JPS6333712B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333712B2
JPS6333712B2 JP56071703A JP7170381A JPS6333712B2 JP S6333712 B2 JPS6333712 B2 JP S6333712B2 JP 56071703 A JP56071703 A JP 56071703A JP 7170381 A JP7170381 A JP 7170381A JP S6333712 B2 JPS6333712 B2 JP S6333712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
circuit
display
address
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56071703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57186794A (en
Inventor
Kazuyuki Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56071703A priority Critical patent/JPS57186794A/ja
Priority to US06/374,775 priority patent/US4546350A/en
Publication of JPS57186794A publication Critical patent/JPS57186794A/ja
Publication of JPS6333712B2 publication Critical patent/JPS6333712B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/18Timing circuits for raster scan displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ラスタースキヤンCRT表示装置の
ための、基本信号(同期信号)や、表示位置に対
応する表示アドレスを発生するCRT制御回路を
有してCRTに表示される文字やグラフイツクと
対応する画面メモリを読み書きする処理回路
(CPU)を有する機器において、CRT制御回路の
動作クロツクや、CPUのクロツクや、画面メモ
リから表示のための表示データを読み出すタイミ
ングのクロツクや、表示データをパラレル−シリ
アル変換するためのクロツク等を発生するタイミ
ング発生回路に関する。
従来、第1図に示すような画面表示装置では、
一般に、第2図の様な基本動作タイミングで働い
ている。
まず第1図で、1は、装置の最大周波数を発生
する原発振回路、2は原発振回路1より得られる
原発振信号aのタイミングで、装置全般の動作タ
イミングを作り出すタイミング発生回路、3は
CRTの画面上の位置と対応した表示アドレスを
発生し、CRT表示装置に、水平、垂直同期信号
を印加するCRT制御回路、4はCRT上に表示さ
れる文字に対応した表示データを記憶する画面メ
モリ、5は画面メモリ4を読み書きして文章の表
示などを行なう処理回路CPUである。6はCRT
制御回路3とCPU5から出力される表示アドレ
スhとCPUアドレスgをアドレス切替信号及び
RAS−iのタイミングで切替えて画面メモリ4
に印加するアドレス切替器である。
7はラスタースキヤンCRT、8は画面メモリ
4より読み出される表示データを一時記憶するた
めのラツチ、9はラツチ8の出力信号(ラツチさ
れた表示データ)を画面上に文字として表示する
ための文字発生器(キヤラクタ・ジエネレータ)、
10はキヤラクタ・ジエネレータ9の出力する変
換された表示データを、表示データ取り込みクロ
ツクのタイミングで変換された表示データをとり
こみ、シフトクロツクのタイミングでこのデータ
をシリアルデータに変換してビデオ信号を作るパ
ラレル−シリアル変換器である。さらに、11は
CPU5が画面メモリ4を読み書きするときに
CPU5と画面メモリ4のデータバスを接続させ
るためのデータバツフアーブである。
この構成にもとづく動作を第2図を参照して簡
単に説明する。第1図におけるCRT制御回路3
は、その出力する表示アドレスhをアドレス切替
信号cの低レベル時、すなわち第2図のn2期間、
にアドレス切替器6を通して画面メモリ4に加え
る。
ここで、画面メモリ4は安価なダイナミツクメ
モリを使用するとすれば、画面メモリ4にアドレ
スを印加するタイミングは第3図のごとく、
RASの負方向の変化時にアドレスを印加し、
CASの負方向の変化時にアドレスを印加す
ることにより、一定のアクセス時間Q後に、印加
したアドレスに対応するデータを得るというもの
になる。
表示アドレスhは、T1のタイミングにア
ドレスを、又、T2のタイミングにCASアドレス
を印加できるよう、それぞれ、アドレス切替信号
C及び−iでアドレス切替器6を制御して、
画面メモリ4へ印加される。画面メモリ4は印加
されたアドレスに対応する表示データkを出力す
る。ラツチ8は、T3のタイミングで表示データ
kをlのように記憶して、つぎのラツチタイミン
グ13′まで表示データlをキヤラクタジエネレ
ータ9に印加する。キヤラクタ・ジエネレータ9
は印加された表示データlをビツト変換して変換
データmを出力する。パラレル−シリアル変換器
10はこの変換データmをT4のタイミングでと
りこみ、原発振信号aのタイミングでパラレル−
シリアル変換して、CRT表示装置7へビデオ信
号として印加する。
一方、CPU5では、アドレス切替信号cが高
レベルの時にCRT制御回路3と同様のタイミン
グで画面メモリ4のデータを読み書きする。又、
CRT制御回路3は、CRT制御動作クロツクをカ
ウントして、画面上の表示位置に対応する場所の
表示アドレスを出力し、かつ、前記CRT表示装
置7へ、水平、垂直同期信号も印加する。
ここで、本発明に関するタイミング発生回路2
は、以上の動作の基本タイミングとなつているア
ドレス切替信号c、表示データ取り込みクロツク
b、ラツチクロツクd、CPUクロツクe、
CRTC動作クロツクf、、信号などを
発生させる。
以上の動作により、ラスタースキヤンCRT表
示装置7をドライブしている。
本発明は、このような第1図の構成の如き表示
装置におけるタイミング発生回路に関する。
第4図にこのタイミング発生回路2の従来例を
示す。同図で2−1はバイナリ−カウンタ、2−
2〜2−6はインバータ、2−7,2−8は
ANDゲート、2−9はORゲートである。
この構成による動作を第5図のタイミング図を
用いて説明する。
まず、第4図のカウンタ2−1により原発振信
号aを分周して、分周出力QA〜QD及びCARRY
出力を第4図のQA〜QD、CARRYのごとくする。
すると、必要とするタイミング(i)のブール
代数は、 =i=BCDBC・QDBC
……(1) 同様に、(j)は =+ABCDA・QBC・QD=+A・QBC
……(2) CPUクロツクe及びアドレス切替信号cは、 c=e=D ……(3) CRT制御回路動作クロツクfは、 f=QD ……(4) 表示データ取り込みクロツクbは b= ……(5) となる。
このブール代数をゲートにおきかえたものが第
4図の論理回路である。
ところが、この論理回路では次のような問題点
がある。
(1) ANDゲート2−7の3つの入力ではカウン
タ2−1の出力信号からのゲートの段数が異る
ため、出力中にハザード(第5図i)が
おこつてしまうため、カウンタ2−1のQB
力とANDゲート2−7の入力との間にダミー
のゲートを挿入する必要があるなど、細かなゲ
ートの遅延時間の検討が必要であること。
(2) ゲート類でタイミング回路が組んであるた
め、タイミング変更をするのには、再度、ブー
ル代数の段階へもどり、パターン変更が必要と
なるなど、タイミングの変更が困難である。
そこで、本発明は、これらの従来欠点を解消す
ることを目的とするためのものである。
第6図に本発明のタイミング発生回路の一実施
例を示す。同図において、2−1はカウンタ、2
−10はリードオンリーメモリ(ROM)、2−
11はラツチである。
この構成における動作を、第7図のタイミング
図を参照して説明する。第6図で、カウンタ2−
1は原発振信号aを分周して分周出力QA〜QD
ROM2−10のアドレス入力端子A1〜A4に印加
する。このROM2−10は、入力されたアドレ
スA1〜A4に対応するデータO1〜O8を出力する。
ラツチ2−11はこの出力データO1〜O8を原発
振信号aのタイミングで記憶し、出力端子Q1
Q8に出力する。
この回路では第7図のそれぞれの所望のタイミ
ング信号(i)〜表示データ取りこみクロツク
bを得るのには第8図のようなデータをROM2
−10に書き込んであればよいことがわかる。同
図で、データを1アドレス分だけ早めに出してい
るのは、第6図のラツチ2−11で1クロツク分
おくれるためである。又、第6図のスイツチSW
−1は、ROM2−10のアドレスA5の論理レ
ベルを変化させ第7図のタイミングを瞬時に切替
えるためのものである。
このような第6図の構成では、ゲートの段数の
検討や、論理式でのゲート組み合わせの検討の必
要もないばかりでなく、回路の変更なしで、タイ
ミングを自由に変更することができる利点を備え
ている。そのため、ちがつたタイミングの回路の
ために、別の基板などが不必要となり開発期間の
短縮や、パターン上のひき回しによるゲート遅延
の問題もほとんどない長所がある。さらに、
ROM RAMにおきかえれば、ソフトウエアで書
きかえなどを行うことによりタイミングを、ソフ
トウエアで自由に変えることができる利点があ
る。さらに、ラツチはROMの出力データのハザ
ード防止用のものであるが、記憶機能を有するメ
モリや、J−Kフリツプフロツプ、R−Sフリツ
プフロツプなどでもおきかえ可能である。
また、このROMは、低速の原発振の場合は
MOS−EPROMなどが使用でき、また原発振が
20MHzぐらいの高速の原発振の場合は、バイポー
ラROMなどが使用できる。
さらに、タイミング切替用のスイツチを付ける
ことにより、複数のタイミングを瞬時に切り換え
て使用できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はラスタースキヤンCRT表示装置の全
体のブロツク図、第2図は第1図の装置のタイミ
ング図、第3図は用いるダイナミツクメモリのタ
イミング図、第4図は従来のタイミング発生回路
の回路図、第5図は第4図の回路のタイミング
図、第6図は本発明の一実施例におけるタイミン
グ発生回路の回路図、第7図は第6図の回路のタ
イミング図、第8図は第7図のタイミングの時の
ROMのデータ例を示す図である。 2−1……カウンタ、2−10……ROM、2
−11……ラツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ラスタースキヤンCRT表示装置に同期信号
    を印加して画面の位置に対応する表示アドレスを
    画面メモリに印加する回路を有し、前記CRT表
    示装置に表示される文字やグラフイツクに対応す
    る前記画面メモリを制御する処理回路を有する機
    器における前記CRT制御回路の動作クロツクや、
    前記処理回路のクロツク、および前記画面メモリ
    から表示のための表示データを読み出すタイミン
    グの制御信号等を発生するタイミング発生回路に
    おいて、原発振信号を分周するカウンタを設け、
    前記カウンタの分周出力を第1の記憶装置のアド
    レス端子に接続し、前記第1の記憶装置のデータ
    出力端を前記原発振信号及びその分周のタイミン
    グで、ラツチする第2の記憶装置の入力端子に接
    続し、前記第2の記憶装置の出力を前記タイミン
    グ信号としたことを特徴とするタイミング発生回
    路。
JP56071703A 1981-05-13 1981-05-13 Timing generation circuit Granted JPS57186794A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56071703A JPS57186794A (en) 1981-05-13 1981-05-13 Timing generation circuit
US06/374,775 US4546350A (en) 1981-05-13 1982-05-04 Display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56071703A JPS57186794A (en) 1981-05-13 1981-05-13 Timing generation circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57186794A JPS57186794A (en) 1982-11-17
JPS6333712B2 true JPS6333712B2 (ja) 1988-07-06

Family

ID=13468157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56071703A Granted JPS57186794A (en) 1981-05-13 1981-05-13 Timing generation circuit

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4546350A (ja)
JP (1) JPS57186794A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125184A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 株式会社 アスキ− 表示制御装置
US4695838A (en) * 1985-04-30 1987-09-22 International Business Machines Corporation Plasma panel display selectively updatable on pel line basis
US4860251A (en) * 1986-11-17 1989-08-22 Sun Microsystems, Inc. Vertical blanking status flag indicator system
US4908842A (en) * 1989-02-14 1990-03-13 Galen Collins Flash synchronized gated sample clock generator
US5652912A (en) * 1990-11-28 1997-07-29 Martin Marietta Corporation Versatile memory controller chip for concurrent input/output operations
US5229758A (en) * 1991-09-05 1993-07-20 Acer Incorporated Display device controller and method
US5844574A (en) * 1995-05-22 1998-12-01 Umax Data Systems, Inc. System for enabling a CPU and an image processor to synchronously access a RAM

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4012592A (en) * 1975-05-09 1977-03-15 Sanders Associates, Inc. AC line triggered refreshing of CRT displays
US4087808A (en) * 1975-10-15 1978-05-02 Vega Servo Control, Inc. Display monitor for computer numerical control systems
JPS52105734A (en) * 1976-03-01 1977-09-05 Canon Inc Signal coverter
US4430649A (en) * 1978-07-21 1984-02-07 Radio Shack Video processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57186794A (en) 1982-11-17
US4546350A (en) 1985-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2134447C1 (ru) Устройство пересылки данных и видеоигровое устройство, в котором оно используется
JPS6333712B2 (ja)
US5270696A (en) LCD driver circuit
US4556879A (en) Video display apparatus
JPS6345545B2 (ja)
JPS6398693A (ja) デイジタル表示システム
JPS5927624A (ja) 論理変更可能な集積回路
JPS63131176A (ja) 画像表示装置
US4707690A (en) Video display control method and apparatus having video data storage
JPS603198B2 (ja) 並列同期型タイミング発生装置
KR100206580B1 (ko) 액정 표시 장치의 4분주 데이타를 위한 메모리 장치
JPS6111803Y2 (ja)
KR940004741B1 (ko) 칼라 해상도 그래픽장치
JP3286486B2 (ja) 表示装置の駆動回路
JPH087547B2 (ja) 表示メモリアドレス装置
KR950005229B1 (ko) 그래픽 모드의 택스트 생성을 위한 실제 어드레스 발생기
JP2909114B2 (ja) 画像信号処理回路
JPS604978A (ja) 表示制御装置
JPS62153893A (ja) 文字図形表示装置
KR920005294B1 (ko) 듀얼포트 메모리 소자의 칩인에이블신호 제어회로
JPH0717011Y2 (ja) 波形表示装置
JPS61105587A (ja) Crt制御装置
JPS6153736B2 (ja)
JPS58143378A (ja) Crt上における表示文字拡大制御方式
JPS6129885A (ja) 表示メモリのアクセス信号発生装置