JPH01107303A - 光磁気デイスク装置 - Google Patents

光磁気デイスク装置

Info

Publication number
JPH01107303A
JPH01107303A JP26378487A JP26378487A JPH01107303A JP H01107303 A JPH01107303 A JP H01107303A JP 26378487 A JP26378487 A JP 26378487A JP 26378487 A JP26378487 A JP 26378487A JP H01107303 A JPH01107303 A JP H01107303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic field
magnetic core
electromagnetic coil
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26378487A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiko Sugano
菅野 文子
Makoto Saito
真 斎藤
Takeshi Nakao
武司 仲尾
Kazuo Shigematsu
和男 重松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26378487A priority Critical patent/JPH01107303A/ja
Publication of JPH01107303A publication Critical patent/JPH01107303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • G11B11/10536Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording using thermic beams, e.g. lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光磁気ディスク装置に係91%に情報の記録
及び消去を行う際、小さな起磁力で必要な磁界強度が得
られる、小型かつ低電力の外部磁場印加方式を採用した
光磁気ディスク装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の光磁気ディスク装置の外部磁場印加方式としてハ
、[アモルファス スインフィルム ディスク フォー
 マグネト オプティカル メモリJ”Amorpho
us  thinfilm disk  for ma
gnet。
optical memory ” 5PIE  Vo
t329 pp208Qptical ’l’echn
ology 1982記載の方式を挙げることができる
。この装置は第3図に示すように記録、再生光学系25
と電磁コイル6から構成されており、電磁コイル6はデ
ィスク1を挟んで絞り込みレンズ5と対向させて設置さ
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この装置における外部磁場印加方式では第4図に示すよ
うに電磁コイル6が磁心19に巻線2゜を巻いたのみ、
あるいは巻線のみの形状をしているため磁力線分布22
は広い空間に広がってし1い、ディスク1上の記録膜1
8に印加される外部磁場H@工上の効率が悪く、必要な
磁場強度を得るために大きな起磁力が必要となる。これ
は電磁コイルを小型化、低電力化する上で問題であった
本発明はこの問題を解決するためになされたもので、そ
の目的は従来の外部磁場印加方式における上述の問題点
を解決し、小さな起磁力で必要な磁場強度が得られる水
散かつ低電力の外部磁場印加方式を採用した光磁気ディ
スク装置it−提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、電磁コイルに対向させて磁性体を配置する
ことによって光スポットが絞り込ま几るディスク面上付
近に磁場を集中させ、補助磁心部として電磁コイルの磁
心材料を巻線の外側に配置しさらに補助磁心部がディス
ク対向面において磁場発生用磁心に近接した構造とする
ことによって達成される。
〔作用〕 電磁コイルに対向させて磁性体を配置し、電磁コイルに
ついては巻線の外側に磁心と同材料の補助磁心部を設け
、巻線を磁心材料中に埋め込んだ形状とすることによシ
ミ磁コイルは閉磁路構造に近づき、さらに磁場発生用磁
心とその先端から発生した磁界のリターンパスとなる補
助磁心部の距離を短縮することにより、空間に分布する
磁場が少くなり、磁場発生用磁心先端の磁場の発生効率
を向上させるため、小さな起磁力でも大きな磁場を得る
ことができる。
〔実施例〕
以下、実施例とともに本発明を説明する。
第2図は本発明の光磁気ディスク装置の基本構成図であ
る。第2図において、1は情報を記録する。光磁気ディ
スクであり、磁気光学効果を持つ垂直磁化膜を有してい
る。半導体レーザ2から出射された光はコリメートレン
ズ3によって平行光束に変換され、ビームスプリッタ4
を介して絞り込みし/ズ5に入射され、ディスク1上に
微小スポットを形成する。このようにして、ディスク1
上の垂直磁化膜の温度は局所的にキュリー温度以上に加
熱され磁化を失う。そこへ電磁コイル6によシ磁場を印
加すれば冷却の過程で記録膜の磁化は印加磁場方向に固
定され記録情報が書き込まれる。消去は外部磁場を記録
と逆向きに設定して行う。再生は記録膜の磁化方向によ
って入射光の波面が回転する効果を用い、ディスクから
の反射光を伏光子10によって光の強弱信号に変換する
ことによって行う。なお、本発明の装置では電磁コイル
の効率向上のため、電磁コイル6に対向させて磁性体7
が配置されている。
第1図を用いて電磁コイル6と磁性体7の構成と配置に
ついて詳しく説明する。電磁コイル6は例えば7エライ
ト、鉄などの磁心19とこれと同一材料からなる補助磁
心部21が巻線20の周囲を囲む構造でさらに補助磁心
部21の形状をコの字型にして補助磁心部21と磁心部
19の媒体対向面を近接させる。又半導体レーザから出
射された光をディスク1上に微小スポットとして形成さ
せるための絞り込みレンズ6のアクチュエータの上ぶた
部分7を磁性体で形成させる。従来の電磁コイル形状で
は第4図に示すように磁力線22の分布する空間が広く
、巻線22に電流を流すことによって得られる磁場のエ
ネルギーが広い空間に分散してしまうtめ、ディスク1
上の記録膜18に印加される磁場強度は小さい。同一の
起磁力でより大きな磁場強度を得るためには磁力線22
0分布する空間を少なくする必要がある。従って第2図
に示すように巻線20の周囲を補助磁心部21で囲みデ
ィスク1を挟んで磁性体7を配置するといった閉磁路構
造とし、さらに磁心部14から発生する磁力線のリター
ンパスとなる補助磁心部21を磁心部19に近接させる
ことによって効率良く磁場が発生できる。従って小さな
起磁力、あるいは小さな駆動電流で必要な強度の磁場を
得ることができる。さらに本実施例における磁性体7の
配置によって絞り込みレンズを動かすためにアクチュエ
ータ内部に設置されている磁石からの漏れ磁場を遮蔽す
ることもできる。第5図に磁性体の配置に関する別の例
を示す。(a)は絞り込みレンズ5の鏡筒17を磁性体
で形成した場合である。
(b)は絞り込みVンズ5上に例えば塗布あるいは蒸着
などによって磁性体層を形成した場合で1例えば光透過
性をもった強磁性の多成分ガラスをレンズ表面に塗布し
てもよい。又光透過性のない強磁性体の場曾は<C)の
ようにレンズのふちに蒸着することによって磁性体層を
形成することができる。
補助磁心部形状に関する別の例を第6図に示す。
補助磁心部21の媒体対向部にテーパ部24を設けて磁
心部方向に絞シ込む、これにより巻線窓23の磁気抵抗
を大きくして電磁コイル内部で閉磁路を形成することを
防ぐ。この構造は電磁コイルのインダクタンスを小さく
する効果もあるため磁場極性の反転時間を短縮できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように媒体を挟んで電磁コイルと対向する位
置に磁性体が配置され、電磁コイルの巻線外側に補助磁
心部を設け、補助磁心部の形状がディスク対向面におい
て磁場発生用磁心に近接させた構造とすることによって
、電磁コイルは閉磁路構造に近づき、磁場の分布する空
間が小さくなり磁場のエネルギー密度が高くなる友めに
、少ない起磁力で必要な磁場強度を得ることができ、外
部磁場発生用電磁コイルの小型化、低電力化が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第2図は本発明の一実施例の全体溝成図、第1図は第2
図における電磁コイルと磁性体の形状及び配置図、第3
図は従来の光磁気ディスク装置における外部磁場印加方
式を示す図、第4図は第3図における電磁コイルる磁力
線分布を示す図、第5図は第2図における磁性体の設置
方法を示す図。 第6図は第2図における補助磁心部の形状を変えに別の
実施例を示す図である。 1・・・ディスク、2・・・半導体レーザ、3・・・コ
リメートレンズ、4・・・ビームスプリッタ、5・・・
絞り込みレンズ、6・・・電磁コイル、7・・・磁性体
、8・・・検光子、9・・・レンズ、10・・・光検出
器、11・・・光ヘッド、12・・・発光源、13・・
・モワレスケール、14・・・光検昶器、15・・・計
数回路、16・・・ドライブ回路、17・・・鏡筒、1
8・・・記録膜、19・・・磁心部。 20・・・巻線、21・・・補助磁心部、22・・・磁
力線、23・・・巻線窓、24・・・補助磁心部の媒体
対向部。 25・・・光再生光学系。 第3図 第4図 第2[21 づ  しレス゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、磁気光学効果を利用した光磁気ディスク装置であつ
    て、情報の記録及び消去を行う際の補助外部磁場を発生
    させるための電磁コイル及び電磁コイルに対向した、軟
    磁性体が配置され、電磁コイルは励磁用巻線が巻回され
    ている磁場発生用磁心とその磁心と同一材料からなる補
    助磁心部が巻線の周囲に配置されており、さらに補助磁
    心部をディスク対向面において磁場発生用磁心に近接さ
    せた構造とすることを特徴とする光磁気ディスク装置。
JP26378487A 1987-10-21 1987-10-21 光磁気デイスク装置 Pending JPH01107303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26378487A JPH01107303A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 光磁気デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26378487A JPH01107303A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 光磁気デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01107303A true JPH01107303A (ja) 1989-04-25

Family

ID=17394219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26378487A Pending JPH01107303A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 光磁気デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01107303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416627U (ja) * 1990-05-25 1992-02-12

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246450A (ja) * 1985-08-22 1987-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録再生装置
JPS6262453A (ja) * 1985-09-13 1987-03-19 Canon Inc 光磁気情報装置
JPS6265203A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Canon Inc 補助磁界印加装置
JPS62128045A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録再生装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246450A (ja) * 1985-08-22 1987-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録再生装置
JPS6262453A (ja) * 1985-09-13 1987-03-19 Canon Inc 光磁気情報装置
JPS6265203A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Canon Inc 補助磁界印加装置
JPS62128045A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416627U (ja) * 1990-05-25 1992-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2609228B2 (ja) 光磁気記録装置
US4796241A (en) Device for producing a high frequency modulation magnetic field used in magneto-optical recording
CA1306056C (en) Magnetic bias coil of a magneto-optical recording apparatus
JPH065585B2 (ja) 光磁気記憶装置
JP2574747B2 (ja) 光磁気記録装置
US4849952A (en) Magnetooptical information recording apparatus having intensified magnetic flux applying means
JPH08180483A (ja) 光磁気記憶媒体
JPH01107303A (ja) 光磁気デイスク装置
JPS6217282B2 (ja)
JP2570557B2 (ja) 光磁気記録方法
JP2517559B2 (ja) 光磁気情報記録装置
JPH0250302A (ja) 光磁気記録装置
JP2811673B2 (ja) 光磁気ディスク用磁界印加電磁石
JPH07105085B2 (ja) 光磁気デイスク装置
JPH0325854B2 (ja)
JPH02158942A (ja) 光磁気ヘッド
JP2808597B2 (ja) 光磁気ディスク用磁界印加電磁石
JPH0568763B2 (ja)
JPH01150202A (ja) 光磁気ディスクの外部磁界印加装置および光磁気ディスク装置
JP2834879B2 (ja) 光磁気記録装置
JPS6319924Y2 (ja)
JPS6132244A (ja) 光磁気記録装置
JP2940649B2 (ja) 光磁気記録用磁界発生装置
JPH05303701A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド
JPS6356835A (ja) 光磁気情報記録装置