JPS6335903Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335903Y2
JPS6335903Y2 JP1983146205U JP14620583U JPS6335903Y2 JP S6335903 Y2 JPS6335903 Y2 JP S6335903Y2 JP 1983146205 U JP1983146205 U JP 1983146205U JP 14620583 U JP14620583 U JP 14620583U JP S6335903 Y2 JPS6335903 Y2 JP S6335903Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine hood
engaging
frame
hood
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983146205U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6053687U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14620583U priority Critical patent/JPS6053687U/ja
Publication of JPS6053687U publication Critical patent/JPS6053687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6335903Y2 publication Critical patent/JPS6335903Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、フオークリフトにおけるエンジンフ
ードの係止装置に関する。
従来技術 フオークリフトのエンジンフードはその大型化
に伴い手動による開閉が次第に困難となつてきて
おり、そのため開放を助勢するとともに閉鎖をゆ
るやかに行い得るようにすべくガスダンパーを装
備したものが実施されている。
一般に、エンジンフードの左側又は右側のいず
れか一方には該エンジンフードを開放位置にロツ
クするためのステーが設けられている。従つて、
前記ガスダンパーはステー設置側には取付け難い
こと、ならびにステーとガスダンパーとを対称的
に配置することで開放状態の安定支持を図り得る
こと等の理由によつて、ステー設置側の反対側に
取付けられている。一方、エンジンフードを閉鎖
位置に固定するための掛止具はフード開閉時の取
扱いの簡便性を図る意味でステーと同じ側にのみ
設置されている。以上のことから、閉鎖状態にお
けるエンジンフードは、ガスダンパーによる上向
きの力を受けている関係でステー側つまり掛止具
側はフレーム上面に密着されるもガスダンパー側
がフレーム上面から浮き上つてしまい、エンジン
フードにねじれが生ずるとともに、該エンジンフ
ード上に設置されている運転席への着席時にがた
ついて安定性に欠ける等の欠点がある。
考案の目的 本考案の目的は、上述した従来の不具合に鑑み
て、閉鎖時におけるエンジンフードの浮き上りを
防止するとともに、エンジンフードの開閉操作を
容易に行うことの可能なフオークリフトにおける
エンジンフードの係止装置を提供することにあ
る。
考案の構成 本考案は、エンジンフード下面とフレーム上面
との間に介装されるフード支持用の緩衝体のう
ち、ガスダンパーやオイルダンパー等のような開
放助勢装置の設置側に位置する緩衝体の外側面に
係合部を形成するとともに、該緩衝体の係合部を
弾性変位可能な係合子によつて外側から押え込む
如く係止することにより、エンジンフードの閉鎖
時にはフレーム上に密接状に保持し、開放時には
上記係止を容易に離脱できるようにしたものであ
る。
実施例 1 以下、本考案の実施例1を第1図〜第3図に基
いて具体的に説明する。図において1はエンジン
フードであり、その後側上端がウエイト2に蝶番
3を介して開閉可能に取付けられている。エンジ
ンフード1の右側又は左側のいずれか一方の内面
には、その開放作用を助勢しかつ閉鎖作用をゆる
やかに行わせるためのガスダンパーやオイルダン
パー等の開放助勢装置4(以下、ガスダンパーと
いう)が配設され、他方の内面にはエンジンフー
ド1を開放位置に支持するためのステー(図示し
ない)が配設されている。シリンダ内にガスを封
入して構成されるガスダンパー4は一端がエンジ
ンフード1の天板内面に、また他端がフレーム5
の上部にそれぞれ連結ピン6,7によりそれぞれ
回動自在に枢着されている。
エンジンフード1を緩衝的に支持すべく、該エ
ンジンフード下面とフレーム上面との間にはゴム
等の弾性材よりなる適数個の緩衝体8が介装され
ており、それらは本実施例ではエンジンフード1
側にボルト12によつて固着されている。そして
緩衝体8のうち、前記ガスダンパー設置側でかつ
前側に位置する緩衝体8の外側面(エンジン室外
側)には下傾状の係合面を有する係合部9が外向
きにほぼくの字状に突出形成されている。一方、
フレーム5の上面にはエンジンフード1の閉鎖時
において緩衝体8の係合部9に対し外側上方から
押込むように係止して該エンジンフード1を閉鎖
位置に保持するための係合子10が取付けられて
いる。すなわち、係合子10は板ばねから形成さ
れていて、エンジン室内側において一端がフレー
ム5の上面にボルト11によつて固着されるとと
もに他端がエンジン室外へ延出されており、そし
てその他端部は緩衝体8の係合部9に係脱し得る
ように該係合部9の移動軌跡上においてほぼくの
字状に曲設されている。従つて、エンジンフード
1の閉鎖時には係合子10の平担部上に緩衝体8
が乗載される。ただし、係合子10のばね力は係
合部9に係止した状態では前記ガスダンパー4の
作用力に抗して緩衝体8をフレーム上面に押付け
ることができ、かつフード開閉動作時には係合部
9が係合子10を押退けることができるような強
さに設定される。
また、エンジンフード1のステー設置側つまり
ガスダンパー4と反対側の外面前端下部には、レ
バーブラケツト13に取付けられたキヤツチレバ
ー14を操作することにより、該キヤツチレバー
14に連結されたリング状の掛金15をフレーム
5に突設されたフツク16に掛止せしめてエンジ
ンフード1を閉鎖位置にロツクするための掛止具
17が取付けられている。
本実施例は上述のように構成したものであり、
従つて図示の如くエンジンフード1の閉鎖状態で
は、係合子10は緩衝体8の係合部9を外側から
押え込むように係止することにより該緩衝体8を
ガスダンパー4による押上力に抗してフレーム上
に押付け、エンジンフード1を浮き上がらせるこ
となく閉鎖位置に保持することができる。
また、作業者によるエンジンフード1の開放は
掛止具17によるロツクを解除したもとで、同掛
止具17側のフード前端部を押上げることによつ
て行うものであり、そのとき緩衝体8は係合子1
0を押退けて上動する。この場合、一般にエンジ
ンフード1はその弾性範囲内でのねじれによつて
第2図に仮想線で示す如く前側が幅方向において
左右に傾くため、それに伴い係合子10にて係止
されている緩衝体8は第3図に仮想線で示す如く
内方へ変位しその係合部9の係合面の傾斜角θが
小さくなり、係合子10から離脱し易くなる。す
なわち、緩衝体8の係合部9が仮に内側面に形成
されているときは、上記のフード傾斜によつて係
合子10との係止がより強化されその離脱には大
きい力を要求されるが、本実施例のように緩衝体
8の外側面において係止した場合には上記の如き
不具合が解消される。
従つて、エンジンフード開放時の係合子10に
よる係止を軽い力で離脱できるとともに、緩衝体
8と係合子10との摩擦力が軽減され、緩衝体8
の摩耗が減少する。
実施例 2 第4図に示す実施例2は緩衝体8内に金属製の
補強プレート18をその一端が係合部9の係合面
近くに及ぶように埋設する一方、係合子10をエ
ンジン室外側のフレーム5上に固着したものであ
る。従つて係合部9の係合面が係合子10との係
脱の繰返しに伴つて摩耗し補強プレート18の先
端が係合面から露出するに至つたときには係合子
10と直に接触することによつて該係合面の摩耗
の進行を抑制することができ、また緩衝体8が係
合子10上に乗らないため安定する。
実施例 3 第5図に示す実施例3は上記の実施例2に示さ
れた補強プレート18の係合面側の端部を該係合
面に沿つて折曲げたものであり、その露出時には
係合子10と広い面をもつて接触することから、
摩耗の進行を抑制する上でより効果的である。
考案の効果 以上詳述したように、本考案は開放助勢装置付
きエンジンフードにおいて、該エンジンフードを
緩衝支持するための緩衝体を利用してエンジンフ
ードのとくに開放助勢装置側に関してその押上力
に伴う浮き上りを抑え得るようにしたものであ
り、このことにより従来の問題点であるエンジン
フードのねじれやガタツキを解消してエンジンフ
ードをフレーム上の閉鎖位置へ密接保持すること
ができ、またエンジンフードの開放に際しては掛
止具によるロツクの解除時にエンジンフードが開
放助勢装置による押上力によつて急激に跳上るこ
とをも阻止することが可能となる。
しかも本考案は、緩衝体の外側面に係合部を設
けたことにより、エンジンフード開放時における
係合子からの離脱を軽い力で容易に行なうことが
できる。すなわち、実施例で説明したように、エ
ンジンフードの掛止具側の前端部を持ち上げたと
き、該エンジンフードには弾性的ねじれが生ずる
が、緩衝体の内側で係合子と係止する構成とした
ときは前記弾性的ねじれは緩衝体が係合子に対し
てより強く係合する向きに生ずることになり、そ
の結果としてエンジンフードの開放作用を困難化
することになる。しかるに、本考案のように緩衝
体の外側で係合子と係止する構成としたときは、
前記弾性的ねじれは係合子に対する緩衝体の係合
面の傾斜角を小さくする向きに生じ、その結果と
して、緩衝体は係合子から離脱し易くなる。つま
り、本考案の係止装置は、エンジンフードの掛止
具側を持ち上げるときのエンジンフードの開放作
用に対しては軽い力で離脱できるものであり、ま
たこのことは緩衝体の摩耗を減少してその延命化
にも役立つものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はガスダ
ンパー付エンジンフードの側面図、第2図は一部
破断を含む正面図、第3図は要部を示す正面図、
第4図は実施例2を示す一部破断正面図、第5図
は実施例3を示す一部破断正面図である。 1……エンジンフード、4……ガスダンパー、
5……フレーム、8……緩衝体、9……係合部、
10……係合子、17……掛止具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンフードの左右のいずれか一方には該エ
    ンジンフードの開放を助勢する開放助勢装置を備
    え、他方にはエンジンフードを閉鎖位置に固定す
    る掛止具を備えたフオークリフトにおいて、前記
    エンジンフードを緩衝的に支持すべく該エンジン
    フード下面とフレーム上面との間に介装される緩
    衝体のうち、前記開放助勢装置設置側に位置する
    緩衝体の外側面に係合部を形成する一方、該緩衝
    体の係合部に係止してエンジンフードを閉鎖位置
    に保持する係合子を前記フレーム上面に弾性変位
    可能に設置したフオークリフトにおけるエンジン
    フードの係止装置。
JP14620583U 1983-09-20 1983-09-20 フォ−クリフトにおけるエンジンフ−ドの係止装置 Granted JPS6053687U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14620583U JPS6053687U (ja) 1983-09-20 1983-09-20 フォ−クリフトにおけるエンジンフ−ドの係止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14620583U JPS6053687U (ja) 1983-09-20 1983-09-20 フォ−クリフトにおけるエンジンフ−ドの係止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6053687U JPS6053687U (ja) 1985-04-15
JPS6335903Y2 true JPS6335903Y2 (ja) 1988-09-22

Family

ID=30325505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14620583U Granted JPS6053687U (ja) 1983-09-20 1983-09-20 フォ−クリフトにおけるエンジンフ−ドの係止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053687U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820550A (ja) * 1981-07-28 1983-02-07 Nissin Kogyo Kk 車両の制動油圧制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820550A (ja) * 1981-07-28 1983-02-07 Nissin Kogyo Kk 車両の制動油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6053687U (ja) 1985-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1227115A (en) Auxiliary seat assembly for use in vehicles
US4688844A (en) Back door structures for motor vehicles
JPS6335903Y2 (ja)
JPS6310384Y2 (ja)
US5052729A (en) Latch for truck tailgates
JP3518233B2 (ja) 車両用フード装置
JPS6312069Y2 (ja)
JPS6366693B2 (ja)
KR970005626Y1 (ko) 상, 하 회동개폐문 지지장치
JP2563733Y2 (ja) 予備タイヤ支持装置
JPS6138856Y2 (ja)
JPH052370Y2 (ja)
JPH039503Y2 (ja)
JPS647089Y2 (ja)
JPH0426609Y2 (ja)
JPH0637632Y2 (ja) 乗用型芝刈機のモーア昇降操作構造
JPS6036483Y2 (ja) 全開放型カ−テン車におけるル−フ昇降機構
JPS6250328B2 (ja)
JPS6139640Y2 (ja)
JPH0534196B2 (ja)
JP2505808Y2 (ja) 作業車両の座席装置
JPS63227480A (ja) 自動車のリツド開閉装置
JP3037348U (ja) ウイング式幌
JPS6033070Y2 (ja) 動力運搬車の荷台フック構造
JP2520453Y2 (ja) ボックス型パレット