JPS6397076A - テレビジョン送信機 - Google Patents

テレビジョン送信機

Info

Publication number
JPS6397076A
JPS6397076A JP62248173A JP24817387A JPS6397076A JP S6397076 A JPS6397076 A JP S6397076A JP 62248173 A JP62248173 A JP 62248173A JP 24817387 A JP24817387 A JP 24817387A JP S6397076 A JPS6397076 A JP S6397076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teletext
tuning
channel
circuit
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62248173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3080623B2 (ja
Inventor
ウイルヘルムス・ヨハネス・クリスティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS6397076A publication Critical patent/JPS6397076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080623B2 publication Critical patent/JP3080623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4888Data services, e.g. news ticker for displaying teletext characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0887Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of programme or channel identifying signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は送信ステーションおよび1つまたはそれ以上の
TV受信機を含むテレビジョン伝送システムに関するも
のである。特に、本発明は、送信端部においてCATV
 (共同アンテナテレビジョン)ライセンシー(免許人
)がCATV加入者に対し所定のTV番組を異なるTV
チャネルで伝送するCATVシステム内で使用するのに
適しているが、そのほかに、衛星、ビデオ、レコーダ、
ビデオカメラ等によりTV信号を伝送するシステムに使
用することもできる。
CATVシステムにおいて伝送されるプログラムは一方
では共同聴視アンテナにより受信した番組により他方で
はローカル的に作成した番組により形成される。この場
合、全体の番組提供はCATVライセンシーによって決
められるので、CATvシステムごとに異なったものと
なる。さらに、番組提供は拡大の必要性があるかもしれ
ず、あるいはCATVライセンシーが編成上の理由のた
め異なるTVチャネルで番組伝送を行う必要性を感する
かもしれない。
既知のように、大抵の新型TV受信機はプログラム可能
である。このことは、受信機が、各々所定のTVチャネ
ルの特性を表わすチューニングデータを含むアドレス可
能記憶場所を有する無電源保持形のチューニングメモリ
を具えていることを意味する。また、この場合各記憶場
所は制御パネル上に設けた複数のプログラムキーの1つ
またはその組合せを使用者が作動させることによりアド
レス可能である。さらに、受信機はプログラミングモー
ドおよびチューニングモードを有する。受信機がチュー
ニングデータにある場合で、ある記憶場所がアドレスさ
れた場合は、その都度その記憶場所にあるチューニング
データが受信機の同調回路に供給され、かくして受信機
は前記データにより特徴づけられたTVチャネルに同調
する。チューニングメモリをプログラミングするために
は、まず受信機をプログラミングモードに置く。この場
合には、受信されるべき各プログラムに対し、使用者は
チューニングメモリの使用者がアドレスした記憶場所に
そのチャネルを特徴づけるチューニングデータを記憶さ
せることができる。しかしながら、使用者は、CATV
システム内において、番組が伝送されるチャネルに関し
報知しなければならない。この目的のため、現今、多く
のCATVは情報チャネルを介してローカル情報番組を
伝送するようにしている。使用者はこの情報チャネルの
ナンバーを知ることにより、受信機をこの情報チャネル
に同調させることができ、かくして所望のデータを得る
ことが可能となる。
本発明の目的は前述のチューニングデータメモリのプロ
グラミングを簡易化しようとするものである。
本発明テレビジョン伝送システムは送信機および受信機
を含み、前記送信機は、 一少なくともテレテキスト情報ページの反復部分を表わ
すテレテキストデータで、TV番組の伝送のためこの送
信機により使用されるTVチャネルに関する情報を含む
テレテキストデータを発生する手段と、 −該テレテキストデータをそれに割当てられ、かつ情報
チャネルを表わす伝送チャネルで伝送する手段とを具え
、 前記受信機は、 −テレテキストページを捕捉し、デコードするためのテ
レテキストデコーディング回路と、−伝送チャネルの特
性を示すチューニングデータを記憶するチューニングデ
ータメモリと、−供給されるチューニングデータに応じ
て、それにより特性づけられる伝送チャネルに受信機を
同調させる受信機同調回路と、 一次のステップ、すなわち、 a)受信機を情報チャネルに同調させるステップb)情
報チャネルに伝送されるテレテキストデータをテレテキ
ストデコーディング回路により捕捉し、デコードするス
テップ C)捕捉されたテレテキスト情報ページに応じて、該テ
レテキスト情報ページに表示されるTVチャネルの特性
を示し、かつTV番組の伝送のため送信機により使用さ
れるチューニングデータをチューニングデータメモリに
記憶させるステップ を含む記憶プログラムを実行するに適した回路で、テレ
テキストデコーディング回路、チューニングメモリおよ
び同調回路の結合した制御回路とを含むことを特徴とす
る。
この場合、情報チャネルはTVチャネルによるを可とす
るが、そのバンド幅がTVチャネルより狭いFMチャネ
ルのような他の伝送チャネルとすることもできる。
以下図面により本発明を説明する。
第1図は送信ステーションを示し、第3図は共同アンテ
ナテレビジョン(CATV)システムの多数のTV受信
機の1つを示す。送信ステーションはテレビジョン信号
用の受信アンテナ1を具える。これらの信号は既知の方
法で並列に配置した複数のチャネル転換段(またはチャ
ネル交差役)2(、)に供給するようにする。前記各段
は所定のTVチャネルで伝送されるテレビジョン信号を
CATVライセンシーの希望するCATVチャネルに転
換させる働きをする。これらのチャネル転換段2(、)
により供給される信号は加算回路3で加算しその出力に
加入者に伝送するためのCATV信号CASを生成させ
る。
また、CATV信号CAS It、チャネル転換段2(
、)により移換されたチャネルのほか、チャネル転換段
4を介して加算回路3に供給するようにした情報信号I
NFを伝送するための情報チャネルを含む。
前記情報信号は情報信号源5より供給するようにする。
この信号源5は静止画像または変化画像用のベースバン
ドビデオ信号を供給するビデオ信号源51を含む。この
ビデオ信号は既知のテレテキスト挿入回路52に供給さ
れ、前記回路52から情報信号INFを導出するように
する。この信号INF内にある所望のテレテキストペー
ジは、CATVによす操作されるキーボード54を具え
たテレテキストページ発生器53から挿入回路52を介
して受信されるようにする。
また、CATVライセンシーは、特に、第2図に示すよ
うに他のテレテキストページと同じ複数のうインよりな
るテレテキスト情報ページを供給する。
各ラインはテレテキストデータパケットにより定義され
る。すなわち、ラインは一般の様式のように、複数のク
ロック ラン・インピットを含むプログラムで始まり、
フレーミングコードを有するブロックBおよびライン 
プレフィックスを有するブロックRが続く。この場合、
後者のプレフィックスはマガジンナンバーMおよびライ
ンナンバーを含む。第2図においては、連続するライン
をそれぞれラインナンバー0.1.2.・・・で表示し
である。ラインナンバー〇を有するラインはページヘッ
ダと呼ばれるもので、一般の場合のようにブロックD内
のページナンバーおよびブロックE内のへ7グーテキス
トを含む。
このテレテキスト情報ページのマガジンナンバーおよび
ページナンバーは標準化することが望ましい。例えば、
マガジンナンバーは1に等しく、ページナンバーは、例
えば16進数aaのようなユニークなナンバーとする。
ここで、ユニークとは任意のマガジンのテレテキストペ
ージの正規のサイクルにはこのナンバーを含まないこと
を意味する。
このテレテキスト情報ページの後続ラインすなわち、本
実施例のライン1および2はプログラム連続P1ないし
P21内に、例えば、関連のチャネルナンバーCH(P
、 )を含み、これらのチャネルナンバーはPに増加す
るインデックスを付したシーケンスとする。このチャネ
ルナンバーの連続はスタートコード(例えば、16進コ
ードCC)の先行で始まり、最終コード(例えば、16
進コードff)で終わる。
スタートコードおよび最終コードを含むこの連続はスタ
ンディングテレテキスト標準に記載のハミング(Ham
ming)プロテクションを具えるを可とする。チャネ
ルナンバーC)I (P、 )は2つのBC[]デジッ
トT(10デジツト)およびE(ユニット)として符号
化される。このようにして、テレテキストライン内には
少なくとも18のチャネルナンバーの収納が可能である
このテレテキスト情報ページの他のラインは任意の方法
で埋めることができ、例えば、各ナンバーにより関連の
プログラム名を示すチャネルナンバーを包含することも
できる。ここで、他のラインに表示されるこの情報はビ
デオ信号源51により供給することもできる。この場合
には、プログラムP1をこの情報チャネルとするを可と
する。この情報は、CATvライセンシーがテレテキス
ト情報ページの他のラインを介してこの情報を伝送しな
いことを決めた場合で、テレテキストデコーディング回
路の有る受信機をもっていないCATV加入者がいる限
りは、確かにビデオ信号源51により生成されるはずで
ある。実際上、これらの加入者にプログラム提供に関し
報知しうるようにすることも必要である。
第3図はCATVシステムに使用するカラーテレビジョ
ン受信機の全体的構造を示す。図示装置は第1図示装置
ステーションにより供給され、複数の処理回路で処理さ
れるビデオ信号を受信するアンテナ人力6を具える。前
記人力に受信したビデ第1言号は同調回路7 (チュー
ナまたはチャネルセレクタ)に供給するようにする。こ
のチューナは、周波数ハン)’Vt1F1. VHF2
. UHF等の1つの中のある周波数に受信機を同調し
ろるようにするためバンド選定電圧V、を受信するほか
、選定した周波数バンド内の所望周波数に受信機を同調
させるためチューニング電圧V、を受信する。VBおよ
びv7はともに受信機を同調させるチャネルを決定する
チ二−す7は一方では周波数f。scの発振器信号を供
給し、他方では中間周波数信号IFを供給する。後者の
信号IPはIP増幅・復調回路8に供給し、前記回路8
はベースバンド複合ビデオ信号CVBSを導出する。こ
の回路8用として、参考文献1に記載のフィリップス社
製ICTDA2540を選定することができる。
かくして得られる信号CVBSはカラーデコーディング
回路9にも供給するようにし、前記回路9から3つの基
本カラー信号R,G、  Bを導出させる。
これらのカラー信号は増幅回路10を介して受像管11
に供給され、表示スクリーン12上に番組を表示する。
カラーデコーディング回路9においては、色飽和、コン
トラスト、輝度は制御信号により影響を受ける。また、
カラーデコーディング回路は他の組の基本カラー信号R
’ 、G’およびB′のほかスイッチング信号BLK 
 (ブランキングまたは帰線消去)を受信する。前記信
号は、これを用いて基本カラー信号R,GおよびBを全
体的または部分的に抑圧することができる。この回路9
用としては、参考文献1に記載のTDA 356 Xグ
ループ関連のフィリップス社製ICを選定することもで
きる。
ビデオ信号CVBSはテレテキストデコーディング回路
13にも供給するようにする。この回路は、ビデオ信号
CVBSを受信して、この信号からテレテキストデータ
を分離し、このデータをデータラインTTDを介してコ
ンピュータ制御テレテキストデコーダ(略してCCTデ
コーダ)と呼ばれる回路13 (2)に供給するビデオ
入力プロセッサ13 (1)を含む。
また、このCCTデコーダ13 (2)はビデ才人カプ
ロセッサ13(1) からクロックラインTTCを介し
てクロック信号を受信する。また、前記CCTデコーダ
は1つまたはそれ以上のテレテキストページを記憶しう
るページメモリと呼ばれるメモリ13 (3)  に結
合する。このデコーダ13(2) は前述の3つの基本
カラー信号R’、G’、B’およびスイッチング信号B
LKを導出する。ビデオ入力プロセッサ13(1)はフ
ィリップス社製IC5AA5230. CCTデコーダ
13(2)  はフィリップス社製IC5AA5240
、またページメモリはlK8ないし8に8 RAMによ
り構成することができる。このテレテキストデ−タ13
の構造および作動の詳細については、説明の簡略化のた
め参考文献2を参照されたい。
また、[:CTデコーダ13 (2)  はバスシステ
ム14にも接続する。このバスシステムはマイクロコン
ピュータの形状の制御回路15、インタフェース回路1
6および無電源保持形記憶媒体17にも接続する。
インタフェース回路16は前述のバンド選定電圧VB 
%チューニング電圧VTのほか、コントラスト、輝度お
よび色飽和のアナログ関数を制御する制御信号を供給す
る。また、前記インタフェース回路16は、チューナ7
により供給される周波数f。scの発振器信号から分周
率256の分周器を介して抽出した周波数f′。SCの
発振器信号を受信する。チューナ7、分周器18および
インタフェース回路16はともに周波数合成回路を構成
する。インタフェース回路としては、CITAC(チュ
ーニングおよびアナログ制御用コンピュータインタフェ
ース)の名で知られている参考文献3に記載のフィリッ
プス社製IC5AB3035を選定することができる。
記憶媒体17は、各々予め選定した番組を伝送するTV
チャネルを特徴づけるチューニングデータを記憶するの
に使用する。このようなチューニングデータがマイクロ
コンピュータ15の制御のもと、インタフェース回路1
6に供給された場合は、受信機を所望のチャネルに同調
させるような所定のバンド選定電圧VBおよび所定チュ
ーニング電圧v7が回路16から供給される。以下、簡
単のため、チューニングデータはそれが特性づけるTV
チャネルのチャネルナンバーに等しいものと仮定する。
マイクロコンピュータ15としては、フィリップス社製
MAB 84XXフアミリーの1つを選定することがで
きる。マイクロコンピュータの総合構成については一般
に知られているものと同様であるが、このマイクロコン
ピュータの場合は、簡単にいえば制御プログラムメモリ
 (一般的にはROM )およびワーキングメモリを有
しており、製造者は制御プログラムメモリ内に複数の制
御プログラムおよび必要に応じて複数の固定マグニチュ
ードを内蔵させている。本実施例の場合には、この制御
プログラムメモリは例えば、情報チャネルで伝送される
テレテキスト情報ページのページナンバー志よびマガジ
ンナンバーを含む。
この受信機は、その作動のため特に、受信機に電源電圧
を供給または中断し、かつり、C電圧源20とマイクロ
コンピュータのリセット入力間の接続を設定または遮断
するためのオン・オフスイッチ19を含む制御システム
を有する。さらに、この制御システムは、受信機のロー
カル制御用の複数のキーを有し、バスシステム14に接
続したローカル制御パネル21を含む。このローカル制
御パネル21は、特に、使用者が所望のようなチューニ
ングメモリをプログラムできるよう、すなわち、使用者
′  が欲するままに所望番組のチャネルナンバーをチ
ューニングメモリに記憶させることができるよう構成す
る。チューニングメモリのこのプログラミング手法はパ
マニュアルプログラミングと呼ばれる。
前記制御システムは、最後に手動装置22およびローカ
ル受信機23よりなる遠隔制御システムを含む。このロ
ーカル受信機23は、マイクロコンピュータの入力(通
常は“割込み”人力)に接続した出力を有する。また、
これは参考文献3に記載のフィリップス社製ICTD8
2033により構成することができ、かつ、手動装置2
2により伝送される赤外線信号を受信することを目的と
する。
手動装置22は数字Oないし9で示す複数のデジットキ
ーを含む制御パネル22(1)を有する。また、この制
御パネルは色飽和キーSAT 、輝度キーBRI 。
ボリュウムキーVOL 、テレテキストモードキーTX
T 、 ミクストモードキ−IJ I XおよびTVモ
ードキーTVのような複数の他のキーを含む。テレテキ
ストモードキーは受信機をTVモードからテレテキスト
モードに変えるためのものであり、これに対しTV%−
ドキーは受信機をテレテキストモードからTVモードに
変えるためのものである。また、ミクストモードキーM
IXの制御は、受信機をTVモードおよびテレテキスト
モードの双方の状態に導き、テレテキスト情報と標準ビ
デオ信号を同時にスクリーン12上にディスプレイする
ことを可能にする。
この制御パネルのキーはこれらを送信機回路22(2)
に結合する。前記回路22 (2)に関しては、例えば
、参考文献3に記載されているようなフィリップス社製
ICSAA 3004を選定することもできる。
あるキーを圧下した場合、送信機回路22 (2> は
こツキ−独特のコードを発生する、このコードは赤外線
搬送波を介してローカル受信機23に伝送され、この受
信機内で復調され、ついでマイクロコンピュータ15に
提供される。かくして、マイクロコンピュータは作動指
令を受信し、バスシステム14を介してマイクロコンピ
ュータに結合した回路の1つを作動させる。この場合、
作動指令は単式(シングル)とするを可とする。すなわ
ち、この場合は1つだけのキーの圧下後に、作動指令が
完成する。また、前記作動指令は複式(マルチプル)と
することもできる。すなわち、この場合は、2つまたは
それ以上のキーが圧下されるまで作動指令は完成しない
TVモードにおいては、予めプログラムされた番組を各
デジットキーに割当てる。例えば、デジットキー1はそ
れに割当てられたプログラムP1を有するので、このデ
ジットキー1を圧下した後には、このプログラムP1が
伝送されるチャネルナンバーCH(PL)がチューニン
グメモリ17から読出され、このTVチャネルに受信機
を同調させるインタフェース回路16に供給される。本
実施例の場合は、作動スイッチ19により受信機をスイ
ッチオンした際、プログラムP1を有するこのチャネル
にも受信機を同調させるようにしている。したがって、
情報チャネルがある場合は、そのナンバーをチャネルナ
ンバーCI(PL)用として選定することが望ましい。
情報チャネルがある場合は、スイッチオン後、確実にそ
のチャネルに同調させるようにするため、マイクロコン
ピュータの制御プログラムメモリは例えば、第4図に示
すようなスイッチオン制御プログラム5IIIONを含
む。このプログラムにおいては、ソフトウェアカウンタ
は最初のステップ40においてリセットされるので、そ
のカウント位置n It Oの値をとる。次いで、受信
機はステップ41において、プログラムP1が伝送され
るチャネルに同調する。したがって、チューニングメモ
リ17内にあるチャネルナンバーCM(Pi)がインタ
フェース回路16に供給される。次に、ステップ42に
おいて、使用者がローカル制御パネルまたは手動装置の
制御パネルのキーを圧下し、使用者が情報チャネルの情
報に興味がないことを明白にすることを希望しているか
どうかがチェックされる。これはステップ43により表
示される。制御パネルのキーが圧下されていない場合は
、使用者はチューニングメモリの“自動プログラミング
を所望しているものとみなす。これを実現するため、ス
テップ44において、制御プログラムメモリ内に記憶さ
れているユニークテレテキストベージナンバーaaがC
CT fコ−ダ13(2)に供給され、関連のテレテキ
ストページを捕捉しようとこころみる。このCCTデコ
ーダは、それぞれ所望のテレテキストページを受信した
ときおよび受信しないかまだ受信していないとき第1お
よび第2の値を有するステータス(状態)ワードを発生
するよう構成する。このステータスワードはマイクロコ
ンピュータにより呼出すことができる。ステップ45に
おいては、このステータスワードが第1の値か第2の値
のいずれを有するかをマイクロコンピュータによりチェ
ックする。
これは、例えば2秒のような所定インターバルTの間に
行うようにする。ステータスワードが第2の値を有する
限りでは、ステップ46において2秒が既に経過したか
どうかがチェックされる。この2秒のインターバル内で
ステータスワードが第1の値をとる場合は、受信機が実
際に情報チャネルに同調していることを意味する。そこ
に伝送され、受信後ページメモ1J13(3) に記憶
された情報ページに関しては、スタートコードCCと最
終コードffとの間に位置する部分がマイクロコンピュ
ータのワーキングメモリに伝送される。これはステップ
47において行われ、このステップにおいてはチャネル
ナンバーが可能なハミング保護から取去られる。次に、
かくして得られるクリアされたチャネルナンバーはステ
ップ48において、チューニングメモリ17に転送され
るので、遠隔制御システムの手動装置のデジットキーを
用いてナンバーqを発生させることにより、アクセス可
能なチューニングメモリの記憶場所にプログラムPqを
有するチャネルナンバーCH(Pq)が記憶される。こ
のステップ48を実行した後、スイッチオンプログラム
は終了する。
ステータスワードが2秒以内の第1の値をとらない場合
は、受信機が情報チャネルを探索する副制御プログラム
がスタートする。この副制御プログラムは、その時点ま
でゼロに等しかったソフトウェアカウンタのカウント位
置を1だけ高めるステップ49を含む。次に、ステップ
50においては、新しいカウント位置が所定の最大値、
この場合には100に達したかどうかをチェックする。
100 に達している場合は、そこには情報チャネルが
存在せず、使用者は“手動プログラミングに切換える必
要があることを意味する。これはステップ51により示
されている。前記ステップ51は、例えば適当なテキス
トをスクリーン上に表示させうるようなサブステップを
含む。これに反して、最大カウント位置に達していない
場合は、ステップ52において、実際のカウント位置が
チャネルナンバーとしてインタフェース回路16に供給
され、受信機は関連チャネルに同調する。次に、プログ
ラムは継続され、ステップ45に戻る。このようにして
、テレテキスト情報ページが伝送されるチャネルに対応
する未知のチャネルナンバーnを保持することができ、
また、制御パネルのデジットキーに直接アクセスできる
場所において、受信可能チャネルに関する情報を自動的
にチューニングメモリ17に記憶させることができる。
以上のCATVシステムに関して述べた本発明の着想、
すなわち未知のチャネルで伝送される既知の番組(情報
プログラム)をこの番組とともに伝送され、かつユニー
クページナンバーを有するテレテキストページと区別さ
せるという考え芳は、例えば、VCR,VLP、  ビ
デオカメラ、ホームコンピュータのようなCATVシス
テムの送信ステーション以外の信号源と組合せて使用す
ることもできる。これらのすべての装置は、例えば、ペ
ージナンバーおよびマガジンナンバーならびにヘッダー
テキストとしてのこのページが作成されたソースについ
ての表示を含むページヘッダー(ラインナンバー〇の場
合)以上のものは生成しないテレテキストページ発生器
(例えば、ROM )を具えることができる。各ソース
はそれ自体のユニークページナンバーを有する。例えば
、VCRは16進のページナンバーabを有し、vLP
はページナンバーaCを有し、以下これに準する。これ
らのページナンバーのすべておよび関連のマガジンナン
バーはTV受信機内においてマイクロコンピュータ15
の制御プログラムメモリに記1.αされる。
VCR,VLP、カメラ等の異なる装置により信号が伝
送されているチャネルを探索するため、ロー力ル制御ハ
ネルハ装置キー、VCR,VCP、 CAM オヨび探
索キーSCを具え、例えば、この探索キーSCおよび装
置キーの1つが圧下された場合、マイクロコンビ二−タ
15が第5図に示す制御プログラムを実行しろるように
する。この制御プログラムは大部分が第4図示プログラ
ムに対応しており、これら2つの制御プログラム内の同
じステップに関しては同一符号数字で表示しである。第
5図示制御プログラムは次の点で第4図示プログラムと
相違している。すなわち、この制御プログラムはステッ
プ410代わりに、TV受信機をチャネルナンバーnに
同調させるステップ54を含む。また、この制御プログ
ラムにはステップ42.43.47および52がなく、
ステップ50が実行された後はステップ54に戻る。
ステップ48においては、関連装置により信号が伝送さ
れるチャネルナンバーが無電源保持形メモリ17の記憶
場所に記憶される。このような記憶場所に直接アクセス
しうるようにするため、手動装置22はそれぞれTV、
 VCR,VLP、 CAT4テ表示する複数の装置キ
ーを有し、これらのキーを圧下することによりTV受信
機を直接関連チャネルに同調させるようにしている。
参考文献 1、 “ビデオ装置用バイポーラ集積回路(Bipol
arIC’s for video equipmen
t)” ;フィリップス集積回路データハンドブック、
パート2.1983年1月号、 2、電子素子およびその応用(ElectronicC
omponenむs  and  Applicati
ons  )  、  Vol、6  、   No、
1  。
1984、15〜29ページに掲載のジェー・アール・
キングホーン(J、 R,Kinghor口)による論
文“コンピュータ制御テレテキスト(Computer
 ControlledTeletext) ’″ 3、 “無線装置、オーディオ装置およびビデオ装置に
おけるデジタルシステム用集積回路(IC’ 5for
 digital systems in radio
、 audio and vide。
equipment)” ; フィリップス集積回路データハンドブック、パート3.
1982年9月号、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明テレビジョン伝送システムに使用する送
信機のブロック図、 第2図は第1図示送信機により伝送されるテレテキスト
情報ページのフォーマットを示す図、第3図は第1図示
送信機により伝送される信号を受信するに好適なテレビ
ジョン伝送システム用TV受信機のブロック図、 第4図および第5図は第3図示受信機の作動説明用フロ
ーチャートである。 1・・・受信アンテナ 2(、)、 2(1)、 2(2)、 2(3)、 4
・・・チャネル転換段3・・・加算回路 訃・・情報信号源 6・・・アンテナ入力 フ・・・同調回路 訃・・IF増幅・復調回路 9・・・カラーデコーディング回路 10・・・増幅回路 11・・・受像管 12・・・表示スクリーン 13・・・テレテキストデコーディング回路13(1)
・・・入力プロセッサ 13(2)・・・コンピュータ制御テレテキストデコー
タ(CCTデコーダ) 13(3)  ・・・メモリ 14・・・バスシステム 15・・・マイクロコンピュータ (制御回路)16・
・・インタフェース回路 17・・・無電源保持形メモリ体 18・・・分周器 19・・・オン・オフスイッチ 20・・・D、C電圧源 21・・・ローカル制御パネル 22・・・手動装置 22(1)・・・制御パネル 22 (2)・・・送信機回路 23・・・ローカル受信機 51・・・ビデオ信号源 52・・・テレテキスト挿入回路 53・・・テレテキストベージ発生器 54・・・キーボード 特許出願人   エヌ・ベー・フィリップス・フルーイ
ランペンファブリケン 嘴−m− Cフ U)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、送信機および受信機を含み、 前記送信機は、 −少なくともテレテキスト情報ページの反復部分を表わ
    すテレテキストデータで、TV 番組の伝送のためこの送信機により使用されるTVチャ
    ネルに関する情報を含むテレテキストデータを発生する
    手段と、 −該テレテキストデータをそれに割当てられ、かつ情報
    チャネルを表わす伝送チャネルで伝送する手段とを具え
    、 前記受信機は、 −テレテキストページを捕捉し、デコードするためのテ
    レテキストデコーディング回路と、 −伝送チャネルの特性を示すチューニングデータを記憶
    するチューニングデータメモリと、 −供給されるチューニングデータに応じて、それにより
    特性づけられる伝送チャネルに受信機を同調させる受信
    機同調回路と、 −次のステップ、すなわち、 a)受信機を情報チャネルに同調させるステップ b)情報チャネルに伝送されるテレテキストデータをテ
    レテキストデコーディング回路により捕捉し、デコード
    するステップ c)捕捉されたテレテキスト情報ページに応じて、該テ
    レテキスト情報ページに表示されるTVチャネルの特性
    を示し、 かつTV番組の伝送のため送信機により使用されるチュ
    ーニングデータをチューニングデータメモリに記憶させ
    るステップ を含む記憶プログラムを実行するに適した回路で、テレ
    テキストデコーディング回路、チューニングメモリおよ
    び同調回路の結合した制御回路と を含むことを特徴とするテレビジョン伝送システム。 2、−TV番組の伝送のため該送信機により使用される
    TVチャネルに関する情報を含むテレテキスト情報ペー
    ジの反復部分を表わすテレテキストデータを発生する手
    段と、 −該テレテキストデータをそれに割当てられ、かつ情報
    チャネルを表わす伝送チャネルで伝送する手段と を具えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    テレビジョン伝送システム用送信機。 3、−テレテキストページを捕捉し、デコードするため
    のテレテキストデコーディング回路と、 −伝送チャネルの特性を示すチューニングデータを記憶
    するチューニングデータメモリと、 −供給されるチューニングデータに応じて、それにより
    特徴づけられる伝送チャネルに受信機を同調させる受信
    機同調回路と、 −次のステップ、すなわち a)受信機を情報チャネルに同調させるステップ b)情報チャネルに伝送されるテレテキストデータをテ
    レテキストデコーディング回路により捕捉し、デコード
    するステップ c)捕捉されたテレテキスト情報ページに応じて、該テ
    レテキスト情報ページに表示されるTVチャネルの特性
    を示し、 かつTV番組の伝送のため送信機により使用されるチュ
    ーニングデータをチューニングデータメモリに記憶させ
    るステップ を含む記憶プログラムを実行するに適した回路で、テレ
    テキストデコーディング回路、チューニングメモリおよ
    び同調回路に結合した制御回路と を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のテ
    レビジョン伝送システム用受信機。 4、−テレテキストページを捕捉し、デコードするため
    のテレテキストデコーディング回路と、 −伝送チャネルの特性を示すチューニングデータを記憶
    するチューニングデータメモリと、 −供給されるチューニングデータに応じて、それにより
    特性づけられる伝送チャネルに受信機を同調させる受信
    機同調回路と、 −次のステップ、すなわち a)受信機を情報チャネルに同調させるステップ b)情報チャネルに伝送されるテレテキストデータをテ
    レテキストデコーディング回路により捕捉し、デコード
    するステップ c)捕捉されたテレテキスト情報ページに応じて、該テ
    レテキスト情報ページに表示されるTVチャネルの特性
    を示し、 かつTV番組の伝送のため送信機により使用されるチュ
    ーニングデータをチューニングデータメモリに記憶させ
    るステップ を含み、適当な指令の受信後、記憶プログラムを実行す
    るに適した回路で、テレテキストデコーディング回路チ
    ューニングメモリおよび同調回路に結合した制御回路と を含むことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の送
    信機により伝送される信号を受信するに適した特許請求
    の範囲第1項記載のテレビジョン伝送システム用受信機
    。 5、送信機および受信機を含み、 前記送信機は −少なくとも情報ページナンバーを有するテレテキスト
    情報ページの反復部分を表わすテレテキストデータを発
    生する手段と、 −該テレテキストデータをそれに割当てられ、かつ情報
    チャネルを表わす伝送チャネルで伝送する手段と を具え、 前記受信機は、 −供給されるページナンバーに応じて、該ページナンバ
    ーを有するテレテキストページを捕捉するためのテレテ
    キストデコーディング回路と、 −TVチャネルの特性を示すチューニングデータを記憶
    するチューニングデータメモリと、 −供給されるチューニングデータに応じて、それにより
    特性づけられるTVチャネルに受信機を同調させる受信
    機同調回路と、 −次のステップ、すなわち a)テレテキストデコーディング回路に情報ページナン
    バーを供給するステップ b)特定の情報ページナンバーを有するテレテキスト情
    報ページが伝送される伝送チャネルを探索するステップ c)捕捉されたテレテキスト情報ページに応じて、情報
    チャネルの特性を示すチューニングデータをチューニン
    グデータメモリに記憶させるステップ を含む記憶プログラムを実行するに適した回路で、テレ
    テキストデコーディング回路、チューニングメモリおよ
    び同調回路に結合した制御回路と を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のテ
    レビジョン伝送システム。 6、情報ページナンバーをユニークナンバーとし、該ユ
    ニークページナンバーを有するテレテキストページがそ
    こにあることにより、該情報チャネルを他のTVチャネ
    ルと区別するようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第5項記載のテレビジョン伝送システム。 7、該記憶プログラムをスタートさせるための使用者に
    より走査可能な手段を具えたことを特徴とする特許請求
    の範囲第3項または第4項に記載の受信機。
JP62248173A 1986-10-03 1987-10-02 テレビジョン送信機 Expired - Lifetime JP3080623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8602494A NL8602494A (nl) 1986-10-03 1986-10-03 Televisie-overdrachtssysteem.
NL8602494 1986-10-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08001577A Division JP3083749B2 (ja) 1986-10-03 1996-01-09 テレビジョン受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6397076A true JPS6397076A (ja) 1988-04-27
JP3080623B2 JP3080623B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=19848631

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62248173A Expired - Lifetime JP3080623B2 (ja) 1986-10-03 1987-10-02 テレビジョン送信機
JP08001577A Expired - Lifetime JP3083749B2 (ja) 1986-10-03 1996-01-09 テレビジョン受信機

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08001577A Expired - Lifetime JP3083749B2 (ja) 1986-10-03 1996-01-09 テレビジョン受信機

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4894714A (ja)
EP (1) EP0263555A1 (ja)
JP (2) JP3080623B2 (ja)
KR (1) KR880005811A (ja)
CN (1) CN87106725A (ja)
AU (1) AU592469B2 (ja)
CA (1) CA1328010C (ja)
DK (1) DK513587A (ja)
FI (1) FI874277A (ja)
NL (1) NL8602494A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289269A (ja) * 1995-03-31 1996-11-01 Samsung Electron Co Ltd プログラムガイド信号受信機

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU614330B2 (en) * 1988-02-27 1991-08-29 Alcatel N.V. User guide for data terminal
NL8900121A (nl) * 1989-01-19 1990-08-16 Philips Nv Ontvanger van televisie signalen met teletext decoder en adaptieve wachttijdverkortingsschakeling.
DE3928175A1 (de) * 1989-01-21 1990-07-26 Nokia Unterhaltungselektronik Videoempfangseinrichtung
KR900017403A (ko) * 1989-04-28 1990-11-16 이헌조 텔리텍스트 수신 최적 포인트 자동 저장 방법
NL8902241A (nl) * 1989-09-07 1991-04-02 Philips Nv Inrichting voor het programmeren van een videorecorder, en een videorecorder voorzien van de inrichting.
GB8922702D0 (en) * 1989-10-09 1989-11-22 Videologic Ltd Radio television receiver
NL8902516A (nl) * 1989-10-11 1991-05-01 Philips Nv Ontvanger van televisie signalen.
KR920010811B1 (ko) * 1990-05-10 1992-12-17 주식회사 금성사 텔레비젼 수상기에서의 데이타 편집.기억 방법및 그 장치
US5239540A (en) * 1990-11-27 1993-08-24 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for transmitting, receiving and communicating digital data signals with corresponding program data signals which describe the digital data signals
GB9027669D0 (en) * 1990-12-20 1991-02-13 Rca Licensing Corp Fault tolerant vcr recording control
KR0178536B1 (ko) * 1991-03-11 1999-04-15 강진구 동종 프로그램 채널 선택방법
JP2517804B2 (ja) * 1991-06-19 1996-07-24 船井電機株式会社 テレビジョン受像機のチャンネルプリセット装置
DE69231019T2 (de) * 1991-08-02 2000-12-21 Koninkl Philips Electronics Nv Darstellungssystem für Nachrichten, die auf Anfrage Information erteilen, Sendestation und Empfängerstation zur Verwendung in einem derartigen Darstellungssystem
KR930007260A (ko) * 1991-09-16 1993-04-22 강진구 Tv/ttx 콘트라스트 및 브라이트 공통 제어방법 및 회로
GB2264409B (en) * 1992-02-03 1995-11-29 Amstrad Plc Television channel display
US5404172A (en) * 1992-03-02 1995-04-04 Eeg Enterprises, Inc. Video signal data and composite synchronization extraction circuit for on-screen display
FR2690298B1 (fr) * 1992-04-15 1998-04-10 Telediffusion Fse Procede et dispositif de gestion d'une ressource de diffusion.
JP3026686B2 (ja) * 1992-09-22 2000-03-27 三洋電機株式会社 ビデオテープレコーダ
BE1007077A3 (nl) * 1993-05-13 1995-03-07 Philips Electronics Nv Zendstation voor het uitzenden van een pluraliteit van televisie programma's, en een ontvanger voor het ontvangen van de programma's.
BE1007167A3 (nl) * 1993-05-13 1995-04-11 Philips Electronics Nv Zendstation voor het uitzenden van een pluraliteit van televisie programma's, en een ontvanger voor het ontvangen daarvan.
US5734786A (en) * 1993-10-20 1998-03-31 E Guide, Inc. Apparatus and methods for deriving a television guide from audio signals
KR960005932B1 (en) * 1993-12-22 1996-05-03 Lg Electronics Inc Channel memory apparatus & method
AU692234B2 (en) * 1994-03-23 1998-06-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmission of tuning data of broadcasting transmitters to a receiver
DE4410547C2 (de) * 1994-03-26 1999-03-18 Loewe Opta Gmbh Verfahren zur Erstellung einer elektronischen Programmzeitschrift und Schaltung hierfür
US5666293A (en) * 1994-05-27 1997-09-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading operating system software through a broadcast channel
US5734589A (en) * 1995-01-31 1998-03-31 Bell Atlantic Network Services, Inc. Digital entertainment terminal with channel mapping
US5768539A (en) * 1994-05-27 1998-06-16 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading applications software through a broadcast channel
US5635979A (en) * 1994-05-27 1997-06-03 Bell Atlantic Dynamically programmable digital entertainment terminal using downloaded software to control broadband data operations
DE4438412C2 (de) * 1994-10-27 2001-05-10 Grundig Ag Vorrichtung zur Fernsehprogrammumschaltung unter Verwendung eines Fernsehtextdecoders
US20030213001A1 (en) * 1994-11-07 2003-11-13 Index Systems, Inc. Method and apparatus for transmitting and downloading setup information
GB9425333D0 (en) * 1994-12-15 1995-02-15 Philips Electronics Uk Ltd Telivision receiver
US5659793A (en) * 1994-12-22 1997-08-19 Bell Atlantic Video Services, Inc. Authoring tools for multimedia application development and network delivery
US5826102A (en) * 1994-12-22 1998-10-20 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network arrangement for development delivery and presentation of multimedia applications using timelines to integrate multimedia objects and program objects
US20020010918A1 (en) * 1994-12-28 2002-01-24 E-Guide, Inc. Apparatus and methods for a television on-screen guide
US6341195B1 (en) * 1994-12-28 2002-01-22 E-Guide, Inc. Apparatus and methods for a television on-screen guide
US6002451A (en) * 1995-01-25 1999-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automatic tuning apparatus for a video tape recorder
JPH08205048A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp 自動同調装置
US5583863A (en) * 1995-01-31 1996-12-10 Bell Atlantic Network Services, Inc. Full service network using asynchronous transfer mode multiplexing
WO1996024217A1 (en) * 1995-02-02 1996-08-08 Philips Electronics N.V. Merging of video mosaic with teletext
GB9526304D0 (en) * 1995-05-22 1996-02-21 British Sky Broadcasting Ltd Interactive services interface
US5963269A (en) * 1995-06-07 1999-10-05 Beery; Jack Apparatus for controlling a television receiver using a plurality of stored labels
US5801753A (en) * 1995-08-11 1998-09-01 General Instrument Corporation Of Delaware Method and apparatus for providing an interactive guide to events available on an information network
US6057874A (en) * 1996-11-21 2000-05-02 General Instrument Corporation Infrared blaster control system in cable television communication systems
DE19723290A1 (de) * 1997-06-04 1998-12-10 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Programmierung eines Fernsehempfängers
CN1269100A (zh) * 1998-03-26 2000-10-04 皇家菲利浦电子有限公司 自动安装
FR2790352B1 (fr) * 1999-02-26 2001-04-27 Thomson Multimedia Sa Dispositif de surveillance ou gestion d'un recepteur de television
US20100311399A1 (en) * 2005-03-31 2010-12-09 United Video Properties, Inc. Systems and methods for generating audible reminders on mobile user equipment
KR100838882B1 (ko) * 2006-05-26 2008-06-16 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 텔레텍스트 구현 장치 및 방법
US20090165049A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 United Video Properties, Inc. Methods and devices for presenting and interactive media guidance application
US20090165051A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 United Video Properties, Inc. Methods and devices for presenting an interactive media guidance application

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49135513A (ja) * 1973-04-28 1974-12-27
JPS5737954A (en) * 1980-08-13 1982-03-02 Nec Corp Terminal control system
JPS5957531A (ja) * 1982-06-09 1984-04-03 ノキア グレツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング チユ−ナを有する消費者用電子装置の受信機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1104583A (en) * 1981-12-19 1983-06-30 Frederick William Chard Method and apparatus for editing the output of a television
DE3243610A1 (de) * 1982-11-25 1984-05-30 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Anordnung zur programmierbaren steuerung einer rundfunk- und/oder fernseh-empfangseinrichtung
US4527194A (en) * 1983-07-27 1985-07-02 Zenith Electronics Corporation Channel assignment for CATV system
DE3335082C2 (de) * 1983-09-28 1986-03-13 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover Verfahren zur Programmierung eines Empfängers, insbesondere eines Videorecorders
US4600921A (en) * 1983-10-19 1986-07-15 Zenith Radio Corporation Full-field teletext system with dynamic addressability
DE3426407A1 (de) * 1984-07-18 1986-01-23 SWF Auto-Electric GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Wischanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
NL8500047A (nl) * 1985-01-09 1986-08-01 Philips Nv Televisie ontvanger met teletext-decodeerschakeling en paginanummergeheugen.
US4706121B1 (en) * 1985-07-12 1993-12-14 Insight Telecast, Inc. Tv schedule system and process
US4698670A (en) * 1986-07-14 1987-10-06 Westinghouse Electric Corp. Cable stereo apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49135513A (ja) * 1973-04-28 1974-12-27
JPS5737954A (en) * 1980-08-13 1982-03-02 Nec Corp Terminal control system
JPS5957531A (ja) * 1982-06-09 1984-04-03 ノキア グレツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング チユ−ナを有する消費者用電子装置の受信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289269A (ja) * 1995-03-31 1996-11-01 Samsung Electron Co Ltd プログラムガイド信号受信機

Also Published As

Publication number Publication date
DK513587A (da) 1988-04-04
CA1328010C (en) 1994-03-22
AU7926187A (en) 1988-04-14
JP3080623B2 (ja) 2000-08-28
DK513587D0 (da) 1987-09-30
JP3083749B2 (ja) 2000-09-04
NL8602494A (nl) 1988-05-02
JPH08336119A (ja) 1996-12-17
EP0263555A1 (en) 1988-04-13
US4894714A (en) 1990-01-16
FI874277A (fi) 1988-04-04
CN87106725A (zh) 1988-04-13
KR880005811A (ko) 1988-06-30
FI874277A0 (fi) 1987-09-30
AU592469B2 (en) 1990-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6397076A (ja) テレビジョン送信機
JP2797227B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2797228B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2909787B2 (ja) テレビジョン装置
US5031045A (en) CATV terminal device having a program booking timer function
JP2001197396A (ja) テレビジョンチャンネルのスペクトルをサーフする方法
US6208388B1 (en) Channel responsive television input signal interface circuit and method
GB2264409A (en) Television channel display
EP0624979B1 (en) Transmitter station for transmitting a plurality of television programs, and receiver for receiving the programs
EP0536828A1 (en) Television receiver
KR100330104B1 (ko) 복수의텔레비젼프로그램을전송하기위한송신국과그프로그램수신을위한수신기
EP0800313B1 (en) Automatic channel preset apparatus for television broadcasting signals
GB2325805A (en) Selecting a channel in a composite analogue/digital TV receiver
JP2004187179A (ja) ディジタル放送受信装置
EP0714573A1 (en) Transmission of tuning data of broadcasting transmitters to a receiver
JPH0498992A (ja) 放送受信機
KR100267147B1 (ko) 케이블티브이의채널정보표시방법
JP3389348B2 (ja) 選局装置ならびにそれを用いたテレビジョン受信機およびビデオテープレコーダ
JP2926727B2 (ja) 受信装置
JPH1079897A (ja) Tv受像機の自動チャンネル記憶及び選局方法
JPS6133010A (ja) 選局装置
KR19990056481A (ko) 위성 방송 수신기의 프로그램 안내 화면 표시 방법
KR19990042294A (ko) 위성 방송 수신기의 방송 모드 절환 방법
JPH08307727A (ja) テレビジョン受信装置
KR20030090083A (ko) 영상 수신 장치의 방송 타입 설정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8