JPS6335819B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335819B2
JPS6335819B2 JP56122028A JP12202881A JPS6335819B2 JP S6335819 B2 JPS6335819 B2 JP S6335819B2 JP 56122028 A JP56122028 A JP 56122028A JP 12202881 A JP12202881 A JP 12202881A JP S6335819 B2 JPS6335819 B2 JP S6335819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
valve
intake throttle
throttle valve
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56122028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823261A (ja
Inventor
Yoshihisa Kawamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP56122028A priority Critical patent/JPS5823261A/ja
Priority to US06/404,912 priority patent/US4466416A/en
Publication of JPS5823261A publication Critical patent/JPS5823261A/ja
Publication of JPS6335819B2 publication Critical patent/JPS6335819B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/08Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the pneumatic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/64Systems for actuating EGR valves the EGR valve being operated together with an intake air throttle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0276Throttle and EGR-valve operated together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0017Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0022Controlling intake air for diesel engines by throttle control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデイーゼル機関の排気還流制御装置の
改良に関する。
機関から排出されるNOxを低減する目的で、
排気の一部を再び吸気中に戻し、燃焼を抑制する
排気還流装置が知られているが、機関運転性能と
排気性能との兼ねあいから、還流する排気流量を
運転状態に応じて種々に制御している。
第1図は従来のデイーゼル機関に装備される排
気還流制御装置の一例を示すもので、1はエアク
リーナ、2は吸気通路、3は機関本体、4は排気
通路を示し、排気通路4と吸気通路2を結ぶ排気
還流通路5が設けられる。
排気還流通路5の途中には排気還流制御弁6が
介装され、また吸気通路2には吸気絞弁7が、排
気還流通路5の接続部よりも上流に位置して設け
られ、これらにより排気還流量を制御するように
なつている。
つまり、吸気絞弁7をある程度閉じてその下流
に吸入負圧を発生させた状態で、排気還流制御弁
6を開くことにより、排気還流通路5から所定の
還流量で排気を吸気中に導入するのである。
このために、排気還流制御弁6を駆動するダイ
ヤフラム装置8の負圧室8aと、同じく吸気絞弁
7のダイヤフラム装置10の負圧室10aに、電
磁弁9を介して真空ポンプ(あるいはバキユーム
タンク)11からの負圧を導入する。
電磁弁9は制御回路12からの駆動信号にもと
づいて作動し、制御回路12が入力される機関回
転数信号や負荷信号にもとづいて、所定の運転領
域で電磁弁9を開いて負圧を導く。
これにより、各ダイヤフラム装置8,10が動
作して吸気絞弁7をある程度開くと同時に排気還
流弁6を全開して、排気還流を行うのである。
この場合、還流排気量は吸気絞弁7及び排気還
流制御弁6の開度が一定のため、ほぼ機関回転数
に比例して強まる吸入負圧に応じてのみ制御され
ることになり、必らずしも運転状態に対応した最
適の排気還流特性が得られるとは限らない。
そこで、従来は、排気還流する運転領域で排気
還流制御弁6を全開保持し、吸気絞弁7の開度を
回転数と負荷などの運転状態を代表する信号にも
とづいて制御するか、あるいはその逆に吸気絞弁
7の開度を一定に保持しておいて排気還流制御弁
6の開度を可変制御することにより、排気還流特
性を最適に制御しようとしていた。この場合、吸
気絞弁7もしくは排気還流制御弁6の可変制御
は、ダイヤフラム装置8,10に導入する負圧
を、電磁弁9を所定の周波数でオンオフ的にデユ
ーテイ制御することにより行う。
しかしながら、このように吸気絞弁7もしくは
排気還流制御弁6のいずれか一方の開度を固定し
て、他方をデユーテイ制御する場合、次のような
問題が生じて好ましくなかつた。
まず、吸気絞弁7をある程度の開度に固定して
排気還流制御弁6の開度を可変とするものは、相
対的に吸気抵抗が増し、とくに排気還流制御弁6
をほとんど閉じるような運転状態では、吸入空気
量が不足し(還流される排気中にも酸素が多く含
まれている)実質的な空燃比が濃くなり、排気中
のHCやパーテイキユレートが増大するという問
題があつた。
また、排気還流制御弁6を全開または全閉制御
し、この全開時に吸気絞弁7の開度を可変制御す
るものは、排気還流制御弁6が全閉の排気還流率
ゼロの状態から全開に至る過程での排気還流率の
制御が困難で、必要以上の排気還流を行うことに
なつて、運転性や燃費が悪化するという問題があ
つた。
本発明はこのような問題に着目し、排気還流制
御弁と吸気絞弁との両方の弁開度をデユーテイ制
御することにより、常にデイーゼル機関の運転状
態に即した排気還流制御を可能として上記問題点
を解決することを目的とするものである。
以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明
する。
第2図の実施例において、第1図と実質的に同
一部位には同符号を用いる。
本発明では、排気還流制御弁6と吸気絞弁7と
を互に独立して可変制御するために、2つの制御
電磁弁20と21を備えている。
そして、真空ポンプ11からの負圧を一定負圧
に調整する定圧弁22があり、この定圧弁22か
らの負圧を取り出す2つの負圧取出通路23と2
4が、排気還流制御弁6のダイヤフラム装置8と
吸気絞弁7のダイヤフラム装置10とに接続する
負圧通路25と26の途中に接続する。
負圧通路25と26とは、前記制御電磁弁20
と21に接続し、この電磁弁20,21がオンの
ときに弁口27,28から大気を導入し、上記一
定化した負圧を大気で希釈する。
制御電磁弁20,21は通常30〜50Hz程度の周
波数でオンオフ的に開閉し、そのオンオフ時間比
率(制御デユーテイ)がマイクロプロセツサを内
蔵した制御回路30からのパルス信号で制御され
る。
制御回路30にはエンジン回転数、エンジン負
荷あるいは冷却水温などに対応した信号が入力
し、これらにもとづいて最適な排気還流状態が得
られるように上記出力信号S1,S2をコントロール
する。
なお、図中31は電磁弁20,21の共通の大
気導入通路で、吸気絞弁7の上流の吸気通路2に
接続する。
次に制御回路30の動作ルーチンに従つて制御
動作を説明する。
第3図にも示すように、まず、基本的にはエン
ジン回転数信号Nとエンジン負荷信号Qとを読み
込み、第4図に示すようにしてメモリに設定され
た排気還流制御弁(EGRバルブ)開度を、その
ときのNとQとからテーブルルツクアツプして求
める。
なお、この値はそのときのエンジン冷却水温に
よつて修正され、これにより排気還流制御弁6側
の電磁弁20を駆動する信号S1のデユーテイが決
定される。
電磁弁20に対するオンデユーテイ(オンとな
る時間比率)が大きくなると、電磁弁20の弁口
27を開く割合が増すため、定圧弁22の負圧取
出通路23からの負圧に対する大気の希釈割合が
大きくなり、負圧通路25からダイヤフラム装置
8の負圧室8aに導かれる負圧は弱まつて排気還
流制御弁6の弁開度は減少する。
次いで制御回路30では、同様にして第5図の
ように設定された吸気絞弁開度を、そのときのN
とQをもとにしてテーブルルツクアツプにより読
み取り、これを同じく水温信号にもとづいて補正
し、吸気絞弁7の電磁弁21を駆動する信号S2
デユーテイを決定する。
第4図はエンジン回転数Nと負荷Qに対応して
の排気還流制御弁6の等開度特性を示すが、特性
曲線の最内側E1は弁全開の状態で(オンデユー
テイ100%)、逆に最外側Enは弁全閉の状態をあ
らわす。
同じようにして、第5図は吸気絞弁7の等開度
特性をあらわしたものである。
ただし、最内側の特性曲線T1は吸気絞弁7を
エンジン吸入効率などの点から定めた所定の小開
度に保持するもので(ただしオンデユーテイ0%
として制御負圧が最大値となつても全閉すること
のないように、吸気絞弁7に適宜ストツパ等を設
けてその最小開度を規制する)、また最外側のTn
は吸気絞弁7の全開状態をあらわす。
上記駆動信号S2により電磁弁21のオンオフ時
間比が制御されれば、これにもとづいて吸気絞弁
7のダイヤフラム装置10の負圧室10aに導入
される負圧が調整され、該負圧値に応じて吸気絞
弁7の開度が変化する。
そして、吸気絞弁7の開度が減少するほどその
下流の吸入負圧は増加し、これにもとづいて排気
還流通路5から吸気中に吸い出される還流排気量
も増える。
なお、上記の冷却水温による補正は、エンジン
が十分に暖機されないうちは、燃焼が不完全とな
りやすく、排気中のHCやパテイキユレートが増
加する傾向にあるので、このような状況では排気
還流量(率)を相対的に減じるようにして、燃焼
の安定性を確保するために行うものである。
排気還流率が小さい運転状態では、まず排気還
流制御弁6のみをデユーテイ制御し、排気還流量
をコントロールする。
このとき、吸気絞弁7は全開状態に保つように
制御回路30では制御電磁弁21のオンデユーテ
イを100%にする。
つまり、吸気絞弁7が全開しているので、発生
する吸入負圧は小さく、したがつて排気還流制御
弁6の開度に比例して還流される排気量も相対的
に少ない。
この状態で排気還流制御弁6の開度が次第に増
加し、やがて全開に達すると、それ以上には排気
還流量は増えないので、この状態に達したなら
ば、こんどは吸気絞弁7の開度をデユーテイ制御
により徐々に絞る。
これにより吸入負圧が増加するため、排気還流
制御弁6の開度が一定(全開)であつても、排気
通路4と吸気通路2との差圧が増加するので、排
気還流量が増え始める。
したがつて排気還流量としては、排気還流制御
弁6が全開であつてかつ吸気絞弁7が最小開度に
達したときに最大値をとる。
ただし、これらは、排気還流率の少ない運転領
域から徐々に多い運転領域へと移行するときの状
態を示したもので、急激にエンジン回転数及び負
荷が増加する排気還流領域に移行すれば、排気還
流制御弁6が即座に全開しかつ吸気絞弁7も大き
く絞り込まれることになる。
第6図は、エンジン回転数及び負荷が一定の運
転条件下で、吸気絞弁7と排気還流制御弁6の開
度をそれぞれ変化させたときの、NOxとHCとの
排出量の関係をあらわす特性図である。図中A―
B間は吸気絞弁を全開に固定して排気還流制御弁
をデユーテイ制御した領域で、AからBに向かう
に従つて排気還流制御弁の開度を増大している。
B―C―E間が排気還流制御弁を全開に固定して
吸気絞弁をデユーテイ制御した領域で、BからE
に向かうに従つて吸気絞弁開度は減少する。
また、C―D間は吸気絞弁を所定の開度に固定
した状態で排気還流制御弁をデユーテイ制御した
もので、D―A間は排気還流制御弁を全閉、すな
わち排気還流を行わないで、吸気絞弁のみをデユ
ーテイ制御したものである。
排気還流を行わないときは、吸気絞弁の開度が
小さいときはNOxは減るがHCが多く、以後開度
を大きくするに従いNOxが増加する反面HCが減
る傾向にある。
ここに本発明では、上記のA―B―C線に沿つ
て排気還流量を制御するのであり、すなわち比較
的要求排気還流量が少ない運転域では吸気絞弁を
全開に保持して排気還流制御弁の開度を加減する
ことにより排気還流量を制御し(A―B線の特
性)、排気還流制御弁が全開となつた運転点より
も要求排気還流量の多い運転域になつたときには
吸気絞弁の開度を減じていくことにより高率排気
還流に対応する(B―C線の特性)のである。こ
れにより、吸気充填率の低下を起こすおそれのあ
る吸気絞りをできるだけ行わずに排気還流を行う
ことができ、HCの増加を招くことなく、かつ
NOxを運転性との兼合いから適切に低減できる
のである。
とくに従来方式ではA―B間の制御が行えない
ので、運転条件によつては過剰な排気還流をかけ
る結果となつて、燃費や運転性をいたずらに低下
させていたが、本発明ではかかる不都合が回避で
きる。
次に、第7図は制御回路30のブロツクダイヤ
グラムを示す。
エンジン回転数センサ40と負荷センサ41の
検出信号をもとにして、第1の関数発生器42で
排気還流制御弁開度を決定するための、制御電磁
弁20の駆動パルス信号のデユーテイを選択す
る。
このデユーテイ信号は冷却水温センサ43の出
力をもとにして水温補正回路44によつて、主と
してエンジン低温時の排気還流率を相対的に減じ
るように補正される。
一方、吸気絞弁開度を決定する第2の関数発生
器46も、上記と同様に回転数センサ40と負荷
センサ41の検出信号にもとづいて運転状態に促
した制御電磁弁21の制御デユーテイを選択す
る。
そして、この関数発生器46の出力も水温補正
回路47により、上記と同様に補正されるのであ
るが、第2の関数発生器46は、第1の関数発生
器42のオンデユーテイが0%、すなわち排気還
流制御弁開度が全開か否かを判断する排気還流制
御弁開度判定回路48からの信号にもとづき、該
制御弁全開時に初めてその信号S5を受けて水温補
正回路47へ出力する。
なお、全開以外のときは、上記判定回路48は
出力信号S6をアナログスイツチ49に送出して、
その接点を40A側に切換保持し、これにより電
源51からの電圧をスイツチングトランジスタ5
2のベースに印加して制御電磁弁21を通電状態
に保ち、吸気絞弁7を全開させておく。
一方、判定回路48が排気還流制御弁側の全
開、すなわちデユーテイ0%を判別したときに
は、信号S5によりアナログスイツチ49の接点が
40B側に切換わり、始めて第2の関数発生器4
6からの信号がスイツチングトランジスタ52の
ベースに印加され、このオンオフパルス信号に対
応してトランジスタ52が導通し、制御電磁弁2
1の開度がデユーテイ制御され、吸気絞弁7の開
度が可変制御されるのである。
このようにしてそのときの回転数と負荷に応じ
て最適な排気還流状態が得られるように、吸気絞
弁7の開度及び排気還流制御弁6の開度が制御さ
れるのである。
以上のように本発明は、排気還流制御弁と吸気
絞弁との開度を、運転状態の変化に対応して微細
に可変制御するようにしたので、HCやパーテイ
キユレートの発生をできる限り抑制し、かつ
NOxを必要限度まで低下させるのに可及的に少
ない排気還流率で済むようにすることができ、デ
イーゼル機関のあらゆる運転状態において排気性
能と運転性、燃費との調和のとれた排気還流制御
を行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の概略構成図である。第2図
は本発明の実施例を示す概略構成図、第3図は制
御回路の動作ルーチンを示すフローチヤート、第
4図と第5図は排気還流制御弁と吸気絞弁との開
度特性を、エンジン回転数と負荷をパラメータと
して表わした特性線図、第6図は排気還流制御弁
と吸気絞弁との開度を変化させたときのNOxと
HCの排出特性を示す特性線図、第7図は制御回
路のブロツクダイヤグラムである。 2……吸気通路、3……機関本体、4……排気
通路、5……排気還流通路、6……排気還流制御
弁、7……吸気絞弁、8,10……ダイヤフラム
装置、20,21……制御電磁弁、22……定圧
弁、25,26……負圧通路、30……制御回
路、40……エンジン回転数センサ、41……負
荷センサ、42,46……関数発生器、48……
排気還流制御弁開度判定回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸気通路に吸気絞弁を設け、その吸気絞弁の
    下流に排気還流通路を接続し、かつ排気還流通路
    の途中に排気還流制御弁を設けたデイーゼル機関
    において、機関の運転状態を検出する手段と、前
    記吸気絞弁と排気還流制御弁とをそれぞれ駆動す
    る負圧駆動手段と、前記運転状態の検出信号にも
    とづき上記各々の負圧駆動手段に供給する作動負
    圧の負圧制御弁を独立してデユーテイ制御する制
    御回路とを備え、かつ前記制御回路は、要求排気
    還流量が比較的小さい運転状態では吸気絞弁を全
    開とした状態で前記排気還流制御弁の開度を制御
    し、排気還流制御弁全開時よりも要求排気還流量
    が大となる運転状態で初めて吸気絞り弁の開度を
    減少制御するように回路構成したことを特徴とす
    るデイーゼル機関の排気還流制御装置。
JP56122028A 1981-08-04 1981-08-04 ディーゼル機関の排気還流制御装置 Granted JPS5823261A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122028A JPS5823261A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 ディーゼル機関の排気還流制御装置
US06/404,912 US4466416A (en) 1981-08-04 1982-08-03 Exhaust gas recirculation control method and apparatus for a diesel engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122028A JPS5823261A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 ディーゼル機関の排気還流制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823261A JPS5823261A (ja) 1983-02-10
JPS6335819B2 true JPS6335819B2 (ja) 1988-07-18

Family

ID=14825799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122028A Granted JPS5823261A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 ディーゼル機関の排気還流制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4466416A (ja)
JP (1) JPS5823261A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153959A (ja) * 1983-02-18 1984-09-01 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排ガス環流制御装置
JPS6043115A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 Mazda Motor Corp ディ−ゼルエンジンの排気浄化装置
JPS6039757U (ja) * 1983-08-26 1985-03-19 マツダ株式会社 ディ−ゼルエンジンの排気ガス還流装置
JPS6087851U (ja) * 1983-11-24 1985-06-17 株式会社東海理化電機製作所 ウエビングガイド機構
DE3444877A1 (de) * 1984-08-14 1986-04-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Steuereinrichtung fuer eine brennkraftmaschine und verfahren zur steuerung von den brennraeumen einer selbstzuendenden brennkraftmaschine zugefuehrten gasen bestehend aus luft und abgasrueckfuehrmengen
JPS6166854A (ja) * 1984-09-11 1986-04-05 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンのegr制御装置
GB8425577D0 (en) * 1984-10-10 1984-11-14 Flintheath Ltd Fuel control system
JPH0338449Y2 (ja) * 1984-10-18 1991-08-14
DE3518505C1 (de) * 1985-05-23 1985-12-12 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Ansaugsystem fuer eine mit Abgasrueckfuehrung arbeitende mehrzylindrige Brennkraftmaschine mit Kraftstoffeinspritzung,insbesondere luftverdichtende Einspritzbrennkraftmaschine
US4671246A (en) * 1985-07-23 1987-06-09 Robert Bosch Gmbh Apparatus for controlling recirculated quantities of exhaust gas in internal combustion engines
JPH04272463A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Fuji Heavy Ind Ltd Ffv用エンジンのegr制御方法
US5426936A (en) * 1992-02-21 1995-06-27 Northeastern University Diesel engine exhaust gas recirculation system for NOx control incorporating a compressed air regenerative particulate control system
FR2695683B1 (fr) * 1992-09-15 1994-12-02 Sagem Allumage Ensemble de commande d'une vanne de recirculation des gaz d'échappement d'un moteur à combustion interne.
JP3070334B2 (ja) * 1993-04-16 2000-07-31 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
FR2715437B1 (fr) * 1994-01-27 1996-03-29 Solex Dispositif de dosage de fluide, notamment pour gaz d'échappement.
US5560336A (en) * 1994-03-11 1996-10-01 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus and method for estimating stability factor of combustion applicable to vehicular internal combustion engine
US5537977A (en) * 1995-01-30 1996-07-23 Chrysler Corporation Method of estimating exhaust gas recirculation in an intake manifold for an internal combustion engine
FR2735528B1 (fr) * 1995-06-19 1997-07-25 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de controle de l'air a l'admission d'un moteur 4 temps a allumage commande
DE19727866C2 (de) * 1997-06-30 2003-03-20 Siemens Ag Einrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine
US5771867A (en) * 1997-07-03 1998-06-30 Caterpillar Inc. Control system for exhaust gas recovery system in an internal combustion engine
US6026790A (en) * 1997-11-14 2000-02-22 Nissan Motor Co., Ltd. Diesel engine emission control system
JP3546703B2 (ja) * 1998-06-26 2004-07-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のアクチュエータ制御装置
US6079395A (en) * 1998-09-30 2000-06-27 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation system
KR20150091073A (ko) * 2012-12-26 2015-08-07 두산인프라코어 주식회사 Egr 제어 방법 및 장치
MX2019002802A (es) * 2016-09-09 2019-07-15 Nissan Motor Metodo de control y dispositivo de control para motor de combustion interna.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420203A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Hitachi Ltd Combustion control equipment of engine
JPS5540211A (en) * 1978-09-13 1980-03-21 Toyota Motor Corp Exhaust gas recirculating control valve for diesel engine
JPS55151147A (en) * 1979-05-15 1980-11-25 Nissan Motor Co Ltd Exhaust-gas recirculation controlling system for internal combustion engine
JPS56159554A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Nissan Motor Co Ltd Exhaust gas recirculation control system for diesel engine
JPS5726253A (en) * 1980-07-25 1982-02-12 Toyota Motor Corp Exhaust gas recycling controller of diesel engine

Also Published As

Publication number Publication date
US4466416A (en) 1984-08-21
JPS5823261A (ja) 1983-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6335819B2 (ja)
JPS58148242A (ja) 気筒数制御エンジン
JPH0432220B2 (ja)
JPH05240031A (ja) 内燃機関の2次空気制御装置
JPS58150063A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2583361B2 (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの排気還流装置
JPS6185562A (ja) 排気ガス環流装置
JPS5896158A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP2004124745A (ja) ターボ過給機付エンジン
JPS6263128A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH08210195A (ja) ディーゼル機関の排気還流制御装置
JPS627943A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気還流装置
JPS60198348A (ja) エンジン制御装置
JP2621032B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JPS59126041A (ja) 内燃機関
JPH08109854A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP2606285Y2 (ja) ディーゼルエンジンのスワール制御装置
JPS60259759A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気還流制御装置
JPH062551A (ja) エンジンの吸気装置
JPS63992Y2 (ja)
JPH02185653A (ja) エンジンの排気還流制御方法
JPS61108859A (ja) 排気ガス還流装置
JPH05106517A (ja) デイーゼルエンジンの燃焼制御装置
JPH07103830B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気還流制御装置
JPH05163949A (ja) スワールコントロールバルブの開度制御装置