JPS6333888A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPS6333888A
JPS6333888A JP17691386A JP17691386A JPS6333888A JP S6333888 A JPS6333888 A JP S6333888A JP 17691386 A JP17691386 A JP 17691386A JP 17691386 A JP17691386 A JP 17691386A JP S6333888 A JPS6333888 A JP S6333888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
evaporated
al2o39
al2o3
evaporating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17691386A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshige Takehara
浩成 竹原
Masahiro Kume
雅博 粂
Yuichi Shimizu
裕一 清水
Kunio Ito
国雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17691386A priority Critical patent/JPS6333888A/ja
Publication of JPS6333888A publication Critical patent/JPS6333888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体レーザ装置に関するものである。
従来の技術 半導体レーザのキャビテイ面は、結晶のへき開によって
形成されるが、このへき開面をそのまま使用すると酸化
等による劣化が起こり、寿命が短 、かくなるので、信
頼性向上のために従来は、An203.SiO2,Si
3N4.Slなどからなる一層あるいは多層のコーティ
ングが施されていた。
発明が解決しようとする間層点 しかし、これらのコーティングでは、へき開時からコー
ティングに至るまでの間のへき開面の酸化を避けること
ができなかった。
この問題を解決するために、G a A sの酸化した
表面にIIIを薄く(60八程度)コートし、G a 
A sの酸化した表面から、八2が酸素を吸着すること
によってA4203に変化することを利用して信頼性の
高い保護膜を作る方法があった。しかし、この場合には
、Anを直接キャピテイ面に蒸着するため半導体レーザ
自体の特性を落とすことがあり、歩留りの低下を招くと
いう問題があった。
本発明は上記欠点を考慮し、歩留り向上のために、まず
八2203を薄く(100Å以下)付着し、このAl2
o3上にA4を蒸着することによって特性を落とすこと
なく端面保護膜を形成することのできる半導体レーザ装
置を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために、本発明の半導体、レーザ
装置はキャビテイ面にAl2O2がごく薄く(10o八
以下)付着され、その上にAI2が10oO八以下の厚
さで付着されていることから構成されている。
作   用 へき開面にまずAl203を薄く蒸着することによって
、Alを直接蒸着した場合のように、半導体レーザ自体
の劣化を招かず、その後に蒸着したAnが、AI!、2
03の薄膜を通して、へき開面から酸素を吸着すること
ができるので、信頼性の高い半導体レーザを効率よく得
ることができる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図はダブルへテロ構造の半導体レーザチップの側面
図であり、同図中1は負電極、2はn −G a A 
s層、3はn −G al−、A]アA sクラッド層
、4はG a 1−x AILxA s活性層、5はp
 −G al−、A11y Asクラッド層、6はn 
−G a A sブロッキング層、7はp−GaAg基
板、8は正電極である。このキャビテイ面に第2図に示
すように、A12039を20人蒸着する。この後、第
3図に示すようにAflloを60人蒸着する。
さらに膜厚をλ/2 (2,600人)にするために、
2.43OA ノA!120311ヲ:I−) tル。
このコートは用途に応じて変化させることができる。
λ/2コートを施したもので比較した結果、Al2O2
のみのコーティングでは、寿命が、50’C。
30 mW でMT T F(Mean Time t
o Failure )は1.000時間であったのに
対して、本発明によるコーティングのものは、2,00
0時間にまで延びた。
また、八2を直接キャビテイ面に蒸着したものでは、シ
ョート率が50係であったのに対し、本発明のものでは
全くンヨートシなかった。
発明の効果 以上のように、本発明は、A℃を蒸着する前にA12Q
3膜を薄く蒸着することにより、ショート不良の発生を
防ぐことができ、その実用的効果は犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例における半導体レー
ザ装置の製造工程図である。 1・・・・負電極、2・・−・・・n−GaAs、3・
・・−n−G a 1−y An y A sクラッド
層、4 ・・・□ G al−xAGA s活性層、5
・・・・p  G a 1y AnアAsクラッド層、
6・・・・n  GaAsブロッキング層、7・・・・
p−G a A s基板、8−−正電極、9−・・・A
l1203.1゜、・・・AM 、11・・・4fi、
03゜代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1
名第2I21 第3図 第4I21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キャビティ端面に、100Å以下の厚さのAl_2O_
    3膜が付着され、さらにその上に1000Å以下の厚さ
    のAlが付着されていることを特徴とする半導体レーザ
    装置。
JP17691386A 1986-07-28 1986-07-28 半導体レーザ装置 Pending JPS6333888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17691386A JPS6333888A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17691386A JPS6333888A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6333888A true JPS6333888A (ja) 1988-02-13

Family

ID=16021948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17691386A Pending JPS6333888A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333888A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372915A (ja) * 1989-05-06 1991-03-28 Hitachi Zosen Corp 硫黄酸化物および窒素酸化物の乾式同時除去方法
US7230962B2 (en) 2002-03-11 2007-06-12 Sony Corporation Semiconductor laser device
WO2021200670A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ素子及び量子カスケードレーザ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372915A (ja) * 1989-05-06 1991-03-28 Hitachi Zosen Corp 硫黄酸化物および窒素酸化物の乾式同時除去方法
US7230962B2 (en) 2002-03-11 2007-06-12 Sony Corporation Semiconductor laser device
WO2021200670A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ素子及び量子カスケードレーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0156185A1 (en) Electrode pattern of semiconductor device and method of forming thereof
JPS6333888A (ja) 半導体レーザ装置
JPS6033320B2 (ja) 半導体レ−ザ及びその製造方法
JP3128165B2 (ja) 化合物半導体素子の電極形成方法
JPS6344788A (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPS60176231A (ja) 化合物半導体素子の電極の形成方法
JPS61232625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10242576A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPS58116751A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5925245A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2621543B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS6160588B2 (ja)
JPS6235587A (ja) 発光素子
JPH01253257A (ja) 半導体集積デバイス
JPH0258251A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6266629A (ja) 薄膜形成方法
JPH04329688A (ja) リッジ導波路型半導体レーザ素子の製作方法
JPS5878430A (ja) 絶縁性保護膜の形成方法
JPS6220331A (ja) アルミナ膜の選択成長方法
JPH0215633A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6058621A (ja) 化合物半導体素子の電極の製造方法
JPH01286444A (ja) 半導体装置
JPS62281466A (ja) 半導体装置
JPH0955366A (ja) 三族窒化物半導体の製造方法
JPH0352236A (ja) 半導体装置の製造方法