チャンネル符号との対応
関係に基づく受信チャンネル符号及び放送チャンネル符
号をあらわす表示データDNDを表示信号形成部42に
送出する状態、もしくは、メモリ部43に書込制御デー
タDMWを送出してメモリ部43にデータDNを書き込
むとともに、識別符号をあらわす表示データDDNを表
示信号形成部42に送出する状態をとり、その後、ステ
ップ62に戻る。
【0075】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明に
係るテレビジョン受像機によれば、チューナ部における
受信チャンネルとそれに対応するものとして画像表示手
段において表示されるべき識別符号との相互対応関係の
設定にあたり、チューナ部における受信チャンネルが特
定されたとき、特定された受信チャンネルに対応するも
のとして画像表示手段により表示されるべき識別符号の
選定が、そのとき画像表示手段により表示されている受
信チャンネル符号及び放送チャンネル符号のうちの一方
をもってなされ、それにより、チューナ部における受信
チャンネルとそれに対応するものとして画像表示手段に
おいて表示されるべき識別符号として選定された受信チ
ャンネル符号及び放送チャンネル符号のうちの一方との
相互対応関係が設定されるので、チューナ部において設
定される各受信チャンネルとそれに対応するものとして
画像表示手段により表示されるべき識別符号との相互対
応関係の設定が、比較的簡単な操作をもって、容易に、
しかも、誤操作等がまねかれ難い状況のもとで確実に行
われることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るテレビジョン受像機の一例を示す
ブロック構成図である。
【図2】図1に示される例における制御信号供給部の具
体構成例を示すブロック構成図である。
【図3】図1に示される例の動作説明に供される概念図
である。
【図4】図1に示される例の動作説明に供される概念図
である。
【図5】図1に示される例の動作説明に供される概念図
である。
【図6】図1に示される例における動作制御部がマイク
ロコンピュータによる構成される場合において、そのマ
イクロコンピュータが実行する制御プログラムの一例を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
11 テレビジョン放送信号用アンテナ 12 チューナ 13 受信プリセット制御部 14 選択受信電圧供給部 15 中間周波増幅部 16 映像信号検波部 17 映像信号処理部 18 信号加算部 19 出力増幅部 20 陰極線管 25 主要回路構成部 26 同期信号分離部 30 動作制御部 31 制御信号供給部 35 演算制御部 36 送信部 40 受信部 41 デコーダ 42 表示信号形成部 43 メモリ部 45 制御信号形成部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−227283(JP,A) 特開 平5−276458(JP,A) 特開 平6−204804(JP,A) 特開 昭61−61577(JP,A) 特開 平1−277018(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/38 - 5/46 H04N 5/14

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の受信チャンネルが選択的に設定さ
    れ、該複数の受信チャンネルの夫々を通じてテレビジョ
    ン放送信号を選択受信するチューナ部と、 該チューナ部によって受信されたテレビジョン放送信号
    に基づく映像信号を得る主要回路形成部と、 該主要回路形成部から得られる映像信号に基づく画像の
    再生、及び、上記チューナ部において設定された受信チ
    ャンネルに対応する識別符号の表示を行う画像表示手段
    と、 上記チューナ部における受信チャンネルと該受信チャン
    ネルに対応するものとして上記画像表示手段において表
    示されるべき識別符号との相互対応関係を設定できるチ
    ャンネル表示設定状態をもたらすための第1の操作,上
    記チューナ部における受信チャンネルを特定するための
    第2の操作、及び、上記第2の操作により特定された受
    信チャンネルに対応するものとして上記画像表示手段に
    より表示されるべき識別符号を選定するための第3の操
    作が行われ、該第1,第2及び第3の操作の夫々に応じ
    た制御信号を順次送出する制御信号供給部と、 該制御信号供給部からの制御信号を受けるものとされ、
    上記第1の操作に応じた制御信号が受けられ、引き続い
    て上記第2の操作に応じた制御信号が受けられたとき、
    上記第3の操作に応じた制御信号が受けられるに先立っ
    て、上記第2の操作に応じた制御信号により特定された
    受信チャンネルを示す受信チャンネル符号、及び、上記
    特定された受信チャンネルを通じて選択受信されるべく
    予め設定されたテレビジョン放送信号の放送チャンネル
    を示す放送チャンネル符号をあらわすデータを送出する
    動作制御部と、 該動作制御部からの上記データに応じて、該データがあ
    らわす上記受信チャンネル符号及び放送チャンネル符号
    の夫々に関する表示を上記画像表示手段の表示部に行わ
    せ、該表示が上記制御信号供給部における上記第3の操
    作に反映され得るようになす表示制御部と、 を備えて構成されるテレビジョン受像機。
  2. 【請求項2】制御信号供給部が、第3の操作に応じた制
    御信号を、第2の操作により特定された受信チャンネル
    に対応するものとして画像表示手段により表 示されるべ
    き識別符号として、上記画像表示手段により表示された
    受信チャンネル符号及び放送チャンネル符号のうちの一
    方が選定されることにより得られるものとなすことを特
    徴とする請求項1記載のテレビジョン受像機。
  3. 【請求項3】動作制御部が、制御信号供給部からの第3
    の操作に応じた制御信号が受けられたとき、上記第3の
    操作に応じた制御信号により特定された受信チャンネル
    符号及び放送チャンネル符号のうちの一方を、第2の操
    作により特定された受信チャンネルに対応するものとし
    て画像表示手段により表示されるべき識別符号となす関
    係をあらわすデータを、メモリ手段に格納することを特
    徴とする請求項2記載のテレビジョン受像機。
JP19682594A 1994-08-22 1994-08-22 テレビジョン受像機 Expired - Fee Related JP3489205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19682594A JP3489205B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19682594A JP3489205B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 テレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0865584A JPH0865584A (ja) 1996-03-08
JP3489205B2 true JP3489205B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=16364297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19682594A Expired - Fee Related JP3489205B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3489205B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60015337T2 (de) * 1999-07-16 2005-10-20 Thomson Licensing S.A., Boulogne Kanaleingabe zur auswahl eines kanals

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0865584A (ja) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9485449B2 (en) Method for providing GUI for selecting broadcast channel with keypad operated by pointer and broadcast receiving apparatus thereof
US8427455B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
KR0129951B1 (ko) 무선송신장치 및 이를 이용한 화면 오버레이장치 및 제어방법
US6876396B2 (en) Video signal processing device for displaying information image on display part
KR20050016967A (ko) 영상 표시 시스템, 영상 표시 방법 및 표시 장치
JPH0576010A (ja) テレビジヨン受像機
JP3462746B2 (ja) 画像表示装置
US6040874A (en) Peripheral unit connection status display device of composite video apparatus and methods thereof
JP2006245721A (ja) 遠隔制御装置及び表示制御装置並びに制御システム
JP3489205B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH07123376A (ja) 文字多重放送受信装置
JP4143675B1 (ja) リモートコントロールシステムおよびコマンド転送方法
JPH0575943A (ja) テレビジヨン受像機
JP2004048706A (ja) 受信装置およびその受信方法
JPH1132262A (ja) チャンネルプリセット装置
US20040032528A1 (en) Method and apparatus for controlling transitions between electronic program guide modes
KR100260496B1 (ko) 복합 영상 시스템의 제어방법 및 제어장치
KR20040037898A (ko) 화면 비율 제어 장치 및 방법과 그에 적합한 리모콘
JP3458405B2 (ja) 画像再生又は再生記録装置
JP2008219932A (ja) リモートコントロールシステムおよびコマンド転送方法
JP2662614B2 (ja) オーディオビジュアル装置
JP3279725B2 (ja) 映像・音声機器
JP4529499B2 (ja) 表示装置及び表示方法、並びに電子機器操作方法
JP2000148682A (ja) 情報再生装置
JP2003230081A (ja) デジタル放送受信機の番組予約装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees