JPS6336224Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336224Y2
JPS6336224Y2 JP12927380U JP12927380U JPS6336224Y2 JP S6336224 Y2 JPS6336224 Y2 JP S6336224Y2 JP 12927380 U JP12927380 U JP 12927380U JP 12927380 U JP12927380 U JP 12927380U JP S6336224 Y2 JPS6336224 Y2 JP S6336224Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal pipe
tightening nut
power steering
tip
sheet member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12927380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5753184U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12927380U priority Critical patent/JPS6336224Y2/ja
Publication of JPS5753184U publication Critical patent/JPS5753184U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6336224Y2 publication Critical patent/JPS6336224Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車の動力舵取装置等の油圧配管に
用いる接続装置に関し、その目的は油圧配管系に
おいて発生する振動が動力舵取装置本体等の被取
付体に伝達されるのを抑制することである。
一般に自動車の動力舵取装置は第1図に示すよ
うに、車両フレーム1に動力舵取装置本体2を取
付け、この動力舵取装置本体2に有する操舵軸3
と操向ハンドルのハンドル軸4とをカツプリング
結合すると共に、出力軸5にピツトマンアーム6
を結合している。そして、舵取操作力の軽減作用
を行う作動油の供給は、ポンプ本体7及びタンク
8から成るポンプ9によつて行うようになつてお
り、このためにポンプ9と動力舵取装置本体2と
油圧配管により接続している。その配管構成は、
動力舵取装置本体2側に一対のゴムホース10,
11の一端に固着した一対の金属パイプ13,1
5を締付ナツト16で締付固定し、ポンプ9側の
ポンプ本体7には前記ゴムホース10,11の
内、高圧側のゴムホース10の他端に固着した金
属パイプ12を締付ナツト17で固定すると共
に、タンク8に突設された金属パイプ14に戻り
側のゴムホース11の他端を接続している。
このような装置において、ハンドルが操作され
ると動力舵取装置が作動してポンプの負荷が増加
し、ポンプ本体が振動すると共に、高圧側ホース
10内の圧油が脈動を起して動力舵取装置本体2
に取付けられた金属パイプ13,15に振動が生
ずる。この振動が動力舵取装置本体2にそのまま
伝達され、これが車両フレーム1およびハンドル
軸4等に伝播して車室内にいわゆるこもり音と称
する振動騒音が発生する一つの原因となつてい
た。殊に、この現象は圧油の脈動が高圧側のゴム
ホース内で発生することから油圧配管の高圧側で
発生することが多い。
本考案は上記従来の不具合を解消する油圧配管
の接続装置を提供するものである。
以下本考案の実施例を第2図によつて説明す
る。2は第1図に示す動力舵取装置本体、18は
高圧側油路、19は戻り側油路、20a,20b
は金属パイプ13,15の取付穴、16は締付ナ
ツトである。
本考案は取付穴20a,20bの底部に吸振性
の材質よりなるシート部材21を装着する。ここ
で吸振性の材質とは、例えば硬質ゴム、デルリン
(商品名)等の合成樹脂が適当であり、シート部
材21の中心には連通穴21aを有し、頭部は図
示のように金属パイプ13,15のフレア部23
がテーパ状に広つている場合には裁頭円錐形に形
成され、フレア部23が半径方向に真すぐ延びて
いる場合には、図示しないが平坦頂面に形成され
ている。従つて金属パイプ13,15の端面のフ
レア部23はシート部材21の当接面22(図示
ではテーパ面、図略の平坦頂面)に当接し、さら
に、締付ナツト16と金属パイプ13,15との
間に前記シート部材21と同質材である吸振性の
材質よりなる中間筒24を介在させ、この中間筒
24の先端25を金属パイプ13,15のフレア
部23まで延在して締付ナツト16が中間筒24
を介してフレア部23に当接するようにしたもの
である。
すなわち、前記中間筒24の先端当接部25
は、フレア部23の形状に対応した末広がりの形
状に成形され、その先端がフレア部23の先端近
傍まで延在している。また、前記中間筒24の後
端部は締付ナツト16の後端面近傍まで延在して
いる。
したがつて、金属パイプ13,15と動力舵取
装置2との間には直接接触する部分がなくなり、
金属パイプ13,15の振動が動力舵取装置2に
伝達されるのを効果的に抑制できる。また、車両
の振動により金属パイプ13,15が振動して
も、その外周が締付ナツト16の内周面に繰返し
て当接することはなく、ガタガタ音等の異音発生
も阻止できる。
尚金属パイプ13,15の吸振取付構造は図例
では高圧側及び戻り側の両方に施してあるが、動
力舵取装置本体の作動によつて脈動が生じるのは
高圧側の油路のみであるため、上記の取付構造を
高圧側のみに施しても充分な効果が得られる。ま
た、第1図においてポンプ本体7と接続する金属
パイプ12にも上記の取付構造を施せば、ポンプ
9の振動が伝達されにくくなりより効果がある。
以上述べたように本考案においては、金属パイ
プの端面と外周面とに吸振性を有する合成樹脂か
ら成るシート部材と中間筒をそれぞれ介在したも
のであるから、金属パイプと被取付体との間で金
属接触する部分が全くなくなり、前記シート部材
と中間筒とにより振動を効果的に吸収することが
できる。したがつて、本考案を動力舵取装置の油
圧配管に適用した場合には、ポンプ本体の振動お
よび圧油の脈動によつて生ずる金属パイプの振動
が被取付体である動力舵取装置へ伝達されること
を阻止でき、ステアリングシヤフトを介して伝わ
る車室内の振動音を低減する利点を有している。
また、本考案においては、中間筒の後端部を締
付ナツトの外端部の近傍まで延在させているた
め、車両等の振動に起因して金属パイプが振動し
ても、これによつて金属パイプが締付ナツトに繰
返して当接することがなく、異音の発生を効果的
に阻止できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車の動力舵取装置の構成図、第2
図は本考案装置の主要部の断面図である。 2……動力舵取装置本体、9……ポンプ、1
0,11……ゴムホース、12,13,14……
金属パイプ、16,17……締付ナツト、20
a,20b……取付穴、21……シート部材、2
3……フレア部、24……中間筒、25……延在
した先端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 端部に金属パイプを有する油圧配管の接続装置
    であつて、前記金属パイプを取り付ける被取付体
    に穿設され締付ナツトを螺合する取付穴の底部に
    吸振性を有する合成樹脂からなるシート部材を装
    着して、前記金属パイプ端に形成したフレア部を
    前記シート部材に当接させると共に、金属パイプ
    と締付ナツトとの間に吸振性を有する合成樹脂か
    らなる中間筒を介在させ、この中間筒の先端に、
    前記フレア部の先端近傍まで延在する末広がり形
    状の先端当接部を形成し、他端を前記締付ナツト
    の外端近傍まで延在させたことを特徴とする油圧
    配管の接続装置。
JP12927380U 1980-09-12 1980-09-12 Expired JPS6336224Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12927380U JPS6336224Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12927380U JPS6336224Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5753184U JPS5753184U (ja) 1982-03-27
JPS6336224Y2 true JPS6336224Y2 (ja) 1988-09-26

Family

ID=29489634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12927380U Expired JPS6336224Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336224Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5753184U (ja) 1982-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3503405B2 (ja) 防振装置
US20050201846A1 (en) Noise suppressing fastener
JPH0249934B2 (ja)
JPS6336224Y2 (ja)
JP4724614B2 (ja) 防振装置
JPH0117495Y2 (ja)
JPH0111583Y2 (ja)
JPS6332782Y2 (ja)
JPH0111582Y2 (ja)
JP3017483B1 (ja) ボデーマウント
JPH0130293Y2 (ja)
JP3541654B2 (ja) 防振装置
JPH10315789A (ja) エンジン支持装置
JP4671916B2 (ja) 防振装置
JP2001173544A (ja) エンジンのスタータ取付構造
JPH0658356A (ja) 防振装置用ブラケット
CN218806096U (zh) 一种用于转向机的减震螺纹衬套
JPS6232112Y2 (ja)
CN209776535U (zh) 一种新型汽车转向传动轴
JP7234272B2 (ja) クラッチ配管の配設構造
JPH0111584Y2 (ja)
JPH0332746Y2 (ja)
JPH0131782Y2 (ja)
JPH0133778Y2 (ja)
JP3737607B2 (ja) 防振装置