JPS6334757A - 光磁気デイスク装置 - Google Patents

光磁気デイスク装置

Info

Publication number
JPS6334757A
JPS6334757A JP17755186A JP17755186A JPS6334757A JP S6334757 A JPS6334757 A JP S6334757A JP 17755186 A JP17755186 A JP 17755186A JP 17755186 A JP17755186 A JP 17755186A JP S6334757 A JPS6334757 A JP S6334757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
permanent magnet
recording
external magnetic
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17755186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105085B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakao
武司 仲尾
Motoya Ito
元哉 伊藤
Toshimi Abukawa
俊美 虻川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61177551A priority Critical patent/JPH07105085B2/ja
Publication of JPS6334757A publication Critical patent/JPS6334757A/ja
Publication of JPH07105085B2 publication Critical patent/JPH07105085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光磁気ディスク装置に係り、特に記録・消去
時に必要な外部磁場印加手段の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来の光磁気ディスク装置における外部磁場印加方式の
例としては、「アモルファス スインフィルムディスク
 フォー マグネトオプティカルメモリJ  (Amo
rphous thin film disk for
mogneto −optical memory )
 S P I E  Vol。
329  p p 208 0ptical Disc
 Technology1982あるいは、特開昭59
−54003号公報などに記載されている方式が挙げら
れる。前者では、電磁コイルがディスクを挟んで絞り込
みレンズと対向して配置されており、後者では、同様な
位置に永久磁石が設置されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記2つの例に代表される従来技術においては
、装置の小型化また低消R”M力比に対する配置がなさ
れていなかった。すなわち、前者においては、必要な磁
場強度を得るために電磁コイル形状が大きくなり、かつ
コイル発熱が大きくなること、一方後者においては、永
久磁石を機械的に回転させるため、その回転機構が大き
く、かつ複数になってしまうといった問題があった。
本発明の目的は、上記のような問題点を解決し小型で低
消費電力の外部磁場印加手段を備えた光磁気ディスク装
置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明では、ディスクを
挟んで絞り込みレンズと対向して複数の磁極を有する永
久磁石を設置し、磁気的手段を用いてその永久磁石を回
転させて、情報の記録時および消去時にそれぞれ対応し
て外部磁場の極性を切り変えることを特徴とする。
〔作用〕 永久磁石に磁場を印加することによってそれ自体を回転
させ、記録および消去に対応させて記録膜に印加される
磁場の向きを反転させることができる。
〔実施例〕
以下、実施例とともに本発明を説明する。
第1図は本発明を実施するための光磁気ディスク装置の
基本構成を示した図である。第1図において、1は光磁
気ディスクであり、磁気光学効果を持つ垂直磁化膜を有
している。半導体レーザ2から出射された光はコリメー
トレンズ3によって平行光束に変換され、ビームスプリ
ッタ4を介して、絞り込みレンズ5に入射させ、ディス
ク1上に微小スポットを形成する。絞り込みレンズ5は
ディスク1の上下振れに追従して上下されるようにボイ
スコイル6に取り付けられている。ディスク1からの反
射光は、絞り込みレンズ5を通ってビームスプリッタ4
によって分離され、検光子7う に導かれる。検光子7は、成杯特定の偏光面の光のみを
通過させる性質を有している。したがってディスク1上
の磁化の上下方向に対応して、偏光面の回転した光は、
この検光子7によって、光量変化に変換される。この後
、レンズ8により光検出器9に集光され、電気信号に変
換される。
情報を記録するには、半導体レーザ2を、情報信号に対
応して変調し、ディスク1上の垂直磁化膜の温度を局所
的に、キュリ一温度以上に加熱し、磁化を失なったとこ
ろへ、外部から、記録磁場を印加して行なう。消去は、
外部磁場の方向を、記録とは逆にして行なう。外部磁場
は、ディスクを挟んで絞り込みレンズと対向して配置し
た複数の磁極をもつ永久磁石101を含む外部磁場印加
手段10を用いて印加する。記録および消去に伴なう外
部磁場印加方向の反転は、コントローラ11よりの信号
を用いて永久磁石101を回転させることによって行な
う。
以下、第2図によって永久磁石の回転手段について説明
する。複数の磁極をもつ永久磁石101は点0を中心に
回転する。永久磁石の周囲には電磁コイル102,10
3,104が設置されており、同図(a)に示すような
磁極が発生するように各々のコイルに電流が流れている
。ディスク1内の記録膜には、永久磁石のN極より図の
方向で磁場が印加されている。電磁コイルに流す電流の
向きを逆にすれば同じ極同志が反発して同図(b)のよ
うに永久磁石が回転するため、S極がディスク面と対向
し、記録膜へは同図(a)と逆向きの磁場が印加される
ことになる。第2図においては、永久磁石の極数を4と
したが、これは偶数であれば何種であってもかまわない
。極数が多くなれば、磁場の反転に必要な、永久磁石の
回転角度が小さくなるため、高速の磁場反転が可能であ
る。また、永久磁石の形状も第3図に示すように種々考
えられる。同図では4極と6極の例を示しである。さら
に、永久磁石を回転させるための電磁コイル数を第2図
では3個としたが、IVi以上で永久磁石磁極数以下で
あれば幾つであってもかまわない。
第4図に4極の永久磁石を用いた場合について第2図以
外の電極コイル配置を示す。4極以外についても同様に
変形することができる。
電極コイルについては、以」二の説明では空tにコイル
を用いているが1例えば鉄、フェライトなどのコアを有
してもかまわない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、情報の記録および消去に必要な外部磁
場は永久磁石によって印加されるため、電磁コイルを用
いる場合に比べて消費電力を低下させることができる。
また、永久磁石の極数を増加させることによって、高速
の磁場反転を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光磁気ディスク装置の基本構成図
、第2図は本発明による外部磁場印加手段の例を示す構
成図、第3図は外部磁場印加用の永久磁石形状の例を示
す図、第4図は永久石磁を回転させるための電磁コイル
配置を示す図である。 1・・・ディスク、2・・・半導体レーザ、5・・・絞
り込みレンズ、6・・・ボイスコイル、10・・・外部
磁場印加手段、101・・・永久磁石、102〜105
・・・電磁コイル。 I”

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気光学効果を利用した光磁気ディスク装置におい
    て、情報の記録および消去を行なう際の外部磁場印加用
    の永久磁石と、該永久磁石の回転手段と、該永久磁石に
    磁場を印加するための磁場発生手段を設け、該磁場発生
    手段を駆動させることによって上記永久磁石を回転させ
    、情報の記録時および消去時にそれぞれ対応して外部磁
    場の極性を切り変えることを特徴とする光磁気ディスク
    装置。 2、上記永久磁石は少なくとも2極以上の磁極を有して
    いることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の光
    磁気ディスク装置。 3、上記磁場発生手段の個数は、1個以上かつ該永久磁
    石の極数以下であることを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項又は第2項に記載の光磁気ディスク装置。
JP61177551A 1986-07-30 1986-07-30 光磁気デイスク装置 Expired - Lifetime JPH07105085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177551A JPH07105085B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 光磁気デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177551A JPH07105085B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 光磁気デイスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334757A true JPS6334757A (ja) 1988-02-15
JPH07105085B2 JPH07105085B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=16032927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61177551A Expired - Lifetime JPH07105085B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 光磁気デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105085B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317903A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Mitsubishi Electric Corp バイアス磁界印加装置
JPH0276331U (ja) * 1988-11-25 1990-06-12
US5229983A (en) * 1989-12-28 1993-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bias magnetic field generating apparatus for magneto-optical recording and reproducing system
JPH06111203A (ja) * 1991-09-06 1994-04-22 Sony Corp 記録型光ディスクに対する磁界印加装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283402A (ja) * 1986-06-02 1987-12-09 Oki Electric Ind Co Ltd バイアス磁界印加装置
JPS634401A (ja) * 1986-06-23 1988-01-09 Japan Servo Co Ltd 磁気バイアス発生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283402A (ja) * 1986-06-02 1987-12-09 Oki Electric Ind Co Ltd バイアス磁界印加装置
JPS634401A (ja) * 1986-06-23 1988-01-09 Japan Servo Co Ltd 磁気バイアス発生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317903A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Mitsubishi Electric Corp バイアス磁界印加装置
JPH0276331U (ja) * 1988-11-25 1990-06-12
US5229983A (en) * 1989-12-28 1993-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bias magnetic field generating apparatus for magneto-optical recording and reproducing system
JPH06111203A (ja) * 1991-09-06 1994-04-22 Sony Corp 記録型光ディスクに対する磁界印加装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105085B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672594A (en) Magneto-optical recording system utilizing a leakage magnetic field of focusing actuator
JPS63249953A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS62119762A (ja) 光磁気デイスク装置
US5481508A (en) Magneto-optic recording medium method of manufacturing the same and magneto-optic recording system
JPS6334757A (ja) 光磁気デイスク装置
US5226030A (en) Magneto-optical recording and reproducing device
JPS607635A (ja) 光磁気デイスク装置
EP0431604B1 (en) A magnetic bias apparatus for a magnetooptical disk drive apparatus
JP2517559B2 (ja) 光磁気情報記録装置
JP2840997B2 (ja) 光磁気ディスク媒体の全面イレーズ装置および方法
JPH01184637A (ja) 光学式ピックアップの補正駆動装置
JP2867665B2 (ja) 磁気バイアス装置
JP3365580B2 (ja) 光ピツクアツプ
JP2570557B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH01184645A (ja) 光磁気記録装置
JPS6366747A (ja) 光磁気記録装置
JPS6258441A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0456363B2 (ja)
JPH01107303A (ja) 光磁気デイスク装置
JPH0456362B2 (ja)
JPS63138546A (ja) 光磁気記録装置
JPH03137802A (ja) 磁界発生装置
JPH0581603A (ja) バイアス磁界印加装置
KR19980057969A (ko) 광픽업 액츄에이터의 트랙킹 구조
JPS61292250A (ja) 情報記録装置