JPS63353A - 有機溶媒可溶性の感光性ポリイミド組成物 - Google Patents

有機溶媒可溶性の感光性ポリイミド組成物

Info

Publication number
JPS63353A
JPS63353A JP14374186A JP14374186A JPS63353A JP S63353 A JPS63353 A JP S63353A JP 14374186 A JP14374186 A JP 14374186A JP 14374186 A JP14374186 A JP 14374186A JP S63353 A JPS63353 A JP S63353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
arom
organic solvent
photosensitive polyimide
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14374186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2637400B2 (ja
Inventor
Kohei Nakajima
中島 紘平
Kazuaki Nishio
一章 西尾
Toshiya Koyama
俊哉 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP61143741A priority Critical patent/JP2637400B2/ja
Publication of JPS63353A publication Critical patent/JPS63353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637400B2 publication Critical patent/JP2637400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/008Azides
    • G03F7/012Macromolecular azides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0125Macromolecular azides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binder or the macromolecular additives other than the macromolecular azides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高感度で、耐熱性及び寸法安定性に優れると
共に貯蔵安定性にも優れ、且つ工業的に製造容易であり
、更に電気的及び機械的性質も優れた、有機溶媒可溶性
の感光性ポリイミド組成物に関するもので、本発明の感
光性ポリイミド組成物は、特に、半導体、抵抗体等の電
子部品のパフシヘーション膜、多層集積回路の層間絶縁
膜、プリント回路の半田付は保護膜、液晶用配向膜、メ
モリー素子のα線遮蔽膜、電解コンデンサの絶縁膜、エ
ツチングレジスト等の形成材料として好適に使用するこ
とができ、その他、ポリイミドの公知の用途への適用が
可能である。
〔従来の技術及びその問題点〕
芳香族ポリイミドは、その耐熱性、電気的特性、機械的
特性等から電子部品への応用に適した有機材料である。
更に、芳香族ポリイミドに感光性を付与すれば、作業工
程の合理化がなされるため、感光性の付与について各種
の検討がなされてきた。
芳香族ポリイミドに感光性を付与する方法としては、芳
香族ポリイミドは一般に有機溶媒に難溶であるので、感
光性を付与するための可溶性前駆体を用いる方法が知ら
れている。
例えば、特開昭54−116216号公報及び特開昭5
4−116217号公報に記載されている架橋性基を可
溶性前駆体に化学的に結合する方法や、特開昭54−1
45794号公報及び特開昭57−168942号公報
に記載されている架橋性単量体を混合する方法等がある
しかし、上記の何れの方法も、光加工後、加熱処理によ
りイミド閉環を行う必要があり、その際、イミド閉環に
伴う脱水と架橋性基成分の揮散による体積収縮とによっ
て、膜厚の損失及び寸法精度の低下が起きることは避け
られない欠点である。
更に、加熱処理工程は、他の電子部品或いは有機材料の
劣化を招く可能性もある。
上述のイミド閉環に伴う体積収縮による寸法精度の劣化
を防ぐために、可溶性ポリイミドに架橋性基を化学的に
結合した感光性ポリイミドが、特開昭58−29821
号公報及び特開昭61−59334号公報に提案されて
いる。
しかし、これらの感光性ポリイミドも、高温時の架橋性
基揮散に伴う体積収縮による寸法精度の劣化は避けられ
ず、また、架橋性基導入のために煩雑な工程を必要とす
る。更に、前者(特開昭58−29821号公報)のポ
リイミドは、光硬化性に劣る。
また、比較的低分子の架橋性アルキル基をポリイミドに
直接結合した感光性ポリイミドが、特開昭58−−19
17号公報及び特開昭60−155277号公報に提案
されている。
しかし、これらの感光性ポリイミドは、体積収縮による
寸法精度の劣化は少ないが、光硬化性に劣るという欠点
を有する。
従って、本発明の目的は、高感度で、耐熱性及び寸法安
定性に優れ、且つ工業的に製造容易である、有機溶媒可
溶性の感光性ポリイミド組成物を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、種々検討した結果、ビフェニルテトラカ
ルボン酸成分と有機ジアミン成分との重縮合物からなる
有機溶媒可溶性ポリイミドに、特定のアジド化合物を添
加した組成物が、架橋性基を有するポリイミドや架橋性
添加物を含まないにも拘わらず高い感光性を有し、前記
目的を達成し得るものであることを知見した。
本発明は、上記知見に基づきなされたもので、ビフェニ
ルテトラカルボン酸成分と有機ジアミン成分との重縮合
物からなる有機溶媒可溶性の芳香族ポリイミドと、芳香
族アジド化合物とからなる、有機溶媒可溶性の感光性ポ
リイミド組成物を提供するものである。
以下に本発明の感光性ポリイミド組成物について詳述す
る。
本発明の感光性ポリイミド組成物を構成する有機溶媒可
溶性のポリイミドは、ビフェニルテトラカルボン酸成分
とを機ジアミン成分とを公知の方法で重合・イミド化す
ることにより得ることができる。
上記有機溶媒可溶性のポリイミドの製造に用いられる上
記ビフェニルテトラカルボン酸成分としては、具体的に
は3.3°、  4. 4’ −ビフェニルテトラカル
ボン酸又はその二無水物、2.2°。
3.3“ −ビフェニルテトラカルボン酸又はその二無
水物、2,3,3°、4゛ −ビフェニルテトラカルボ
ン酸又はその二無水物等が挙げられ、これらの内でも、
2,3,3°、4゛ −ビフェニルテトラカルボン酸又
はその二無水物がポリマーの溶解性の上から特に好まし
い。
また、上記有機溶媒可溶性のポリイミドの製造に用いら
れる上記有機ジアミン成分としては、耐熱性の観点から
、2つのアミノ基が芳香族環又は芳香族複素環に直接結
合しているを機ジアミン化合物が好ましく、かかる有機
ジアミン化合物の例としては、下記式で示されるもの等
が挙げられる。
C1h これらの有機ジアミン化合物の内でも、多環芳香族ジア
ミン化合物がポリマーの溶解性の上から特に好ましい。
また、上記の有機ジアミン化合物は、ポリイミドの耐熱
性に悪影響を与えない範囲内で、アルキル基、アルコキ
シル基、ヒドロキシル基等の置換基を有していても差し
支えない。
上記有機ジアミン成分としては、上記有機ジアミン化合
物を単独で使用しても良く、又2種以上併用しても良い
更に、ポリイミドの接着性を向上させるために、耐熱性
を低下させない範囲で、上記有機ジアミン成分として、
シロキサン構造を有する脂肪族性の化合物を上記有機ジ
アミン化合物と併用することもできる。かかる化合物の
好ましい例としては、下記式で示される化合物等が挙げ
られる。
CH2CH2 NHzCHzCIlzCHz  Si  O〜Si −
CIl□CHzCHJHzCHs   CH2 本発明で用いられる上記有機溶媒可溶性のポリイミドは
、ポリイミド0.5g/N−メチル−2−ピロリドン1
00m1の7廖度の7容l&として30℃において測定
した対数粘度が0.1〜3.0特に0.2〜2.0の範
囲内にあるものが好ましい。
本発明で用いられる上記有機溶媒可溶性のポリイミドの
製造について更に詳述すると、前記重縮合物を合成する
際の前記ビフェニルテトラカルボン酸成分と前記有機ジ
アミン成分との使用割合は略等モルである。そして、両
成分を、100℃以上の高温において一段階で重合・イ
ミド化することにより合成できる。また、比較的低温に
おいて、先ず重合反応を行わせ、次いでイミド化反応を
行わせる二段階反応によっても合成できる。
また、本発明の感光性ポリイミド組成物を構成する芳香
族アジド化合物としては、芳香族モノアジド化合物、芳
香族ポリアジド化合物(特に芳香族ビスアジド化合物)
の何れも用いられ、具体的には、 物、及び CHs 等の芳香族ビスアジド化合物が挙げられる。
上記芳香族アジド化合物の配合量は、前記有機溶媒可溶
性ポリイミド100重量部に対して0.2〜30重量部
、特に1〜20重量部とするのが好ましい。配合量が0
.2MN部より少ないと、得られる組成物の感度が低(
なり、また30重量部より多いと、得られる組成物によ
り形成される膜の性質が低下する。
而して、本発明の感光性ポリイミド組成物は、レリーフ
パターンの形成材料として使用する場合、を機溶媒に溶
解された溶液として用いられる。この有機溶媒としては
、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルア
セトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル
−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチ
レンホスホアミド、m−クレゾール等を挙げることがで
き、更に、キシレン、エチルセロソルブ、ジグライム、
ジオキサン等と上記有機溶媒との混合溶媒を用いること
もできる。上記の感光性ポリイミド組成物の有機溶媒溶
液の好ましいポリマー濃度は2〜40重量%である。
上記の感光性ポリイミド組成物の有機溶媒溶液は、例え
ば、前記の酸成分とジアミン成分とを重合・イミド化反
応させて得られた反応溶液を貧溶媒に滴下し、前記有8
1溶媒可溶性のポリイミドを析出乾燥゛させた後、該ポ
リイミドを上記ポリマー濃度で、上記有機溶媒に、前記
芳香族アンド化合物と共に溶解させることにより調製す
ることができる。また、150℃以上の温度で1段階で
重合・イミド化反応を行った場合には、反応溶液を冷却
後、該反応溶液に前記芳香族アジド化合物を添加するこ
とによっても調製することができる。
上記の感光性ポリイミド組成物の有機溶媒溶液には、更
にその感光性能を高めるために、l−二トロピレン、1
.8−ジニトロピレン、シアノアクリジン等のアジド化
合物の増感剤となる化合物を添加することができる。
また、上記の感光性ポリイミド組成物の有機溶媒溶液に
は、支持体との接着性を向上させるために、適宜、接着
助剤を添加することができる。かかる接着助剤としては
、例えば、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシ
シラン、T−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−
グリシドキシプロビルトリメトキシシラン、γ−(2−
アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン
等を挙げることができる。
本発明の感光性ポリイミド組成物によれば、上記の如く
感光性ポリイミド組成物の有m溶媒溶液を調整すること
により次のようにしてレリーフパターンを形成すること
ができる。
即ち、先ず、上記の感光性ポリイミド組成物の有機溶媒
?8液を基板に塗布し、これを乾燥して有機溶媒を除去
する。基板への塗布は、例えば回転塗布機で行うことが
できる。塗膜の乾燥は150℃以下、好ましくは100
℃以下で行うと良い。
この際減圧はしてもしなくても良い、乾燥後、塗膜にネ
ガ型のフォトマスクを置き、紫外線、可視光線、電子線
、X線等の活性光線を照射する。次いで、未露光の部分
を現像液で洗い流すことによりポリイミドのレリーフパ
ターンを得る。
上記の現像液としては、プロピルアミン、ブチルアミン
、モノエタノールアミン等の1級有機アミン化合物、エ
チレンジアミン、トリメチレンジアミン等の1級有機ジ
アミン化合物、ヒドラジン等を単独で又は2種以上混合
して使用することが好ましい、また、これらのアミン化
合物に、メタノール、エタノール、2−プロパツール、
エチレングリコール、エチルセロソルブ、ブチルセロソ
ルブ、ジエチレングリコール、エチルカルピトール、ブ
チルカルピトール、水等のポリイミドの非溶媒や、N−
メチル−2−ピロリドン、N、N−ジメチルホルムアミ
ド、N、N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチレンホ
スホアミド等のポリイミドの溶媒を混合したものを用い
ることもできる。
上記現像は、現像液温度が0〜150℃の範囲で行うこ
とが好ましい。
上記の如くして得られたレリーフパターンは、そのまま
前記の各種用途に使用可能であるが、塗膜中に残存する
微量の溶媒を除去するために200℃程度の温度で加熱
処理することが好ましい。
上記レリーフパターンは、架橋性基を有するポリイミド
や架橋性添加物を含まない本発明の感光性ポリイミド組
成物により形成されているため、高温時の架橋性基連敗
に伴う体積収縮が起こる慣れがなく、用途によっては4
00℃程度まで加熱処理することも可能である。
〔実施例〕
以下に、本発明の組成物を構成する有機溶媒可溶性のポ
リイミドの製造を示す製造例、及び本発明の実施例を比
較例と共に挙げる。
製造例1 窒素気流下で、2,3,3°、4゛  −ビフェニルテ
トラカルボン酸二無水物6.721 g及びビス(4−
(4°−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン10.
062 gをN−メチル−2−ピロリドン(NMP)8
0+wlに溶解し、180℃の反応温度で5時間攪拌し
て、重合・イミド化反応を行った。この反応溶液をメタ
ノール中に滴下し、ポリイミドを析出させ、濾別して、
ポリイミド粉末を得た。このポリイミド粉末の対数粘度
(?a度:ポリイミド粉末0.5 g/NMP 100
11+1.測定温度:30℃)は0.85であった。
製造例2〜5 製造例1におけるポリイミド合成条件を、それぞれ下記
表−1に示す条件に代えた以外は製造例1と同様にして
下記表−1に示す対数粘度を有するポリイミドをそれぞ
れ得た。
実施例1 製造例1で得られたポリイミド粉末0.50 g及び2
−アジドピレン50mgをNMP3.67gに)容解し
た後、1μmのフィルターにより濾過し、本発明の感光
性ポリイミド組成物の有機溶媒溶液を得た。
得られた溶液を、スピンナーを用いて表面を粗面化した
w4板上に2000 r、p9m、で30秒間回転塗布
し、次いで、60℃で30分間乾燥して、3μm厚の塗
膜を得た。
次いで、この塗膜の感光性の程度、即ち感度を次のよう
にして測定した。
上記塗膜に、グレースケール(コダック社製、Phot
ographic 5tep tablet no、2
 215TEI’S)を介して、2に一超高圧水銀灯(
■オーク製作断裂、ジェットライト)により70CIl
の距離から紫外線を30.3秒間照射した。この塗膜を
、60℃に加温したモノエタノールアミンにより現像し
、残膜段数を感度とした。この測定において、グレース
ケールの各ステップをi3過した35Qn@の波長域で
の紫外線照射11 (IIJ/cIりを下記表−3に示
す(ai定は■オーク製作断裂の紫外線照度計UV−M
OIを用いた)、上記塗膜は11段目の照射量迄硬化し
た。
実施例2〜13及び比較例1 下記表−2に示す、ポリイミド、有機アジド化合物及び
現像液をそれぞれ用いた以外は実施例1と同様の方法に
より、本発明の感光性ポリイミド組成物の有機溶媒溶液
をそれぞれ得、これらの溶液からなる塗膜(厚さ2〜3
μm)の感度をそれぞれ測定した。その結果を下記表−
2に示す。
実施例14 SiOzを表面に被覆したガラス基板上にシランカプラ
ー〔信越化学−I!KBM603 : 6− (2−ア
ミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン〕の0
.3%2−プロパツール溶液を250゜r、p、+w、
で30秒間回転塗布した。このカプラー溶液塗布基板を
、室温で3分間風乾した後、150℃で10分間加熱処
理し、基板へのカプラー処理を行った。
一方、製造例1で得られたポリイミド粉末1.1g及び
4−アジドベンザルアセトフェノン0.11gをNMP
8.9gに溶解した後、1μmのフィルターにより濾過
し、本発明の感光性ポリイミド組成物の有機溶媒溶液を
得た。
得られた溶液を、上記のカプラー処理を行ったガラス基
板上にスピンナーを用いて250 Or、p。
儲、で30秒間回転塗布し、次いで、この塗膜を70℃
で30分間加熱乾燥して、1.9μm厚の塗膜を得た。
この塗膜にテストマスク(凸版印刷■製、トラパンテス
トチャートP)を介して250W高圧水銀灯の光(ミカ
サ側製、マスクアライメント装置MA−10型使用)を
4.6秒間照射した。露光面での紫外線強度は350n
m波長域で6.5mW/cat(測定は実施例1で用い
たものと同じ照度計を用いた)であり、即ち30mJ/
−露光した。露光後、60℃に加温したモノエタノール
アミンにより現像し、次いで、室温のモノエタノールア
ミン引き続き室温の2−プロパツールを用いて洗浄して
、レリーフパターンを得た。得られたレリーフパターン
で識別できる最小のマスクパターンを解像度と定義する
と、このパターンの解像度は3μmであり、シャープな
端面を持っていた。また、現像後の塗膜厚は1.4μm
であった。
次いで、このパターンを150℃で30分間加熱した後
、200℃で30分間加熱し、パターン中の残溶媒を除
去したところ、膜厚は1.2μmとなった0次いで、こ
のパターンを窒素気流下で300℃で30分間加熱した
後、400℃で30分間加熱したところ、膜厚は1.1
μmであった。400℃で加熱後もこのパターン膜は変
形、ぼやけ等が見られず、良好な耐熱性を有していた。
実施例15〜17 製造例1で得られたポリイミドを用い、下記表=4に示
す配合組成とした以外は実施例14と同様にして、本発
明の感光性ポリイミド組成物の有機溶媒溶液を得た。こ
の溶液を用いて、実施例14と同様な方法でパターン形
成及び加熱処理を行った。尚、現像液は、実施例15〜
17全てにおいてモノエタノールアミンを用いたが、実
施例15及び16では65℃に加温した現像液を用い、
実施例17では60℃に加温した現像液を用いた。
また、感光性ポリイミド組成物のam溶媒溶液を基板に
塗布する際の塗布回転数は、それぞれ下記表−5に示す
塗布回転数とした。
上記のパターン形成及び加熱処理の結果を下記表−5に
示す。実施例15〜17の何れにおいても、シャープな
端面を持つレリーフパターンが得られ、又400℃迄の
加熱処理を経てもパターン膜は変形、ぼやけ等が見られ
ず、良好な耐熱性を有していた。
従来の感光性ポリイミド組成物は、100mJ/−以上
の露光を要したのに比べ、本発明の感光性ポリイミド組
成物は、下記表−5に示す結果から明らかなように、3
0〜50mJ/c+4という少ない露光量でパターンが
得られるという高感度なものであり、また高温過程を経
ても膜厚変化が少なく、寸法安定性に優れることが判る
〔発明の効果〕
本発明の感光性ポリイミド組成物は、架橋性基を有する
ポリイミドや架橋性添加物を含まないにも拘わらず高感
度であり、且つ、架橋性基を有するポリイミドや架橋性
添加物を含まないため、耐熱性及び寸法安定性に優れる
と共に貯蔵安定性にも優れ、且つ工業的に製造容易であ
り、更に電気的及び機械的性質も優れたものであり、特
に、半導体、抵抗体等の電子部品のパンシベーション膜
、多層集積回路の層間絶縁膜、プリント回路の半田付は
保護膜、液晶用配向膜、メモリー素子のα線遮蔽膜、電
解コンデンサの絶縁膜、エツチングレジスト等の形成材
料として好適に使用することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビフェニルテトラカルボン酸成分と有機ジアミン成分と
    の重縮合物からなる有機溶媒可溶性の芳香族ポリイミド
    と、芳香族アジド化合物とからなる、有機溶媒可溶性の
    感光性ポリイミド組成物。
JP61143741A 1986-06-19 1986-06-19 有機溶媒可溶性のレリーフパターン形成用感光性ポリイミド組成物 Expired - Lifetime JP2637400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143741A JP2637400B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 有機溶媒可溶性のレリーフパターン形成用感光性ポリイミド組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143741A JP2637400B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 有機溶媒可溶性のレリーフパターン形成用感光性ポリイミド組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63353A true JPS63353A (ja) 1988-01-05
JP2637400B2 JP2637400B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=15345935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61143741A Expired - Lifetime JP2637400B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 有機溶媒可溶性のレリーフパターン形成用感光性ポリイミド組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2637400B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191121A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Ube Ind Ltd 耐溶剤性が改良された成形体の製造方法
JP5216179B2 (ja) * 2000-09-12 2013-06-19 株式会社ピーアイ技術研究所 ネガ型感光性ポリイミド組成物及びそれを用いた画像の形成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113597A (ja) * 1974-02-21 1975-09-05
JPS5565227A (en) * 1978-11-09 1980-05-16 Ube Ind Ltd Production of polyimide solution
JPS60155277A (ja) * 1983-10-12 1985-08-15 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 照射線感受性塗覆剤およびその利用方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113597A (ja) * 1974-02-21 1975-09-05
JPS5565227A (en) * 1978-11-09 1980-05-16 Ube Ind Ltd Production of polyimide solution
JPS60155277A (ja) * 1983-10-12 1985-08-15 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 照射線感受性塗覆剤およびその利用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5216179B2 (ja) * 2000-09-12 2013-06-19 株式会社ピーアイ技術研究所 ネガ型感光性ポリイミド組成物及びそれを用いた画像の形成方法
JP2009191121A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Ube Ind Ltd 耐溶剤性が改良された成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2637400B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0119719B1 (en) Radiation sensitive polymer composition
EP0424940A2 (en) Positive photosensitive polyimide resin composition
JP2524240B2 (ja) ポジ型感光性ポリアミドイミド組成物
KR20140057961A (ko) 포지티브형 폴리아미드 바니쉬 및 폴리이미드 피막
JP2022054416A (ja) 感光性樹脂組成物
EP0137655B1 (en) Radiation-sensitive polymer composition
JPS62184056A (ja) 感光性組成物
JPH0658534B2 (ja) 化学線感応性重合体組成物
JPS63353A (ja) 有機溶媒可溶性の感光性ポリイミド組成物
JPS60133445A (ja) ホトレジスト組成物
JPH0336861B2 (ja)
JPS6313032A (ja) 有機溶媒可溶性のポジ型感光性ポリイミド組成物
JPH0721642B2 (ja) 感光性ポリイミドのパタ−ン形成方法
JP2614527B2 (ja) ポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂の製造法
KR20140057957A (ko) 포지티브형 폴리아미드 바니쉬 및 폴리이미드 피막
JP2614526B2 (ja) ポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂の製造法
JPH0833657B2 (ja) 感光性ポリイミド組成物
JPH0827538B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH01283554A (ja) 耐熱感光性重合体組成物
JPH0827537B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2524241B2 (ja) ポジ型感光性ポリアミドイミド組成物
JP2890491B2 (ja) 化学線感応性重合体組成物
JP6003663B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
KR20140057959A (ko) 포지티브형 폴리아미드 바니쉬 및 폴리이미드 피막
JP2559720B2 (ja) 感光性重合体組成物