JPS6335149B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335149B2
JPS6335149B2 JP9384181A JP9384181A JPS6335149B2 JP S6335149 B2 JPS6335149 B2 JP S6335149B2 JP 9384181 A JP9384181 A JP 9384181A JP 9384181 A JP9384181 A JP 9384181A JP S6335149 B2 JPS6335149 B2 JP S6335149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
converter
video signal
digital
minimum value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9384181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57208768A (en
Inventor
Tetsuzo Tanimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9384181A priority Critical patent/JPS57208768A/ja
Publication of JPS57208768A publication Critical patent/JPS57208768A/ja
Publication of JPS6335149B2 publication Critical patent/JPS6335149B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、映像信号のデイジタル化方式に関
し、詳しくは映像信号の背景レベルを排除し、レ
ベルの変化分がA/D変換器の入力レンジに適合
するよう映像信号のレベルを自動調整する方式に
関するものである。
一般に、イメージセンサを利用したパターン認
識等の分野においては、デイジタル化した画素の
映像情報(照度)を処理するようになしている。
例えば、実際の映像信号をシンクロスコープ等で
観察し、A/D変換器の入力レンジに見合つたオ
フセツトとゲインを後段の増幅器にボリユーム等
で設定していた。
この方法によると、検出照明の照度が変動した
時あるいは検出しようとするパターンが異つた
時、増幅器出力はA/D変換器の入力レンジを広
範囲にカバーできなくなるので、当然A/D変換
後のデイジタル値のレンジが小さくなり、検出し
ようとするパターンが精度よく認識できない結果
が生じていた。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、パターン検出の高精度化を配慮した映像信
号のデイジタル化方式を提供するにある。
本発明は上記目的達成のため、A/D変換後の
全画素のデイジタル情報から最大値と最小値を検
出し、最小値相当のアナログ量を映像信号から差
し引いて映像信号の背景レベルを排除すると同時
に、この信号を最大値と最小値の差とA/D変換
器の入力レンジの比をゲイン設定入力とする増幅
器に入力し、レベルの変化分を該A/D変換器の
入力レンジに合わせてデイジタル化するようにな
したことを特徴とする。
以下、本発明を第1図、第2図及び第3図によ
り詳細に説明する。第1図は本発明の一実施例の
構成図、第2図は第1図の要部の出力波形図、第
3図は第1図中コンピユータのフローチヤートで
ある。
第1図において、1はイメージセンサ、2はイ
メージセンサ1を駆動する画像信号の転送クロツ
クを発生するクロツク発生器、3は以後の回路が
処理できるよう映像信号を増幅するためのプリア
ンプ、4はアナログ減算器、5はプログラマブル
ゲインアンプ、6はA/D変換器、7はコンピユ
ータ、8及び9はコンピユータ7による演算結果
を記憶するレジスタ、10はA/D変換器6と入
出力の関係を逆にするD/A変換器、11は校正
開始信号である。ここでアナログ減算器4は、プ
リアンプ3の出力レベルからD/A変換器10の
出力レベルを減算する機能を有し、プログラマブ
ルゲインアンプ5のゲインはレジスタ9の出力で
デイジタル設定する。
次に図面に従つて本発明の動作を詳細に説明す
る。
イメージセンサ1はクロツク発生器2からの転
送クロツクに同期して映像信号を画素毎に直列転
送する。映像信号は微小なので次段のプリアンプ
3でこれを増幅し、第2図aに示す出力V(i)を得
る。校正開始信号11は、レジスタ8をクリアし
てD/A変換器10の出力を“0”とし、一方レ
ジスタ9に“1”をセツトしてプログラマブルゲ
インアンプ5のゲインを“1”とする。この結
果、アナログ減算器4及びプログラマブルゲイン
アンプ5を介したA/D変換器6の入力には、プ
リアンプ3の出力V(i)と同じ映像信号が現われ
る。
一方、タイミング回路12も、前記校正開始信
号11により起動され、クロツク発生器2からの
転送クロツクをタイミング化してA/D変換器6
に変換開始の指令を与え、各画素の映像信号V(i)
をデイジタル情報に変換してコンピユータ7の中
の記憶回路に全画素のデイジタル情報を記憶す
る。これを第3図においてはステツプ101にて
示す。このようにして、全画素の記憶が終了する
と、コンピユータ7はステツプ102に示す如く
これらのデータの中から最大値V′maxと最小値
V′minを探索し、その内の最小値V′minをステツ
プ103に示す如くレジスタ8にセツトする。次
にステツプ104にて最大値V′maxと最小値
V′minの差とA/D変換器6の入力レンジRの比
G(=R/(V′max−V′min))を算出し、この
算出結果をステツプ105に示すようにレジスタ
9にセツトする。
レジスタ8の出力を入力とするD/A変換器1
0は、A/D変換器6と入出力特性が逆なので、
その出力には映像信号V(i)の最小アナログ値
Vminが得られ、以後の映像信号出力サイクルに
おいては、アナログ減算器4の出力には第2図b
に示す如くV(i)からVminを減算した映像信号
V′(i)(=V(i)−Vmin)が現われる。この操作は
映像信号V(i)の背景レベルを排除し検出レベルの
最小値を“0”最大値をVmax−Vminに変換す
ることにほかならない。
一方、レジスタ9によりゲインGが設定された
プログラマブルゲインアンプ5は、上記信号
V′(i)を増幅し第2図cに示す如く後段のA/D
変換器6に新たな映像信号 V″(i)=G.V′(i) =R/Vmax−Vmin・(V(i)−Vmin) を与える。このことはアナログ減算器4の出力
V′(i)のレベルの変化幅を、“0”〜“Vmax−
Vmin”からA/D変換器6の入力レンジである
“0”〜“R”に変換したにほかならない。
以上説明したような動作をパターン検出の前に
施しておけば、A/D変換器6の入力に入力レン
ジに適合した映像信号を得ることができ、これに
A/D変換を施せばレンジの広い映像デイジタル
情報を得ることができるものである。
以上、詳しく説明したように、本発明によれ
ば、イメージセンサよりの映像信号のデイジタル
化に際して映像信号の背景を排除でき、検出信号
のレベルの変化分をA/D変換器の入力レンジに
適合させることができ、広範囲のデイジタル情報
を得ることができるので、常に精度が良く正確な
パターンを検出することができる効果を発揮する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による映像信号のデイジタル化
方式の一実施例を示した構成図、第2図は第1図
における要部の出力波形図、第3図は第1図中コ
ンピユータのフローチヤートである。 1…イメージセンサ、4…アナログ減算器、5
…プログラマブルゲインアンプ、6…A/D変換
器、7…コンピユータ、8,9…レジスタ、10
…D/A変換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 イメージセンサと、該イメージセンサから得
    られる全画素の映像出力信号V(i)のデイジタ
    ル信号を記憶してその最大値V′maxと最小値
    V′minとを検出し、これら最大値V′maxと最小
    値V′minの差とA/D変換器の入力レンジRの比
    G(=R/(V′max−V′min))を算出するデイ
    ジタル演算手段と、校正開始信号によつてリセツ
    トされ、その後上記デイジタル演算手段により検
    出されたデイジタル最小値V′minを記憶する第1
    のレジスタと、該第1のレジスタに記憶された信
    号をアナログ信号に変換するD/A変換回路と、
    上記イメージセンサから得られる全画素の映像出
    力信号V(i)から上記D/A変換回路から得られる
    アナログ最小値V′minを減算する減算器と、校正
    開始信号によつてリセツトされ、その後上記デイ
    ジタル演算手段によつて演算された比Gを記憶す
    る第2のレジスタと、上記減算器より得られる
    V′(i)(=V(i)−Vmin)を上記第2のレジスタか
    ら得られる比Gをゲインとして増幅して新たな映
    像信号V″(i)(=G・V′(i))を得るプログラマブ
    ルゲインアンプと、上記校正開始信号に基いてタ
    イミング回路から発生するタイミング信号により
    上記プログラマブルゲインアンプから得られる映
    像信号V″(i)をデイジタル信号に変換し、その出
    力を上記デイジタル演算手段に入力するA/D変
    換器とを備え付けたことを特徴とする映像信号の
    デイジタル化方式。
JP9384181A 1981-06-19 1981-06-19 Digitizing system for video signal Granted JPS57208768A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9384181A JPS57208768A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Digitizing system for video signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9384181A JPS57208768A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Digitizing system for video signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57208768A JPS57208768A (en) 1982-12-21
JPS6335149B2 true JPS6335149B2 (ja) 1988-07-13

Family

ID=14093616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9384181A Granted JPS57208768A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Digitizing system for video signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57208768A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163953A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Canon Inc 画像処理装置
JPS59171259A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Nec Corp コントラスト補正装置
JPH0773335B2 (ja) * 1983-10-24 1995-08-02 株式会社ニコン 光電変換装置
JPS60220659A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像出力装置における濃度調整方法
JPS6129275A (ja) * 1984-07-19 1986-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 中間調画像の補正方法
JPH07105889B2 (ja) * 1984-10-31 1995-11-13 株式会社ピ−エフユ− 背景レベル追従回路
JP2785822B2 (ja) * 1984-12-19 1998-08-13 ソニー株式会社 テレビジョン信号の高能率符号化装置及び復号装置
JP2785823B2 (ja) * 1984-12-21 1998-08-13 ソニー株式会社 テレビジョン信号の高能率符号化装置及び方法、並びに復号装置及び方法
JPH0793723B2 (ja) * 1984-12-19 1995-10-09 ソニー株式会社 テレビジョン信号の高能率符号化装置及び符号化方法
JPH088684B2 (ja) * 1984-12-21 1996-01-29 ソニー株式会社 高能率符号の復号装置
JPH0793724B2 (ja) * 1984-12-21 1995-10-09 ソニー株式会社 テレビジョン信号の高能率符号化装置及び符号化方法
JPH0832060B2 (ja) * 1985-03-21 1996-03-27 キヤノン株式会社 カラ−画像処理方法
GB8507652D0 (en) * 1985-03-25 1985-05-01 Irex Corp Hard copy recorders
JPS6271390A (ja) * 1985-05-10 1987-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像中間レベル設定回路
JPS62142469A (ja) * 1985-12-17 1987-06-25 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 原稿読取り処理時における濃度域正規化法
JP2802623B2 (ja) * 1987-12-29 1998-09-24 京セラ株式会社 イメージセンサーの出力装置
US5196948A (en) * 1989-07-07 1993-03-23 Konica Corporation Image density reading apparatus capable of selecting a desired amplification level for the density

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145525A (en) * 1977-05-25 1978-12-18 Oki Electric Ind Co Ltd Optical character reader
JPS5416918A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Mitsubishi Electric Corp Background density compensating circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145525A (en) * 1977-05-25 1978-12-18 Oki Electric Ind Co Ltd Optical character reader
JPS5416918A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Mitsubishi Electric Corp Background density compensating circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57208768A (en) 1982-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6335149B2 (ja)
JPH04310072A (ja) 映像信号クランプ回路
JPH02748B2 (ja)
US4616210A (en) Spectrophotometers
JPS58172061A (ja) 信号処理装置
JPS5925267B2 (ja) 光学文字読取装置
JPH0686245A (ja) 信号処理システム
JPH0369271A (ja) 画像読取り装置
US4571573A (en) Apparatus for converting an analog signal to a binary signal
JP2591273B2 (ja) 素地ムラ自動除去方式
JPH0726871B2 (ja) 赤外線センサ信号処理回路
JPS6029025A (ja) A−d変換器のオフセット・ドリフト補正回路
JPH07212616A (ja) 映像装置のサンプリングクロック発生回路
JP2554473Y2 (ja) アクティブ測距装置
JPH0249075B2 (ja)
JPS6058634B2 (ja) デイジタル映像信号レベルコントロ−ル回路
JPS58206214A (ja) Agc回路
JPS57119565A (en) Picture-signal correction system
JPH0156385B2 (ja)
JPS63287161A (ja) 画像読取装置
JPH0727351B2 (ja) ビデオインタフェイス装置のサンプリングクロック設定方法
JP2965350B2 (ja) イメージセンサの誤差成分補正装置
JP2725424B2 (ja) アナログディジタル変換器
JPH0937160A (ja) Ccd信号処理回路
JPH05343964A (ja) 信号変換回路